Engineer の求人一覧 - 株式会社ハウテレビジョン
インフラエンジニア【外資就活ドットコム/ネクスト】
【東証グロース上場|国内トップクラス就活サービスを展開】「外資就活ドットコム」「外資就活ネクスト」のプロダクトの成長を止めない。アジリティとスケーラビリティを両立する開発基盤を手掛けるインフラエンジニアを募集
【仕事内容】
▼概要
「外資就活ドットコム」を中心とした既存プロダクトのインフラ整備・改善を主導し、プロダクトの成長とアジリティを支えるエンジニアリング環境を整えていただきます。
インフラ領域にとどまらず、バックエンド開発を通じてプロダクト理解を深め、全体最適を図る役割も期待しています。
▼詳細
以下のような業務を想定しています
- 開発・運用インフラの整備(AWS、Docker、Terraform などを用いた構成管理)
- システム構成の最適化とオーバーエンジニアリングの解消(EKS→ECS移行など)
- オブザーバビリティ強化(監視・可観測性の向上)
- セキュリティ設計と運用体制の改善
- CI/CDやデプロイフローの見直し・改善
- 必要に応じたバックエンド開発(Go/PHP など)
▼期待役割
‐ クラウドインフラの改善・刷新を主体的に推進し、チームの開発アジリティ向上に寄与
- フロントエンドからインフラまで俯瞰的にとらえ、技術の選定と設計を推進
- インフラ整備の「目的」を捉え、プロダクト志向で最適解を設計・実装
【関わるチーム】
▼チーム構成
- プロダクトマネージャー:1名
- グロースチーム(機能開発中心):4名
- イネーブリングチーム(インフラ・改善中心):2名
※インフラは現在、イネーブリングチームが兼任しています。
▼ハウテレビジョンで働くメンバーの特徴
新卒エンジニアから、海外留学経験を持つビジネス・プロダクト志向の強いプロフェッショナルまで、多様なメンバーが集まっています。
技術に対する関心が高い方も多く、例えば自作キーボードを作るメンバー、ハッカソンで優勝したメンバー、PHPカンファレンスやRubyKaigiなどで登壇するメンバーも在籍しています。
また、業務後や休日にゲームや飲み会を楽しむなど、メンバー同士の仲が良い方もいる一方で、ライフワークバランスを重視しオンとオフをしっかり分けている人も多いです。
自由な社風でありながら、業務においてはお互いにフェアに取り組む姿勢が根付いています。
▼プロダクト品質向上に向けた取り組み
価値の大小や評価は人それぞれ異なりますが、チーム全体で共通認識を持ち、一人でも多くの方に価値を届ける仕組み作りが重要だと考えています。例えば、デプロイのサイクルを早めるなども属人化するのではなく、客観的に課題を解決するために仕組み化によってプロダクトの品質や価値を持続的に向上させることを重要視しています。
▼ユーザーファーストを体現するカルチャー
ハウテレビジョンでは、「ユーザーファースト」というバリューを大切にしており、メンバー一人ひとりがユーザーファーストという行動指針をもとに、プロダクトをより良くするために日々模索しながら業務に邁進しています。
ユーザーの気持ちにどれだけシンクロできるかを重視していることも特長のひとつで、例えばエンジニアがどのプロダクトに関わるかという点でも「外資就活ドットコム」では直近で就活を経験している新卒メンバーを積極的に採用し、「外資就活ネクスト」では転職経験者やエージェント経験者をチームに配置することで課題に当事者意識が芽生えやすく、ユーザーの皆様に高い価値を提供できる体制を整えています。
【仕事の魅力】
- クラウドインフラに精通した専任エンジニアが少ない現状だからこそ、裁量と影響範囲が大きく、主導的に提案・設計・改善に取り組むことができます
- Amazon EKSからECSへの移行、オブザーバビリティ・セキュリティの強化など、組織全体の技術的チャレンジの中心に関与できます
- 属人化を防ぎ、仕組みとして持続可能なインフラ構築にコミットできる環境があります
- プロダクトとインフラの両面から成長を支えるという醍醐味を感じられます
【開発環境】
〈支給端末・備品〉
MacBook Pro, ディスプレイ 23インチ以上数枚, 必要に応じて任意のキーボード等
〈利用技術〉
▼外資就活ドットコム
- バックエンド: Go (gin, gorm),PHP(CakePHP)
- フロントエンド:TypeScript, React/Next.js
- iOS/Android: React Native
- システム環境・構築: AWS/GCP, Terraform, Docker, Chef solo, MySQL, nginx, Ubuntu
- 全文検索エンジン:Elastic Search
- 監視: Datadog, BugSnag, Google Analytics
- CI/CD: CircleCI, Github Actions
- その他: Slack, GitHub/Git, GitHub Copilot, ChatGPT, Figma, Notion
▼外資就活ネクスト
- バックエンド: Ruby on Rails
- フロントエンド: TypeScript, React/Next.js, Vue.js/Nuxt
- インフラ: AWS, Terraform, Docker
- CI/CD: GitHub Actions
- その他: Slack, Notion
エンジニアリングマネージャー【外資就活ドットコム/ネクスト】
外資・日系トップ企業を目指す学生のための就職活動サービス 「外資就活ドットコム」のプロダクト開発チームにおけるプレイングマネージャー(EM)として、チームの技術的なリードとマネジメントの両方を担っていただきます。
「チームとプロダクトの両面から成長を支えること」に強いやりがいを感じる方にフィットするポジションです。
<お任せしたい業務(一例)>
- 自ら開発実務に従事しつつ(目安:業務時間の約7割)、開発チームの成果最大化に向けたリード
※使用技術:Go、React、Next.js、Ruby など
- 数名規模のチームマネジメント(メンバー育成、1on1、開発プロセス改善、評価など)
- プロダクトの品質向上・セキュリティ対策・パフォーマンス改善に向けた技術選定や実装判断
- CI/CD環境やインフラ構成の改善提案など、技術基盤の整備・運用への貢献 など
<仕事の魅力>
- 「Users First」のバリューが組織全体に浸透しており、ユーザー体験を優先した開発に企画段階から関われます
- 年功序列や新卒/中途などの入社歴に関わらず、成果を正当に評価するカルチャーのため、新卒2年目でEMに抜擢された事例などもあります
- 代表を含め経営陣がプロダクトに真剣に向き合い、大規模な技術的負債の返済の意思決定をするなどエンジニアリングに関する理解が深いという特長があります
- 上場企業でありながら決裁スピードや意思決定が早く、開発以外の業務の部分でもスピード感のある社風です
- 既存プロダクトの改善だけでなく、新規プロダクト開発にも積極的に注力していくため、10→100だけでなく0→1フェーズにも携わることが可能です
テックリード【グローバルQ&Aプラットフォームmond】
■mondとは■
mondは、「問」と「回答」を通じてコミュニケーションを楽しむ、Q&Aプラットフォームです。
mondは、運営企業であるハウテレビジョンの「全人類の能力開花」というミッションの元で2021年に誕生しました。
月間コンテンツ(問答)数は、YoY5,000%超の急成長を遂げ、直近は質問箱サービスとして、国内No1のユーザー数を誇ります。
今後、mondを20億人が利用するグローバル対話プラットフォーム(SNS)へと成長させるため、直近米国拠点を設立し、日米2拠点でグローバル展開を加速しています。「問を立てること」の重要性が高まるAI時代に、良質な問や答、対話の機会を生み出し、楽しみ思索しながら、人々の思考能力を引き出すことを目指しています。
■ミッション■
mondは世界のユーザーに支持されるUXを追求しています。
そのため、ネイティブアプリやフロントエンドから高負荷に耐えられるインフラまで、高い開発・運用の知見を持ち、プロダクトの成長を支えるリーダーを募集しています。
合わせて、グローバルのユーザーが安心して利用できる高いセキュリティ基盤構築、新たに幸せや満足を感じられるよう革新的な技術アプローチの推進もいただきます。
■業務内容■
- 中長期事業ビジョン達成のためのUX/開発/技術戦略の立案
- 世界で通用するユーザー体験を、テクノロジードリブンで設計
- PoC含む、高速での機能実装・開発
- グローバル複数国に高速で展開可能な、高い拡張性、信頼性、パフォーマンスの担保
- 上記を支えるシステムアーキテクチャの設計と構築
- チームで高い生産性を発揮できる開発オペレーション・フローの構築、改善
- 複数リージョンにわたる開発・デザインチームのリーダーとして、方針ガイダンス、レビュー
■現在の技術スタック■
- Infrastructure & middleware: GCP, Terraform, Docker, PostgreSQL, Vercel
- Backend: Node.js/TypeScript, Hasura
- Frontend: React/Next.js/TypeScript
- その他ツール: GitHub/Git, GitHub Copilot, GitHub Actions, Slack, Notion
■最後に■
mondが対峙するマーケットは、競合ひしめくエキサイティングな市場環境となっています。
我々は、mondがグローバルNo.1プロダクトになると信じる情熱(Ownership)と冒険心(Challlenge)、専門知見をお持ちの方を探しています。
我々と一緒に、UsersFirstでinnovativeなプロダクトを開発していきましょう!
バックエンド(テックリード)_【外資就活ドットコム/ネクスト】
外資・日系トップ企業を目指す学生のための就職活動サービス 「外資就活ドットコム」、または若手ハイクラス人材向けキャリア支援プラットフォーム「外資就活ネクスト」の開発全般をご担当いただきます。
バックエンド開発を主軸に、開発アジリティ向上のための基盤改善にも取り組んでいただきます。
PdMやデザイナーと連携しての要件定義〜実装に加え、チームが素早く安全に価値提供できるよう、CI/CDや開発環境、パフォーマンス改善も推進いただきたいと考えています。
特に、2024年に完了した技術リプレイスを土台に、AIを活用した新機能開発やプロダクトの成長を支えるグロース開発が本格化しており、開発初期の上流工程から自ら価値提供にコミットできるポジションです。
<お任せしたい業務(一例)>
- 機能開発・改善(主にGoを用いたバックエンド開発)
- PdMやデザイナーと連携した要件整理・仕様策定・設計のリード
- アプリケーションの安定性やスケーラビリティを考慮した開発
- セキュリティや保守性を意識した設計・実装
- パフォーマンスチューニングや構成の改善
- チーム全体の開発体験を向上させる仕組みの提案・実装(Developer Experience 向上)
スキルや志向性に応じて、Goを中心とした実装にとどまらず、設計、技術選定、PdMとの仕様策定、チーム内の技術的リードなども柔軟にお任せしていきます。
<直近取り組んでいるプロジェクト(一例)>
- AIを活用した機能の実装
└直近では外資就活に投稿された大量の体験記データをLocalLLMで解析し、企業・部門別の選考対策を提示する機能の実装
- 各種画面のリニューアル
└レスポンシブUI/UX改善: JSONベースの求人特集データ構造を活用した動的コンテンツ表示の実装
└マイクロサービス化推進:各機能ごとのコンポーネント分離とAPI設計による保守性向上
└データベース構造最適化: 職務経歴書データの新テーブル設計とマイグレーション実行
- プロダクト横断での連携強化
└外資就活とネクストの統合基盤: 共通IDによるシームレスなユーザー体験の実現
<仕事の魅力>
- プロダクトとマーケティングの双方を管掌する役員のもと、「なぜこの開発をやるのか」「何にインパクトするのか」という対話を密に議論しながら、事業・プロダクトの意思決定に技術視点から関与できます
- 技術方針や開発プロセスの改善については、開発チームが主導して設計・改善する裁量を持っています
- 技術的な課題提起や改善提案が尊重され、意思決定から実行までのスピード感と納得感をもって進められます
- 世界を目指す学生にとっての進路インフラをつくる挑戦にも取り組んでいます。その構築を技術とチームづくりの両面から推進していく手触り感を持てる環境です
- 既存プロダクトの改善だけでなく、新規プロダクト開発にも積極的に注力していくため、10→100だけでなく0→1フェーズにも携わることが可能です
バックエンドエンジニア【グローバルQ&Aプラットフォームmond】
■mondとは■
mondは、「問」と「回答」を通じてコミュニケーションを楽しむ、次世代の対話型グローバルプラットフォームです。
mondは、運営企業であるハウテレビジョンの「全人類の能力開花」というミッションの元で2021年に誕生しました。
月間コンテンツ(問答)数は、YoY5,000%超の急成長を遂げ、直近は質問箱サービスとして、国内No1のユーザー数を誇ります。
今後、mondを20億人が利用するグローバル対話プラットフォーム(SNS) へと成長させるため、直近米国拠点を設立し、日米2拠点でグローバル展開を加速しています。
「問を立てること」の重要性が高まるAI時代に、良質な問や答、対話の機会を生み出し、楽しみ思索しながら、人々の思考能力を引き出すことを目指しています。
■ミッション■
mondは世界のユーザーに支持されるUXを追求しています。
このポジションでは、特に高負荷に耐えられるバックエンドからインフラ領域において、設計・開発・運用を推進いただきます。
直近は日本マーケットをベースとした設計から、多リージョンにて多くのリクエストを捌けるようシステムの刷新と、グローバルマーケットでのPMFに向けて高速に新機能の開発を行っていただきます。
■業務内容■
- 世界で通用するユーザー体験を、テクノロジードリブンで設計
- PoC含む、高速での機能実装・開発
- システム起因の高速なトラブルシューティング
- グローバル複数国に高速で展開可能な、高い拡張性、信頼性、パフォーマンスの担保
- API, RDB をベースとした新機能の設計と開発
- チームで高い生産性を発揮できる開発オペレーション・フローの構築、改善
- 複数リージョンにわたる開発・デザインチームと協業
■現在の技術スタック■
- Infrastructure & middleware: GCP, Terraform, Docker, PostgreSQL, Vercel
- Backend: Node.js/TypeScript, Hasura
- Frontend: React/Next.js/TypeScript
- その他ツール: GitHub/Git, GitHub Copilot, GitHub Actions, Slack, Notion
■最後に■
mondが対峙するマーケットは、競合ひしめくエキサイティングな市場環境となっています。
我々は、mondがグローバルNo.1プロダクトになると信じる情熱(Ownership)と冒険心(Challlenge)、専門知見をお持ちの方を探しています。
我々と一緒に、UsersFirstでinnovativeなプロダクトを開発していきましょう!
フロントエンドエンジニア【グローバルQ&Aプラットフォームmond】
■mondとは■
mondは、「問」と「回答」を通じてコミュニケーションを楽しむ、次世代の対話型グローバルプラットフォームです。
mondは、運営企業であるハウテレビジョンの「全人類の能力開花」というミッションの元で2021年に誕生しました。
月間コンテンツ(問答)数は、YoY5,000%超の急成長を遂げ、直近は質問箱サービスとして、国内No1のユーザー数を誇ります。
今後、mondを20億人が利用するグローバル対話プラットフォーム(SNS) へと成長させるため、直近米国拠点を設立し、日米2拠点でグローバル展開を加速しています。
「問を立てること」の重要性が高まるAI時代に、良質な問や答、対話の機会を生み出し、楽しみ思索しながら、人々の思考能力を引き出すことを目指しています。
■ミッション■
mondは世界のユーザーに支持されるUXを追求しています。
このポジションでは、特にフロントエンド領域において、設計・開発・運用を推進いただきます。
直近は日本マーケットをベースとした設計から、多リージョンにて多くのリクエストを捌けるようシステムの刷新と、グローバルマーケットでのPMFに向けて高速に新機能の開発をリードいただきます。
■業務内容■
- 世界で通用するユーザー体験を、テクノロジードリブンで設計
- PoC含む、高速での機能実装・開発
- システム起因の高速なトラブルシューティング
- グローバル複数国に高速で展開可能な、高い拡張性、信頼性、パフォーマンスの担保
- Next.js をベースとした、Web Frontendと mobile (現状webview 中心)の開発運用
- チームで高い生産性を発揮できる開発オペレーション・フローの構築、改善
- 複数リージョンにわたる開発・デザインチームと協業
■現在の技術スタック■
- Infrastructure & middleware: GCP, Terraform, Docker, PostgreSQL, Vercel
- Backend: Node.js/TypeScript, Hasura
- Frontend: React/Next.js/TypeScript
- その他ツール: GitHub/Git, GitHub Copilot, GitHub Actions, Slack, Notion
■最後に■
mondが対峙するマーケットは、競合ひしめくエキサイティングな市場環境となっています。
我々は、mondがグローバルNo.1プロダクトになると信じる情熱(Ownership)と冒険心(Challlenge)、専門知見をお持ちの方を探しています。
我々と一緒に、UsersFirstでinnovativeなプロダクトを開発していきましょう!