株式会社kickflow の全ての求人一覧
【オープンポジション】フィールド・パートナーセールス
◤わたしたちについて◢
弊社は2020年に創業し、「エンタープライズ企業の課題と向き合い、未来を切り拓く」というミッションを掲げ、エンタープライズ向け稟議・ワークフローSaaS『kickflow』を開発・運営しているスタートアップ企業です。
社員数30名程ではありますが、急成長スタートアップから中堅・大企業の皆様といった領域を問わず様々な有名企業に導入をいただきながら急成長しています。
また、先日プレシリーズAラウンドにおいて総額5.1億円の資金調達をおこない、さらなる成長と上場を目指して活動しています。
▼会社や事業については以下よりご確認ください。
https://careers.kickflow.co.jp/
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/we-are-hiring
◤プロダクトの魅力◢
①シンプル、なのに多機能
最短1日で学習できるシンプルな操作感でありながら上場企業の内部統制でも満足いただける多機能性。この両立を高くご評価いただいています。
②変化・変更に強い
組織改編に強く、複雑な組織図や承認経路も簡単に管理できます。人事異動の事前予約や閲覧権限の細かい設定など、高度な要求にも応えられる機能性が強みの1つです。
③外部システムとの柔軟な連携
REST APIとWebhookを活用し、ERPや基幹システム、SaaSとの連携も可能です。利用いただいている企業様からも「APIがしっかり用意されている点が良い」とご評価いただいています。
300社以上の課題ヒアリングを通じ、「エンタープライズ企業が一番使いやすい次世代型ワークフローシステム」として進化を続けることでITreview Grid Award ワークフローシステム部門でも「High Performer」を受賞しています。
◤ポジションの魅力◢
・役割や型にとらわれず、パートナーセールス・フィールドセールス両方の経験を積みながら成長できます。
・フルリモートをベースに、全国各地の顧客やパートナーに対して価値提供できるダイナミックな環境です。
・スタートアップならではのスピード感と裁量で、自由度高くチャレンジできます。
◤何をするのか◢
・フィールドセールス
エンタープライズ向け稟議・ワークフローSaaS「kickflow」の導入を検討されている企業への提案を行っていただきます。
「エンタープライズ向け」「既存システムからのリプレイスがメイン」ということもあり導入までの意思決定フローが比較的長い商材ですので、大量の商談をさばくスタイルではなくて、一社一社に丁寧に向き合っていくセールススタイルです。
・パートナーセールス
エンタープライズ市場を拡販、新規開拓するパートナーへの推進を担っていただきます。具体的には戦略立案や勉強会/セミナーの企画・運営など幅広い業務をお任せする予定です。
今後、よりスケールさせていくためにはパートナーセールスの成功がカギになると考えているため、これらを主体的に取り組んでいただける方を募集しています。
※ご入社後の適性やご希望を考慮し、フィールドセールス(FS)またはパートナーセールス(PS)いずれかに配属となります。
※また、入社後の適性やキャリア志向に応じて、PSからFS、FSからPSへの異動や兼務をお願いする場合があります。
◤業務内容◢
・SaaSプロダクト「kickflow」の新規導入提案・拡販活動
・法人顧客への課題ヒアリング、最適なソリューション提案
・既存顧客やパートナー企業とのリレーション構築・深耕
・パートナー企業への営業支援や共催施策の企画・実行
・フィールドセールス(直販営業)としての商談・クロージング
・出張を伴う顧客訪問・イベント参加(全国各地への移動あり)
※準備や調整はリモートで完結できる環境です。
変更の範囲:本人の希望がない限り業務内容の変更はございません。
◤キャリアパス◢
このポジションでは、以下のような経験・成長機会が得ることができます。
・プロダクト・カスタマーサクセスなど他部門との連携による、全社視点でのビジネス推進力の習得
・新規事業やサービス拡大フェーズでのグロース経験
・将来的な営業責任者、マネジメント、事業開発など多様なキャリアへの展開
◤ ビジネスチームの紹介◢
現在kickflowではビジネス/プロダクト開発/コーポレート/HRの4つの本部があり、ビジネス本部は以下の4チームで構成されています。
・マーケティング&インサイドセールス
・フィールドセールス
・パートナーセールス
・カスタマーサクセス
会社全体でも正社員と業務委託合わせて30名程度の小規模なチームですので、互いに領域を越境しながら仕事をしています。
またフルリモート体制で業務を行っていますのでオンラインで定期的にコミュニケーションしています。
※四半期に一度のオフサイトあり
◤ 働く環境について◢
私たちはさまざまなライフステージのメンバーが安心して長く働けるような会社でありたいと思っています。
創業者が二人とも子育てをしているように、それぞれのメンバーが仕事と家庭を無理なく両立させながら働くことができるように組織や制度を設計しています。
■完全リモートワーク
kickflowは物理的なオフィスを持たない意思決定をしており、全員が原則自宅から仕事しています。通信費や在宅勤務環境の整備のために、リモートワーク手当(月1万円)が全員に支給されます。
■コアタイムなしフレックス勤務
1日1時間以上の勤務でその日は勤務したことになります。どうしても日中でしか予約の取れない通院や、子供の保育園からの急な呼び出しのために半休を消化する必要はありません。
※ただし、月の勤務時間の合計が所定労働時間を上回っている必要はあります。
■出産・育児・介護などのライフイベントをサポート
各種ライフイベントの際には特別有給休暇が付与されるほか、お見舞金が会社から支給されます。
【カジュアル面談】オープンポジション(ビジネス職全般)
◤わたしたちについて◢
弊社は2020年に創業し、「エンタープライズ企業の課題と向き合い、未来を切り拓く」というミッションを掲げ、エンタープライズ向け稟議・ワークフローSaaS『kickflow』を開発・運営しているスタートアップ企業です。
社員数30名程ではありますが、急成長スタートアップから中堅・大企業の皆様といった領域を問わず様々な有名企業に導入をいただきながら急成長しています。
また、先日プレシリーズAラウンドにおいて総額5.1億円の資金調達をおこない、さらなる成長と上場を目指して活動しています。
▼会社や事業については以下よりご確認ください。
https://careers.kickflow.co.jp/
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/we-are-hiring
◤プロダクトの魅力◢
①シンプル、なのに多機能
最短1日で学習できるシンプルな操作感でありながら上場企業の内部統制でも満足いただける多機能性。この両立を高くご評価いただいています。
②変化・変更に強い
組織改編に強く、複雑な組織図や承認経路も簡単に管理できます。人事異動の事前予約や閲覧権限の細かい設定など、高度な要求にも応えられる機能性が強みの1つです。
③外部システムとの柔軟な連携
REST APIとWebhookを活用し、ERPや基幹システム、SaaSとの連携も可能です。利用いただいている企業様からも「APIがしっかり用意されている点が良い」とご評価いただいています。
300社以上の課題ヒアリングを通じ、「エンタープライズ企業が一番使いやすい次世代型ワークフローシステム」として進化を続けることでITreview Grid Award ワークフローシステム部門でも「High Performer」を受賞しています。
◤ポジション◢
フィールドセールス / パートナーセールス / インサイドセールス / マーケティング / カスタマーサクセス など
◤ 働く環境について◢
私たちはさまざまなライフステージのメンバーが安心して長く働けるような会社でありたいと思っています。
創業者が二人とも子育てをしているように、それぞれのメンバーが仕事と家庭を無理なく両立させながら働くことができるように組織や制度を設計しています。
■完全リモートワーク
kickflowは物理的なオフィスを持たない意思決定をしており、全員が原則自宅から仕事しています。通信費や在宅勤務環境の整備のために、リモートワーク手当(月1万円)が全員に支給されます。
■コアタイムなしフレックス勤務
1日1時間以上の勤務でその日は勤務したことになります。どうしても日中でしか予約の取れない通院や、子供の保育園からの急な呼び出しのために半休を消化する必要はありません。
※ただし、月の勤務時間の合計が所定労働時間を上回っている必要はあります。
■出産・育児・介護などのライフイベントをサポート
各種ライフイベントの際には特別有給休暇が付与されるほか、お見舞金が会社から支給されます。
- 注意事項 -
応募フォームへのご登録内容を踏まえたうえで、下記のような場合、面談を実施できない場合がございます。予めご了承くださいませ。
・現時点でマッチしたポジションのご提案が難しいと判断した場合
・ご希望の要件にマッチした面談機会を設けることが難しいと判断した場合
【カジュアル面談】オープンポジション(プロダクト職全般)
■わたしたちについて
弊社は2020年に創業し、「エンタープライズ企業の課題と向き合い、未来を切り拓く」というミッションを掲げ、エンタープライズ向け稟議・ワークフローSaaS『kickflow』を開発・運営しているスタートアップ企業です。
社員数30名程ではありますが、急成長スタートアップから中堅・大企業の皆様といった領域を問わず様々な有名企業に導入をいただきながら急成長しています。
また、先日プレシリーズAラウンドにおいて総額5.1億円の資金調達をおこない、さらなる成長と上場を目指して活動しています。
▼会社や事業については以下よりご確認ください。
https://careers.kickflow.co.jp/
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/we-are-hiring
■ポジション
バックエンドエンジニア / フロントエンドエンジニア / QAエンジニア / CRE / デザイナー / プロダクトマネージャー / テクニカルサポート など
■ 働く環境について
私たちはさまざまなライフステージのメンバーが安心して長く働けるような会社でありたいと思っています。
創業者が二人とも子育てをしているように、それぞれのメンバーが仕事と家庭を無理なく両立させながら働くことができるように組織や制度を設計しています。
1. 完全リモートワーク
kickflowは物理的なオフィスを持たない意思決定をしており、全員が原則自宅から仕事しています。通信費や在宅勤務環境の整備のために、リモートワーク手当(月1万円)が全員に支給されます。
2. コアタイムなしフレックス勤務
1日1時間以上の勤務でその日は勤務したことになります。どうしても日中でしか予約の取れない通院や、子供の保育園からの急な呼び出しのために半休を消化する必要はありません。
※ただし、月の勤務時間の合計が所定労働時間を上回っている必要はあります。
3. 出産・育児・介護などのライフイベントをサポート
各種ライフイベントの際には特別有給休暇が付与されるほか、お見舞金が会社から支給されます。
■技術スタック
バックエンド: Ruby on Rails, RSpec, Rubocop, Sidekiq
フロントエンド: HTML, CSS, TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Vitest, ESLint
インフラ: Heroku, Amazon Web Service, Google Cloud Platform
データベース、ミドルウェア: PostgreSQL, Redis, Memcached
認証基盤: Auth0
検索: Elasticsearch
監視: Datadog, Sentry, Scout APM, PagerDuty
AI: Claude Code, Roo Code, GitHub Copilot, Devin, CodeRabbit, Dify
■社内ツール
チャット: Slack
テレビ会議: Zoom
ドキュメント: esa
ソースコード管理: GitHub
デザイン管理: Figma
チケット管理: Asana
VoC管理: Flyle
■チーム構成(2025/08/01時点)
・CTO…1名
・EM…1名
・バックエンドエンジニア…3名
・フロントエンドエンジニア…2名
・QAエンジニア…2名
・CRE…1名
・プロダクトマネージャー...1名
・プロダクトマーケティングマネージャー...1名
・プロダクトデザイナー…2名
・テクニカルサポート…2名
▼会社や事業については以下よりご確認ください。
https://careers.kickflow.co.jp/
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/we-are-hiring
▼プロダクト開発本部紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/kickflow-product-development-division
- 注意事項 -
応募フォームへのご登録内容を踏まえたうえで、下記のような場合、面談を実施できない場合がございます。予めご了承くださいませ。
・現時点でマッチしたポジションのご提案が難しいと判断した場合
・ご希望の要件にマッチした面談機会を設けることが難しいと判断した場合
AIオペレーションマネージャー
AIオペレーションマネージャー
■募集背景
kickflowでは2025年から「AI 1st」をバリューに掲げ、社内のあらゆる業務プロセスをAIを用いて効率化・自動化することを目指しています。単にツールとしてAIを使うだけでなく、AIの利用を前提として業務プロセス自体の再構築も目指しており、こうした変革にはAI技術と業務プロセスへの理解の両方が求められます。kickflowのAIオペレーションマネージャーは、社内の各部署と密にコミュニケーションしながら業務を理解・分析し、AIの導入や実装を行い、AIを中心とした業務に再設計するポジションです。
■具体的な業務内容
・社内業務プロセスのAI化・AIを中心とした再設計
・関係部署へのヒアリングや調査
・業務に適したツールの導入や内製アプリケーションの実装
・導入後の効果測定やさらなる改善
・AIの最新動向の調査や技術検証
変更の範囲:本人の希望がない限り業務内容の変更はございません。
■使用しているSaaS(一部)
AI: Gemini for Google Workspace、Claude、OpenAI API、Dify、Circlebackなど
全社系: Google Workspace, Slack, M365, esa, 1Password, Box, Zoom, Circleback, セキュリオ
バックオフィス系: freee, BillOne, UPSIDER, クラウドサイン, カオナビ, HERP
ビジネス系: HubSpot, Zendesk
開発系は https://whatweuse.dev/company/kickflow をご確認ください。
■入社後のイメージ
AIオペレーションマネージャーはCTO直下の新設ポジションになります。裁量を持って業務を構築・推進していくことが可能なポジションです。kickflowでのAIのツールの導入はデフォルト承認する方針であるため、積極的に最新のAIやツールの導入や検証を行っていくことができます。
会社全体でも正社員と業務委託合わせて40名程度の小規模なチームですので、互いに領域を越境しながら仕事をしています。
またフルリモート体制で業務を行っていますのでオンラインで定期的にコミュニケーションしています。※四半期に一度のオフサイトあり
▼会社や事業については以下よりご確認ください。
https://careers.kickflow.co.jp/
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/we-are-hiring
CRE(Customer Reliability Engineer)
CRE(Customer Reliability Engineer)
kickflowはエンタープライズ企業向けに開発された稟議・ワークフローのSaaSです。エンタープライズ企業の要件を満たすため、非常に多くの機能や開発者向けのAPIやWebhookを提供しています。お客様はこうした様々な機能を利用する上で様々な課題に遭遇し、これをスピーディに解決していくことをkickflowでは重要視しています。
kickflowのCREは、kickflowをご利用頂いているお客様の課題をエンジニアリングスキルを駆使して解決するロールです。開発エンジニアやカスタマーサポート・カスタマーサクセスのメンバーと協調しながらお客様の課題の特定・解決をするのがミッションとなります。
■お任せしたいこと
・高度な問い合わせ対応や問題の調査
ソースコードを読んでの原因調査、サーバーのアクセスログの調査など
・データ分析の基盤整備
・サポート業務を支援・効率化するためのツールの開発
・エンタープライズ企業向けのプリセールス
変更の範囲:本人の希望がない限り業務内容の変更はございません。
■現在の課題
問い合わせ数の増加に伴い、サポート・CREの業務負荷が上がっており体制強化が急務となっている状況です。
特に、複雑な仕様に関するお問い合わせやアクセスログの調査が必要なお問い合わせが多く、CREの力が必要になっています。
■技術スタック
バックエンド: Ruby on Rails, RSpec, Rubocop, Sidekiq
フロントエンド: HTML, CSS, TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Vitest, ESLint
インフラ: Heroku, Amazon Web Service, Google Cloud Platform
データベース、ミドルウェア: PostgreSQL, Redis, Memcached
認証基盤: Auth0
検索: Elasticsearch
監視: Datadog, Sentry, Scout APM, PagerDuty
AI: Claude Code, Roo Code, GitHub Copilot, Devin, CodeRabbit, Dify
■社内ツール
チャット: Slack
テレビ会議: Zoom
ドキュメント: esa
ソースコード管理: GitHub
デザイン管理: Figma
チケット管理: Asana
VoC管理: Flyle
■チーム構成(2025/09/01時点)
・CTO…1名
・EM…1名
・バックエンドエンジニア…3名
・フロントエンドエンジニア…2名
・QAエンジニア…3名
・CRE…1名
・プロダクトマネージャー...1名
・プロダクトマーケティングマネージャー...1名
・プロダクトデザイナー…2名
・テクニカルサポート…2名
▼会社や事業については以下よりご確認ください。
https://careers.kickflow.co.jp/
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/we-are-hiring
▼プロダクト開発本部紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/kickflow-product-development-division
インサイドセールス
インサイドセールス
■ 何をするのか
エンタープライズ向け稟議・ワークフローSaaSであるkickflowのインサイドセールス活動全般を行っていただきます。弊社のカウンターパートである「数百名〜数万名の企業の情報システム部・IT部門の方々」との接点づくりが中心業務となります。
今回、事業拡大につき、現在インサイドセールス3名と外部パートナーが対応しているSDR業務や企画業務(アウトバウンドのアウトソース、顧問紹介、ナーチャリング施策等)をより強化していきたいと考えております。
▼会社や事業については以下よりご確認ください。
https://careers.kickflow.co.jp/
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/we-are-hiring
■ 業務内容
・ハウスリストへの架電をメインとしたアプローチ
※以下はご希望・適性等に合わせてお任せさせていただく場合があります
・外部パートナーのディレクション
・アプローチリストの作成・改善
・商談獲得工数 / 商談品質向上に向けた施策立案・実行
・CRMツール(HubSpot)の運用設計・改善等
・通電率や商談獲得工数、ISリソース管理等のデータ分析
変更の範囲:本人の希望がない限り業務内容の変更はございません。
■ チーム構成
・マーケティング & インサイドセールス部長…1名
(役割:全体管理・KPI管理・マネジメント・他部署連携…等)
・マーケティング & インサイドセールスリーダー…1名
(役割:全体管理・デジタル・コンテンツマーケティング・MOps…等)
・マーケティング…2名
(役割:展示会・ウェビナー・ナーチャリング・導入事例…等)
・インサイドセールス…3名
(役割:SDR・BDR…等)
■ ビジネスチームの紹介
現在kickflowではビジネス/プロダクト開発/コーポレート/HRの4つの本部があり、ビジネス本部は以下の5チームで構成されています。
・マーケティング&インサイドセールス
・フィールドセールス
・パートナーセールス
・カスタマーサクセス
会社全体でも正社員と業務委託合わせて40名程度の小規模なチームですので、互いに領域を越境しながら仕事をしています。
またフルリモート体制で業務を行っていますのでオンラインで定期的にコミュニケーションしています。※四半期に一度のオフサイトあり
エンジニアリングマネージャー候補
エンジニアリングマネージャー候補として、開発チームのマネジメントと開発業務全般をおまかせします。主な内容は、メンバーとの日々の1on1や目標設定、評価、採用活動などのピープルマネジメントと、kickflowの新機能やユーザー体験の改善のための開発業務に関する開発全般を予定しています。
日々お客様よりいただくご要望やフィードバックを元に、将来を見据えた最適な仕様へ落とし込むところから、設計・実装・テストといったほぼすべての工程が対象となります。
また、サーバーを効率的に利用するためのパフォーマンス改善、アプリケーションレベルでのセキュリティ対策、外部サービス(他社SaaSなど)との連携機能開発なども業務となります。
■具体例
・ユーザー向け機能の仕様策定・開発
・開発者向けREST APIの仕様策定・開発
・社内向け管理画面の仕様策定・開発
・パフォーマンス改善
・セキュリティ対策
・サービスの運用・監視
・Railsのバージョンアップなど、フレームワーク・ライブラリの最新版への追従
※ご希望に応じて将来的にテックリードやエンジニアリングマネージャーをお任せすることもございます。
変更の範囲:本人の希望がない限り業務内容の変更はございません。
■現在の課題
具体的なバックエンドの課題や改善プロジェクトは下記の通りです。
もちろん、下記以外にも課題や改善案を提案/実施いただくことを想定しています。
・技術的負債の解消
kickflowがローンチしてから4年以上が経過し、徐々に技術的な負債が目立つようになってきました。日々の開発の中で負債化しないように工夫はしていますが、読みにくいコードが発生するようになっています。今後は、リファクタリングを含め、中長期的に改善していく予定です。
・パフォーマンス改善
当社アプリケーションの機能が追加されるにつれて、一部のAPIでパフォーマンスが劣化しています。
継続的にパフォーマンス改善を実施していますが、機能追加のスピードも早いため、安定したパフォーマンスを維持するために改善と対策を行っていきたいと考えております。
また、データが増えていくスピードも早いため常に改善が求められます。
■今後取り組んでいきたいこと
エンタープライズ企業の複雑な要件を満たすには、現在の当社アプリケーションではまだ機能性が不足しています。これまで以上のスピードで機能を追加していく予定です。
■技術スタック
バックエンド: Ruby on Rails, RSpec, Rubocop, Sidekiq
フロントエンド: HTML, CSS, TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Vitest, ESLint
インフラ: Heroku, Amazon Web Service, Google Cloud Platform
データベース、ミドルウェア: PostgreSQL, Redis, Memcached
認証基盤: Auth0
検索: Elasticsearch
監視: Datadog, Sentry, Scout APM, PagerDuty
AI: Claude Code, Roo Code, GitHub Copilot, Devin, CodeRabbit, Dify
■社内ツール
チャット: Slack
テレビ会議: Zoom
ドキュメント: esa
ソースコード管理: GitHub
デザイン管理: Figma
チケット管理: Asana
VoC管理: Flyle
■チーム構成(2025/09/01時点)
・CTO…1名
・EM…1名
・バックエンドエンジニア…3名
・フロントエンドエンジニア…2名
・QAエンジニア…3名
・CRE…1名
・プロダクトマネージャー...1名
・プロダクトマーケティングマネージャー...1名
・プロダクトデザイナー…2名
・テクニカルサポート…2名
▼会社や事業については以下よりご確認ください。
https://careers.kickflow.co.jp/
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/we-are-hiring
▼プロダクト開発本部紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/kickflow-product-development-division
シニアソフトウェアエンジニア(バックエンド)
シニアソフトウェアエンジニア(バックエンド)
kickflowの新機能やユーザー体験の改善のための開発業務のうち、バックエンドに関する開発全般を担当していただきます。
日々お客様より頂くご要望やフィードバックを元に、将来を見据えた最適な仕様へ落とし込むところから、
設計・実装・テストといったほぼすべての工程が対象となります。
また、サーバーを効率的に利用するためのパフォーマンス改善、アプリケーションレベルでのセキュリティ対策、外部サービス(他社SaaSなど)との連携機能開発なども業務となります。
■具体例
・ユーザー向け機能の仕様策定・開発
・開発者向けREST APIの仕様策定・開発
・社内向け管理画面の仕様策定・開発
・パフォーマンス改善
・セキュリティ対策
・サービスの運用・監視
・Railsのバージョンアップなど、フレームワーク・ライブラリの最新版への追従
※ご希望に応じて将来的にテックリードをお任せすることもございます。
変更の範囲:本人の希望がない限り業務内容の変更はございません。
■現在の課題
具体的なバックエンドの課題や改善プロジェクトは下記の通りです。もちろん、下記以外にも課題や改善案を提案/実施いただくことを想定しています。
・パフォーマンス改善
当社アプリケーションの機能が追加されるにつれて、一部のAPIでパフォーマンスが劣化しています。
継続的にパフォーマンス改善を実施していますが、機能追加のスピードも早いため安定してパフォーマンスがいい状態にはなっていないため、改善と対策を行っていきたいと考えております。
■今後取り組んでいきたいこと
エンタープライズ企業の複雑な要件を満たすには、現在の当社アプリケーションではまだ機能性が不足しています。これまで以上のスピードで機能を追加していく予定です。
現在、インフラをHerokuからGCPへの移行を予定しており、併せてインフラのコード化など業務の効率化を進めていきたいと考えております。
■技術スタック
バックエンド: Ruby on Rails, RSpec, Rubocop, Sidekiq
フロントエンド: HTML, CSS, TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Vitest, ESLint
インフラ: Heroku, Amazon Web Service, Google Cloud Platform
データベース、ミドルウェア: PostgreSQL, Redis, Memcached
認証基盤: Auth0
検索: Elasticsearch
監視: Datadog, Sentry, Scout APM, PagerDuty
AI: Claude Code, Roo Code, GitHub Copilot, Devin, CodeRabbit, Dify
■社内ツール
チャット: Slack
テレビ会議: Zoom
ドキュメント: esa
ソースコード管理: GitHub
デザイン管理: Figma
チケット管理: Asana
VoC管理: Flyle
■チーム構成(2025/09/01時点)
・CTO…1名
・EM…1名
・バックエンドエンジニア…3名
・フロントエンドエンジニア…2名
・QAエンジニア…3名
・CRE…1名
・プロダクトマネージャー...1名
・プロダクトマーケティングマネージャー...1名
・プロダクトデザイナー…2名
・テクニカルサポート…2名
▼会社や事業については以下よりご確認ください。
https://careers.kickflow.co.jp/
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/we-are-hiring
▼プロダクト開発本部紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/kickflow-product-development-division
シニアソフトウェアエンジニア(フロントエンド)
シニアソフトウェアエンジニア(フロントエンド)
kickflowの新機能やユーザー体験の改善のための開発業務のうち、フロントエンドに関する開発全般を担当していただきます。
日々お客様より頂くご要望やフィードバックを元に、将来を見据えた最適な仕様へ落とし込むところから、
設計・実装・テストといったほぼすべての工程が対象となります。
また、フロントエンドのパフォーマンス改善や、アクセシビリティ対応、フレームワークのバージョンアップなども業務となります。
■具体例
・ユーザー向け機能の仕様策定・開発
・開発者向けREST APIの仕様策定・開発
・社内向け管理画面の仕様策定・開発
・パフォーマンス改善
・セキュリティ対策
・サービスの運用・監視
※ご希望に応じて将来的にテックリードをお任せすることもあります。
変更の範囲:本人の希望がない限り業務内容の変更はございません。
■現在の課題
具体的なフロントエンドの課題や改善プロジェクトは下記の通りです。もちろん、下記以外にも課題や改善案を提案/実施いただくことを想定しています。
・最適なユーザー体験を提供するための改善
フロントエンドのパフォーマンスやUI、アクセシビリティ対応など、それぞれ改善していきたいと考えております。
・コンポーネントの単体テスト
フロントエンドのテストは現在コンポーネントから切り離したTypeScriptのクラスや関数に対してのみ書いている状況です。今後は、コンポーネントやストアに対してのテストを拡充していきたいです。
流行の移り変わりが激しいフロントエンド業界において、常に最新のトレンドに追従していきながら機能開発を両立するという難しさにチャレンジしていけるのが弊社の魅力です!
■今後取り組んでいきたいこと
・デザインシステムの構築
kickflowではUIフレームワークにVuetifyを採用していますが、バージョンアップに伴うデグレなどに悩まされています。近い将来、独自のデザインシステムを構築し、Vuetifyからの脱却を目指しています。
■技術スタック
バックエンド: Ruby on Rails, RSpec, Rubocop, Sidekiq
フロントエンド: HTML, CSS, TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Vitest, ESLint
インフラ: Heroku, Amazon Web Service, Google Cloud Platform
データベース、ミドルウェア: PostgreSQL, Redis, Memcached
認証基盤: Auth0
検索: Elasticsearch
監視: Datadog, Sentry, Scout APM, PagerDuty
AI: Claude Code, Roo Code, GitHub Copilot, Devin, CodeRabbit, Dify
■社内ツール
チャット: Slack
テレビ会議: Zoom
ドキュメント: esa
ソースコード管理: GitHub
デザイン管理: Figma
チケット管理: Asana
VoC管理: Flyle
■チーム構成(2025/09/01時点)
・CTO…1名
・EM…1名
・バックエンドエンジニア…3名
・フロントエンドエンジニア…2名
・QAエンジニア…3名
・CRE…1名
・プロダクトマネージャー...1名
・プロダクトマーケティングマネージャー...1名
・プロダクトデザイナー…2名
・テクニカルサポート…2名
▼会社や事業については以下よりご確認ください。
https://careers.kickflow.co.jp/
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/we-are-hiring
▼プロダクト開発本部紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/kickflow-product-development-division
ソフトウェアエンジニア(AI)
ソフトウェアエンジニア(AI)
kickflowの新機能やユーザー体験の改善のための開発業務のうち、AI/LLMやエージェント技術を活用した技術検証から機能開発までを幅広く担当します。複雑な顧客の課題をAIにより解決することで、顧客価値を最大化し事業を成功に導くことがミッションです。
■具体例
・AIに関する技術の検証・評価
・AIを活用した顧客や自社の課題解決の提案
・AIを活用した本番環境への機能開発
※ご希望に応じて将来的にテックリードをお任せすることもございます。
変更の範囲:本人の希望がない限り業務内容の変更はございません。
■現在の課題
kickflowでは2025年よりバリューに「AI 1st」を掲げて、全社的にAIを中心とした業務へ移行している途上にあります。プロダクト開発においてもAIを活用した機能開発の比重を上げていく予定ですが、AIの活用経験が豊富なエンジニアが不足しており、機能開発のスピードアップやAIの精度向上など課題は山積しています。
■今後取り組んでいきたいこと
kickflowではすでに「AIオプション」としていくつかのAIを活用した機能をお客様向けに提供しており、このオプション機能にさらに付加価値を追加していくことを予定しています。直近では、稟議の申請前の自動レビューや、稟議の要約機能、ベクトル検索などを計画しています。
また、kickflow以外の新規事業も計画しており、そちらでは最初からAIを中心に設計したAIネイティブなプロダクト開発を行う予定です。
■技術スタック
バックエンド: Ruby on Rails, RSpec, Rubocop, Sidekiq
フロントエンド: HTML, CSS, TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Vitest, ESLint
インフラ: Heroku, Amazon Web Service, Google Cloud Platform
データベース、ミドルウェア: PostgreSQL, Redis, Memcached
認証基盤: Auth0
検索: Elasticsearch
監視: Datadog, Sentry, Scout APM, PagerDuty
AI: Claude Code, Roo Code, GitHub Copilot, Devin, CodeRabbit, Dify
■社内ツール
チャット: Slack
テレビ会議: Zoom、Google Meet
ドキュメント: esa
ソースコード管理: GitHub
デザイン管理: Figma
チケット管理: Asana
VoC管理: Flyle
■チーム構成(2025/09/01時点)
・CTO…1名
・EM…1名
・バックエンドエンジニア…3名
・フロントエンドエンジニア…2名
・QAエンジニア…3名
・CRE…1名
・プロダクトマネージャー...1名
・プロダクトマーケティングマネージャー...1名
・プロダクトデザイナー…2名
・テクニカルサポート…2名
▼会社や事業については以下よりご確認ください。
https://careers.kickflow.co.jp/
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/we-are-hiring
▼プロダクト開発本部紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/kickflow-product-development-division
ソフトウェアエンジニア(バックエンド)
ソフトウェアエンジニア(バックエンド)
kickflowの新機能やユーザー体験の改善のための開発業務のうち、バックエンドに関する開発全般を担当していただきます。
日々お客様より頂くご要望やフィードバックを元に、将来を見据えた最適な仕様へ落とし込むところから、
設計・実装・テストといったほぼすべての工程が対象となります。
また、サーバーを効率的に利用するためのパフォーマンス改善、アプリケーションレベルでのセキュリティ対策、外部サービス(他社SaaSなど)との連携機能開発なども業務となります。
■具体例
・ユーザー向け機能の仕様策定・開発
・開発者向けREST APIの仕様策定・開発
・社内向け管理画面の仕様策定・開発
・パフォーマンス改善
・セキュリティ対策
・サービスの運用・監視
・Railsのバージョンアップなど、フレームワーク・ライブラリの最新版への追従
変更の範囲:本人の希望がない限り業務内容の変更はございません。
■現在の課題
具体的なバックエンドの課題や改善プロジェクトは下記の通りです。もちろん、下記以外にも課題や改善案を提案/実施いただくことを想定しています。
・パフォーマンス改善
当社アプリケーションの機能が追加されるにつれて、一部のAPIでパフォーマンスが劣化しています。
継続的にパフォーマンス改善を実施していますが、機能追加のスピードも早いため安定してパフォーマンスがいい状態にはなっていないため、改善と対策を行っていきたいと考えております。
■今後取り組んでいきたいこと
エンタープライズ企業の複雑な要件を満たすには、現在の当社アプリケーションではまだ機能性が不足しています。これまで以上のスピードで機能を追加していく予定です。
現在、インフラをHerokuからGCPへの移行を予定しており、併せてインフラのコード化など業務の効率化を進めていきたいと考えております。
■技術スタック
バックエンド: Ruby on Rails, RSpec, Rubocop, Sidekiq
フロントエンド: HTML, CSS, TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Vitest, ESLint
インフラ: Heroku, Amazon Web Service, Google Cloud Platform
データベース、ミドルウェア: PostgreSQL, Redis, Memcached
認証基盤: Auth0
検索: Elasticsearch
監視: Datadog, Sentry, Scout APM, PagerDuty
AI: Claude Code, Roo Code, GitHub Copilot, Devin, CodeRabbit, Dify
■社内ツール
チャット: Slack
テレビ会議: Zoom
ドキュメント: esa
ソースコード管理: GitHub
デザイン管理: Figma
チケット管理: Asana
VoC管理: Flyle
■チーム構成(2025/09/01時点)
・CTO…1名
・EM…1名
・バックエンドエンジニア…3名
・フロントエンドエンジニア…2名
・QAエンジニア…3名
・CRE…1名
・プロダクトマネージャー...1名
・プロダクトマーケティングマネージャー...1名
・プロダクトデザイナー…2名
・テクニカルサポート…2名
▼会社や事業については以下よりご確認ください。
https://careers.kickflow.co.jp/
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/we-are-hiring
▼プロダクト開発本部紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/kickflow-product-development-division
ソフトウェアエンジニア(フロントエンド)
ソフトウェアエンジニア(フロントエンド)
kickflowの新機能やユーザー体験の改善のための開発業務のうち、フロントエンドに関する開発全般を担当していただきます。
日々お客様より頂くご要望やフィードバックを元に、将来を見据えた最適な仕様へ落とし込むところから、
設計・実装・テストといったほぼすべての工程が対象となります。
また、フロントエンドのパフォーマンス改善や、アクセシビリティ対応、フレームワークのバージョンアップなども業務となります。
■具体例
・ユーザー向け機能の仕様策定・開発
・開発者向けREST APIの仕様策定・開発
・社内向け管理画面の仕様策定・開発
・パフォーマンス改善
・セキュリティ対策
・サービスの運用・監視
変更の範囲:本人の希望がない限り業務内容の変更はございません。
■現在の課題
具体的なフロントエンドの課題や改善プロジェクトは下記の通りです。もちろん、下記以外にも課題や改善案を提案/実施いただくことを想定しています。
・最適なユーザー体験を提供するための改善
フロントエンドのパフォーマンスやUI、アクセシビリティ対応など、それぞれ改善していきたいと考えております。
・コンポーネントの単体テスト
フロントエンドのテストは現在コンポーネントから切り離したTypeScriptのクラスや関数に対してのみ書いている状況です。今後は、コンポーネントやストアに対してのテストを拡充していきたいです。
流行の移り変わりが激しいフロントエンド業界において、常に最新のトレンドに追従していきながら機能開発を両立するという難しさにチャレンジしていけるのが弊社の魅力です!
■今後取り組んでいきたいこと
・デザインシステムの構築
kickflowではUIフレームワークにVuetifyを採用していますが、バージョンアップに伴うデグレなどに悩まされています。近い将来、独自のデザインシステムを構築し、Vuetifyからの脱却を目指しています。
■技術スタック
バックエンド: Ruby on Rails, RSpec, Rubocop, Sidekiq
フロントエンド: HTML, CSS, TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Vitest, ESLint
インフラ: Heroku, Amazon Web Service, Google Cloud Platform
データベース、ミドルウェア: PostgreSQL, Redis, Memcached
認証基盤: Auth0
検索: Elasticsearch
監視: Datadog, Sentry, Scout APM, PagerDuty
AI: Claude Code, Roo Code, GitHub Copilot, Devin, CodeRabbit, Dify
■社内ツール
チャット: Slack
テレビ会議: Zoom
ドキュメント: esa
ソースコード管理: GitHub
デザイン管理: Figma
チケット管理: Asana
VoC管理: Flyle
■チーム構成(2025/09/01時点)
・CTO…1名
・EM…1名
・バックエンドエンジニア…3名
・フロントエンドエンジニア…2名
・QAエンジニア…3名
・CRE…1名
・プロダクトマネージャー...1名
・プロダクトマーケティングマネージャー...1名
・プロダクトデザイナー…2名
・テクニカルサポート…2名
▼会社や事業については以下よりご確認ください。
https://careers.kickflow.co.jp/
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/we-are-hiring
▼プロダクト開発本部紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/kickflow-product-development-division
ソフトウェアエンジニア(新規事業)
ソフトウェアエンジニア(新規事業)
■背景
kickflowでは、最初のプロダクトである稟議ワークフローSaaS「kickflow」に続く第二・第三の新規事業の立ち上げを計画しています。新規事業の立ち上げに伴い、ビジネス側のメンバーと二人三脚で新規事業をゼロから開発してくれるソフトウェアエンジニアの募集しています。
■業務内容
新規プロダクト開発に関する、すべての開発業務が担当になります。
・新規プロダクトの企画・要件定義・市場調査
・新規プロダクトの技術選定、アーキテクチャ設計
・インフラの構築・運用
・バックエンドおよびフロントエンドの設計・実装
・テスト設計、実行、自動化
変更の範囲:本人の希望がない限り業務内容の変更はございません。
■入社後のイメージ
営業などのビジネス担当と、開発担当の二人三脚で新規事業の開発を行います。
ビジネス担当は営業、マーケティング、カスタマーサポートなどを担当し、
開発担当は企画、デザイン、開発、QA、運用保守などを担当します。
PMF(Product Market Fit)が見えるまでは、この最小単位のチームで試行錯誤を高速に繰り返します。
原則として入社後はフルスタックで活躍していただくため、バックエンド・フロントエンド・インフラすべてを担当していただきます(入社時にすべて高いレベルでできる必要はありません)
※必要に応じて社内の専門家のリソースを使うことも可能です。
■技術スタック
技術スタックを決めるプロセスから関与してもらいます。
プロダクトの特性や担当者の得意分野に応じて、最適なものを選定する予定です。
(参考:kickflowの技術スタック)
バックエンド: Ruby on Rails, RSpec, Rubocop, Sidekiq
フロントエンド: HTML, CSS, TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Vitest, ESLint
インフラ: Heroku, Amazon Web Service, Google Cloud Platform
データベース、ミドルウェア: PostgreSQL, Redis, Memcached
認証基盤: Auth0
検索: Elasticsearch
監視: Datadog, Sentry, Scout APM, PagerDuty
AI: Claude Code, Roo Code, GitHub Copilot, Devin, CodeRabbit, Dify
■社内ツール
チャット: Slack
テレビ会議: Zoom、Google Meet
ドキュメント: esa
ソースコード管理: GitHub
デザイン管理: Figma
チケット管理: Asana
VoC管理: Flyle
■チーム構成(2025/09/01時点)
・CTO…1名
・EM…1名
・バックエンドエンジニア…3名
・フロントエンドエンジニア…2名
・QAエンジニア…3名
・CRE…1名
・プロダクトマネージャー...1名
・プロダクトマーケティングマネージャー...1名
・プロダクトデザイナー…2名
・テクニカルサポート…2名
▼会社や事業については以下よりご確認ください。
https://careers.kickflow.co.jp/
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/we-are-hiring
▼プロダクト開発本部紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/kickflow-product-development-division
ソフトウェアエンジニア(業務委託・バックエンド)
ソフトウェアエンジニア(業務委託・バックエンド)
kickflowの新機能やユーザー体験の改善のための開発業務のうち、バックエンドに関する開発全般を担当していただきます。
日々お客様より頂くご要望やフィードバックを元に、将来を見据えた最適な仕様へ落とし込むところから、
設計・実装・テストといったほぼすべての工程が対象となります。
また、サーバーを効率的に利用するためのパフォーマンス改善、アプリケーションレベルでのセキュリティ対策、外部サービス(他社SaaSなど)との連携機能開発なども業務となります。
■具体例
・ユーザー向け機能の仕様策定・開発
・開発者向けREST APIの仕様策定・開発
・社内向け管理画面の仕様策定・開発
・パフォーマンス改善
・セキュリティ対策
・サービスの運用・監視
■技術スタック
バックエンド: Ruby on Rails, RSpec, Rubocop, Sidekiq
フロントエンド: HTML, CSS, TypeScript, Vue.js, Nuxt.js, Vitest, ESLint
インフラ: Heroku, Amazon Web Service, Google Cloud Platform
データベース、ミドルウェア: PostgreSQL, Redis, Memcached
認証基盤: Auth0
検索: Elasticsearch
監視: Datadog, Sentry, Scout APM, PagerDuty
AI: Claude Code, Roo Code, GitHub Copilot, Devin, CodeRabbit, Dify
■社内ツール
チャット: Slack
テレビ会議: Zoom
ドキュメント: esa
ソースコード管理: GitHub
デザイン管理: Figma
チケット管理: Asana
VoC管理: Flyle
■チーム構成(2025/09/01時点)
・CTO…1名
・EM…1名
・バックエンドエンジニア…3名
・フロントエンドエンジニア…2名
・QAエンジニア…3名
・CRE…1名
・プロダクトマネージャー...1名
・プロダクトマーケティングマネージャー...1名
・プロダクトデザイナー…2名
・テクニカルサポート…2名
▼会社や事業については以下よりご確認ください。
https://careers.kickflow.co.jp/
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/we-are-hiring
▼プロダクト開発本部紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/kickflow-product-development-division
テクニカルサポート
テクニカルサポート
kickflowは現在急成長しており、様々な業種・規模のお客様がkickflowの導入時や運用中に遭遇する課題を速やかに解決できるようにサポートする体制を構築しているフェーズです。
kickflowのテクニカルサポートチームは、Zendeskなどで毎日寄せられるお客様からの問い合わせを正確かつスピーディに解決するのがミッションです。合わせて、問い合わせをへらすためのドキュメントの拡充や、プロダクトへのフィードバックなども期待されます。kickflowはバックオフィスSaaSの中でも仕様が複雑かつ一部開発者向けの機能も提供しているため、高いプロダクト理解力と問題解決能力が求められるポジションとなります。
■具体的な業務例
・Zendeskでの問い合わせ対応
・プロダクト改善のためのお客様へのヒアリング
・ヘルプやFAQなどポータルの整備
・サポート業務の業務改善
変更の範囲:本人の希望がない限り業務内容の変更はございません。
■社内ツール
チャット: Slack
テレビ会議: Zoom
ドキュメント: esa
ソースコード管理: GitHub
デザイン管理: Figma
チケット管理: Asana
VoC管理: Flyle
問い合わせ対応: Zendesk
■チーム構成(2025/09/01時点)
・CTO…1名
・EM…1名
・バックエンドエンジニア…3名
・フロントエンドエンジニア…2名
・QAエンジニア…3名
・CRE…1名
・プロダクトマネージャー...1名
・プロダクトマーケティングマネージャー...1名
・プロダクトデザイナー…2名
・テクニカルサポート…2名
▼会社や事業については以下よりご確認ください。
https://careers.kickflow.co.jp/
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/we-are-hiring
▼プロダクト開発本部紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/kickflow-product-development-division
パートナーセールス
パートナーセールス
■ 何をするのか
パートナーセールスチームにて、エンタープライズ市場を拡販、新規開拓するパートナーへの推進を担っていただきます。
具体的には戦略立案や勉強会/セミナーの企画・運営など幅広い業務をお任せする予定です。
今後、よりスケールさせていくためにはパートナーセールスの成功がカギになると考えているため、これらを主体的に取り組んでいただける方を募集しています。
■ 業務内容
・パートナー企業の拡大戦略の立案
・パートナー企業向けの製品勉強会などの企画・運営
・共催セミナーの企画・実行
・パートナー経由で発生した商談への同行 / 提案等 など
※国内出張あり
変更の範囲:本人の希望がない限り業務内容の変更はございません。
■今後取り組んでいきたいこと
・パートナー企業のさらなる拡大
・売上の柱となるように、お客様の課題に適した提案の強化とチーム体制の強化
■ 得られること
全国を舞台にパートナー推進に取り組み、セールスとしてのさらなるキャリアアップが期待できます。またリモート環境を活かし、チームでの密なコミュニケーションの中、ダイナミックな仕事に取り組めます。
■ ビジネスチームの紹介
現在kickflowではビジネス/プロダクト開発/コーポレート/HRの4つの本部があり、ビジネス本部は以下の5チームで構成されています。
・マーケティング&インサイドセールス
・フィールドセールス
・エンタープライズセールス
・パートナーセールス
・カスタマーサクセス
会社全体でも正社員と業務委託合わせて30名程度の小規模なチームですので、互いに領域を越境しながら仕事をしています。
またフルリモート体制で業務を行っていますのでオンラインで定期的にコミュニケーションしています。
※四半期に一度のオフサイトあり
▼会社や事業については以下よりご確認ください。
https://careers.kickflow.co.jp/
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/we-are-hiring
パートナーセールス(経験者向け)
■ 何をするのか
パートナーセールスチームにて、エンタープライズ市場を拡販、新規開拓するパートナーへの推進を担っていただきます。
具体的には戦略立案や勉強会/セミナーの企画・運営など幅広い業務をお任せする予定です。
今後、よりスケールさせていくためにはパートナーセールスの成功がカギになると考えているため、これらを主体的に取り組んでいただける方を募集しています。
■ 業務内容
・パートナー企業の拡大戦略の立案
・パートナー企業向けの製品勉強会などの企画・運営
・共催セミナーの企画・実行
・パートナー経由で発生した商談への同行 / 提案等 など
※国内出張あり
変更の範囲:本人の希望がない限り業務内容の変更はございません。
■今後取り組んでいきたいこと
・パートナー企業のさらなる拡大
・売上の柱となるように、お客様の課題に適した提案の強化とチーム体制の強化
■ 得られること
全国を舞台にパートナー推進に取り組み、セールスとしてのさらなるキャリアアップが期待できます。またリモート環境を活かし、チームでの密なコミュニケーションの中、ダイナミックな仕事に取り組めます。
■ ビジネスチームの紹介
現在kickflowではビジネス/プロダクト開発/コーポレート/HRの4つの本部があり、ビジネス本部は以下の5チームで構成されています。
・マーケティング&インサイドセールス
・フィールドセールス
・エンタープライズセールス
・パートナーセールス
・カスタマーサクセス
会社全体でも正社員と業務委託合わせて30名程度の小規模なチームですので、互いに領域を越境しながら仕事をしています。
またフルリモート体制で業務を行っていますのでオンラインで定期的にコミュニケーションしています。
※四半期に一度のオフサイトあり
▼会社や事業については以下よりご確認ください。
https://careers.kickflow.co.jp/
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/we-are-hiring
フィールドセールス
フィールドセールス
■ 何をするのか
エンタープライズ向け稟議・ワークフローSaaS「kickflow」の導入を検討されている企業への提案を行っていただきます。
「エンタープライズ向け」「既存システムからのリプレイスがメイン」ということもあり導入までの意思決定フローが比較的長い商材ですので、大量の商談をさばくスタイルではなくて、一社一社に丁寧に向き合っていくセールススタイルです。
現在フィールドセールスは3名いるのですが、まだまだやりたいことが半分も出来ていない状態です。
入社後はセールスを軸にしつつ、チームで優先度と緊急度をもとに何を誰が実行していくか、組織として(将来を見据えた上で)今あるべき姿をともに決めていくイメージです。
■ 業務内容
・導入を検討されている企業との商談、クロージング
・獲得した顧客のカスタマーサクセスへの引き渡し
・分析、改善施策立案
※展示会対応に伴い、出張をお願いする可能性があります(東京、大阪、名古屋、福岡など)
変更の範囲:本人の希望がない限り業務内容の変更はございません。
■今後取り組んでいきたいこと
・エンタープライズ企業への導入
・お客様の課題に適した提案の強化とチーム体制の強化
■ 得られること
エンタープライズ企業への提案を通じて、セールスとしてのキャリアアップが目指せます。またリモート環境下でもチームと密に連携し、ダイナミックな仕事に取り組める点も魅力です。
■ ビジネスチームの紹介
現在kickflowではビジネス/プロダクト開発/コーポレート/HRの4つの本部があり、ビジネス本部は以下の4チームで構成されています。
・マーケティング&インサイドセールス
・フィールドセールス
・パートナーセールス
・カスタマーサクセス
会社全体でも正社員と業務委託合わせて30名程度の小規模なチームですので、互いに領域を越境しながら仕事をしています。
またフルリモート体制で業務を行っていますのでオンラインで定期的にコミュニケーションしています。※四半期に一度のオフサイトあり
▼会社や事業については以下よりご確認ください。
https://careers.kickflow.co.jp/
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/we-are-hiring
プロダクトデザイナー
プロダクトデザイナー
kickflowの開発チームに参画していただき、正社員2人目デザイナーとしてkickflowのプロダクトデザインを担当するポジションです。エンジニアと協力しながら、ユーザーの課題を発見し、課題を解決するための新機能の開発やUXの改善に取り組んでいただきます。
■具体的な業務内容
・自社プロダクト「kickflow」のUI/UXデザイン
変更の範囲:本人の希望がない限り業務内容の変更はございません。
■ご志向に応じて携われること
・デザインシステムの構築・運用
・各種ガイドラインの策定・運用
・お知らせ・ヘルプ記事等のUXライティング
・ユーザーリサーチ(定性/定量)
・ワークショップ企画、ファシリテーション、チームビルディング
・BX/コミュニケーションデザイン
■仕事の特色
稟議・承認ワークフローのクラウドサービスであるkickflowは企業の意思決定や事業アクションを支える製品のため、企業の経営速度や事業成長に貢献できます。
クラウドの「簡易さ」に加えて「柔軟性」を備えているkickflowにおいて、直感的で誰もが迷わず操作できるUI・UXデザインに責務を持つプロダクトデザイナーは、特に重要なポジションです。
■社内ツール
チャット: Slack
テレビ会議: Zoom、Google Meet
ドキュメント: esa
ソースコード管理: GitHub
デザイン管理: Figma
チケット管理: Asana
VoC管理: Flyle
■チーム構成(2025/09/01時点)
・CTO…1名
・EM…1名
・バックエンドエンジニア…3名
・フロントエンドエンジニア…2名
・QAエンジニア…3名
・CRE…1名
・プロダクトマネージャー...1名
・プロダクトマーケティングマネージャー...1名
・プロダクトデザイナー…2名
・テクニカルサポート…2名
▼会社や事業については以下よりご確認ください。
https://careers.kickflow.co.jp/
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/we-are-hiring
▼プロダクト開発本部紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/kickflow-product-development-division
プロダクトマネージャー
プロダクトマネージャー
kickflowの開発チームに参画していただき、kickflowの機能開発やUIUX改善の企画・仕様策定についてエンジニアやデザイナーと一緒に取り組んでいただきます。開発チームの中でも、プロダクトマネージャーには特に「ユーザーの課題は何か」「ユーザーの課題を解決するには何が必要か」について責務を持ちます。
■具体的な業務内容
・プロダクトロードマップの策定
・開発案件の優先度付け
・開発・QAに関するプロジェクト管理
・ユーザーインタビューなどによる課題の発見
・要件定義・仕様策定
・ユーザーの利用動向についてのデータ分析
なお、以下の業務についてはプロダクトマネージャーの職務内容に含まれません(希望がある場合にはお任せすることも可能です)
・エンジニアやデザイナーのピープルマネジメント
・サービスサイトやコーポレートサイトの制作やディレクション
・ヘルプデスク業務
・マーケティング業務
変更の範囲:本人の希望がない限り業務内容の変更はございません。
■現在の課題
専任のプロダクトマネージャーが1名のため、プロダクト全体を俯瞰した課題の特定や対策が後手に回ることが多い状況です。
また、ユーザーとの対話が営業やカスタマーサクセス任せになっており、プロダクト部門が能動的に顧客と対話する機会が少なくなっているため、それぞれ改善していきたいと考えています。
■今後取り組んでいきたいこと
データをより活用し意思決定の精度を上げたいと考えているため、それに付随してデータ分析とデータ分析に基づく企画・提案に取り組んでいきたいです。
加えて、より積極的なユーザーの利用動向の調査も行っていきたいと考えています。
■社内ツール
チャット: Slack
テレビ会議: Zoom
ドキュメント: esa
ソースコード管理: GitHub
デザイン管理: Figma
チケット管理: Asana
VoC管理: Flyle
■チーム構成(2025/09/01時点)
・CTO…1名
・EM…1名
・バックエンドエンジニア…3名
・フロントエンドエンジニア…2名
・QAエンジニア…3名
・CRE…1名
・プロダクトマネージャー...1名
・プロダクトマーケティングマネージャー...1名
・プロダクトデザイナー…2名
・テクニカルサポート…2名
▼会社や事業については以下よりご確認ください。
https://careers.kickflow.co.jp/
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/we-are-hiring
▼プロダクト開発本部紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/kickflow-product-development-division
リファラル採用専用フォーム
リファラル採用専用フォーム
本フォームはリファラル採用専用のフォームです!
▼応募方法
【応募する】をクリックし、情報の入力をお願いします。
・名前
・メールアドレス
・応募先へのメッセージ
- 紹介を受けたkickflowメンバーの名前
- (あれば)希望する職種
- カジュアル面談のご希望の有無
※選考をご希望の場合、職務経歴書の添付、または経歴がわかるURLをご記載ください!
応募いただきましたら記入いただいたメールアドレスに採用担当よりご連絡差し上げますので、ご連絡をお待ちください!
採用ページはこちら: https://careers.kickflow.co.jp/
募集ポジション一覧はこちら: https://herp.careers/v1/kickflow
情シス担当(一人目 / マネージャー候補)
■募集背景
kickflowではこれまで専任の情シス担当がおらず、兼務のメンバーを中心に社内ITの管理やISMSの運用を行っていました。このたび事業の成長と組織の拡大に伴い、一人目の情シス担当を採用し、さらなる社内IT環境の強化とセキュリティ対策の強化を目指しています。
■何をするのか
大きく分けて、社内ITと情報セキュリティの管理が主なミッションです。
社内IT管理については、業務PCの管理、全社で使用するクラウドサービスの管理、及び社内ヘルプデスクの対応が主な業務となります。社内IT管理については、外部の会社に業務を委託しており、委託先の管理も業務に含まれます。なお、kickflowはフルリモートでの勤務になるため、社内ネットワークの構築・管理などは業務には含まれません。直近では社内のAI推進を積極的に進めており、AI関連サービスの新規導入やAIを駆使した業務改善などにも取り組むことができます。
情報セキュリティ管理については、すでに取得しているISMS認証(ISO27001)の維持・運用・監査対応を中心に、会社全体の情報セキュリティに対するリスクへの対策や体制構築が主な業務になります。将来的にはISO27017やSOCの取得なども検討しています。
■具体的な業務内容
・社内IT管理
・社内ITに関する予算管理
・PCの調達・廃棄・棚卸し
・クラウドサービスの導入・アカウント管理・棚卸し
・AI関連サービスの新規導入・AIを活用した業務改善
・情報セキュリティ管理
・ISO27001をはじめとした各種認証の取得・運用・監査対応
・情報セキュリティに関する社内マニュアル整備
・情報資産や委託先の管理
・従業員への教育
・セキュリティインシデント対応
変更の範囲:本人の希望がない限り業務内容の変更はございません。
■使用しているSaaS(一部)
全社系: Google Workspace, Slack, M365, esa, 1Password, Box, Zoom, Circleback, セキュリオ
バックオフィス系: freee, BillOne, UPSIDER, クラウドサイン, カオナビ, HERP
ビジネス系: HubSpot, Zendesk
開発系は https://whatweuse.dev/company/kickflow をご確認ください。
■入社後のイメージ
情シスとしては一人目の採用になるので、裁量を持って業務を構築・推進していくことが可能なポジションです。入社後のパフォーマンスを見て、将来的には情シス部門のリーダーやマネージャーに登用する可能性があります。
会社全体でも正社員と業務委託合わせて40名程度の小規模なチームですので、互いに領域を越境しながら仕事をしています。
またフルリモート体制で業務を行っていますのでオンラインで定期的にコミュニケーションしています。※四半期に一度のオフサイトあり
▼会社や事業については以下よりご確認ください。
https://careers.kickflow.co.jp/
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/kickflow/we-are-hiring