5.Product Development の求人一覧 - 株式会社Mico
TECH-Bizclo-01. Lead Full Stack Engineer (Bilingual –Japanese/English)
BizCloでは、国内外のリーディングカンパニーに日々利用される高トラフィックなエンタープライズ向けSaaSプラットフォームのアーキテクチャを、自らの手でリードし、最新化していくチャンスがあります。リアルタイムメッセージングシステムのスケーリング、開発者体験の改善、複雑な機能のリファクタリングといった課題に取り組みながら、急成長するプロダクトのエンジニアリング基盤を共に築いていきます。
このポジションは、単なる技術的な問題解決にとどまらず、信頼されるテクニカルリーダーへと成長し、チームメンバーを育成し、多言語・多文化の環境で活躍できる貴重な機会でもあります。日本語・英語を使って同僚と協働することで、技術力を磨くだけでなく、グローバルな舞台でリーダーシップを発揮し、影響力を広げる力を養うことができます。
◼︎職務概要
エンタープライズ向けのLINEチャット SaaS「BizClo」は、日々膨大なメッセージと高トラフィックのリクエスト処理を担うチャット基盤です。本製品は、1to1 コミュニケーションを通じて業務効率化と売上向上につながる体験を提供します。
本ポジションでは、複雑化しつつある社内・顧客向け機能群のモダナイズ、リファクタ、DevEx改善、リアルタイム性と安定性の両立、技術的負債の返済といった課題に取り組みます。
◼︎主な職務内容
<アーキテクチャ設計>
顧客ごとの柔軟な要件に対応しながら、機能の分離・再利用性を意識したシステム構成と開発を推進します。現行の構成や課題を踏まえた設計改善にも積極的に取り組みます。
<パフォーマンス & SRE>
サービスの応答性と安定性を高めるため、各種メトリクスを基にした継続的な改善や、運用指標の策定・実行をリードします。
<デザインシステム推進>
UI 品質を維持しつつ、デザインと実装をつなぐ共通基盤の運用を担います
<DevEx 改善>
開発者の体験向上のため、ビルド時間短縮やレビュープロセスの整備、自動化の拡充を図ります。
<技術リーダーシップ>
技術的な意思決定を支える場づくりや、後進メンバーの育成・支援に積極的に関わります。
<マルチリンガルコミュニケーション>
日本語・英語の両言語を使って、グローバルなチームと協調的に議論・ドキュメント作成を行います。
At BizClo, you’ll have the opportunity to take ownership of and modernize the architecture of a high-traffic enterprise SaaS platform used daily by leading businesses. You’ll tackle challenges such as scaling real-time messaging systems, enhancing the developer experience, and refactoring complex features—all while helping to set engineering standards for a fast-growing product. This role isn’t just about solving technical problems; it’s also a chance to grow into a trusted technical leader, mentor others, and thrive in a bilingual, multicultural team environment. By collaborating with both Japanese- and English-speaking colleagues, you’ll expand not only your technical expertise but also your ability to lead and influence in a truly global context.
◼︎Job Summary
BizClo is an enterprise-focused LINE chat SaaS platform handling a massive volume of messages and high-traffic request processing daily. The product delivers experiences that improve operational efficiency and drive sales through 1-to-1 communication.
In this role, you will tackle challenges such as modernizing and refactoring increasingly complex internal and customer-facing features, improving developer experience, balancing real-time responsiveness with system stability, and paying down technical debt.
◼︎Key Responsibilities
<Architecture Design>
Drive system design and development with an emphasis on modularity and reusability to accommodate flexible customer requirements. Actively work on design improvements based on current architecture and challenges.
<Performance & SRE>
Lead continuous improvements based on various metrics to enhance service responsiveness and stability, and establish and execute operational indicators.
<Design System Promotion>
Manage a shared foundation that connects design and implementation while maintaining UI quality.
<DevEx Improvement>
Improve developer experience by shortening build times, refining review processes, and expanding automation.
<Technical Leadership>
Facilitate environments that support technical decision-making and actively support the growth and mentoring of junior members.
<Multilingual Communication>
Collaborate and document effectively with global teams using both Japanese and English.
### 言語・プラットフォーム / Language and Platform
- TypeScript
- Node.js / pnpm / Turborepo(モノレポ構成)
### フロントエンド / Front-end
- Next.js
- Chakra UI / ShadCn
### バックエンド/ Back-end
- NestJS
- Prisma ORM
- Kafka、Redis、Elasticsearch
### インフラ・運用 / Infrastructure and Operations
- AWS(S3、Cognito、SQS)
- Terraform、GitHub Actions
### モニタリング・品質管理 / Monitoring and Quality Assurance
- New Relic、OpenTelemetry
- Jest、Playwright、ESLint、Prettier
TECH-INFRA-01.バイリンガル SRE (Site Reliability Engineering)
当社のインフラストラクチャとサービスの信頼性、可用性、パフォーマンス、スケーラビリティを担保する重要な役割を担います。
開発チームと連携し、システムの安定性と迅速なリリースサイクルの両立を実現します。
私たちの会社ではグローバルな開発体制を確立し、日本、インド、フィリピンの各拠点のエンジニアとの連携を加速させています。このような環境の中で、チーム間の架け橋となるバイリンガル(日本語と英語)のSREは、非常に重要なポジションとなっています。
【お任せしたい業務内容】
- クラウドインフラストラクチャの設計・構築・運用
- クラウドリソースのコスト最適化と効率化の計画立案と推進
- 自動化ツールの開発・導入によるオペレーション効率化
- サービスレベル目標(SLO)、サービスレベル指標(SLI)の設定と測定
- システムの監視、アラート設定、インシデント対応の実施と改善
- 障害対応とポストモーテム(事後分析)の実施
- キャパシティプランニングとパフォーマンスチューニング
- CI/CDパイプラインの構築と改善
- 開発ツールのアイデンティティとアクセス管理
【組織体制】
イノベーション&エンジニアリング統括本部のSRE/インフラチームへの配属を予定しております。
SRE/インフラチームには8名在籍しており、複数プロダクトに関するSRE/インフラ業務に携わっています。
【目指せるキャリア】
単一プロダクトのSRE領域担当やSRE領域リードからスタートしていただき、ご希望に合わせてSRE職のスペシャリストを目指すか、SREチームのマネジメント職を目指すのか選択いただくことが可能です。
組織が急拡大しているため、マネジメントへのキャリアアップしていだける機会も多い環境となっております。
✦Micoコンテンツ
▷Career Deck:https://speakerdeck.com/micoinc/mico-career-deck-japan
▷note記事:https://note.com/micoworks
▷メンバー紹介:https://note.com/micoworks/m/m0bfd9da02e11
▷採用ページ:https://careers.mico-inc.com/
【使用ツール/言語/環境について】
技術スタックは携わるプロダクトによって一部異なります。
・Webバックエンド:TypeScript(Nest.js), 一部Java(Spring Boot)
・Webフロントエンド:TypeScript(Next.js), Chakra UI
・データベース:TiDB, Aurora MySQL, MemoryDB for Redis
・インフラ:AWS, IaC
・ミドルウェア:Nginx, Supervisor
・モニタリング:NewRelic, Sentry, AWS(CloudWatch)
・データ分析:BigQuery, Google Data Studio, Google Analytics, Metabase, Trocco
・環境構築:Docker
・CI:GitHub Actions, Amplify Hosting
・CDN:CloudFront
・ソースコード管理:GitHub
・コミュニケーション:Google Meet, Slack, Notion, Redmine, Jira, ClickUp
TECH-QA-01.バイリンガル QAエンジニア
当社の主力プロダクトを中心とした複数プロダクトの品質向上を目的に、テストの設計・実装を主にご担当いただきます。品質保証プロセスの効率化と全体的な品質向上をリードしていただき、今後はテスト自動化にも積極的に取り組んでいただく予定です。
当社は、日本・インド・フィリピンに拠点を持ち、グローバルな開発体制を確立しています。このような環境において、チーム間の架け橋となる日英バイリンガルのQAエンジニアは、非常に重要なポジションです。
【お任せする業務内容】
- 主力プロダクトを含む複数プロダクトにおけるテスト自動化計画・戦略の立案
- 自動化テストの設計・開発・運用・保守
- CI/CD環境への自動化テストの統合と管理
- QAプロセス改善およびテスト効率化の推進
- 開発チーム、プロダクトマネージャー、ステークホルダーとの連携や品質課題の共有
- バグの分析、原因究明、改善提案
【組織体制】
配属予定は、イノベーション&エンジニアリング統括本部のQAチームです。
現在QAチームには14名が在籍し、複数プロダクトのQA業務を担当しています。
【キャリアパス】
まずは単一プロダクトの自動化テストを担うQA担当またはQAリードとしてご活躍いただき、ご希望に応じてQAエンジニアのスペシャリスト、もしくはQAチームのマネジメント職を目指すことが可能です。当社は組織が急速に拡大しているため、マネジメントへのキャリアアップの機会も豊富にあります。
【使用ツール/言語/環境】
プロダクトによって一部技術スタックが異なります。
- Webバックエンド:TypeScript(Nest.js)、一部 Java(Spring Boot)
- Webフロントエンド:TypeScript(Next.js)、Chakra UI
- データベース:TiDB、Aurora MySQL、MemoryDB for Redis
- インフラ:AWS、IaC
- ミドルウェア:Nginx、Supervisor
- モニタリング:NewRelic、Sentry、AWS(CloudWatch)
- データ分析:BigQuery、Google Data Studio、Google Analytics、Metabase、Trocco
- 環境構築:Docker
- CI:GitHub Actions、Amplify Hosting
- CDN:CloudFront
- ソースコード管理:GitHub
- コミュニケーション:Google Meet、Slack、Notion、Redmine、Jira、ClickUp
TECH-QA-03.QAエンジニアリーダー(手動テスト中心)
当社では複数の自社SaaSプロダクトを開発・運用しており、プロダクトの品質を継続的に向上させていくためにQA体制の強化を進めています。
今回募集するポジションは、手動テストを中心にテスト設計・実行・品質改善まで一貫して担えるQAエンジニアリーダーポジションです。
プロダクトマネージャーやデザイナー、エンジニアと密に連携しながら、より良いユーザー体験とプロダクト価値の実現に貢献していただきます。
また、最初はQAチームの一員としてアジャイルチームに深く入り込み、企画や要件定義といった上流工程から参画し、プロダクト品質の維持・向上、課題解決を開発チームと共に推進していただきます。
本ポジションでは、「ミコミー」のプロダクトへの配属を予定しています。
・https://micomii.com/
【お任せしたい業務内容】
以下の品質保証に必要な一連の業務をリードポジションとして担当いただく予定です。
- テスト計画
- テスト仕様書レビュー・作成
- テストコントロール、必要に応じてテスト実施
- 企画・仕様レビュー、要件定義
- QAプロジェクト推進、テスト自動化
- 不具合分析や再発防止策の検討
- 業務フローの見直しや品質向上に向けた体制やコストの改善
- 各部署とのスケジュール調整
【この仕事の魅力】
- 「品質」という観点で会社内の複数プロダクトに関与、プロジェクト進行やプロダクト自体のキーパーソンとしての経験ができる
- プロダクトの成長、変化を最前線で見守ることができる
- 受動的ではなく、QAとして攻めていく活動を歓迎する文化である
- プロダクト、QAチームの中で裁量を持って働くことができる
【組織体制】
イノベーション&エンジニアリング統括本部のQAチームへの配属を予定しております。
QAチームには14名在籍しており、「Mico Engage AI」を中心に複数プロダクトに関するQA業務に携わっています。
組織が急拡大しているため、マネジメントへのキャリアアップしていだける機会も多い環境となっております。
✦Micoコンテンツ
▷Career Deck:https://speakerdeck.com/micoinc/mico-career-deck-japan
▷note記事:https://note.com/micoworks
▷メンバー紹介:https://note.com/micoworks/m/m0bfd9da02e11
▷採用ページ:https://careers.mico-inc.com/
TECH-SD-02.ソリューションアーキテクト
大手エンタープライズ企業を中心とした営業活動において、技術的な観点からソリューション提案を主導するとともに、要件定義〜設計〜開発ディレクション〜導入までのE2E支援、およびプロジェクトの円滑な進行管理を推進していただくポジションです。
【業務内容の詳細】
◼︎データ連携の設計・構築
- Salesforceなど、お客様の既存システムとMicoのプロダクトを連携させるためのソリューションを設計
- ETLツール、API、バッチ処理などを用いたカスタマイズ対応の実装
- データ構造・LINEの仕様・自社プロダクトの仕組みを理解した上で、最適な連携方法を提案
◼︎プリセールス/技術提案
- セールスやCSチームと連携し、提案段階から技術的な実現可能性の検討や導入方法の検討を行う
- 顧客ミーティングに同席し、要件のヒアリングや技術的な助言を実施
- 要望が不明確な場合は、ユースケースや背景を深掘りしながら、プロジェクトの目的を明確化
◼︎部門間連携とプロジェクト推進
-営業・カスタマーサクセス・プロダクトチームなど、他部門と連携しながらプロジェクトを推進
- 顧客要望の背景理解や社内連携を通じたスムーズな導入・運用支援を行う
◼︎運用支援・保守対応
- リリース後のお客様に対して、施策追加に伴うデータ項目の追加や連携内容の変更に対応
- 障害発生時には、優先的に対応し、AWSやSalesforceなど外部システムの障害にも柔軟に対応
◼︎プロダクトフィードバック・PoCの実施
- 標準機能では解決できないニーズをお客様との対話から抽出し、プロダクトチームへフィードバック
- 新機能開発に向けたPoCの設計・検証を担当
- AIエージェントやレコメンド機能など、先端技術領域のPoCにも携わる機会あり
【このポジションの魅力】
- プリセールスから運用保守、PoC開発まで幅広く携われるため、技術とビジネスの両面でスキルを磨くことができる
- 顧客との直接的な対話を通じて、提案・構築・改善まで一気通貫で関与できる裁量と影響力がある
- スタートアップならではのスピード感と柔軟性のある環境で、自らの意思で新しいチャレンジに取り組める
TECH-SD-03.ソリューションアーキテクトマネージャー
大手エンタープライズ企業を中心とした営業活動において、技術的な観点からソリューション提案を主導するとともに、4〜5名規模のソリューションアーキテクトチームのマネジメントを担っていただきます。
提案活動だけでなく、要件定義〜設計〜開発ディレクション〜導入までのE2E支援、およびプロジェクトの円滑な進行管理、メンバーの育成、採用を含むチームビルディングを推進していただくポジションです。
【業務内容の詳細】
◼︎データ連携の設計・構築
- Salesforceなど、お客様の既存システムとMicoのプロダクトを連携させるためのソリューションを設計
- ETLツール、API、バッチ処理などを用いたカスタマイズ対応の実装
- データ構造・LINEの仕様・自社プロダクトの仕組みを理解した上で、最適な連携方法を提案
- 既存プロダクトから新プロダクトへの移行に伴うデータ連携の支援
◼︎プリセールス/技術提案
- セールスやCSチームと連携し、提案段階から技術的な実現可能性の検討や導入方法の検討を行う
- 顧客ミーティングに同席し、要件のヒアリングや技術的な助言を実施
- 要望が不明確な場合も、ユースケースや背景を深掘りしながら、プロジェクトの目的を明確化
◼︎運用支援・保守対応
- リリース後のお客様に対して、施策追加に伴うデータ項目の追加や連携内容の変更に対応
- 障害発生時には、優先的に対応し、AWSやSalesforceなど外部システムの障害にも柔軟に対応
◼︎プロダクトフィードバック・PoCの実施
- 標準機能では解決できないニーズをお客様との対話から抽出し、プロダクトチームへフィードバック
- 新機能開発に向けたPoCの設計・検証を担当
- AIエージェントやレコメンド機能など、先端技術領域のPoCにも携わる機会あり
◼︎部門間連携とプロジェクト推進
-営業・カスタマーサクセス・プロダクトチームなど、他部門と連携しながらプロジェクトを推進
- 顧客要望の背景理解や社内連携を通じたスムーズな導入・運用支援を行う
◼︎採用・チームビルディング
- チームの拡大に向け、求める人物像やスキルセットの定義、採用ターゲットの設計を実施
- 選考フローや評価基準の整備、面接・スクリーニング・オンボーディング等、採用活動をリード
- チームメンバーの育成や目標設定、定期的なフィードバックを通じたマネジメント業務も担う
【このポジションの魅力】
- プリセールスから運用保守、PoC開発まで幅広く携われるため、技術とビジネスの両面でスキルを磨くことができる
- 顧客との直接的な対話を通じて、提案・構築・改善まで一気通貫で関与できる裁量と影響力がある
- スタートアップならではのスピード感と柔軟性のある環境で、自らの意思で新しいチャレンジに取り組める