プロダクト の求人一覧 - ライフイズテック株式会社
【サービス開発本部】AI新規事業 データ基盤エンジニア
データ革命を牽引するAIテクノロジーの最前線で、共に業界標準を築く仲間募集!
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。
昨今、GPT-3.5およびGPT-4のリリースを契機に、AI技術の民主化が爆発的に進んでいます。特定の用途に特化したソリューション群(例:Copilot)が次々と登場し、業界全体が注目しているこのタイミングで、ライフイズテックでも本格的にAI領域への取り組みを加速させることに決定しました。
プロダクト面では、LLM技術及びGenerative AIを活用した革新的なプロダクト開発の促進を図ります。また、社内においてもソリューションの活用が広がるよう推進してまいります。これからの時代、どのような領域で自社に活用していくかを戦略に組み込み、実行を加速させることが求められます。
そこで、企業としての根幹を担う専門チームを組成することに至りました。このチームは、ライフイズテックのAI戦略を見据え、業界標準を築く技術革新を牽引し、競争力を高めることを目指します。
あなたの専門知識と研究開発への情熱が、データ駆動型ビジネスの未来を切り開く原動力となります。一緒に、テクノロジーの最先端でレガシーと言われている教育業界の変革を目指しましょう。
*最先端AI技術と高度なデータ分析手法*
*データ基盤のパフォーマンス向上と新たなインサイト発掘*
*業界標準を確立するイノベーションの立役者*
私たちと共に、データドリブンな世界を創造するプロフェッショナルとして活躍しませんか?あなたの専門性が、新たな価値創造につながります。お気軽にご応募ください!
▼仕事内容
1. データ基盤の設計・構築・運用
2. LLM技術を活用したサービス開発のデータ取り扱いの最適化
3. データパイプラインの構築・改善・管理
4. データ品質の監視・改善
5. データセキュリティの確保
▼これからのビジョン
ライフイズテックでは、本チームを核とし、以下のようなビジョンを実現していきます。
・業界トップクラスのAI技術力
継続的な研究開発や技術革新により、業界トップクラスのAI技術力を確立し、競争優位性を持続させます。
・顧客価値の最大化
顧客のニーズに応じたAI技術の活用を実現し、顧客価値を最大化します。その結果、顧客満足度を高め、市場シェアの拡大を図ります。
・社会への貢献
AI技術を活用して教育課題の解決に取り組み、持続可能な教育現場の仕組みづくりや最先端教育の実現に貢献します。公平性の向上、アクセシビリティの確保など、教育領域において幅広い分野での活動を通じて、教育全体の質を向上させることを目指します。
・人材育成・キャリアパスの支援
AI技術を活用した最先端の研究開発環境や教育プログラムを社内へ展開し、すべての職種がAIに触れ効率的な生産性を維持し企業活動の最大化を目指します。
【サービス開発本部】PdM
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。
複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。
▼仕事内容
全国の学習塾・予備校に対する大学入試対策オンライン学習教材の「新規事業」のプロダクトオーナーとして、企画業務全般を担っていただきます。
【具体的には】
・生徒、学習塾・予備校の課題発見
・事業開発、エンジニア、デザイナーとの連携
・プロダクトロードマップ(教材・システム開発)の立案・推進
・業務フローの改善・仕組み化
・メンバーのマネジメント全般
▼新規サービス「学習塾向け『情報AIドリル』」について
2020年から学校・自治体向けに提供しているオンライン・プログラミング教材「ライフイズテックレッスン」は、すでに全国で約2,650校の中学・高校に導入いただき、累計導入数・プログラミング教材の各ランキングで1位をいただいております(※日本マーケティングリサーチ機構調べ、2021年1月期時点)。
そして2025年からは大学入学共通テスト(旧センター試験)に「情報」が追加されることも決まり、今私たちは全国約60万人の受験生を支える大学入試向けサービスを展開すべく全国の学習塾向けのオンライン学習教材「情報AIドリル」を開発し、新規事業の立ち上げを進めています。
▼当社の魅力
・大手企業から累計55億円の資金調達が完了しています
・マーケットは拡大中で、学習指導要領の改定や大学入試の変更により社会的ニーズは高まっています
・未だにガリバーがいない文教領域で、初めての高いシェアを誇るサービスを作り上げる経験が積めます
・プログラミング教育は国内学校マーケットのみならず、海外でも展開できるポテンシャルがあります
・「新たな公教育を作っていく」という手触り感を感じていただけます
【サービス開発本部】UI/UXデザイナー(MGR候補)
100年に1度の教育変革を支えるプロダクトをつくる!
ライフイズテックは、2010年に「中高生ひとり一人の可能性を一人でも多く、最大限伸ばす」をミッションに創業したEdTech企業です。
複数の事業が立ち上がり、それぞれが成長するなかで、ライフイズテックは今まさに第二創業期を迎えています。創りたい未来に向けて、まだまだ課題はたくさんあります。100年に1度と言われる教育変革に、ぜひ一緒にチャレンジしませんか。
▼仕事内容
ライフイズテックで開発しているプロダクトのWeb UIを中心としたUI/UXデザイン業務をお願いします。
カスタマージャーニーを元にインサイトを掘り下げ、学ぶ人にとって学習しやすく、教える人にとって管理進行しやすい体験を具体的に考えながら、UI/UX Designを行なっていきます。
【具体的には】
・カスタマーサクセスと連携してユーザーのインサイトを掘り下げる
・必要な機能の意思決定
・ライフイズテックプロダクトのUIデザイン
・デザインシステムの構築と運用
・デザイン組織の立ち上げ
▼事業・プロダクトについて
2011年、参加者たった3人のキャンプから始まって以来、ブレることのないミッションとLX(Learning Experience)という強みを核に、
オンライン教材、そして学校向け教材へと、事業領域を拡大・成長してきました。
現在は、4つの事業を展開しています。
◇中高生向けIT・プログラミング学習プログラム&コミュニティ
『Life is Tech ! Camp』『Life is Tech ! School』
◇地域格差解消&自走学習 オンライン教材プラットフォーム×ディズニーIP
『テクノロジア魔法学校』/アメリカ版『Code illusion』
https://www.technologia-schoolofmagic.jp/
◇学校指導要領改訂対応 学校向けプログラミング学習教材プラットフォーム
『ライフイズテック レッスン』
https://lifeistech-lesson.jp/
◇企業向けDX人材育成プログラム
『DX Readiness研修』
▼ポジションの魅力
・意思決定から実際に手を動かしてデリバリーするところまでコミットできます
・未だにガリバーがいない文教領域で、初めての高いシェアを誇るサービスを作り上げる経験が積めます
・プログラミング教育は国内学校マーケットのみならず、海外でも展開できるポテンシャルがあります
・「新たな公教育を作っていく」という手触り感を感じていただけます
・フルリモート・フルフレックスで自分の時間で働くことができます
【サービス開発本部】リードエンジニア
リードエンジニア|テクノロジーの力で100年に1度の教育変革に挑戦しませんか
50万人以上が利用する、公教育向けプログラミング教育サービス「Life is Tech ! Lesson」 の開発をリードする、リードエンジニアの募集をします。
▼業務概要▼
既存・新規事業でフロントエンド(React, Vue)及びサーバーサイド開発(Rails)のエキスパートとして、チームを牽引していくメンバーを募集します。
「Life is Tech! レッスン」 の教材コースや、ドリル、演習メニューの拡充などのスモールプロダクトの立ち上げや、学習塾など別セグメントへの新規 プロダクト、クライアント横断の OMO* プラットフォームなどの立ち上げにも担当領域を広げていくことが可能です**。
* Online Mergers with Ofline
**適正 & ご希望を考慮します
◇具体業務
以下の開発業務を PdM、カスタマーサクセスとの協同での要件整理から含めて行っていただきます:
・アプリケーション開発(React、Vue.js)
・サーバーサイド開発(Ruby on Rails)
・AWS上でのサービスインフラの構築(AWS、Azure、Netlify、Contentful)
・チームマネジメント(スクラム開発、メンバーへのアサイン ~ タスク管理)
▼開発環境・言語▼
・言語:Ruby、JavaScript、CSS、Sass
・フレームワーク・ライブラリ:Ruby on Rails、React(Redux)、Vue.js
・インフラ:AWS、Azure、Netlify、Contentful
・DB: mySQL
・モニタリング:Datadog
・CI/CD:Circle CI
・デザイン:Bulma、Material-UI、Figma
・コミュニケーション:Slack、GitHub、Jira
▼ポジション・仕事の魅力▼
◇テックリード の 経験/実績 を 好環境で積める:
①:PdM、CS、デザイナーと協同して、企画・要件整理の段階から仕様検討、開発までを一気通貫で行うことが可能
②:ユーザー体験を重視した開発を行っています。週次で教員の方とのディスカッションや、授業視察などを通じたユーザーリサーチを行っているため、高頻度で開発 → フィードバック の循環を回せます
③:潤沢な開発資金: 累計55億円の資金調達が完了済
④:モダンな技術 / 提案 を積極的に取り入れる体制
⑤:アジャイル / リーン を全社的に取り組んでいます。スピード感もってプロダクト開発が可能
◇「新たな公教育を作る」というやりがい:
学習指導要領 改定に則った中学・高校でのプログラミング教育を提供する仕事です。初めてプログラミングに触れる中高生の原体験をつくることができる、極めてやりがいのある仕事です。
週次で、教員の方とのディスカッションや、実際の授業視察などをしながら解像度の高いユーザー視点に立脚したものづくりを行っています。ご自身が開発したプロダクトに対するユーザーの生の声を高頻度で聞くことができる点も魅力だと考えております。
▼プロダクトについて▼
・プロダクト名: Life is Tech! レッスン
・学習指導要領に対応のプログラミング教材の提供 を行っています
・2019年にローンチ。全国100以上の自治体、1,650 以上の公私立学校、32万人以上ユーザーが利用。
◇ 社会的背景 / 社会課題:
・令和3年より新学習指導要領が改定。中学校のプログラミング教育を推進すべく自治体・学校が取り組むが、教員の専門性・教材準備力(スキル・工数)に大きな課題が存在しており、このギャップを埋めるべく弊社が参与。
・一人ひとりの学習ペースに合わせながらも、学習意欲と学習効率を最大限 高め、かつ、教員の負担も軽減するための プログラミング教育 プロダクトを提供している
◇ 本プロダクトの特長:
① 中高生ユーザーのメリット
・個別最適の授業を実現:一斉授業ではなく、生徒がそれぞれのペースで学習可能
・コーディングを楽しく学べる:エピソードに合わせて、課題が出題、作品作りを通して学ぶ
② 教員のメリット
・教員の負担を削減: 授業準備の手間がかからず、導入環境やシンプルな設定
・先生向けの授業支援ツールを提供: 進捗管理画面、指導案、補助教材、小テスト、評価指標など
・「約8割」の教員が 授業準備の不安がなくなったと回答
③ 学習指導要領に対応
・プログラミング必修化を背景にした中学技術科、高校情報科の新学習指導要領に対応
オープンポジション
オープンポジション|100年に1度の教育変革に一緒にチャレンジする仲間を募集!
これまでのご経験やスキルを活かして未来を一緒に作ってくれる方をオープンポジションとして募集します。
ライフイズテックは現在第二創業期として様々なポジションで仲間を探しています。
複数の職種にフィットする可能性がある方、あるいはどの職種にエントリーしたらよいかわからない方は、こちらからエントリーください。
選考プロセスにおいてご志向や適性を考慮させていただき、具体的なポジションのご提案をさせていただきます。
▼ポジション例
・ビジネス
事業開発、カスタマーサクセス など
・プロダクト
エンジニア、UI/UXデザイナー、教材開発 など
・コーポレート
経理、採用担当 など
▼当社の魅力
・大手企業から累計55億円の資金調達が完了しています
・マーケットは拡大中で、学習指導要領の改定や大学入試の変更により社会的ニーズは高まっています
・未だにガリバーがいない文教領域で、初めての高いシェアを誇るサービスを作り上げる経験が積めます
・プログラミング教育は国内学校マーケットのみならず、海外でも展開できるポテンシャルがあります
・「新たな公教育を作っていく」という手触り感を感じていただけます