ライフイズテック株式会社 の全ての求人一覧
【コーポレート部】経営企画
▼私たちについて
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.9万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,400校の公立・私立学校、約135万人に利用いただいています。
さらに、学校教育でのデジタル学習環境提供に加えて、課外でより深く実践的な「デジタル × 課題解決体験」をお届けする「自治体向けイノベーション人材育成プログラム」を全国の自治体に提供し始めています。
複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。
▼お任せしたいこと
ご経験・スキルに合わせ、経営企画の実務をお任せします。
【具体的には】
・全社事業計画 / 予算の策定、予算管理
・資本政策の策定、資金調達の企画立案、実行
・戦略的財務計画の策定および実行
・全社戦略の策定に関する市場・競合分析(グローバル市場含む)
・当社経営陣らと共にM&Aを含めた中長期における全社成長戦略の策定
・IPOに向けた社内管理体制の構築と運用
・コーポレート部門(経理・労務・人事・法務・総務分野)の統括と体制構築
など
▼ポジションの魅力
・ネクストユニコーンのIPO前という貴重な期間を経験いただけます
・コーポレート全体が少数精鋭なチームのため、ご自身の管掌範囲を広げていっていただくことが可能です
【サービス開発】シニアPdM(CPO候補)
▼私たちについて
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。
複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。
▼事業・プロダクトについて
2011年、参加者たった3人のキャンプから始まって以来、ブレることのないミッションとLX(Learning Experience)という強みを核に、
オンライン教材、そして学校向け教材へと、事業領域を拡大・成長してきました。
現在は、4つの事業を展開しています。
また、並行して新規プロダクトの開発が進行しています。
◇中高生向けIT・プログラミング学習プログラム&コミュニティ
『Life is Tech ! Camp』『Life is Tech ! School』
◇学校指導要領改訂対応 学校向けプログラミング学習教材プラットフォーム
『ライフイズテック レッスン』
https://lifeistech-lesson.jp/
◇学習塾向け「情報AIドリル」
https://juku.lifeistech-lesson.jp/
◇企業向けDX人材育成プログラム
『DX Readiness研修』『AI Readiness研修』
▼仕事内容
教育マーケットの特性を理解し、複数プロダクトのオーナーとして、開発組織・ビジネスサイドと共に事業計画の立案と実行、売上利益の成長、プロダクト価値の最大化に注力いただきます。
【具体的には】
・既存プロダクトの課題発見〜実行
・新規プロダクトの検討やリサーチ、ワイヤーフレームの構築、プロトタイプ開発などの推進
・各プロダクトロードマップ(教材・システム開発)の立案・推進
・事業開発、エンジニア、デザイナーとの連携
・業務フローの改善・仕組み化
・サービス開発組織のマネジメント全般
▼当社の魅力
・大手企業から累計67億円の資金調達が完了しています
・マーケットは拡大中で、学習指導要領の改定や大学入試の変更により社会的ニーズは高まっています
・未だにガリバーがいない文教領域で、初めての高いシェアを誇るサービスを作り上げる経験が積めます
・プログラミング教育は国内学校マーケットのみならず、海外でも展開できるポテンシャルがあります
・「新たな公教育を作っていく」という手触り感を感じていただけます
【サービス開発】リードエンジニア(CTO / VPoE候補)
▼私たちについて
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。
複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。
▼事業・プロダクトについて
2011年、参加者たった3人のキャンプから始まって以来、ブレることのないミッションとLX(Learning Experience)という強みを核に、
オンライン教材、そして学校向け教材へと、事業領域を拡大・成長してきました。
現在は、4つの事業を展開しています。
また、並行して新規プロダクトの開発が進行しています。
◇中高生向けIT・プログラミング学習プログラム&コミュニティ
『Life is Tech ! Camp』『Life is Tech ! School』
◇学校指導要領改訂対応 学校向けプログラミング学習教材プラットフォーム
『ライフイズテック レッスン』
https://lifeistech-lesson.jp/
◇学習塾向け「情報AIドリル」
https://juku.lifeistech-lesson.jp/
◇企業向けDX人材育成プログラム
『DX Readiness研修』『AI Readiness研修』
▼仕事内容
既存・新規事業でフロントエンド(React, Vue)及びサーバーサイド開発(Rails)のエキスパートとして、チームを牽引していくメンバーを募集します。
「Life is Tech! レッスン」 の教材コースや、ドリル、演習メニューの拡充などのスモールプロダクトの立ち上げや、別セグメントへの新規プロダクト、クライアント横断の OMO* プラットフォームなどの立ち上げにも担当領域を広げていくことが可能です**。
* Online Mergers with Ofline
**適正 & ご希望を考慮します
【具体的には】
以下の開発業務を PdM、カスタマーサクセスとの協同での要件整理から含めて行っていただきます:
・アプリケーション開発(React、Vue.js)
・サーバーサイド開発(Ruby on Rails)
・AWS上でのサービスインフラの構築(AWS、Azure、Netlify、Contentful)
・組織マネジメント(スクラム開発、メンバーへのアサイン ~ タスク管理)
▼開発環境・言語
・言語:Ruby、JavaScript、CSS、Sass
・フレームワーク・ライブラリ:Ruby on Rails、React(Redux)、Vue.js
・インフラ:AWS、Azure、Netlify、Contentful
・DB: mySQL
・モニタリング:Datadog
・CI/CD:Circle CI
・デザイン:Bulma、Material-UI、Figma
・コミュニケーション:Slack、GitHub、Jira
▼ポジション・仕事の魅力
◇テックリードの経験/実績を 好環境で積める:
①:PdM、CS、デザイナーと協同して、企画・要件整理の段階から仕様検討、開発までを一気通貫で行うことが可能
②:ユーザー体験を重視した開発を行っています。週次で教員の方とのディスカッションや、授業視察などを通じたユーザーリサーチを行っているため、高頻度で開発 → フィードバック の循環を回せます
③:潤沢な開発資金:累計67億円の資金調達が完了済
④:モダンな技術 / 提案 を積極的に取り入れる体制
⑤:アジャイル / リーン を全社的に取り組んでいます。スピード感もってプロダクト開発が可能
◇「新たな公教育を作る」というやりがい:
学習指導要領 改定に則った中学・高校でのプログラミング教育を提供する仕事です。初めてプログラミングに触れる中高生の原体験をつくることができる、極めてやりがいのある仕事です。
【サービス開発本部】AI事業 カリキュラムディレクター
新規事業立ち上げ|Large Language Model × EdTechのカリキュラムディレクター
▼私たちについて
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.9万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,400校の公立・私立学校、約135万人に利用いただいています。
複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。
昨今、GPT-3.5およびGPT-4のリリースを契機に、AI技術の民主化が爆発的に進んでいます。特定の用途に特化したソリューション群(例:Copilot)が次々と登場し、業界全体が注目しているこのタイミングで、ライフイズテックでも本格的にAI領域への取り組みを加速させることに決定しました。
プロダクト面では、LLM技術及びGenerative AIを活用した革新的なプロダクト開発の促進を図ります。また、社内においてもソリューションの活用が広がるよう推進してまいります。これからの時代、どのような領域で自社に活用していくかを戦略に組み込み、実行を加速させることが求められます。
そこで、企業としての根幹を担う専門チームを組成することに至りました。このチームは、ライフイズテックのAI戦略を見据え、業界標準を築く技術革新を牽引し、競争力を高めることを目指します。
▼仕事内容
当社が提供する教育サービスのためのサービス企画から、カリキュラム・コンテンツの制作・開発に関する業務を担当していただきます。
・LLM技術を活用した情報1問題集の作成
・AI学習カリキュラムのコンテンツ素案作成
・必要な知識の解説、サジェストの抽出
・模試問題の解説、応用問題レベルの作成と解説作成
・カリキュラム制作プロジェクトのマネジメント
▼事業・プロダクトについて
2011年、参加者たった3人のキャンプから始まって以来、ブレることのないミッションとLX(Learning Experience)という強みを核に、
オンライン教材、そして学校向け教材へと、事業領域を拡大・成長してきました。
現在は、5つの事業を展開しています。
◇中高生向けIT・プログラミング学習プログラム&コミュニティ
『Life is Tech ! Camp』『Life is Tech ! School』
◇地域格差解消&自走学習 オンライン教材プラットフォーム×ディズニーIP
『テクノロジア魔法学校』/アメリカ版『Code illusion』
https://www.technologia-schoolofmagic.jp/
◇学校指導要領改訂対応 学校向けプログラミング学習教材プラットフォーム
『ライフイズテック レッスン』
https://lifeistech-lesson.jp/
◇企業向けDX人材育成プログラム
『DX Readiness研修』
◇学習塾向け「情報AIドリル」
https://juku.lifeistech-lesson.jp/
▼ポジションの魅力
・ゼロイチの新規事業の立ち上げから携わっていただくことができます
・意思決定から実際に手を動かしてデリバリーするところまでコミットできます
・プログラミング教育は国内学校マーケットのみならず、海外でも展開できるポテンシャルがあります
・フルリモート・フルフレックスで自分の時間で働くことができます
【サービス開発本部】SREエンジニア(マネージャー候補)
SRE/100年に1度の教育変革を支えるプロダクト基盤を作る!
▼私たちについて
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.9万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,400校の公立・私立学校、約135万人に利用いただいています。
複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。
▼事業・プロダクトについて
ライフイズテックは2011年、参加者たった3人のキャンプから始まって以来、ブレることのないミッションとLX(Learning Experience)という強みを核に、オンライン教材、そして学校向け教材へと、事業領域を拡大・成長してきました。
サービス開発部 インフラ/SREグループでは、中高生向けのIT・プログラミング教育事業で、オンラインサービスのアーキテクチャの設計、インフラの開発・運用を担当し、信頼性の向上、セキュリティ対策、コスト最適化の三本柱を推進しています。
【インフラ/SREグループが担当するプロダクトの紹介】
◇学校指導要領改訂対応 学校向けプログラミング学習教材プラットフォーム
『ライフイズテック レッスン』
https://lifeistech-lesson.jp/
◇学習塾向け「情報AIドリル」
https://juku.lifeistech-lesson.jp/
◇中高生向けIT・プログラミング学習プログラム&コミュニティ
『Life is Tech ! Camp』『Life is Tech ! School』
▼業務内容
中高生向けのIT・プログラミング教育事業で、信頼性が高く、セキュリティを担保し、コストが最適化されたオンラインサービスが提供できるように、アーキテクチャの設計、インフラの開発・運用を行っていただくエンジニアを募集します。
【具体的には】
• 新規サービス開発時にシステムの可用性とスケーラビリティを高めるためのインフラ設計・構築を主導する。
• サービスとして重要なメトリクスを選び、適切な閾値で監視・アラートを設定する。
• アプリケーションエンジニアと連携し、セキュリティリスクを洗い出して優先順位をつけ、対策を実施する。
• 事業計画をもとに、インフラコストを最適化する目標を設定し、達成に向けて実行する。
▼開発環境・言語
言語:Ruby、TypeScript、CSS、Sass
フレームワーク:Ruby on Rails、React(Redux)、Vue.js
インフラ:AWS、Azure
AI:Open AI、Stable Diffusion
DB:MySQL
Web:Netlify、Contentful、Shifter
モニタリング:Datadog
CI/CD:Circle CI、GitHub Actions
インフラ管理:Docker、Terraform、CDK
デザイン:Figma
コミュニケーション:Slack、GitHub、Notion、Jira
▼ポジションの魅力
・ユーザー数が多く、稼働率やパフォーマンス、セキュリティについて高いレベルで求められるプロダクトに関われる。
・AIプロダクトなど、新しい技術開発に携われる。
・事業部や開発チームと密接に連携してスピード感のある開発が可能。
・PMFを超えた今後、増大するユーザー数とトラフィックを想定したアーキテクチャを検討できる。
【サービス開発本部】セキュリティエンジニア(マネージャー候補)
セキュリティエンジニア/100年に1度の教育変革を支えるプロダクト基盤を作る!
▼私たちについて
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.9万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,400校の公立・私立学校、約135万人に利用いただいています。
複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。
▼事業・プロダクトについて
ライフイズテックは2011年、参加者たった3人のキャンプから始まって以来、ブレることのないミッションとLX(Learning Experience)という強みを核に、オンライン教材、そして学校向け教材へと、事業領域を拡大・成長してきました。
サービス開発部 インフラ/SREグループでは、中高生向けのIT・プログラミング教育事業で、オンラインサービスのアーキテクチャの設計、インフラの開発・運用を担当し、信頼性の向上、セキュリティ対策、コスト最適化を三本柱を推進しています。
【インフラ/SREグループが担当するプロダクトの紹介】
◇学校指導要領改訂対応 学校向けプログラミング学習教材プラットフォーム
『ライフイズテック レッスン』
https://lifeistech-lesson.jp/
◇学習塾向け「情報AIドリル」
https://juku.lifeistech-lesson.jp/
◇中高生向けIT・プログラミング学習プログラム&コミュニティ
『Life is Tech ! Camp』『Life is Tech ! School』
▼業務内容
中高生向けのIT・プログラミング教育事業で、信頼性が高く、セキュリティを担保し、コストが最適化されたオンラインサービスが提供できるように、セキュリティリスクの低いアーキテクチャの設計、インフラや社内ツールの開発・運用を行っていただくマネージャー候補を募集します。
私たちは、中高生向けにIT・プログラミング教育事業を行っている会社です。
高校では、必修科目として情報1という教科が追加され、情報教科を学ぶEdtechプロダクトも展開しています。
公教育の中でサービスを提供し、広がっていく中、中高生の安全と事業者としての信頼性を守ることも重要な義務だと考えております。
【具体的には】
・公教育の授業等で使うプロダクトのセキュリティリスクの評価
・文教領域のシステムガイドラインに沿ったインフラの設計と構築
・各事業におけるセキュリティリスクの洗い出しとリスクが最小化されるオペレーションの設計
・セキュリティインシデントの対策・発生時の対応
・社内におけるセキュリティ啓蒙・教育活動推進、各部署への指導
・プライバシーマークの運用
▼開発環境・言語
言語:Ruby、TypeScript、CSS、Sass
フレームワーク:Ruby on Rails、React(Redux)、Vue.js
インフラ:AWS、Azure
AI:Open AI、Stable Diffusion
DB:MySQL
Web:Netlify、Contentful、Shifter
モニタリング:Datadog
CI/CD:Circle CI、GitHub Actions
インフラ管理:Docker、Terraform、CDK
デザイン:Figma
コミュニケーション:Slack、GitHub、Notion、Jira
社内ツール:Googleドライブ、Keeper、Zoom、Akerun
▼使用サービス※現時点
AWSセキュリティサービス
- AWS Security Hub
- Amazon GuardDuty
- Amazon Inspector
- AWS WAF
Snyk (Code、Open Source、Container)
Securify (Webアプリケーション脆弱性診断)
Datadog (Dashboard、Cloud SIEM)
▼ポジションの魅力
・PMFを超えた今後、増大するユーザー数とトラフィックを想定したアーキテクチャを検討できる
チャレンジングなフェーズです(現在のユーザー数は32万人程度ですが、中高生の人口は約1,000万人)
・モダンなツール・技術を積極的に取り入れる体制です。目的合理かつスピード重視の文化です
・効率性も重視しているため自動化に積極的です。
・新規プロダクトに関われる
・AIプロダクトなど、新しい技術開発に携われる
・開発チームと連携してスピード感のある開発が可能
▼関連note
https://note.com/gidajun/n/n10d3a09c830c
https://note.com/gidajun/n/n067ada12ec1e
https://note.com/gidajun/n/n960680b80615
【サービス開発部】IT統括マネージャー (CIO/CISO候補)
当社のデジタル化とセキュリティを一手に引き受け、ビジネスを次のステージへとリードする役職です。ITの戦略策定・実行・評価・改善、そしてセキュリティの確保を同時に行う、多岐にわたる重要なミッションをお任せします。
<業務内容>
・セキュリティ戦略と実行
- 社内セキュリティ戦略の立案
- セキュリティリスクの可視化とリスクコントロール
- 全社セキュリティ監査と教育の実施
- AWS Well-Architected Security Assessmentの体系的運用
- Cloud trail、Security Hubを用いたトレースの仕組み化
- 脆弱性管理ツールの運用と利用
・データ戦略とシステム最適化
- データ戦略の立案
- 統括システムの設計と運用
- 社内システムロードマップと戦略立案
- CRM(Salesforce等)の導入と運用
- BIツールなどを通したデータの可視化と事業への適用
【学校・教育委員会向け事業】コンサルティングセールス(マネージャー候補)
▼私たちについて
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.9万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,400校の公立・私立学校、約135万人に利用いただいています。
さらに、学校教育でのデジタル学習環境提供に加えて、課外でより深く実践的な「デジタル × 課題解決体験」をお届けする「自治体向けイノベーション人材育成プログラム」を全国の自治体に提供し始めています。
複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。
【学校・教育委員会事業について】
令和3年度より全面実施となった新学習指導要領により、中学校でのプログラミング学習領域が拡大されたことを受け、自治体・学校での対応が迫られています。また、プログラミング学習については、教員の専門性やスキルによって自治体内での学校間格差が生まれやすいことが懸念されています。そこで、自治体内での学習内容に差が出ないようEdTech教材「ライフイズテックレッスン」を全ての学校に導入する動きを加速させております。
情報科向けの教材だけでなく、探究活動向けの生成AIサービスや、学校で最先端のAIを活用したモノづくり体験を届けるイベントの実施など、活動の枠は広がっており、地域・社会課題解決を担う次世代の「デジタルイノベーター」育成をできる事業が拡大しています。
※参考記事:https://life-is-tech.com/news/news/240127-release
▼業務内容
・全国の教育委員会や自治体、中学・高校に対しての新規導入・継続の提案
・全国の自治体に向けて、「自治体向けイノベーション人材育成プログラム」の企画提案〜導入推進
などをお任せします。
【具体的には】
・顧客に伴走し、課題・ニーズのヒアリング〜新規導入・継続の提案
・カスタマーサクセスと連携し、学校向けの説明会の実施
・セールスファネルの管理、KPI達成のための改善
・企画構想:自治体(都道府県/市区町村)のDX・デジタル人材育成政策に沿った、人材育成プログラムの企画 / 提案
・プロジェクトマネジメント:人材プログラム提供に向けた工程設計 / 管理、各ステークホルダー調整等によるプロジェクト推進
▼ポジションの魅力
・「中高生の未来を作っていく」、「新たな公教育やデジタルイノベーター育成の仕組みを作っていく」という手触り感を感じながら仕事ができる
・未だにガリバーがいない文教領域で、初めての高いシェアを誇るサービスを作り上げる経験を積める
・マーケットは拡大中で、学習指導要領の改定や大学入試の変更により社会的ニーズは高まっています
▼社員インタビュー
・「教育が変わる2020年。「あなたの経験」が教育を変える!今こそ教育業界へ飛び込むべきタイミングな理由」
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/237750
・150年に1度の教育改革を、自らの手で。リクルート出身のセールスマネージャー増田がライフイズテックを選んだ理由
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/507020
【学校・教育委員会向け事業】シニアコンサルティングセールス
▼私たちについて
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.9万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,400校の公立・私立学校、約135万人に利用いただいています。
さらに、学校教育でのデジタル学習環境提供に加えて、課外でより深く実践的な「デジタル × 課題解決体験」をお届けする「自治体向けイノベーション人材育成プログラム」を全国の自治体に提供し始めています。
複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。
【学校・教育委員会事業について】
令和3年度より全面実施となった新学習指導要領により、中学校でのプログラミング学習領域が拡大されたことを受け、自治体・学校での対応が迫られています。また、プログラミング学習については、教員の専門性やスキルによって自治体内での学校間格差が生まれやすいことが懸念されています。そこで、自治体内での学習内容に差が出ないようEdTech教材「ライフイズテックレッスン」を全ての学校に導入する動きを加速させております。
情報科向けの教材だけでなく、探究活動向けの生成AIサービスや、学校で最先端のAIを活用したモノづくり体験を届けるイベントの実施など、活動の枠は広がっており、地域・社会課題解決を担う次世代の「デジタルイノベーター」育成をできる事業が拡大しています。
※参考記事:https://life-is-tech.com/news/news/240127-release
▼業務内容
・全国の教育委員会や自治体、中学・高校に対しての新規導入・継続の提案
・全国の自治体に向けて、「自治体向けイノベーション人材育成プログラム」の企画提案〜導入推進
などをお任せします。
【具体的には】
・顧客に伴走し、課題・ニーズのヒアリング〜新規導入・継続の提案
・カスタマーサクセスと連携し、学校向けの説明会の実施
・セールスファネルの管理、KPI達成のための改善
・企画構想:自治体(都道府県/市区町村)のDX・デジタル人材育成政策に沿った、人材育成プログラムの企画 / 提案
・プロジェクトマネジメント:人材プログラム提供に向けた工程設計 / 管理、各ステークホルダー調整等によるプロジェクト推進
▼ポジションの魅力
・「中高生の未来を作っていく」、「新たな公教育やデジタルイノベーター育成の仕組みを作っていく」という手触り感を感じながら仕事ができる
・未だにガリバーがいない文教領域で、初めての高いシェアを誇るサービスを作り上げる経験を積める
・マーケットは拡大中で、学習指導要領の改定や大学入試の変更により社会的ニーズは高まっています
▼社員インタビュー
・「教育が変わる2020年。「あなたの経験」が教育を変える!今こそ教育業界へ飛び込むべきタイミングな理由」
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/237750
・150年に1度の教育改革を、自らの手で。リクルート出身のセールスマネージャー増田がライフイズテックを選んだ理由
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/507020
【学校・教育委員会向け事業】事業企画・営業企画(マネージャー候補)
▼私たちについて
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.9万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,400校の公立・私立学校、約135万人に利用いただいています。
さらに、学校教育でのデジタル学習環境提供に加えて、課外でより深く実践的な「デジタル × 課題解決体験」をお届けする「自治体向けイノベーション人材育成プログラム」を全国の自治体に提供し始めています。
複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。
【学校・教育委員会事業について】
令和3年度より全面実施となった新学習指導要領により、中学校でのプログラミング学習領域が拡大されたことを受け、自治体・学校での対応が迫られています。また、プログラミング学習については、教員の専門性やスキルによって自治体内での学校間格差が生まれやすいことが懸念されています。そこで、自治体内での学習内容に差が出ないようEdTech教材「ライフイズテックレッスン」を全ての学校に導入する動きを加速させております。
▼お任せしたいこと
教育業界を変革していくマーケットリーダーとして更なる成長を描くために、当社のビジネス戦略をサポートし、売上拡大のための企画・実行を担当していただくポジションです。市場調査(各自治体/教育委員会・学校、加えて先生・生徒)、競合分析、販売戦略の戦略の立案、及び営業活動の基盤整備とモニタリングを行っていただくポジションです。営業グループや他部門と密接に連携して事業部内の業務の効率化と最適化を推進し、持続可能なITインフラ環境を構築・保守することで、ビジネスの成長を強力に推進して頂きます。
具体的には、以下のような業務をお任せします。
・事業計画・予算の策定
・事業部横断的なデータ分析・報告
・市場調査・競合分析
・調査分析結果に基づく販売戦略の立案・実行
・営業実績管理のフロー設計・管理基盤実装・導入・運用保守
・営業進捗状況のモニタリングの仕組み構築
・ITツールの社内ユーザ向け運用支援(サポート・トレーニング)
・新規の営業推進プロジェクト(単体・事業部横断)の垂直立上・PM/事務局・進行管理
・上記に付随した各種業務の要件の見極め、プロジェクトの推進・進行管理
※適性およびご希望を伺いながら、ご担当いただく事業 / 課題領域を決定します。
▼当社の魅力
・大手企業などから累積調達額は約67億円の資金調達が完了しています。
・マーケットは拡大中で、学習指導要領の改定や大学入試の変更により社会的ニーズは高まっています。
・未だにガリバーがいない文教領域で、初めての高いシェアを誇るサービスを作り上げる経験が積めます。
・プログラミング教育は国内学校マーケットのみならず、海外でも展開できるポテンシャルがあります。
・「新たな公教育を作っていく」という手触り感を感じていただけます。
▼社員インタビュー
・「教育が変わる2020年。「あなたの経験」が教育を変える!今こそ教育業界へ飛び込むべきタイミングな理由」
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/237750
・“新しい教育づくり”をテーマに地域、企業、そして日本の底力を上げていく矜持と情熱
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/961353
【学校・教育委員会向け事業】事業開発(マネージャー候補)/官公庁出身者向け
▼私たちについて
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.9万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,400校の公立・私立学校、約135万人に利用いただいています。
さらに、学校教育でのデジタル学習環境提供に加えて、課外でより深く実践的な「デジタル × 課題解決体験」をお届けする「自治体向けイノベーション人材育成プログラム」を全国の自治体に提供し始めています。
複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。
【自治体向けイノベーション人材育成プログラムについて】
自治体のDX・デジタル人材育成政策に準じて、人材育成プログラムの企画・提案からプロジェクト進行、学習体験提供までを一気通貫で推進し、地域・社会課題解決を担う次世代の「デジタルイノベーター」育成を目指す事業です。
累計100近くの自治体に対してプログラム提供実績を有し、一部自治体では、県をあげて中高生のみならず、大学生・社会人向けも含めた、世代横断のデジタルイノベーター育成プログラムを提供中です。
▼業務内容
・全国の教育委員会や自治体、中学・高校に対しての新規導入・継続の提案
・全国の自治体における「イノベーション人材育成プログラム」の企画提案〜導入推進
【具体的には】
・顧客に伴走し、課題・ニーズのヒアリング〜新規導入・継続の提案
・カスタマーサクセスと連携し、学校向けの説明会の実施
・セールスファネルの管理、KPI達成のための改善
・企画構想:自治体(都道府県/市区町村)のDX・デジタル人材育成政策に沿った、人材育成プログラムの企画 / 提案
・プロジェクトマネジメント:人材プログラム提供に向けた工程設計 / 管理、各ステークホルダー調整等によるプロジェクト推進
▼ポジションの魅力
・「中高生の未来を作っていく」、「新たな公教育やデジタルイノベーター育成の仕組みを作っていく」という手触り感を感じながら仕事ができます
・未だ世の中にない事業をスピード感をもって構想し具現化できます
・官公庁やコンサルティングファーム、事業会社での責任者等、多様で魅力的な人材とともに新規事業開発に取り組むことができます
▼官公庁出身者 積極採用中!!
文部科学省、国土交通省、その他 各省庁から、近年は弊社にご入社いただけることが増えており、政策の企画立案力や関係者調整能力を大いに活かしながら活躍頂いております!
▼社員インタビュー / イベント記事
・山梨県DX人材育成エコシステム創出事業
https://dxecosystem-yamanashi.jp/
・「教育が変わる2020年。「あなたの経験」が教育を変える!今こそ教育業界へ飛び込むべきタイミングな理由」
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/237750
・“新しい教育づくり”をテーマに地域、企業、そして日本の底力を上げていく矜持と情熱
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/961353
・産官学を巻き込んで既存の枠組みを再構築する。ライフイズテックだからこそ味わえる事業開発の醍醐味とは
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/959196
・次世代教育への想いが集結【ライフイズテックの取り組みと成果、そして未来へのビジョン】
https://note.com/lifeistech/n/nb054b088c14a
・場所を越える教育革命を。デジタル教育が拓く地方創生の未来|【ライフイズテックJAMレポート】
https://note.com/lifeistech/n/n68a698cf4e06
【採用戦略室】採用オペレーション企画(リーダー候補)
より良い採用の仕組みを創り上げていくことに興味がある方募集!
▼私たちについて
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.9万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,400校の公立・私立学校、約135万人に利用いただいています。
複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。
▼採用戦略室について
私たちは、ライフイズテックのミッションに共感し、熱い想いを持って挑戦し続ける仲間を見つけること、そしてその仲間とともに未来を創ることを大切にしています。私たちのチームでは、リクルーターとオペレーション担当がそれぞれの役割にオーナーシップを持ち、マネージャーを中心に活発に意見を出し合いながら連携しています。また、各事業部とのコミュニケーションやミーティングを積極的に行い、より良い採用プロセスの実現を目指しています。
▼お任せしたいこと
ライフイズテックの採用におけるオペレーションの管理・効率化業務および採用プロジェクトの企画・管理・進行業務等をお任せします。
このポジションでは、候補者体験の向上やチームの生産性向上を目指し、業務設計から改善まで主体的に取り組んでいただきます。また、採用全体の課題を発見し、その解決に向けた企画・実行を推進する役割も期待しています。
具体的には
⚪︎オペレーション企画業務
・採用データ(応募数・通過率・内定率など)の管理
・オペレーション改善提案・実行
・パートナー企業の選定と連携
・候補者への連絡・日程調整(応募から入社まで)
・各事業部との連携・調整
⚪︎採用戦略における各施策業務
・スカウト施策・実行
・メディア施策・実行
⚪︎採用戦略室の契約管理・請求管理
※スキルや適性に合わせてアサイン業務を調整させていただきます。
▽利用ツール
• 採用ATS:HERP
• 社内コミュニケーション:slack
• 申請:バクラク
• 管理・分析:Google Spread Sheet
• ドキュメンテーション:Notion
▽その他
• 採用職種:ビジネス、コーポレート、エンジニアなど全職種
▽採用戦略室の組織構成
• 管掌役員1名
• マネージャー1名
• リクルーター2名
• オペレーション企画担当1名
• 業務委託2名
• 派遣社員1名
ライフイズテックのミッションに共感し、より良い採用の仕組みを創り上げていくことに興味がある方、ぜひ一緒にチャレンジしませんか?
【新規事業】DX人材開発研修:研修講師
2021年に立ち上がったDX事業部は、今まで中高生向けのデジタル教育で培ったノウハウを活かして、法人向けDX人材育成サービスの提供を開始した急成長中の新規事業です。
"新・デジタルネイティブ世代"が、大手企業の役員にリバースメンタリングを行う意識変革プログラムや、数百人同時にインタラクティブな学習を提供するワークショップなど、ユニークな手法で企業のDX組織変革、業務変革を支援しています。
【事業立ち上げの背景】
高校時代から「情報 I 」を学び、デジタルスキルを標準装備する"新・デジタルネイティブ世代"が、高卒は2025年に、大卒は2029年に、社会に参画します。
しかし、日本では大手企業であっても、依然アナログ業務や非効率な業務オペレーションが課題となっている企業が少なくありません。
彼らが、入社したい、活躍したいと思える社会の受け皿を作るために、「世界を変える力を、すべての人に。」を実現するためにDX事業部を立ち上げました。
【お任せしたいこと】
DX推進に必要となるベーススキル・マインドの習得を目的とした研修のファシリテーターを担っていただきます。
また、研修前後の顧客折衝(セールス担当と連携)、研修プログラムのカスタマイズを担っていただく場合もございます。
具体的には
・研修当日のファシリテーション、講師
・研修前後のディレクション業務
・外部パートナーとの調整、マネジメント
・研修プログラムのカスタマイズ
など
【プロダクト】
デジタルに苦手意識がある多くの社会人・組織に対して、これからの時代に必要なマインドやスキルセットの習得を目的としたワークショップ(主力商品は以下3つのシリーズ)
・AIレディネス研修
・DXレディネス研修 ※紹介動画:https://youtu.be/2Y4Ywxt77Zo
・シチズンデベロップメント(市民開発)研修
【顧客先・導入企業】
大手企業を中心に、行政や地方の優良企業など幅広い規模・業界の顧客が150社以上。
DX推進部、人事部の方が商談相手となります。
※導入企業例
サントリーホールディングス、ソニーグループ、NEC、村田製作所、博報堂DYホールディングス、山梨県 等
【ヒト・組織の魅力】
・23年は20名弱だった組織も、24年に30名まで拡大し、今後も事業拡大とともに、組織も拡大。新規事業立ち上げフェーズと、スケールしていく瞬間を実感できます。
・商品開発、マーケティング、セールス、研修ファシリテーター、事業企画など、ほとんどの機能が事業部内にあるため、専門性を追求することも、複数の職種にキャリアの幅を広げていくことも可能です。
※社員のキャリア事例
・セールス(1年) →セールスマネージャー
・研修ファシリテーター(半年経験)→研修ファシリテーター兼商品開発
・研修ディレクター(1年経験)→事業企画 など
※社員インタビュー
・何歳になっても、教育を通じて人の可能性は広がる。DX事業部長が語る、ライフイズテック新規事業の魅力
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/871246
・転職の満足度は300%。成長実感と貢献実感、どちらも得られる環境がある。
https://directscout.recruit.co.jp/contents/article/26976/
【新規事業】DX商品開発(企業向け・教育プログラムの開発)
2021年に立ち上がったDX事業部は、今まで中高生向けのデジタル教育で培ったノウハウを活かして、法人向けDX人材育成サービスの提供を開始した急成長中の新規事業です。
"新・デジタルネイティブ世代"が、大手企業の役員にリバースメンタリングを行う意識変革プログラムや、数百人同時にインタラクティブな学習を提供するワークショップなど、ユニークな手法で企業のDX組織変革、業務変革を支援しています。
【事業立ち上げの背景】
高校時代から「情報 I 」を学び、デジタルスキルを標準装備する"新・デジタルネイティブ世代"が、高卒は2025年に、大卒は2029年に、社会に参画します。
しかし、日本では大手企業であっても、依然アナログ業務や非効率な業務オペレーションが課題となっている企業が少なくありません。
彼らが、入社したい、活躍したいと思える社会の受け皿を作るために、「世界を変える力を、すべての人に。」を実現するためにDX事業部を立ち上げました。
【お任せしたいこと】
「法人向けDX人材育成事業」の新商品開発、既存商品のカスタマイズをメインに携わっていただきます。
※研修プログラムの開発がメインとなる予定ですが、eラーニング教材(SaaSプロダクトのコンテンツ作成)をお願いする可能性もございます。
※スキルや適性に合わせて、ミッションのアサインをさせていただきます。
■商品開発の進め方:
・新商品は、顧客起点で、3ヶ月に1つペースで商品をリリースしていく予定です。
・アジャイルで、社内デバッグ・社外デバッグを繰り返し、各ステークホルダーにフィードバックをもらいながら、開発していくのが特徴です。
【プロダクト】
①ワークショップ形式(主力商品は以下3つのシリーズ)
デジタルに苦手意識がある多くの社会人・組織に対して、これからの時代に必要なマインドやスキルセットの習得を目的とした
・AIレディネス研修
・DXレディネス研修 ※紹介動画:https://youtu.be/2Y4Ywxt77Zo
・シチズンデベロップメント(市民開発)研修
※今後eラーニングコンテンツなど、商品ラインナップを増やしていきます。
②コミュニティ型学習プログラム(マナビDXQuest)
講師なしのコミュニティ型学習で、実践型のDXを学び合うプログラムを経産省から受託。
10代の学生から80代の社会人まで幅広い世代が、1000名以上集い、学び合う学習プログラムをリリースし、大きな反響を呼びました。
https://lit-quest.meti.go.jp/
【顧客先・導入企業】
大手企業を中心に、行政や地方の優良企業など幅広い規模・業界の顧客が150社以上。
DX推進部、人事部の方が商談相手となります。
※導入企業例
サントリーホールディングス、ソニーグループ、NEC、村田製作所、博報堂DYホールディングス、山梨県 等
【ヒト・組織の魅力】
・23年は20名弱だった組織も、24年に30名まで拡大し、今後も事業拡大とともに、組織も拡大。新規事業立ち上げフェーズと、スケールしていく瞬間を実感できます。
・商品開発、マーケティング、セールス、研修ファシリテーター、事業企画など、ほとんどの機能が事業部内にあるため、専門性を追求することも、複数の職種にキャリアの幅を広げていくことも可能です。
※社員のキャリア事例
・研修ファシリテーター(半年経験)→研修ファシリテーター兼商品開発
・研修ディレクター(1年経験)→事業企画
・商品開発 → 事業開発 など
※社員インタビュー
・何歳になっても、教育を通じて人の可能性は広がる。DX事業部長が語る、ライフイズテック新規事業の魅力
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/871246
・転職の満足度は300%。成長実感と貢献実感、どちらも得られる環境がある。
https://directscout.recruit.co.jp/contents/article/26976/
【新規事業】人材開発研修:DX研修納品ディレクター(企業向け)
2021年に立ち上がったDX事業部は、今まで中高生向けのデジタル教育で培ったノウハウを活かして、法人向けDX人材育成サービスの提供を開始した急成長中の新規事業です。
"新・デジタルネイティブ世代"が、大手企業の役員にリバースメンタリングを行う意識変革プログラムや、数百人同時にインタラクティブな学習を提供するワークショップなど、ユニークな手法で企業のDX組織変革、業務変革を支援しています。
【事業立ち上げの背景】
高校時代から「情報 I 」を学び、デジタルスキルを標準装備する"新・デジタルネイティブ世代"が、高卒は2025年に、大卒は2029年に、社会に参画します。
しかし、日本では大手企業であっても、依然アナログ業務や非効率な業務オペレーションが課題となっている企業が少なくありません。
彼らが、入社したい、活躍したいと思える社会の受け皿を作るために、「世界を変える力を、すべての人に。」を実現するためにDX事業部を立ち上げました。
【お任せしたいこと】
研修納品時のオペレーション設計、顧客満足度向上に向けた企画立案・実行、インフラ運用、顧客との運営面での折衝などをお任せします。
具体的には
①研修納品業務、ディレクション
研修運営/遂行の責任者として、
・顧客や社内協働者と連携しながら実施に必要な資料の作成、備品の準備・手配
・講師・メンター・顧客などと連携し、受講者の様子を観察しながら、当日の運営責任者として滞りなく研修を遂行する
②インフラ運用
・研修実施時に利用する各種デジタルツールの設計、作成、チェック、運用(業務改善、マニュアル整備、派遣社員への指示だし 等)
・オンラインスタジオ設備のメンテナンス
③メンターマネジメント
・社員が務めるメイン講師と共に研修をサポートする大学生メンターのアサイン、事前インプット、育成観点での研修前後のフォロー
※入社後イメージ:
・まずは1-2日間の研修の納品業務をご担当いただく
→徐々に業務改善、メンターマネジメント、長期伴走型のプロジェクトマネジメントなど、幅広い業務に携わっていただきます。
【プロダクト】
デジタルに苦手意識がある多くの社会人・組織に対して、これからの時代に必要なマインドやスキルセットの習得を目的としたワークショップ(主力商品は以下3つのシリーズ)
・AIレディネス研修
・DXレディネス研修 ※紹介動画:https://youtu.be/2Y4Ywxt77Zo
・シチズンデベロップメント(市民開発)研修
【顧客先・導入企業】
大手企業を中心に、行政や地方の優良企業など幅広い規模・業界の顧客が150社以上。
DX推進部、人事部の方が商談相手となります。
※導入企業例
サントリーホールディングス、ソニーグループ、NEC、村田製作所、博報堂DYホールディングス、山梨県 等
【ヒト・組織の魅力】
・23年は20名弱だった組織も、24年に30名まで拡大し、今後も事業拡大とともに、組織も拡大。新規事業立ち上げフェーズと、スケールしていく瞬間を実感できます。
・商品開発、マーケティング、セールス、研修ファシリテーター、事業企画など、ほとんどの機能が事業部内にあるため、専門性を追求することも、複数の職種にキャリアの幅を広げていくことも可能です。
※社員のキャリア事例
・セールス(1年) →セールスマネージャー
・研修ファシリテーター(半年経験)→研修ファシリテーター兼商品開発
・研修ディレクター(1年経験)→事業企画 など
※社員インタビュー
・何歳になっても、教育を通じて人の可能性は広がる。DX事業部長が語る、ライフイズテック新規事業の魅力
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/871246
・転職の満足度は300%。成長実感と貢献実感、どちらも得られる環境がある。
https://directscout.recruit.co.jp/contents/article/26976/
【新規事業/DX事業】アカウントセールス(新規開拓/既存深耕)
⚫︎募集背景
2021年に立ち上がったDX事業部は、中高生向けデジタル教育で培ったノウハウを活かし、法人向けにDX人材育成サービスを提供する急成長事業です。
高校で「情報I」を学び、デジタルスキルを標準装備する“新・デジタルネイティブ世代”が、高卒は2025年に、大卒は2029年に社会へ参画します。
しかし、大企業でさえアナログ業務や非効率オペレーションが根強く残り、彼らの力を十分に活かせない環境が少なくありません。
私たちは、そんな新世代が「入社したい」「活躍したい」と思える企業や社会をつくるため、このDX事業を立ち上げました。
本ポジションでは、急成長を牽引するセールス組織において、新規顧客への導入提案及び既存顧客の深耕を担うアカウントセールスを募集します。
⚫︎業務概要
(ご希望や適性に応じて、新規・既存のいずれかに軸足を置いていただく想定です)
①新規顧客開拓
・マーケティングやインサイドセールスからトスアップされた商談において、大手企業顧客との関係構築、組織/業務課題のヒアリング、ソリューションの提案を通じ、新規開拓を行う
※必要に応じ、自らが担当する顧客内における別部署開拓や関連する企業の紹介案件創出をすることも、ミッションに含む場合がございます。
②既存顧客深耕
・大手企業顧客に伴走しながら、長期的な関係性を構築し、目指す姿や課題を深く理解する
・顧客に新たなソリューションを提案し、「継続的な売上拡大」を行う
※注力顧客に関しては、アカウントマネージャー(プランナー)とも連携する
⚫︎プロダクト
独自のメソッドで開発したワークショップ(DXレディネス研修、AIレディネス研修など)を中心に、組織変革までの伴走や、大企業の役員に対するリバースメンタリングなどの新規ソリューションも含め、ユニークな手法で組織変革・業務変革を支援しています。
⚫︎顧客先・導入企業
大手企業を中心に、幅広い規模・業界の顧客が150社以上。主にDX推進部、人事部の方が商談相手となります。
※導入企業例:
サントリーホールディングス、ソニーグループ、NEC、村田製作所、博報堂DYホールディングス等
⚫︎ヒト・組織の魅力
・2021年に立ち上がった急成長中の新規事業で、現在は30名の組織に。
新規事業立ち上げフェーズと、スケールしていく瞬間を実感できます。
・商品開発、マーケティング、セールス、研修ファシリテーター、事業企画など、専門性を追求することも、複数の職種にキャリアの幅を広げていくことも可能です。
※社員のキャリア事例:
・セールス(1年) →セールスマネージャー
・研修ファシリテーター(半年経験)→研修ファシリテーター兼商品開発
・研修ディレクター(1年経験)→事業企画 など
※社員インタビュー
転職の満足度は300%。成長実感と貢献実感、どちらも得られる環境がある。
https://directscout.recruit.co.jp/contents/article/26976/
【新規事業/DX事業】アカウントマネージャー(プランナー)
⚫︎募集背景
2021年に立ち上がったDX事業部は、中高生向けデジタル教育で培ったノウハウを活かし、法人向けにDX人材育成サービスを提供する急成長事業です。
高校で「情報I」を学び、デジタルスキルを標準装備する“新・デジタルネイティブ世代”が、高卒は2025年に、大卒は2029年に社会へ参画します。
しかし、大企業でさえアナログ業務や非効率オペレーションが根強く残り、彼らの力を十分に活かせない環境が少なくありません。
私たちは、そんな新世代が「入社したい」「活躍したい」と思える企業や社会をつくるため、このDX事業を立ち上げました。
さらなる顧客・社会へのインパクトをもたらすため、今後日本を代表するエンタープライズ企業を相手に、長期的かつ戦略的なロードマップを共に描き、組織変革に伴走していく必要があります。
そこで、提案力やプロジェクトマネジメント力を武器に、顧客企業のアカウントプランの策定・推進から、コンサルティングやソリューション提案を通じたLTVの最大化まで一気通貫でリードできる、アカウントマネージャー(プランナー)を募集します。
⚫︎業務概要
①顧客へのソリューション提案・コンサルティング
・大手企業の複数部署(人事部、DX推進部など)と接点を持ち、顧客の課題を深く理解する
・アカウントセールス(フィールドセールス)と連携しながら、デジタル活用や人材育成を通じた「組織変革・業務変革のロードマップ」や、「ワークショップを始めとしたソリューション」を提案し、顧客の変革まで伴走し、LTV最大化を実現する
②アカウントプランの策定・推進
・顧客のDX推進計画や課題、組織体制をもとに、戦略的にアカウントプランを策定し、フィールドセールスやマーケティングとも連携して推進する
(既存顧客を中心に、一部の新規顧客も担当想定)
⚫︎プロダクト
独自のメソッドで開発したワークショップ(DXレディネス研修、AIレディネス研修など)を中心に、組織変革までの伴走や、大企業の役員に対するリバースメンタリングなどの新規ソリューションも含め、ユニークな手法で組織変革・業務変革を支援しています。
⚫︎顧客先・導入企業
大手企業を中心に、幅広い規模・業界の顧客が150社以上。主にDX推進部、人事部の方が商談相手となります。
※導入企業例:
サントリーホールディングス、ソニーグループ、NEC、村田製作所、博報堂DYホールディングス等
⚫︎ヒト・組織の魅力
・2021年に立ち上がった急成長中の新規事業で、現在は30名の組織に。
新規事業立ち上げフェーズと、スケールしていく瞬間を実感できます。
・商品開発、マーケティング、セールス、研修ファシリテーター、事業企画など、専門性を追求することも、複数の職種にキャリアの幅を広げていくことも可能です。
※社員のキャリア事例:
・セールス(1年) →セールスマネージャー
・研修ファシリテーター(半年経験)→研修ファシリテーター兼商品開発
・研修ディレクター(1年経験)→事業企画 など
※社員インタビュー
転職の満足度は300%。成長実感と貢献実感、どちらも得られる環境がある。
https://directscout.recruit.co.jp/contents/article/26976/
【自治体向け新規事業/イノベーション人材育成事業】ファシリテーター
「自治体向けイノベーション人材育成プログラム」の研修講師をお任せいたします!
▼私たちについて
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.9万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,400校の公立・私立学校、約135万人に利用いただいています。
さらに、学校教育でのデジタル学習環境提供に加えて、課外でより深く実践的な「デジタル × 課題解決体験」をお届けする「自治体向けイノベーション人材育成プログラム」を全国の自治体に提供し始めています。
複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。
▼提供するサービス「自治体向けイノベーション人材育成プログラム」について
現在、全国約4,400校の中学・高等学校に、オンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を通じた、学校教育の中での基礎的なデジタル学習環境をお届けしています。
これに加えて、課外で、より深く実践的な「デジタル × 課題解決」の学習体験をお届けするのが「自治体向けイノベーション人材育成プログラム」です。
自治体のDX・デジタル人材育成政策に準じて、人材育成プログラムの企画・提案からプロジェクト進行、学習体験提供までを一気通貫で推進し、地域・社会課題解決を担う次世代の「デジタルイノベーター」育成を目指す事業です。
累計100近くの自治体に対してプログラム提供実績を有し、一部自治体では、県をあげて中高生のみならず、大学生・社会人向けも含めた、世代横断・連携型のデジタルイノベーター育成プログラムを提供中です。
▼お任せしたいこと
自治体向けイノベーション人材育成事業において、研修のファシリテーターを担っていただきます
【具体的には】
・イベント、ワークショッププログラムの企画や運営準備・実行
・各会場でのファシリテーターとしてイベント運営や司会進行
・中高生〜大人までのイベント参加者に直接ITスキルを教える大学生スタッフのマネジメント
・中高生〜大人までの参加者ひとりひとりのケア
・顧客満足度向上に向けた企画立案・実行
◇ 過去事例:
・山梨県DX人材育成エコシステム創出事業:https://dxecosystem-yamanashi.jp/
・八丈島富士中・生成AI実証:https://note.com/lifeistech/n/ncd54109931ac
・福岡3市町合同「地域課題解決プログラム」Creative Hack for Local in 飯塚市、嘉麻市、桂川町:https://life-is-tech.com/news/news/201901-cpbl
▼ポジションの魅力
・多くの自治体が共通して抱える地域課題(少子高齢化、地域産業/観光振興、DX推進など)に対して、次世代のデジタルイノベーター育成を通じて、地域の課題解決やDXにアプローチできます。
・自治体によっては、人材育成に留まらないソリューションの企画提案を通じて、本質的で包括的な地域課題解決を目指せます。
・各地域で次世代人材が育ち、地域の課題解決に貢献していく様を自治体の方々と共創することで、地域貢献の手触り感を感じていただけます。
▼当社の魅力
・大手企業から累計67億円の資金調達が完了しています
・マーケットは拡大中で、学習指導要領の改定や大学入試の変更により社会的ニーズは高まっています
・未だにガリバーがいない文教領域で、初めての高いシェアを誇るサービスを作り上げる経験が積めます
・プログラミング教育は国内学校マーケットのみならず、海外でも展開できるポテンシャルがあります
・「新たな公教育やデジタルイノベーター育成の仕組みを作っていく」という手触り感を感じていただけます
▼社員インタビュー 記事
「教育が変わる2020年。「あなたの経験」が教育を変える!今こそ教育業界へ飛び込むべきタイミングな理由」
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/237750
広告の世界から国交省、そしてライフイズテックへ。世の中の役に立つ実感を求めて“教育”を選んだ理由
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/959203
“新しい教育づくり”をテーマに地域、企業、そして日本の底力を上げていく矜持と情熱
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/961353
【自治体向け新規事業/イノベーション人材育成事業】事業企画
全国の自治体に向けて、「自治体向けイノベーション人材育成プログラム」の企画提案〜導入推進までをお任せします!
▼私たちについて
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.9万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,400校の公立・私立学校、約135万人に利用いただいています。
さらに、学校教育でのデジタル学習環境提供に加えて、課外でより深く実践的な「デジタル × 課題解決体験」をお届けする「自治体向けイノベーション人材育成プログラム」を全国の自治体に提供し始めています。
複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。
▼提供するサービス「自治体向けイノベーション人材育成プログラム」について
現在、全国約4,400校の中学・高等学校に、オンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を通じた、学校教育の中での基礎的なデジタル学習環境をお届けしています。
これに加えて、課外で、より深く実践的な「デジタル × 課題解決」の学習体験をお届けするのが「自治体向けイノベーション人材育成プログラム」です。
自治体のDX・デジタル人材育成政策に準じて、人材育成プログラムの企画・提案からプロジェクト進行、学習体験提供までを一気通貫で推進し、地域・社会課題解決を担う次世代の「デジタルイノベーター」育成を目指す事業です。
累計100近くの自治体に対してプログラム提供実績を有し、一部自治体では、県をあげて中高生のみならず、大学生・社会人向けも含めた、世代横断・連携型のデジタルイノベーター育成プログラムを提供中です。
▼お任せしたいこと
「自治体向けイノベーション人材育成プログラム」の企画提案〜導入推進をリードしていただきます。
【具体的には】
・自治体(都道府県/市区町村)のDX・デジタル人材育成政策に沿った、人材育成プログラムの企画 / 提案
・人材プログラム提供に向けた工程設計 / 管理、各ステークホルダー調整等によるプロジェクト推進
・イベント、ワークショッププログラムの現場責任者として企画や運営準備
・中高生〜大人までのイベント参加者に直接ITスキルを教える大学生スタッフのマネジメント
・顧客満足度向上に向けた企画立案・実行
◇ 過去事例:
・山梨県DX人材育成エコシステム創出事業:https://dxecosystem-yamanashi.jp/
・八丈島富士中・生成AI実証:https://note.com/lifeistech/n/ncd54109931ac
・福岡3市町合同「地域課題解決プログラム」Creative Hack for Local in 飯塚市、嘉麻市、桂川町:https://life-is-tech.com/news/news/201901-cpbl
▼当社の魅力
・大手企業から累計67億円の資金調達が完了しています
・マーケットは拡大中で、学習指導要領の改定や大学入試の変更により社会的ニーズは高まっています
・未だにガリバーがいない文教領域で、初めての高いシェアを誇るサービスを作り上げる経験が積めます
・プログラミング教育は国内学校マーケットのみならず、海外でも展開できるポテンシャルがあります
・「新たな公教育やデジタルイノベーター育成の仕組みを作っていく」という手触り感を感じていただけます
▼社員インタビュー 記事
「教育が変わる2020年。「あなたの経験」が教育を変える!今こそ教育業界へ飛び込むべきタイミングな理由」
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/237750
広告の世界から国交省、そしてライフイズテックへ。世の中の役に立つ実感を求めて“教育”を選んだ理由
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/959203
“新しい教育づくり”をテーマに地域、企業、そして日本の底力を上げていく矜持と情熱
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/961353
【自治体向け新規事業/イノベーション人材育成事業】事業企画(官公庁、シンクタンク出身者向け)
全国の自治体に向けて、自治体向けイノベーション人材育成プログラム」の企画提案〜導入推進ををお任せします!
仕事概要 ▼私たちについて
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.9万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,400校の公立・私立学校、約135万人に利用いただいています。
さらに、学校教育でのデジタル学習環境提供に加えて、課外でより深く実践的な「デジタル × 課題解決体験」をお届けする「自治体向けイノベーション人材育成プログラム」を全国の自治体に提供し始めています。
複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。
▼提供するサービス「自治体向けイノベーション人材育成プログラム」について
現在、全国約4,400校の中学・高等学校に、オンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を通じた、学校教育の中での基礎的なデジタル学習環境をお届けしています。
これに加えて、課外で、より深く実践的な「デジタル × 課題解決」の学習体験をお届けするのが「自治体向けイノベーション人材育成プログラム」です。
自治体のDX・デジタル人材育成政策に準じて、人材育成プログラムの企画・提案からプロジェクト進行、学習体験提供までを一気通貫で推進し、地域・社会課題解決を担う次世代の「デジタルイノベーター」育成を目指す事業です。
累計100近くの自治体に対してプログラム提供実績を有し、一部自治体では、県をあげて中高生のみならず、大学生・社会人向けも含めた、世代横断・連携型のデジタルイノベーター育成プログラムを提供中です。
▼お任せしたいこと
全国の自治体に向けて、「自治体向けイノベーション人材育成プログラム」の企画提案〜導入推進をリードしていただきます。
【具体的には】
・自治体(都道府県/市区町村)のDX・デジタル人材育成政策に沿った、人材育成プログラムの企画 / 提案
・人材プログラム提供に向けた工程設計 / 管理、各ステークホルダー調整等によるプロジェクト推進
・イベント、ワークショッププログラムの現場責任者として企画や運営準備
・中高生〜大人までのイベント参加者に直接ITスキルを教える大学生スタッフのマネジメント
・顧客満足度向上に向けた企画立案・実行
◇ 過去事例:
・山梨県DX人材育成エコシステム創出事業:https://dxecosystem-yamanashi.jp/
・八丈島富士中・生成AI実証:https://note.com/lifeistech/n/ncd54109931ac
・福岡3市町合同「地域課題解決プログラム」Creative Hack for Local in 飯塚市、嘉麻市、桂川町:https://life-is-tech.com/news/news/201901-cpbl
▼当社の魅力
・大手企業から累計67億円の資金調達が完了しています
・マーケットは拡大中で、学習指導要領の改定や大学入試の変更により社会的ニーズは高まっています
・未だにガリバーがいない文教領域で、初めての高いシェアを誇るサービスを作り上げる経験が積めます
・プログラミング教育は国内学校マーケットのみならず、海外でも展開できるポテンシャルがあります
・「新たな公教育やデジタルイノベーター育成の仕組みを作っていく」という手触り感を感じていただけます
▼社員インタビュー 記事
「教育が変わる2020年。「あなたの経験」が教育を変える!今こそ教育業界へ飛び込むべきタイミングな理由」
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/237750
広告の世界から国交省、そしてライフイズテックへ。世の中の役に立つ実感を求めて“教育”を選んだ理由
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/959203
“新しい教育づくり”をテーマに地域、企業、そして日本の底力を上げていく矜持と情熱
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/961353
【自治体向け新規事業/イノベーション人材育成事業】事業開発(マネージャー候補)/官公庁、コンサル、シンクタンク出身者向け
全国の自治体向け「イノベーション人材育成プログラム」の新規事業開発に挑戦しませんか?
▼私たちについて
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.9万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,400校の公立・私立学校、約135万人に利用いただいています。
さらに、学校教育でのデジタル学習環境提供に加えて、課外でより深く実践的な「デジタル × 課題解決体験」をお届けする「自治体向けイノベーション人材育成プログラム」を全国の自治体に提供し始めています。
複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。
【自治体向けイノベーション人材育成プログラムについて】
自治体のDX・デジタル人材育成政策に準じて、人材育成プログラムの企画・提案からプロジェクト進行、学習体験提供までを一気通貫で推進し、地域・社会課題解決を担う次世代の「デジタルイノベーター」育成を目指す事業です。
累計100近くの自治体に対してプログラム提供実績を有し、一部自治体では、県をあげて中高生のみならず、大学生・社会人向けも含めた、世代横断のデジタルイノベーター育成プログラムを提供中です。
▼業務内容
・全国の自治体における「イノベーション人材育成プログラム」の新規事業開発をお任せします
【具体的には】
・行政や地域が直面する重要課題を深く探究し、それらを解決するための事業を構想・提案し、実装します
・従来の枠組みにとらわれない新たな成長を目指した戦略立案や変革を支援し、自治体の持続的かつ飛躍的な成長を実現します
・これらの取り組みを通じて、地域社会や日本全体に大きなインパクトを与えることを目指します
▼ポジションの魅力
・社会課題の解決につながる新たな事業を裁量を持ってゼロから生み出せます
・未だ世の中にない事業をスピード感をもって構想し具現化できます
・地域の事情・課題に応じたイノベーション人材育成を実装することで、地方創生、地域社会の持続的な発展を牽引できます
・官公庁やコンサルティングファーム、事業会社での責任者等、多様で魅力的な人材とともに新規事業開発に取り組むことができます
▼社員インタビュー
・山梨県DX人材育成エコシステム創出事業
https://dxecosystem-yamanashi.jp/
・「教育が変わる2020年。「あなたの経験」が教育を変える!今こそ教育業界へ飛び込むべきタイミングな理由」
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/237750
・“新しい教育づくり”をテーマに地域、企業、そして日本の底力を上げていく矜持と情熱
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/961353
・産官学を巻き込んで既存の枠組みを再構築する。ライフイズテックだからこそ味わえる事業開発の醍醐味とは
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/959196
・次世代教育への想いが集結【ライフイズテックの取り組みと成果、そして未来へのビジョン】
https://note.com/lifeistech/n/nb054b088c14a
・場所を越える教育革命を。デジタル教育が拓く地方創生の未来|【ライフイズテックJAMレポート】
https://note.com/lifeistech/n/n68a698cf4e06
【自治体向け新規事業/イノベーション人材育成事業】事業開発(マネージャー候補)/総合商社、広告代理店出身者向け
全国の自治体向け「イノベーション人材育成プログラム」の新規事業開発に挑戦しませんか?
▼私たちについて
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.9万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,400校の公立・私立学校、約135万人に利用いただいています。
さらに、学校教育でのデジタル学習環境提供に加えて、課外でより深く実践的な「デジタル × 課題解決体験」をお届けする「自治体向けイノベーション人材育成プログラム」を全国の自治体に提供し始めています。
複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。
【自治体向けイノベーション人材育成プログラムについて】
自治体のDX・デジタル人材育成政策に準じて、人材育成プログラムの企画・提案からプロジェクト進行、学習体験提供までを一気通貫で推進し、地域・社会課題解決を担う次世代の「デジタルイノベーター」育成を目指す事業です。
累計100近くの自治体に対してプログラム提供実績を有し、一部自治体では、県をあげて中高生のみならず、大学生・社会人向けも含めた、世代横断のデジタルイノベーター育成プログラムを提供中です。
▼業務内容
・全国の自治体における「イノベーション人材育成プログラム」の新規事業開発をお任せします
【具体的には】
・行政や地域が直面する重要課題を深く探究し、それらを解決するための事業を構想・提案し、実装します
・従来の枠組みにとらわれない新たな成長を目指した戦略立案や変革を支援し、自治体の持続的かつ飛躍的な成長を実現します
・これらの取り組みを通じて、地域社会や日本全体に大きなインパクトを与えることを目指します
▼ポジションの魅力
・社会課題の解決につながる新たな事業を裁量を持ってゼロから生み出せます
・未だ世の中にない事業をスピード感をもって構想し具現化できます
・地域の事情・課題に応じたイノベーション人材育成を実装することで、地方創生、地域社会の持続的な発展を牽引できます
・官公庁やコンサルティングファーム、事業会社での責任者等、多様で魅力的な人材とともに新規事業開発に取り組むことができます
▼社員インタビュー
・山梨県DX人材育成エコシステム創出事業
https://dxecosystem-yamanashi.jp/
・「教育が変わる2020年。「あなたの経験」が教育を変える!今こそ教育業界へ飛び込むべきタイミングな理由」
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/237750
・“新しい教育づくり”をテーマに地域、企業、そして日本の底力を上げていく矜持と情熱
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/961353
・産官学を巻き込んで既存の枠組みを再構築する。ライフイズテックだからこそ味わえる事業開発の醍醐味とは
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/959196
・次世代教育への想いが集結【ライフイズテックの取り組みと成果、そして未来へのビジョン】
https://note.com/lifeistech/n/nb054b088c14a
・場所を越える教育革命を。デジタル教育が拓く地方創生の未来|【ライフイズテックJAMレポート】
https://note.com/lifeistech/n/n68a698cf4e06
【自治体向け新規事業/イノベーション人材育成事業】事業開発(事業責任者候補)/官公庁、コンサル、シンクタンク出身者向け
全国の自治体向け「イノベーション人材育成プログラム」の新規事業開発をお任せします!
▼私たちについて
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.9万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,400校の公立・私立学校、約135万人に利用いただいています。
さらに、学校教育でのデジタル学習環境提供に加えて、課外でより深く実践的な「デジタル × 課題解決体験」をお届けする「自治体向けイノベーション人材育成プログラム」を全国の自治体に提供し始めています。
複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。
【自治体向けイノベーション人材育成プログラムについて】
自治体のDX・デジタル人材育成政策に準じて、人材育成プログラムの企画・提案からプロジェクト進行、学習体験提供までを一気通貫で推進し、地域・社会課題解決を担う次世代の「デジタルイノベーター」育成を目指す事業です。
累計100近くの自治体に対してプログラム提供実績を有し、一部自治体では、県をあげて中高生のみならず、大学生・社会人向けも含めた、世代横断のデジタルイノベーター育成プログラムを提供中です。
▼業務内容
・全国の自治体における「イノベーション人材育成プログラム」の新規事業開発をお任せします
【具体的には】
・行政や地域が直面する重要課題を深く探究し、それらを解決するための事業を構想・提案し、実装する責任を持って、特定領域をリードいただきます
・従来の枠組みにとらわれない新たな成長を目指した戦略立案や変革を支援し、自治体の持続的かつ飛躍的な成長を実現します
・これらの取り組みを通じて、地域社会や日本全体に大きなインパクトを与えることを目指します
▼ポジションの魅力
・社会課題の解決につながる新たな事業を裁量を持ってゼロから生み出せます
・未だ世の中にない事業をスピード感をもって構想し具現化できます
・地域の事情・課題に応じたイノベーション人材育成を実装することで、地方創生、地域社会の持続的な発展を牽引できます
・官公庁やコンサルティングファーム、事業会社での責任者等、多様で魅力的な人材とともに新規事業開発に取り組むことができます
▼社員インタビュー
・山梨県DX人材育成エコシステム創出事業
https://dxecosystem-yamanashi.jp/
・「教育が変わる2020年。「あなたの経験」が教育を変える!今こそ教育業界へ飛び込むべきタイミングな理由」
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/237750
・“新しい教育づくり”をテーマに地域、企業、そして日本の底力を上げていく矜持と情熱
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/961353
・産官学を巻き込んで既存の枠組みを再構築する。ライフイズテックだからこそ味わえる事業開発の醍醐味とは
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/959196
・次世代教育への想いが集結【ライフイズテックの取り組みと成果、そして未来へのビジョン】
https://note.com/lifeistech/n/nb054b088c14a
・場所を越える教育革命を。デジタル教育が拓く地方創生の未来|【ライフイズテックJAMレポート】
https://note.com/lifeistech/n/n68a698cf4e06
【自治体向け新規事業/イノベーション人材育成事業】事業開発(事業責任者候補)/総合商社、広告代理店出身者向け
全国の自治体向け「イノベーション人材育成プログラム」の新規事業開発をお任せします!
▼私たちについて
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.9万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,400校の公立・私立学校、約135万人に利用いただいています。
さらに、学校教育でのデジタル学習環境提供に加えて、課外でより深く実践的な「デジタル × 課題解決体験」をお届けする「自治体向けイノベーション人材育成プログラム」を全国の自治体に提供し始めています。
複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。
【自治体向けイノベーション人材育成プログラムについて】
自治体のDX・デジタル人材育成政策に準じて、人材育成プログラムの企画・提案からプロジェクト進行、学習体験提供までを一気通貫で推進し、地域・社会課題解決を担う次世代の「デジタルイノベーター」育成を目指す事業です。
累計100近くの自治体に対してプログラム提供実績を有し、一部自治体では、県をあげて中高生のみならず、大学生・社会人向けも含めた、世代横断のデジタルイノベーター育成プログラムを提供中です。
▼業務内容
・全国の自治体における「イノベーション人材育成プログラム」の新規事業開発をお任せします
【具体的には】
・行政や地域が直面する重要課題を深く探究し、それらを解決するための事業を構想・提案し、実装する責任を持って、特定領域をリードいただきます
・従来の枠組みにとらわれない新たな成長を目指した戦略立案や変革を支援し、自治体の持続的かつ飛躍的な成長を実現します
・これらの取り組みを通じて、地域社会や日本全体に大きなインパクトを与えることを目指します
▼ポジションの魅力
・社会課題の解決につながる新たな事業を裁量を持ってゼロから生み出せます
・未だ世の中にない事業をスピード感をもって構想し具現化できます
・地域の事情・課題に応じたイノベーション人材育成を実装することで、地方創生、地域社会の持続的な発展を牽引できます
・官公庁やコンサルティングファーム、事業会社での責任者等、多様で魅力的な人材とともに新規事業開発に取り組むことができます
▼社員インタビュー
・山梨県DX人材育成エコシステム創出事業
https://dxecosystem-yamanashi.jp/
・「教育が変わる2020年。「あなたの経験」が教育を変える!今こそ教育業界へ飛び込むべきタイミングな理由」
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/237750
・“新しい教育づくり”をテーマに地域、企業、そして日本の底力を上げていく矜持と情熱
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/961353
・産官学を巻き込んで既存の枠組みを再構築する。ライフイズテックだからこそ味わえる事業開発の醍醐味とは
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/959196
・次世代教育への想いが集結【ライフイズテックの取り組みと成果、そして未来へのビジョン】
https://note.com/lifeistech/n/nb054b088c14a
・場所を越える教育革命を。デジタル教育が拓く地方創生の未来|【ライフイズテックJAMレポート】
https://note.com/lifeistech/n/n68a698cf4e06
※未経験可※【新規事業】DX商品開発(企業向け・教育プログラムの開発)
2021年に立ち上がったDX事業部は、今まで中高生向けのデジタル教育で培ったノウハウを活かして、法人向けDX人材育成サービスの提供を開始した急成長中の新規事業です。
"新・デジタルネイティブ世代"が、大手企業の役員にリバースメンタリングを行う意識変革プログラムや、数百人同時にインタラクティブな学習を提供するワークショップなど、ユニークな手法で企業のDX組織変革、業務変革を支援しています。
【事業立ち上げの背景】
高校時代から「情報 I 」を学び、デジタルスキルを標準装備する"新・デジタルネイティブ世代"が、高卒は2025年に、大卒は2029年に、社会に参画します。
しかし、日本では大手企業であっても、依然アナログ業務や非効率な業務オペレーションが課題となっている企業が少なくありません。
彼らが、入社したい、活躍したいと思える社会の受け皿を作るために、「世界を変える力を、すべての人に。」を実現するためにDX事業部を立ち上げました。
【お任せしたいこと】
「法人向けDX人材育成事業」の新商品開発、既存商品のカスタマイズをメインに携わっていただきます。
※研修プログラムの開発がメインとなる予定ですが、eラーニング教材(SaaSプロダクトのコンテンツ作成)をお願いする可能性もございます。
※スキルや適性に合わせて、ミッションのアサインをさせていただきます。
■商品開発の進め方:
・新商品は、顧客起点で、3ヶ月に1つペースで商品をリリースしていく予定です。
・アジャイルで、社内デバッグ・社外デバッグを繰り返し、各ステークホルダーにフィードバックをもらいながら、開発していくのが特徴です。
【プロダクト】
①ワークショップ形式(主力商品は以下3つのシリーズ)
デジタルに苦手意識がある多くの社会人・組織に対して、これからの時代に必要なマインドやスキルセットの習得を目的とした
・AIレディネス研修
・DXレディネス研修 ※紹介動画:https://youtu.be/2Y4Ywxt77Zo
・シチズンデベロップメント(市民開発)研修
※今後eラーニングコンテンツなど、商品ラインナップを増やしていきます。
②コミュニティ型学習プログラム(マナビDXQuest)
講師なしのコミュニティ型学習で、実践型のDXを学び合うプログラムを経産省から受託。
10代の学生から80代の社会人まで幅広い世代が、1000名以上集い、学び合う学習プログラムをリリースし、大きな反響を呼びました。
https://lit-quest.meti.go.jp/
【顧客先・導入企業】
大手企業を中心に、行政や地方の優良企業など幅広い規模・業界の顧客が150社以上。
DX推進部、人事部の方が商談相手となります。
※導入企業例
サントリーホールディングス、ソニーグループ、NEC、村田製作所、博報堂DYホールディングス、山梨県 等
【ヒト・組織の魅力】
・23年は20名弱だった組織も、24年に30名まで拡大し、今後も事業拡大とともに、組織も拡大。新規事業立ち上げフェーズと、スケールしていく瞬間を実感できます。
・商品開発、マーケティング、セールス、研修ファシリテーター、事業企画など、ほとんどの機能が事業部内にあるため、専門性を追求することも、複数の職種にキャリアの幅を広げていくことも可能です。
※社員のキャリア事例
・研修ファシリテーター(半年経験)→研修ファシリテーター兼商品開発
・研修ディレクター(1年経験)→事業企画
・商品開発 → 事業開発 など
※社員インタビュー
・何歳になっても、教育を通じて人の可能性は広がる。DX事業部長が語る、ライフイズテック新規事業の魅力
https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/871246
・転職の満足度は300%。成長実感と貢献実感、どちらも得られる環境がある。
https://directscout.recruit.co.jp/contents/article/26976/
オープンポジション
オープンポジション|100年に1度の教育変革に一緒にチャレンジする仲間を募集!
これまでのご経験やスキルを活かして未来を一緒に作ってくれる方をオープンポジションとして募集します。
ライフイズテックは現在第二創業期として様々なポジションで仲間を探しています。
複数の職種にフィットする可能性がある方、あるいはどの職種にエントリーしたらよいかわからない方は、こちらからエントリーください。
選考プロセスにおいてご志向や適性を考慮させていただき、具体的なポジションのご提案をさせていただきます。
▼ポジション例
・ビジネス
事業開発、カスタマーサクセス など
・プロダクト
エンジニア、UI/UXデザイナー、教材開発 など
・コーポレート
経理、採用担当 など
▼当社の魅力
・大手企業から累積調達額は約67億円の資金調達が完了しています
・マーケットは拡大中で、学習指導要領の改定や大学入試の変更により社会的ニーズは高まっています
・未だにガリバーがいない文教領域で、初めての高いシェアを誇るサービスを作り上げる経験が積めます
・プログラミング教育は国内学校マーケットのみならず、海外でも展開できるポテンシャルがあります
・「新たな公教育を作っていく」という手触り感を感じていただけます