Micoworks株式会社 全ての求人一覧4.プロダクト開発 の求人一覧
Micoworks株式会社 全ての求人一覧

TECH-17.VPoP候補

BtoC企業のユーザーコミュニケーションやマーケティングDXを促進するMAツール事業部のさらなる事業成長に向け、戦略立案、目標設定、各領域のチームリーダーと連携をとっていただきます。 複数のプロダクトマネージャーの指揮を執り、事業を成長させるための絵を描きながら弊社の主力となるプロダクトの開発を進めていただきます。 【業務内容の詳細】 ・プロダクトを短期的、中期的、長期的にどう成長させていくのかの成長戦略の策定 ・プロダクト開発部との今後の開発機能方針の決定 ・プロダクトの新機能開発プロジェクトの推進とPoCの実行

TECH-企画-01.プロダクトマネージャー(PdM)

継続率99.5%を誇るMicoCloudの顧客基盤を基軸とし複数の周辺領域への展開を見据えられる事業状況、企画提案力に強みを持つ営業、顧客成果にコミットするCSなど、背中を預けて良いプロダクト作りに集中できる組織環境をフルに活用頂きつつ、既存プロダクト『MicoCloud』または、新規プロダクトの開発進行管理に携わっていただきます。 【お任せしたい業務内容】 顧客の課題ヒアリングや定量調査から、「何を作るのか」「なぜ作るのか」を考える部分を担って頂きたいと考えています。 現在のMicoworksにおけるPdMには、大きく以下3つの役割を担っていただきます。 ①経営戦略を実現・推進する ■推進計画   ・戦略に基づいたタスクの推進 ・不確実性の高い環境下での開発推進 ・戦略理解 ・SaaS戦略の理解 ・事業(営業)戦略の理解 ②『何を作るべきか』を規定する ■新規プロダクト ・ 顧客の課題探索から、新規プロダクトの構想(why, what)、MVPへの落とし込み、Go to marketの企画といった0→1のプロダクトマネジメント。 (現在考えている構想等については、面談時にお話させてください。) ・ 既存プロダクト ・プロダクトロードマップの策定、Moatの強化に向けた新規機能の企画、実装、ローンチの推進 ③プロダクトの品質をマネージする  ■ プロダクトの提供価値を増幅させる1→10, 10→100のプロダクトマネジメント。    ・ 人員の採用、組織作り、ステークホルダーとの調整など、プロダクトつくりに必要な取り組みも必要な場合には行って頂きます。

TECH-企画-08.プロジェクトマネージャー(PjM)

継続率99.5%を誇るMicoCloudの顧客基盤を基軸とし複数の周辺領域への展開を見据えられる事業状況、企画提案力に強みを持つ営業、顧客成果にコミットするCSなど、背中を預けて良いプロダクト作りに集中できる組織環境をフルに活用頂きつつ、既存プロダクト『MicoCloud』または、新規プロダクトの開発進行管理に携わっていただきます。 【お任せしたい業務内容】 ①PjM業務 現在、主要プロダクトのMicoCloudに加え複数の新規プロジェクトが稼働中です。必要な新規機能や機能改善のプロジェクトをリード頂くポジションとなります。 特に、「事業戦略上で設定している注力業界の中で、トップ企業を獲得していくために必要なインテグレーション開発」や「複数のプロダクト間にまたがる会社横断の開発プロジェクト」等を、企画段階からPjMとして参画し、リード頂きたいと考えております。 ②組織マネジメント業務 ご本人のスキルセットと必要に応じて、複数メンバーのマネージャーとして、全社的な開発クオリティの底上げ、メンバーの目標設定や1on1の面談実施等を担当していただきます。

TECH-開発-04.バックエンドエンジニア

コミュニケーション領域特有のデータ量(1億レコード超えのチャットログデータ等)をどう扱うかや、数十万〜数百万規模の流入や配信から生じる負荷に耐えうるシステムをどう構築するかといった課題を抱えています。 そういったハイトラフィックな状態を前提に最適な開発環境の構築に手を貸していただきたいと思っています。 その他、新規機能開発の推進など役割としてお任せしたいことは多くございます。 【お任せしたい業務内容】 リードエンジニアとしてチームを牽引していただくことを前提とし、以下のいずれかに携わっていただきます。 ・既存プロダクト「MicoCloud」の運用 AWS に構築されたシステムのパフォーマンス改善に向けた調査・設計・実装を行っていただきます。 ・新規開発 現在提供中の「MicoCloud」のほかに、2022年は新規プロダクト開発を進めています。これらの新規プロダクトの開発を牽引いただきます。 【この仕事の魅力】 既存プロダクトでは大規模なメッセージ処理基盤の開発に携わって頂くことになるため、エンジニアとしてのレベルを一段アップさせたいとお考えの方にとってチャレンジしがいのある課題が多くあります。 新規開発においては、まさにこれから作っていくものになるので、プロダクトローンチに関わって行きたいとお考えのエンジニアの方にとっては大きなチャンスではないでしょうか。 【MicoCloudについて】 「MicoCloud」は、顧客体験のパーソナライズを実現するコミュニケーションプラットフォームです。顧客データに基づき、一人ひとりの興味・関心に合うメッセージをLINE公式アカウントによって届け、集客からファン化まで一気通貫したサービス体験を実現します。顧客が知りたい情報を最適なタイミングで届けることで、企業の売上向上やリピート率のアップ、LTV向上に貢献します。 ・プロダクト詳細:https://www.mico-cloud.jp/ 【会社概要資料はこちら】 https://speakerdeck.com/micoworks/micoworkszhu-shi-hui-she-cai-yong-zi-liao

TECH-開発-05.フロントエンドエンジニア

事業成長/プロダクト成長を加速し続けるためにフロントエンド領域を牽引するメンバーを求めています。 既存プロダクト「MicoCloud」のほか、新規プロダクトの開発が進む中、各開発チームに所属するフロントエンドメンバーが必要です。チームのPdMやデザイナーとコミュニケーションを取りながら、担当となるプロダクトのフロントエンド開発を牽引していただきます。 今後の機能拡張を考慮したフロントエンドアーキテクチャの設計/実装やユーザビリティの高いUI/UXの実現、また、デザインガイドラインの整備などに手を貸していただきたいと考えています。これから取り組みたいことは多いため、裁量を持って色々なことに携わることができるフェーズです。 【お任せしたい業務内容】 チームを牽引していただくことを前提とし、以下のいずれかのプロダクトに携わっていただきます。開発実務をリードして、プロダクトの成功/成長に貢献していただきたいです。 ・既存プロダクト「MicoCloud」 ・新規プロダクト開発 また、開発組織のチーム作りやご関心に応じて採用・教育の仕組みの構築など、エンジニアが最大限活躍できる環境作りそのものを一緒に作っていっていただければと思っています。 【この仕事の魅力】 既存プロダクトでは大規模なメッセージ処理基盤の開発に携わって頂くことになるため、エンジニアとしてのレベルを一段アップさせたいとお考えの方にとってチャレンジしがいのある課題が多くあります。 新規開発においては、まさにこれから作っていくものになるので、プロダクトローンチに関わって行きたいとお考えのエンジニアの方にとっては大きなチャンスではないでしょうか。 【MicoCloudについて】 「MicoCloud」は、顧客体験のパーソナライズを実現するコミュニケーションプラットフォームです。顧客データに基づき、一人ひとりの興味・関心に合うメッセージをLINE公式アカウントによって届け、集客からファン化まで一気通貫したサービス体験を実現します。顧客が知りたい情報を最適なタイミングで届けることで、企業の売上向上やリピート率のアップ、LTV向上に貢献します。 ・プロダクト詳細:https://www.mico-cloud.jp/ 【会社概要資料はこちら】 https://speakerdeck.com/micoworks/micoworkszhu-shi-hui-she-cai-yong-zi-liao

TECH-開発-09.エンジニアリングマネージャー

Micoworksは過去、プロダクト開発・運用を外部の協力会社に業務委託してきましたが、今後の事業成長 / プロダクト成長を加速させるためにプロダクト開発組織の内製化が必要であると判断しました。 2022年1月よりVPoEを含め、開発メンバーの採用が進み、エンジニア2名の体制から短期間で10名を超える組織体制拡大をすることができました。 開発体制強化だけでなく開発プロセスの改善、システムのパフォーマンス改善等の解決すべき課題は多くあるため、開発業務以外にも様々な課題解決のための施策をリードすることをお任せしたいと考えています。 【お任せしたい業務内容】 エンジニアリングマネージャーとしてチームを牽引していただき、まずは以下のいずれかの開発に携わっていただきます。職種は得意領域(フロンエンド、バックエンド等)にあわせてご相談可能です。 ・既存プロダクト「MicoCloud」の開発 AWS に構築されたシステムのパフォーマンス改善に向けた調査・設計・実装を行っていただきます。 ・新規プロダクトの開発 現在提供中の「MicoCloud」のほかに新規プロダクト開発を進めています。未来のMicoworksの主力サービスとなるプロダクトの開発を牽引いただきます。 【この仕事の魅力】 まだまだ改善すべき課題が多くあり、事業成長 / プロダクト成長に注力するためにはどういった解決策が必要であるかを考え、裁量を持って推進していくことができます。 今後、さらに拡大していくプロダクト開発組織の課題と重点的に向き合うポジションとなるため、開発メンバーだけでなくVPoE等の組織統括者と議論する機会も増えます。 会社の成長 / プロダクト開発組織の成長のためにはどのような取り組みが良いのか日々議論するため、経営層と切磋琢磨できることは魅力の一つです。 【MicoCloudについて】 「MicoCloud」は、顧客体験のパーソナライズを実現するコミュニケーションプラットフォームです。顧客データに基づき、一人ひとりの興味・関心に合うメッセージをLINE公式アカウントによって届け、集客からファン化まで一気通貫したサービス体験を実現します。 顧客が知りたい情報を最適なタイミングで届けることで、企業の売上向上やリピート率のアップ、LTV向上に貢献します。 ・プロダクト詳細:https://www.mico-cloud.jp/ 【会社概要資料はこちら】 https://speakerdeck.com/micoworks/micoworkszhu-shi-hui-she-cai-yong-zi-liao

TECH-開発-10.QAエンジニア(品質改善)

現状、主軸プロダクトの他、複数の新規プロダクト開発が並行しており、内製メンバーと外部パートナーで連携してQA業務を行っています。 そうした前提のもと、QA組織の内製メンバーとして参画し、テスト実施をメインで行いプロダクト品質の維持・向上を共に担っていただきます。 【お任せしたい業務内容】 ・テスト実施、報告 テスト項目書に従ってテストを実施、ソフトウェアの不具合を発見、不具合を報告する ・テスト項目書・仕様レビュー テスト項目書や仕様書のレビューを定期的に行い、テスト自体の改善に参加する 将来的には以下も担当いただくことを検討しています。 ・テスト項目書作成 ・製品改善提案  ・テスト自動化 など

TECH-開発-11.AI / LLM(大規模言語モデル) エンジニア(R&D領域)

Micoworksでは「Empower every brand for the better future」のミッションの下、2030年にアジアNo.1のBtoCコミュニケーションプラットフォームを創るというビジョンを掲げ、事業計画およびプロダクトロードマップを策定しています。 お客様のビジネスの成長において重要なマーケティング施策を支援する先進的なプロダクトを提供する企業として、技術的アプローチからの市場分析や、次代に投資すべき技術領域について戦略の起案、実行を専門的に行う部門として技術戦略室が誕生し、技術戦略室をリードするエンジニアを募集しています。 技術戦略室の主な役割は、事業計画の達成に資する、全社的な視点での必要な技術の取得、開発、知財戦略等の管掌となります。また、R&Dを通じて先進的な研究を主導・推進し、各チームへのフィードバックや戦略的観点での改善・強化提案を行うことで、技術組織としてのケイパビリティを向上していくことも目的としており、それら業務全般に携わっていただきます。 【お任せしたい業務内容】 技術戦略室が担う役割の内、大きく下記の3つの領域で、企画・起案から、調査・分析・検証やPoC、MVP開発の主導等の全般をご担当いただきます。 1. 組織ケイパビリティ向上施策 事業計画の達成およびロードマップの実現を目的に、当社プロダクト開発組織を始めとする各部門において必要となる能力・技術力・改善等について、社内各チームと成長戦略に基づいた施策を起案・実行し、組織のケイパビリティを向上させることを目指しています。 2. 競争優位性獲得施策 当社顧客に対して高いバリューを提供でき、かつ、他社が模倣困難な独自の技術を獲得してプロダクトに搭載することで、競合他社に対して競争優位性を確保することを目指しています。 3. 研究開発施策 既存・新規プロダクトに対する革新的な機能の実現や、業務効率改善のための基盤実装等、新規技術に対する研究開発を迅速に行い、市場・業務への早期の投入を主導・推進することを目指します。直近では、LLM(大規模言語モデル)技術を用いたプロダクトの価値向上について、国内および海外の開発チームを組成しプロジェクトを主導しており、AI領域に知見、経験のある方の採用を積極的に進めています。

TECH-開発-12.エンジニア(SRE)

Micoworksでは、主力サービスである「MicoCloud」の他、複数のサービスを運営しています。「MicoCloud」がマーケットに受け入れられ急成長を遂げ、中長期的な事業戦略を描くなか、各サービスの安定稼働の重要度が日に日に増しています。 SREチームのMissionは、これらのサービスを安定して運用するために信頼性、パフォーマンス、スケーラビリティを維持、向上させるための改善施策を推進することとなります。インフラストラクチャの設計、実装、メンテナンスから、新しい技術やツールの評価、導入推進まで、様々な業務に取り組んでいただきます。 具体的には以下の業務を担当していただきます。 - SLI/SLO の策定や管理 - CI/CD の構築や運用 - Webアプリケーションに関する信頼性の問題発生の予防や改善 - Webアプリケーションのパフォーマンスチューニング - 障害対応や再発防止策の推進 【MicoCloudについて】 「MicoCloud」は、顧客体験のパーソナライズを実現するコミュニケーションプラットフォームです。顧客データに基づき、一人ひとりの興味・関心に合うメッセージをLINE公式アカウントによって届け、集客からファン化まで一気通貫したサービス体験を実現します。顧客が知りたい情報を最適なタイミングで届けることで、企業の売上向上やリピート率のアップ、LTV向上に貢献します。 ・プロダクト詳細:https://www.mico-cloud.jp/ 【会社概要資料はこちら】 https://speakerdeck.com/micoworks/micoworkszhu-shi-hui-she-cai-yong-zi-liao

TECH-開発-13.エンジニア(インフラ)

Micoworksでは、主力サービスである「MicoCloud」の他、複数のサービスを運営しています。「MicoCloud」がマーケットに受け入れられ急成長を遂げ、中長期的な事業戦略を描くなか、各サービスの安定稼働の重要度が日に日に増しています。 インフラチームのMissionは、Micoworksが提供する各種プロダクトのインフラ基盤を安定稼働させることです。 チームメンバーと連携し、各プロダクトのインフラ基盤を安定稼働させるために様々な改善施策を推進していただきます。 具体的には以下の業務を担当していただきます。 - インフラ環境の設計 / 構築 / 運用 - Infrastructures as Code の管理 (Ansible、Teraformによる自動化) - インフラ環境のコスト管理 - セキュリティ基盤の構築 - Ops(リリース / デプロイ / 運用 / 監視)の仕組みづくり 【MicoCloudについて】 「MicoCloud」は、顧客体験のパーソナライズを実現するコミュニケーションプラットフォームです。顧客データに基づき、一人ひとりの興味・関心に合うメッセージをLINE公式アカウントによって届け、集客からファン化まで一気通貫したサービス体験を実現します。顧客が知りたい情報を最適なタイミングで届けることで、企業の売上向上やリピート率のアップ、LTV向上に貢献します。 ・プロダクト詳細:https://www.mico-cloud.jp/ 【会社概要資料はこちら】 https://speakerdeck.com/micoworks/micoworkszhu-shi-hui-she-cai-yong-zi-liao