ライフイズテック株式会社 の全ての求人一覧
ライフイズテック株式会社 の全ての求人一覧

【キャンプ・スクール事業】イベントディレクター

【キャンプ・スクール事業】イベントディレクター

イベントディレクター|中高生の成長を肌で感じ、共に成長していく
ライフイズテックのITキャンプ・スクールは2011年にスタートし、これまで延べ52,000人が参加した国内最大級の実績をもつプログラムで、これまで参加者いただいた中高生の99.6%が「楽しく学べた」と回答しています。学習意欲を駆り立てるエンターテイメント要素を取り入れた独自のカリキュラムにより、「好きを形にする力」や「未来の選択肢」を増やすことにつなげることができます。 大学・企業・自治体とコラボレーションしながら、最先端のIT教育を中高生に届ける現場の最前線で、子どもたちの未来を創る仕事に挑戦してみませんか? ▼お任せしたいこと 各種ITキャンプ・スクールにおいて、イベントディレクターとして企画〜運営までをお任せいたします。 【具体的には】 ・イベント・ワークショッププログラムの企画や運営準備 ・企業や自治体とのコラボレーションイベントや大会の企画・運営  ◇ 過去事例:  ・Sony Creators Gate Entertainment Camp   https://life-is-tech.com/entertainmentcamp/  ・ザ・ノース・フェイス「Outdoor × IT Camp」   https://life-is-tech.com/outdoor_it_camp/  ・広島県×ライフイズテック   https://project.life-is-tech.com/hiroshima20230225?fbclid=IwAR1gf0rVVDw2f2W1RiRtXx8U0AxbH2pDPcTDulZHK3O09xkQbtW6L_VaoF0  ・Global Camp   https://life-is-tech.com/globalcamp/   (オックスフォード大学・シンガポール国立大学 ・各会場での現場責任者としてイベント・スクール運営や司会進行 ・中高生に直接ITスキルを教える大学生スタッフのマネジメント ・中高生の参加者ひとりひとりのケア ・顧客満足度向上に向けた企画立案・実行 春・夏・冬休み期間に数千人規模で行うキャンプのほかにも、大手IT企業や学校・自治体とコラボして実施するキャンプ/イベント、通学型のスクールなど、活躍の場は多岐にわたります。 ▼キャンプ・スクールについて プログラミングの必修化や「情報I」の共通テストへの導入が決まり、プログラミング教育のあり方が大きく変わっています。ライフイズテックでは、スキルとしてのプログラミングはもちろん、新たな課題やニーズに気づき、その解決・実現アイデアを考え、「自分で世界を変えられる」イノベーション人材を育成していきます。 ITキャンプは、4日間でプログラミングやデジタルアートを学ぶ短期集中プログラムです。 プログラミングをはじめ、プロの技術を学べる10コース以上の多彩なコースを用意し、中高生がアプリ開発やゲーム・Web制作、デザイン・映像制作などのIT技術を学び、「創造する力」と「つくる技術」、さらには「世界を変えていく力」を伸ばすプログラムとコミュニティを提供しています。 さらに、スクールでは中長期的に作品を「つくりながら学ぶ」独自メソッドにより、楽しみながらも実践的なITスキルを身につけます。自分の作品を世の中にリリースすることで、実際に世界を変えるアクションを経験できることが、スクールの強みです。 ◇サービス紹介動画 ・キャンプ・スクール紹介動画  [https://www.youtube.com/watch?v=AoKV7ipToPI](https://www.youtube.com/watch?v=AoKV7ipToPI) ・オンラインキャンプ  [https://www.youtube.com/watch?v=TVKlhQ5q-j8](https://www.youtube.com/watch?v=TVKlhQ5q-j8)
【キャンプ・スクール事業】プロジェクトマネージャー

【キャンプ・スクール事業】プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャー|中高生の成長を肌で感じ、共に成長していく
ライフイズテックのITキャンプ・スクールは2011年にスタートし、これまで延べ52,000人が参加した国内最大級の実績をもつプログラムで、これまで参加者いただいた中高生の99.6%が「楽しく学べた」と回答しています。学習意欲を駆り立てるエンターテイメント要素を取り入れた独自のカリキュラムにより、「好きを形にする力」や「未来の選択肢」を増やすことにつなげることができます。 大学・企業・自治体とコラボレーションしながら、最先端のIT教育を中高生に届ける現場の最前線で、子どもたちの未来を創る仕事に挑戦してみませんか? ▼お任せしたいこと 各ITキャンプ・スクールにおいて、PMとして「顧客満足度」と「イベント運営の安定性」の2軸をモニタリングし、PDCAを回しながら高めていただきます。 【具体的には】 ・中高生向けのITイベント・ワークショッププログラムの企画や運営準備 ・企業や自治体とのコラボレーションイベントや大会の企画・運営・アライアンス担当業務 ◇ 過去事例: ・Sony Creators Gate Entertainment Camp  https://life-is-tech.com/entertainmentcamp/ ・ザ・ノース・フェイス「Outdoor × IT Camp」  https://life-is-tech.com/outdoor_it_camp/ ・広島県×ライフイズテック  https://project.life-is-tech.com/hiroshima20230225?fbclid=IwAR1gf0rVVDw2f2W1RiRtXx8U0AxbH2pDPcTDulZHK3O09xkQbtW6L_VaoF0 ・Global Camp  https://life-is-tech.com/globalcamp/  (オックスフォード大学・シンガポール国立大学) 春・夏・冬休み期間に数千人規模で行うキャンプのほかにも、大手IT企業や学校・自治体とコラボして実施するキャンプ/イベント、通学型のスクールなど、活躍の場は多岐にわたります。 ▼キャンプ・スクールについて プログラミングの必修化や「情報I」の共通テストへの導入が決まり、プログラミング教育のあり方が大きく変わっています。ライフイズテックでは、スキルとしてのプログラミングはもちろん、新たな課題やニーズに気づき、その解決・実現アイデアを考え、「自分で世界を変えられる」イノベーション人材を育成していきます。 ITキャンプは、4日間でプログラミングやデジタルアートを学ぶ短期集中プログラムです。 プログラミングをはじめ、プロの技術を学べる10コース以上の多彩なコースを用意し、中高生がアプリ開発やゲーム・Web制作、デザイン・映像制作などのIT技術を学び、「創造する力」と「つくる技術」、さらには「世界を変えていく力」を伸ばすプログラムとコミュニティを提供しています。 さらに、スクールでは中長期的に作品を「つくりながら学ぶ」独自メソッドにより、楽しみながらも実践的なITスキルを身につけます。自分の作品を世の中にリリースすることで、実際に世界を変えるアクションを経験できることが、スクールの強みです。 ◇サービス紹介動画 ・キャンプ・スクール紹介動画  [https://www.youtube.com/watch?v=AoKV7ipToPI](https://www.youtube.com/watch?v=AoKV7ipToPI) ・オンラインキャンプ  [https://www.youtube.com/watch?v=TVKlhQ5q-j8](https://www.youtube.com/watch?v=TVKlhQ5q-j8)
【サービス開発本部】AI新規事業 データ基盤エンジニア

【サービス開発本部】AI新規事業 データ基盤エンジニア

データ革命を牽引するAIテクノロジーの最前線で、共に業界標準を築く仲間募集!
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。 昨今、GPT-3.5およびGPT-4のリリースを契機に、AI技術の民主化が爆発的に進んでいます。特定の用途に特化したソリューション群(例:Copilot)が次々と登場し、業界全体が注目しているこのタイミングで、ライフイズテックでも本格的にAI領域への取り組みを加速させることに決定しました。 プロダクト面では、LLM技術及びGenerative AIを活用した革新的なプロダクト開発の促進を図ります。また、社内においてもソリューションの活用が広がるよう推進してまいります。これからの時代、どのような領域で自社に活用していくかを戦略に組み込み、実行を加速させることが求められます。 そこで、企業としての根幹を担う専門チームを組成することに至りました。このチームは、ライフイズテックのAI戦略を見据え、業界標準を築く技術革新を牽引し、競争力を高めることを目指します。 あなたの専門知識と研究開発への情熱が、データ駆動型ビジネスの未来を切り開く原動力となります。一緒に、テクノロジーの最先端でレガシーと言われている教育業界の変革を目指しましょう。 *最先端AI技術と高度なデータ分析手法* *データ基盤のパフォーマンス向上と新たなインサイト発掘* *業界標準を確立するイノベーションの立役者* 私たちと共に、データドリブンな世界を創造するプロフェッショナルとして活躍しませんか?あなたの専門性が、新たな価値創造につながります。お気軽にご応募ください! ▼仕事内容 1. データ基盤の設計・構築・運用 2. LLM技術を活用したサービス開発のデータ取り扱いの最適化 3. データパイプラインの構築・改善・管理 4. データ品質の監視・改善 5. データセキュリティの確保 ▼これからのビジョン ライフイズテックでは、本チームを核とし、以下のようなビジョンを実現していきます。 ・業界トップクラスのAI技術力 継続的な研究開発や技術革新により、業界トップクラスのAI技術力を確立し、競争優位性を持続させます。 ・顧客価値の最大化 顧客のニーズに応じたAI技術の活用を実現し、顧客価値を最大化します。その結果、顧客満足度を高め、市場シェアの拡大を図ります。 ・社会への貢献 AI技術を活用して教育課題の解決に取り組み、持続可能な教育現場の仕組みづくりや最先端教育の実現に貢献します。公平性の向上、アクセシビリティの確保など、教育領域において幅広い分野での活動を通じて、教育全体の質を向上させることを目指します。 ・人材育成・キャリアパスの支援 AI技術を活用した最先端の研究開発環境や教育プログラムを社内へ展開し、すべての職種がAIに触れ効率的な生産性を維持し企業活動の最大化を目指します。
【サービス開発本部】PdM

【サービス開発本部】PdM

ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。 複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。 ▼仕事内容 全国の学習塾・予備校に対する大学入試対策オンライン学習教材の「新規事業」のプロダクトオーナーとして、企画業務全般を担っていただきます。 【具体的には】 ・生徒、学習塾・予備校の課題発見 ・事業開発、エンジニア、デザイナーとの連携 ・プロダクトロードマップ(教材・システム開発)の立案・推進 ・業務フローの改善・仕組み化 ・メンバーのマネジメント全般 ▼新規サービス「学習塾向け『情報AIドリル』」について 2020年から学校・自治体向けに提供しているオンライン・プログラミング教材「ライフイズテックレッスン」は、すでに全国で約2,650校の中学・高校に導入いただき、累計導入数・プログラミング教材の各ランキングで1位をいただいております(※日本マーケティングリサーチ機構調べ、2021年1月期時点)。 そして2025年からは大学入学共通テスト(旧センター試験)に「情報」が追加されることも決まり、今私たちは全国約60万人の受験生を支える大学入試向けサービスを展開すべく全国の学習塾向けのオンライン学習教材「情報AIドリル」を開発し、新規事業の立ち上げを進めています。 ▼当社の魅力 ・大手企業から累計55億円の資金調達が完了しています ・マーケットは拡大中で、学習指導要領の改定や大学入試の変更により社会的ニーズは高まっています ・未だにガリバーがいない文教領域で、初めての高いシェアを誇るサービスを作り上げる経験が積めます ・プログラミング教育は国内学校マーケットのみならず、海外でも展開できるポテンシャルがあります ・「新たな公教育を作っていく」という手触り感を感じていただけます
【サービス開発本部】UI/UXデザイナー(MGR候補)

【サービス開発本部】UI/UXデザイナー(MGR候補)

100年に1度の教育変革を支えるプロダクトをつくる!
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。 複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。 ▼仕事内容 ライフイズテックで開発しているプロダクトのWeb UIを中心としたUI/UXデザイン業務をお願いします。 カスタマージャーニーを元にインサイトを掘り下げ、学ぶ人にとって学習しやすく、教える人にとって管理進行しやすい体験を具体的に考えながら、UI/UX Designを行なっていきます。 【具体的には】 ・カスタマーサクセスと連携してユーザーのインサイトを掘り下げる ・必要な機能の意思決定 ・ライフイズテックプロダクトのUIデザイン ・デザインシステムの構築と運用 ・デザイン組織の立ち上げ ▼事業・プロダクトについて 2011年、参加者たった3人のキャンプから始まって以来、ブレることのないミッションとLX(Learning Experience)という強みを核に、 オンライン教材、そして学校向け教材へと、事業領域を拡大・成長してきました。 現在は、4つの事業を展開しています。 ◇中高生向けIT・プログラミング学習プログラム&コミュニティ  『Life is Tech ! Camp』『Life is Tech ! School』 ◇地域格差解消&自走学習 オンライン教材プラットフォーム×ディズニーIP  『テクノロジア魔法学校』/アメリカ版『Code illusion』   https://www.technologia-schoolofmagic.jp/ ◇学校指導要領改訂対応 学校向けプログラミング学習教材プラットフォーム  『ライフイズテック レッスン』   https://lifeistech-lesson.jp/ ◇企業向けDX人材育成プログラム  『DX Readiness研修』 ▼ポジションの魅力 ・意思決定から実際に手を動かしてデリバリーするところまでコミットできます ・未だにガリバーがいない文教領域で、初めての高いシェアを誇るサービスを作り上げる経験が積めます ・プログラミング教育は国内学校マーケットのみならず、海外でも展開できるポテンシャルがあります ・「新たな公教育を作っていく」という手触り感を感じていただけます ・フルリモート・フルフレックスで自分の時間で働くことができます
【サービス開発本部】リードエンジニア

【サービス開発本部】リードエンジニア

リードエンジニア|テクノロジーの力で100年に1度の教育変革に挑戦しませんか
50万人以上が利用する、公教育向けプログラミング教育サービス「Life is Tech ! Lesson」 の開発をリードする、リードエンジニアの募集をします。 ▼業務概要▼ 既存・新規事業でフロントエンド(React, Vue)及びサーバーサイド開発(Rails)のエキスパートとして、チームを牽引していくメンバーを募集します。 「Life is Tech! レッスン」 の教材コースや、ドリル、演習メニューの拡充などのスモールプロダクトの立ち上げや、学習塾など別セグメントへの新規 プロダクト、クライアント横断の OMO* プラットフォームなどの立ち上げにも担当領域を広げていくことが可能です**。  * Online Mergers with Ofline  **適正 & ご希望を考慮します ◇具体業務 以下の開発業務を PdM、カスタマーサクセスとの協同での要件整理から含めて行っていただきます: ・アプリケーション開発(React、Vue.js) ・サーバーサイド開発(Ruby on Rails) ・AWS上でのサービスインフラの構築(AWS、Azure、Netlify、Contentful) ・チームマネジメント(スクラム開発、メンバーへのアサイン ~ タスク管理) ▼開発環境・言語▼ ・言語:Ruby、JavaScript、CSS、Sass ・フレームワーク・ライブラリ:Ruby on Rails、React(Redux)、Vue.js ・インフラ:AWS、Azure、Netlify、Contentful ・DB: mySQL ・モニタリング:Datadog ・CI/CD:Circle CI ・デザイン:Bulma、Material-UI、Figma ・コミュニケーション:Slack、GitHub、Jira ▼ポジション・仕事の魅力▼ ◇テックリード の 経験/実績 を 好環境で積める: ①:PdM、CS、デザイナーと協同して、企画・要件整理の段階から仕様検討、開発までを一気通貫で行うことが可能 ②:ユーザー体験を重視した開発を行っています。週次で教員の方とのディスカッションや、授業視察などを通じたユーザーリサーチを行っているため、高頻度で開発 → フィードバック の循環を回せます ③:潤沢な開発資金: 累計55億円の資金調達が完了済 ④:モダンな技術 / 提案 を積極的に取り入れる体制 ⑤:アジャイル / リーン を全社的に取り組んでいます。スピード感もってプロダクト開発が可能 ◇「新たな公教育を作る」というやりがい: 学習指導要領 改定に則った中学・高校でのプログラミング教育を提供する仕事です。初めてプログラミングに触れる中高生の原体験をつくることができる、極めてやりがいのある仕事です。 週次で、教員の方とのディスカッションや、実際の授業視察などをしながら解像度の高いユーザー視点に立脚したものづくりを行っています。ご自身が開発したプロダクトに対するユーザーの生の声を高頻度で聞くことができる点も魅力だと考えております。 ▼プロダクトについて▼ ・プロダクト名: Life is Tech! レッスン ・学習指導要領に対応のプログラミング教材の提供 を行っています ・2019年にローンチ。全国100以上の自治体、1,650 以上の公私立学校、32万人以上ユーザーが利用。 ◇ 社会的背景 / 社会課題: ・令和3年より新学習指導要領が改定。中学校のプログラミング教育を推進すべく自治体・学校が取り組むが、教員の専門性・教材準備力(スキル・工数)に大きな課題が存在しており、このギャップを埋めるべく弊社が参与。 ・一人ひとりの学習ペースに合わせながらも、学習意欲と学習効率を最大限 高め、かつ、教員の負担も軽減するための プログラミング教育 プロダクトを提供している ◇ 本プロダクトの特長: ① 中高生ユーザーのメリット ・個別最適の授業を実現:一斉授業ではなく、生徒がそれぞれのペースで学習可能 ・コーディングを楽しく学べる:エピソードに合わせて、課題が出題、作品作りを通して学ぶ ② 教員のメリット ・教員の負担を削減: 授業準備の手間がかからず、導入環境やシンプルな設定 ・先生向けの授業支援ツールを提供: 進捗管理画面、指導案、補助教材、小テスト、評価指標など ・「約8割」の教員が 授業準備の不安がなくなったと回答 ③ 学習指導要領に対応 ・プログラミング必修化を背景にした中学技術科、高校情報科の新学習指導要領に対応
【学校・教育委員会向け事業】カスタマーサクセスマネジャー

【学校・教育委員会向け事業】カスタマーサクセスマネジャー

カスタマーサクセスマネジャー|中高生ひとり一人の可能性を最大限伸ばす、新しい教育をつくる
▼私たちについて ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.2万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,000校の公立・私立学校、約120万人に利用いただいています。 複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。 ▼お任せしたいこと 全国の中学・高校、自治体に提供をしている「ライフイズテックレッスン」の、カスタマーサクセス業務・組織マネジメントをご担当いただきます。 【具体的には】 ・顧客体験向上の企画・立案、仕組み化 ・予算作成・数値管理 ・カスタマーサクセス組織のマネジメント全般 ・ご導入いただいた学校・自治体に対し、立ち上がりサポート ・課題発見、プロダクト開発組織との連携 ・業務フローの改善・仕組み化 ▼提供するサービス「ライフイズテックレッスン」について 令和3年度より全面実施となった新学習指導要領により、中学校でのプログラミング学習領域が拡大されたことを受け、自治体・学校での対応が迫られています。また、プログラミング学習については、教員の専門性やスキルによって自治体内での学校間格差が生まれやすいことが懸念されています。そこで、自治体内での学習内容に差が出ないようEdTech教材「ライフイズテックレッスン」を全ての学校に導入する動きを加速させております。 2019年に立ち上がった新規事業ですが、すでに全国で約4000校の中学・高校に導入をいただいており、累計導入数・プログラミング教材の各ランキングで1位をいただいております(※日本マーケティングリサーチ機構調べ、2021年1月期時点)。 「ライフイズテックレッスン」は、中学校・高校の情報の授業で生徒がそれぞれのペースで学習可能なオンライン型のプログラミング教材です。プログラミングの比重が高まる学習指導要領の改定を機に、これまで弊社が培ってきた中高生向けプログラミング教育のノウハウを教材化しました。生徒が楽しく学べるのはもちろん、先生向けツールも充実しており、プログラミングに詳しくない先生でもスムーズに授業ができるのもポイントです。 2021年には高校の新「情報Ⅰ」に対応しながらAIまで学べる「Python・AIコース」をリリース、2025年からは大学入学共通テストに「情報」が追加されることも決まり、社会的なインパクトもますます高まっています。 ▼当社の魅力 ・大手企業から累計55億円の資金調達が完了しています ・マーケットは拡大中で、学習指導要領の改定や大学入試の変更により社会的ニーズは高まっています ・未だにガリバーがいない文教領域で、初めての高いシェアを誇るサービスを作り上げる経験が積めます ・プログラミング教育は国内学校マーケットのみならず、海外でも展開できるポテンシャルがあります ・「新たな公教育を作っていく」という手触り感を感じていただけます ▼社員インタビュー 「教育が変わる2020年。「あなたの経験」が教育を変える!今こそ教育業界へ飛び込むべきタイミングな理由」 https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/237750
【学校・教育委員会向け事業】コンサルティングセールス

【学校・教育委員会向け事業】コンサルティングセールス

セールス|テクノロジーの力で100年に1度の教育変革に挑戦しませんか
▼私たちについて ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.2万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,000校の公立・私立学校、約120万人に利用いただいています。 複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。 【学校・教育委員会事業について】 令和3年度より全面実施となった新学習指導要領により、中学校でのプログラミング学習領域が拡大されたことを受け、自治体・学校での対応が迫られています。また、プログラミング学習については、教員の専門性やスキルによって自治体内での学校間格差が生まれやすいことが懸念されています。そこで、自治体内での学習内容に差が出ないようEdTech教材「ライフイズテックレッスン」を全ての学校に導入する動きを加速させております。 ▼業務内容 全国の教育委員会や自治体、中学・高校に対し、新規導入・継続の提案をお任せします。 【具体的には】 ・顧客に伴走し、課題・ニーズのヒアリング ・新規導入・継続の提案 ・カスタマーサクセスと連携し、学校向けの説明会の実施 ・セールスファネルの管理、KPI達成のための改善 ▼ポジションの魅力 ・中高生の可能性を広げ、伸ばすという、未来を作る仕事であること ・新規事業をスケールさせていくプロセスを経験できる ・不確定要素や変動要因の多い環境での、事業推進の経験 ・多様で優秀な仲間とともに、ミッションの実現に向けて協業できる環境
【学校・教育委員会向け事業】コンサルティングセールスマネジャー

【学校・教育委員会向け事業】コンサルティングセールスマネジャー

セールスマネジャー|テクノロジーの力で学校教育を変える!第二創業期のEdTechベンチャー!
▼私たちについて ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.2万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,000校の公立・私立学校、約120万人に利用いただいています。 複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。 ▼お任せしたいこと 全国の中学・高校、自治体に提供をしているプロダクトの、セールスの組織責任をご担当いただきます。 【具体的には】 ・セールスチームのマネジメント全般 ・チームの予実/KPI管理 ・セールスファネルの管理、KPI達成のための改善活動 ▼提供するサービス「ライフイズテックレッスン」について 2020年に立ち上がった新規事業ですが、すでに全国で約2650校の中学・高校に導入をいただいており、累計導入数・プログラミング教材の各ランキングで1位をいただいております(※日本マーケティングリサーチ機構調べ、2021年1月期時点)。 「ライフイズテックレッスン」は、中学校・高校の情報の授業で生徒がそれぞれのペースで学習可能なオンライン型のプログラミング教材です。プログラミングの比重が高まる学習指導要領の改定を機に、これまで弊社が培ってきた中高生向けプログラミング教育のノウハウを教材化しました。生徒が楽しく学べるのはもちろん、先生向けツールも充実しており、プログラミングに詳しくない先生でもスムーズに授業ができるのもポイントです。 2021年には高校の新「情報Ⅰ」に対応しながらAIまで学べる「Python・AIコース」をリリース、2025年からは大学入学共通テストに「情報」が追加されることも決まり、社会的なインパクトもますます高まっています。 ▼当社の魅力 ・大手企業から累計55億円の資金調達が完了しています ・マーケットは拡大中で、学習指導要領の改定や大学入試の変更により社会的ニーズは高まっています ・未だにガリバーがいない文教領域で、初めての高いシェアを誇るサービスを作り上げる経験が積めます ・プログラミング教育は国内学校マーケットのみならず、海外でも展開できるポテンシャルがあります ・「新たな公教育を作っていく」という手触り感を感じていただけます ▼社員インタビュー 「教育が変わる2020年。「あなたの経験」が教育を変える!今こそ教育業界へ飛び込むべきタイミングな理由」 https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/237750
【学校・教育委員会向け事業】事業企画(Sales/CS企画)

【学校・教育委員会向け事業】事業企画(Sales/CS企画)

▼私たちについて ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.2万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,000校の公立・私立学校、約120万人に利用いただいています。 複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。 ▼お任せしたいこと 教育業界の変革をリードするマーケットリーダーとして更なる成長を描くために、セールス・カスタマーサクセスの戦略策定をお任せします。外部環境や顧客/市場情報をタイムリーに把握、それらに合った上流の戦略策定から導入工程の仕組み化までを担うポジションになります。 セールス・カスタマーサクセスの幅広い業務に対しプロセスフローの棚卸・整理からチェンジマネジメントを遂行頂きます。 データ処理、基礎分析、一次示唆抽出を、スピーディー且つ高精度に遂行し、セールス・カスタマーサクセスの現場を直接支援頂きます。 具体的には、以下のような業務をお任せします。 ・学校・教育委員会向け事業のBPR推進  -IPO/組織拡大に伴う、リスクマネジメント業務/組織設計・推進 等 -データ分析からの施策立案 ・新規事業における0→1の業務設計 ※適性およびご希望を伺いながら、ご担当いただく事業 / 課題領域を決定します。 ▼当社の魅力 ・大手企業から累計55億円の資金調達が完了しています ・マーケットは拡大中で、学習指導要領の改定や大学入試の変更により社会的ニーズは高まっています ・未だにガリバーがいない文教領域で、初めての高いシェアを誇るサービスを作り上げる経験が積めます ・プログラミング教育は国内学校マーケットのみならず、海外でも展開できるポテンシャルがあります ・「新たな公教育を作っていく」という手触り感を感じていただけます ▼社員インタビュー 「教育が変わる2020年。「あなたの経験」が教育を変える!今こそ教育業界へ飛び込むべきタイミングな理由」 https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/237750
【学校・教育委員会向け事業】事業企画(データアナリスト・戦略コンサルタント )

【学校・教育委員会向け事業】事業企画(データアナリスト・戦略コンサルタント )

▼私たちについて ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.2万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,000校の公立・私立学校、約120万人に利用いただいています。 複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。 ▼お任せしたいこと 教育業界を変革していくマーケットリーダーとして更なる成長を描くために、各自治体/教育委員会・学校・生徒・先生の定量・定性データ分析結果に基づく戦略の立案を行っていただくポジションです。データ活用が進んでいない教育業界におけるパイオニア的な存在として中高生約50万人の学習データを活用し、一人ひとりの学びを支援頂きます。 具体的には、以下のような業務をお任せします。 ・事業部横断的なデータ分析 ・分析結果に基づく企画/戦略提言 ・施策実行におけるDX推進 ※適性およびご希望を伺いながら、ご担当いただく事業 / 課題領域を決定します。 ▼当社の魅力 ・大手企業から累計55億円の資金調達が完了しています ・マーケットは拡大中で、学習指導要領の改定や大学入試の変更により社会的ニーズは高まっています ・未だにガリバーがいない文教領域で、初めての高いシェアを誇るサービスを作り上げる経験が積めます ・プログラミング教育は国内学校マーケットのみならず、海外でも展開できるポテンシャルがあります ・「新たな公教育を作っていく」という手触り感を感じていただけます ▼社員インタビュー 「教育が変わる2020年。「あなたの経験」が教育を変える!今こそ教育業界へ飛び込むべきタイミングな理由」 https://www.wantedly.com/companies/lifeistech/post_articles/237750
【新規事業】DXコンサルティングセールス(企業向け)

【新規事業】DXコンサルティングセールス(企業向け)

コンサルティングセールス|企業DXで社会への出口を変えていく
2021年3月に立ち上がったDX事業は、私たちのプロダクトを通して学んだ彼らが活躍する「出口」のサポートです。多くの企業において、テレワークへの対応や顧客行動の変化を背景にDXを進めようとする機運が高まっています。DXを成功させるためには、テクノロジーの導入や一部の専門スキル人材の確保ではなく、社員のDX人材化が求められています。 私たちは全社員がDXに対してポジティブなマインドを持ち、DXによる課題解決を推進するベーススキルを持つ状態へと引き上げることで、企業におけるDX成功へと導きます。 ■お任せしたいこと 企業がDXを進めるにあたり、大きな課題となる「DX人材育成」を支援するサービスを提案します。 各企業のDX推進や人材育成をミッションに持つ方々と、Asis(現状)からTobe(理想)を合意し、今後の育成プランをコンサルティングしていきます。 【具体的には】 ・各企業のDXにおける課題ヒアリング〜特定 ・各企業の課題やDX推進のフェーズに寄り添いながら、研修内容(DX人材の育成支援プラン)のご提案 ・商談〜納品、納品担当者との連携まで、一連のプロジェクトマネジメント ▼導入事例紹介動画 https://youtu.be/2Y4Ywxt77Zo ■働く組織について ・DX市場は今後3兆円ほどまで伸びると予想されており、日本企業の働き方および事業推進にパラダイムシフトを起こしていく、チャレンジングな環境です。 ・日本を代表する企業の方々と対峙しながら、DX支援を行うことができます。 ・商談から納品まで当事者として関われることで、受講者の方々のポジティブな変化を手触り感を持って感じることができます。 ・新規事業立ち上げフェーズと、事業がスケールしていく瞬間を実感できます。 ・まだまだ立ち上げフェーズということもあり、挑戦が推奨される風土で、事業部内のコミュニケーションも円滑です。
【新規事業】DX事業開発(企業向け)

【新規事業】DX事業開発(企業向け)

2021年3月に立ち上がったDX事業は、私たちのプロダクトを通して学んだ彼らが活躍する「出口」のサポートです。多くの企業において、テレワークへの対応や顧客行動の変化を背景にDXを進めようとする機運が高まっています。DXを成功させるためには、テクノロジーの導入や一部の専門スキル人材の確保ではなく、社員のDX人材化が求められています。 私たちは全社員がDXに対してポジティブなマインドを持ち、DXによる課題解決を推進するベーススキルを持つ状態へと引き上げることで、企業におけるDX成功へと導きます。 ■お任せしたいこと 立ち上がって3年目のDX事業部内で、コンサルティングセールスと新規事業開発の両面に携わっていただきます。 ※携わり方については、プロダクト、事業、顧客開発のいずれにも関わっていただくことが可能ですが、ご本人の志向性・ご経験・適性をお伺いしながら、面接にてご相談させていただきます。 具体的には、 ・リスキリングプラットフォームの商品化 ・プロダクト改善(マーケティング、営業活動を通して取得した顧客の声をエンジニア部門にフィードバック) ・マーケティング戦略立案〜施策実行 ・営業オペレーションの構築、推進 ・商談から提案、納品担当者との連携など、一連のプロジェクトマネジメント業務 ▼導入事例紹介動画 https://youtu.be/2Y4Ywxt77Zo ■働く組織について ・DX市場は今後3兆円ほどまで伸びると予想されており、日本企業の働き方および事業推進にパラダイムシフトを起こしていく、チャレンジングな環境です。 ・日本を代表する企業の方々と対峙しながら、DX支援を行うことができます。 ・商談から納品まで当事者として関われることで、受講者の方々のポジティブな変化を手触り感を持って感じることができます。 ・新規事業における、営業、マーケティング、商品開発まで幅広い業務プロセスに関わることができます。 ・新規事業立ち上げフェーズと事業がスケールしていくフェーズ、どちらも実感で切る環境です。 ・まだまだ立ち上げフェーズということもあり、挑戦が推奨される風土で、事業部内のコミュニケーションも円滑です。
【新規事業】DX人材開発コンサルタント(企業向け)

【新規事業】DX人材開発コンサルタント(企業向け)

2021年3月に立ち上がった新規事業であるDX事業は、私たちのプロダクトを通して学んだ彼らが活躍する「出口」のサポートであり、法人向け・社会人向けのDX人材育成研修を提供しています。 DXを成功させるためには、テクノロジーの導入や一部の専門スキル人材の確保だけではなく、社員のDX人材化が求められています。 私たちは「すべてのビジネス人材を、ワクワクするデジタルの世界へ」をコンセプトに、DXに対してポジティブなマインドを持ち、DXによる課題解決を推進するベーススキルを持つ状態へと引き上げることで、企業におけるDX成功へと導きます。 ■お任せしたいこと ・すでに取引のある大手企業に対して、①提案、②プログラム開発、③納品まで一気通貫でご対応いただきます。 ・DX推進という抽象度が高い課題に対して、顧客に伴走しながら、提案、プログラムの開発、納品まで一気通貫でご担当いただけます。 【顧客先】 ・すでに取引のある1000名以上の大手企業が中心 ・すでに接点もしくは取引がある企業 【仕事の詳細】 ①提案活動 DX推進部もしくは人事部の課長、部長、役員クラスの方に対して、DX人材育成に関する課題の抽出から研修プログラムの提案 ②研修プログラムの開発・カスタマイズ 顧客の課題や対象者に合わせて既存の研修のカスタマイズを行なっていただきます。既存のプログラムで解決できない場合は、新しいプログラムの開発をしていただく場合もございます。 ③研修プログラムの納品 研修当日の運営(研修講師含む)、振り返りまでご対応いただきます。 ■提供するDX研修について “DX(Degital transformation)に対し、人材がReady(レディ)な状態を目指す”研修プログラムです。 独自の教育デザイン・コンセプト、 ”ラーニングエクスペリエンス(LX)" を軸に、自身で課題を発見~解決することで「自分ごと化」を体験しながら、研修を受けていただいた方々はDXに必要な「意識変革」を起こしていただけることに定評をいただいております。 https://dx.life-is-tech.com/ ▽導入事例 博報堂DYホールディングス様 豊田自動織機様 日本電気様 パナソニック様 村田製作所様 伊藤忠テクノソリューションズ様 丸井グループ様 文部科学省 防衛省 ▽導入事例紹介動画 https://youtu.be/2Y4Ywxt77Zo
【新規事業】DX人材開発コンサルタントマネジャー(企業向け)

【新規事業】DX人材開発コンサルタントマネジャー(企業向け)

2021年3月に立ち上がった新規事業であるDX事業は、私たちのプロダクトを通して学んだ彼らが活躍する「出口」のサポートであり、法人向け・社会人向けのDX人材育成研修を提供しています。 DXを成功させるためには、テクノロジーの導入や一部の専門スキル人材の確保だけではなく、社員のDX人材化が求められています。 私たちは「すべてのビジネス人材を、ワクワクするデジタルの世界へ」をコンセプトに、DXに対してポジティブなマインドを持ち、DXによる課題解決を推進するベーススキルを持つ状態へと引き上げることで、企業におけるDX成功へと導きます。 ■お任せしたいこと ・コンサルタントグループ(新設予定)のプレイングマネジャーを担っていただきます。 ご自身で顧客を担当しながら、コンサルタントのマネジメントもお任せいたします。 ・コンサルタントとしては、既存の大手企業に対して、①提案、②プログラム開発、③納品まで一気通貫でご対応いただきます。 ・DX推進という抽象度が高い課題に対して、顧客に伴走しながら、提案、プログラムの開発、納品まで一気通貫でご担当いただけます。 【顧客先】 ・すでに取引のある1000名以上の大手企業が中心 ・すでに接点もしくは取引がある企業 【仕事の詳細】 ①提案活動 DX推進部もしくは人事部の課長、部長、役員クラスの方に対して、DX人材育成に関する課題の抽出から研修プログラムの提案 ②研修プログラムの開発・カスタマイズ 顧客の課題や対象者に合わせて既存の研修のカスタマイズを行なっていただきます。既存のプログラムで解決できない場合は、新しいプログラムの開発をしていただく場合もございます。 ③研修プログラムの納品 研修当日の運営(研修講師含む)、振り返りまでご対応いただきます。 ■提供するDX研修について メインとなるプログラムは、"DX(Degital transformation)に対し、人材がReady(レディ)な状態を目指す"研修プログラムです。 独自の教育デザイン・コンセプト、 "ラーニングエクスペリエンス(LX)" を軸に、DXを「自分ごと化」していただくプログラムとなっております。 デジタルはあくまでツールであり、自らが解決したい課題を設定し、デジタル課題解決の構想とアプリ開発を通して、「意識変革」を起こしていただけることに定評をいただいております。 そのほかにも、生成AI関連、PoCの進め方など複数のプログラムがあります。 https://dx.life-is-tech.com/ ▽導入事例 博報堂DYホールディングス様 豊田自動織機様 日本電気様 パナソニック様 村田製作所様 伊藤忠テクノソリューションズ様 丸井グループ様 文部科学省 防衛省 ▽導入事例紹介動画 https://youtu.be/2Y4Ywxt77Zo
【新規事業】DX人材開発研修:研修講師

【新規事業】DX人材開発研修:研修講師

すべてのビジネス人材を、ワクワクするデジタルの世界へ一緒に導きませんか?
2021年3月に立ち上がった新規事業であるDX事業は、私たちのプロダクトを通して学んだ彼らが活躍する「出口」のサポートであり、法人向け・社会人向けのDX人材育成研修を提供しています。 DXを成功させるためには、テクノロジーの導入や一部の専門スキル人材の確保だけではなく、社員のDX人材化が求められています。 私たちは「すべてのビジネス人材を、ワクワクするデジタルの世界へ」をコンセプトに、DXに対してポジティブなマインドを持ち、DXによる課題解決を推進するベーススキルを持つ状態へと引き上げることで、企業におけるDX成功へと導きます。 ■お任せしたいこと DX推進に必要となるベーススキル・マインドの習得を目的とした研修サービスの実施・運営を行なっていただきます。 【具体的には】 ・研修当日のファシリテーション、講師 ・研修前後のディレクション業務 ・外部パートナーとの調整、マネジメント など ■提供するDX研修について “DX(Degital transformation)に対し、人材がReady(レディ)な状態を目指す”研修プログラムです。 独自の教育デザイン・コンセプト、 ”ラーニングエクスペリエンス(LX)" を軸に、自身で課題を発見~解決することで「自分ごと化」を体験しながら、研修を受けていただいた方々はDXに必要な「意識変革」を起こしていただけることに定評をいただいております。 https://dx.life-is-tech.com/ ▽導入事例 博報堂DYホールディングス様 豊田自動織機様 日本電気様 パナソニック様 村田製作所様 伊藤忠テクノソリューションズ様 丸井グループ様 文部科学省 防衛省 ▽導入事例紹介動画 https://youtu.be/2Y4Ywxt77Zo
【新規事業】DX商品開発(企業向け)

【新規事業】DX商品開発(企業向け)

2021年3月に立ち上がったDX事業は、私たちのプロダクトを通して学んだ彼らが活躍する「出口」のサポートです。多くの企業において、テレワークへの対応や顧客行動の変化を背景にDXを進めようとする機運が高まっています。DXを成功させるためには、テクノロジーの導入や一部の専門スキル人材の確保ではなく、社員のDX人材化が求められています。 私たちは全社員がDXに対してポジティブなマインドを持ち、DXによる課題解決を推進するベーススキルを持つ状態へと引き上げることで、企業におけるDX成功へと導きます。 ■お任せしたいこと 「法人向けDX人材育成事業」の新商品開発、既存商品のカスタマイズをメインに携わっていただきます。 ※研修プログラムの開発がメインとなる予定ですが、eラーニング教材(SaaSプロダクトのコンテンツ作成)をお願いする可能性もございます。 ※スキルや適性に合わせて、ミッションのアサインをさせていただきます。入社当初は顧客理解・商品理解を高めていただくために、既存顧客へのコンサルタントもしくは、研修講師を一部担っていただく可能性がございます。 【顧客】 ・メイン顧客:従業員数1000名以上のエンタープライズ企業様、行政など ※23年10月時点では100社に導入済みで、将来的には中小企業様にも展開する可能性もございます。 ▽導入事例 博報堂DYホールディングス様 豊田自動織機様 日本電気様 パナソニック様 村田製作所様 伊藤忠テクノソリューションズ様 丸井グループ様 文部科学省 防衛省 【商品】 ・DX人材育成の研修プログラムで、デジタルツールを活用した実践形式のワークショップがメインとなります。 ※23年10月時点では、DXレディネス研修(2days)とAIレディネス研修(半日)がメイン商品となります。 ※DXレディネスの動画はこちらhttps://drive.google.com/file/d/1RYcdkDsUMe_sO5ZZ3RsaDw7ZUjckMqrf/view?usp=share_link ・ライフイズテックの強みであるLearning Experience(学習者視点での体験設計)を活用し、どの受講者様にとってもわかりやすく楽しいプログラムの開発を目指しています。 【商品開発の進め方】 ・新商品は、顧客起点で、3ヶ月に1つペースで商品をリリースしていく予定です。 ・特定顧客向けのカスタマイズ商品を担当していただく場合もございます。 ・アジャイル式に、社内デバッグ、社外デバッグを繰り返し、各ステークホルダーにフィードバックをもらいながら、開発していくのが特徴です。 ■働く組織について ・DX市場は今後3兆円ほどまで伸びると予想されており、日本企業の働き方および事業推進にパラダイムシフトを起こしていく、チャレンジングな環境です。 ・研修納品チーム、営業チーム、商品開発担当が三位一体となり、多くの方の意見を聞きながら商品開発を進めることができる環境です。 ・提供商材はリピート率が7割近くで、顧客の満足度・NPSが高いのが特徴です。LX(ラーニングエクスペリエンス)にこだわり、高い品質の商品開発に携われます。 ・新規事業立ち上げフェーズと事業がスケールしていくフェーズ、どちらも実感で切る環境です。 ・まだまだ立ち上げフェーズということもあり、挑戦が推奨される風土で、事業部内のコミュニケーションも円滑です。
【新規事業】カスタマーサクセス(学習塾向け)

【新規事業】カスタマーサクセス(学習塾向け)

子どもたちの未来をつくる「新規事業」のカスタマーサクセスの推進
▼私たちについて ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.2万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,000校の公立・私立学校、約120万人に利用いただいています。 複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。 ▼お任せしたいこと 全国の学習塾・予備校に対する大学入試対策オンライン学習教材の「新規事業」におけるカスタマーサクセスの推進をお任せします。 【具体的には】 ・導入いただいた全国の学習塾・予備校に対する、立ち上がりサポート ・学習塾の教室スタッフに対する生徒募集・授業運営サポート ・学習塾のプロダクト活用に関するコンサルティング ・リアルタイム質問対応のメンターマネジメント ・顧客満足度向上に向けた企画立案・実行 ▼提供する新規サービス「学習塾向け『情報AIドリル』」について 2020年から学校・自治体向けに提供しているオンライン・プログラミング教材「ライフイズテックレッスン」は、すでに全国で約2,650校の中学・高校に導入いただき、累計導入数・プログラミング教材の各ランキングで1位をいただいております(※日本マーケティングリサーチ機構調べ、2021年1月期時点)。 そして2025年からは大学入学共通テスト(旧センター試験)に「情報」が追加されることも決まり、今私たちは全国約60万人の受験生を支える大学入試向けサービスを展開すべく全国の学習塾向けのオンライン学習教材「情報AIドリル」を開発し、新規事業として事業を推進しています。 全国の学習塾には集団授業や個別指導など複数の授業モデルがありますので、ヒアリング内容やフィージビリティ結果をもとにプロダクトの活用方法やサポート体制などの戦略や仕組みも作っていただきます。 ▼当社の魅力 ・大手企業から累計55億円の資金調達が完了しています ・マーケットは拡大中で、学習指導要領の改定や大学入試の変更により社会的ニーズは高まっています ・未だにガリバーがいない文教領域で、初めての高いシェアを誇るサービスを作り上げる経験が積めます ・プログラミング教育は国内学校マーケットのみならず、海外でも展開できるポテンシャルがあります ・「新たな公教育を作っていく」という手触り感を感じていただけます
【新規事業】コンサルティングセールス(学習塾向け)

【新規事業】コンサルティングセールス(学習塾向け)

子どもたちの未来をつくる新規事業の課題解決型セールス
▼私たちについて ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.2万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,000校の公立・私立学校、約120万人に利用いただいています。 複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。 ▼お任せしたいこと 全国の学習塾・予備校に対する大学入試対策オンライン学習教材の「新規事業」における新規導入・継続の提案をお任せします。 【具体的には】 ・顧客に伴走し、課題・ニーズのヒアリング ・新規導入・継続の提案 ・カスタマーサクセスと連携し、全国の学習塾や教室スタッフ向けの説明会の実施 ・セールスファネルの管理、KPI達成のための改善 ▼提供する新規サービス「学習塾向け『情報AIドリル』」について 2020年から学校・自治体向けに提供しているオンライン・プログラミング教材「ライフイズテックレッスン」は、すでに全国で約2,650校の中学・高校に導入いただき、累計導入数・プログラミング教材の各ランキングで1位をいただいております(※日本マーケティングリサーチ機構調べ、2021年1月期時点)。 そして2025年からは大学入学共通テスト(旧センター試験)に「情報」が追加されることも決まり、今私たちは全国約60万人の受験生を支える大学入試向けサービスを展開すべく全国の学習塾向けのオンライン学習教材「情報AIドリル」を開発し、新規事業の立ち上げを進めています。 ▼当社の魅力 ・大手企業から累計55億円の資金調達が完了しています ・マーケットは拡大中で、学習指導要領の改定や大学入試の変更により社会的ニーズは高まっています ・未だにガリバーがいない文教領域で、初めての高いシェアを誇るサービスを作り上げる経験が積めます ・プログラミング教育は国内学校マーケットのみならず、海外でも展開できるポテンシャルがあります ・「新たな公教育を作っていく」という手触り感を感じていただけます
【新規事業】事業開発(学習塾向け)

【新規事業】事業開発(学習塾向け)

▼私たちについて ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。中学・高校生向けIT・プログラミング教育サービス「Life is Tech ! (ライフイズテック)」を運営し、延べ5.2万人以上が参加する国内最大規模のITキャンプ・スクールとなりました。また、2018年にオンラインで学べるディズニー・プログラミング学習教材「テクノロジア魔法学校」を発売し、2019年には、新学習指導要領に対応した学校向けオンラインプログラミング教材「ライフイズテック レッスン」を提供開始。本教材は、全国の600以上の自治体、約4,000校の公立・私立学校、約120万人に利用いただいています。 複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。 ▼お任せしたいこと 全国の学習塾・予備校に対する大学入試対策オンライン学習教材の「新規事業」における事業開発の推進をお任せします。 【具体的には】 ・全国の学習塾に対するプロダクト(情報AIドリル)の導入サポート ・プロダクト活用に関する数値分析・コンサルティング ・学習塾の教室スタッフに対する授業運営サポート ・顧客満足度向上に向けた企画立案・実行   ▼提供する新規サービス「学習塾向け『情報AIドリル』」について 2020年から学校・自治体向けに提供しているオンライン・プログラミング教材「ライフイズテックレッスン」は、すでに全国で約2,650校の中学・高校に導入いただき、累計導入数・プログラミング教材の各ランキングで1位をいただいております(※日本マーケティングリサーチ機構調べ、2021年1月期時点)。 そして2025年からは大学入学共通テスト(旧センター試験)に「情報」が追加されることも決まり、今私たちは全国約60万人の受験生を支える大学入試向けサービスを展開すべく全国の学習塾向けのオンライン学習教材「情報AIドリル」を開発し、新規事業の立ち上げを進めています。 全国の学習塾には集団授業や個別指導など複数の授業モデルがありますので、ヒアリング内容やフィージビリティ結果をもとにプロダクトの活用方法やサポート体制などの戦略や仕組みも作っていただきます。 ▼当社の魅力 ・大手企業から累計55億円の資金調達が完了しています ・マーケットは拡大中で、学習指導要領の改定や大学入試の変更により社会的ニーズは高まっています ・未だにガリバーがいない文教領域で、初めての高いシェアを誇るサービスを作り上げる経験が積めます ・プログラミング教育は国内学校マーケットのみならず、海外でも展開できるポテンシャルがあります ・「新たな公教育を作っていく」という手触り感を感じていただけます
オープンポジション

オープンポジション

オープンポジション|100年に1度の教育変革に一緒にチャレンジする仲間を募集!
これまでのご経験やスキルを活かして未来を一緒に作ってくれる方をオープンポジションとして募集します。 ライフイズテックは現在第二創業期として様々なポジションで仲間を探しています。 複数の職種にフィットする可能性がある方、あるいはどの職種にエントリーしたらよいかわからない方は、こちらからエントリーください。 選考プロセスにおいてご志向や適性を考慮させていただき、具体的なポジションのご提案をさせていただきます。 ▼ポジション例 ・ビジネス 事業開発、カスタマーサクセス など ・プロダクト エンジニア、UI/UXデザイナー、教材開発 など ・コーポレート 経理、採用担当 など ▼当社の魅力 ・大手企業から累計55億円の資金調達が完了しています ・マーケットは拡大中で、学習指導要領の改定や大学入試の変更により社会的ニーズは高まっています ・未だにガリバーがいない文教領域で、初めての高いシェアを誇るサービスを作り上げる経験が積めます ・プログラミング教育は国内学校マーケットのみならず、海外でも展開できるポテンシャルがあります ・「新たな公教育を作っていく」という手触り感を感じていただけます