一般財団法人GovTech東京 全ての求人一覧AI の求人一覧
一般財団法人GovTech東京 全ての求人一覧

【G1-02】AI・イノベーション室_AIプラットフォームエンジニア(エキスパート)

【AIプラットフォームエンジニア(コンテナ基盤)】行政システムにおける生成AI利活用基盤の構築推進
<配属予定部署> AI・イノベーション室 <業務内容> AI・イノベーション室は、今後GovTech東京が手掛ける、新たなデジタルプロダクト・デジタルサービス開発のあらゆる工程に携わる重要な役割を担っています。 直近では、生成AIを用いたプロダクトの基盤構築(技術面・統制面)も手掛けており、常に新しい技術やトレンドを学び、最新の技術を活用する事で、ユーザーのニーズに応えるシステムの開発に従事していただく事を期待します。 具体的な業務内容は、以下の通りです(一例) 〇 生成AIを利用したプロダクトのインフラ設計・構築 〇 Terraform(HCL)を用いたIaCの設計・実装 〇 開発組織の仕組みづくり 〇 生成AIに関するガバナンス強化のための仕組みづくり (変更の範囲) 従事すべき業務の変更予定はありません。 <技術スタック> 〇 言語:HCL / JavaScript / TypeScript / Python 〇 クラウド:Microsoft Azure / Google Cloud 〇 データベース:PostgreSQL 〇 ソースコード管理:GitHub 〇 コミュニケーションツール:Notion / Miro / Microsoft Teams <採用予定人数> 若干名 <選考方法> 書類選考、面接 ※一部ポジションでは、選考プロセスの中でリファレンスチェックを行うことがあります <その他 参考資料> 団体の理解を深めていただくうえで以下ご参照ください ▼GovTech東京 公式オウンドメディア(note) プロジェクトの裏側や職員の紹介、組織カルチャーなど幅広いテーマで職員の声をお届けしています。 https://note.govtechtokyo.jp/ ▼GovTech東京 テックブログ エンジニアたちが、行政でのテクニカルな取り組みを発信しています。 https://zenn.dev/p/govtechtokyo ▼外部メディア記事:GovTech東京の設立背景やプロジェクトの紹介 都民1,400万人を支える。前例なき行政デジタルサービスを構築する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/laeecde/ 現場の「できる」と「手取り時間」を増やす、「AI・イノベーション室」の挑戦|GovTech東京 https://note.govtechtokyo.jp/n/ne83c82b60425 東京都がAI活用に向け有識者会議 開発中の生成AIプラットフォームに松尾豊教授「めちゃくちゃいい」(1/2 ページ) - ITmedia AI+ https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2412/06/news102.html

【G1-03】AI・イノベーション室_アプリケーションエンジニア(エキスパート)

【アプリケーションエンジニア】先端技術を活用した行政サービスのプロトタイピングとアプリケーション開発を推進
<配属予定部署> AI・イノベーション室 <業務内容> AI・イノベーション室は、生成AIをはじめとする先端技術を積極的に取り入れ、行政サービスに新たな価値をもたらすユーザー体験の創出を目指す部署です。 アイデアのプロトタイピングと検証を繰り返しながら、実用性が確認されたプロダクトを本番環境へと展開していくアプリケーション開発に取り組んでいただきます。 また、設計・実装だけではなく、GovTech東京内外の関連部署との連携や仮説検証にも主体的に関わっていただくことを期待しています。 具体的な業務内容は、以下の通りです(一例) 〇 生成AIを活用したアプリケーションの設計・開発・テスト・運用 〇 RAG(Retrieval-Augmented Generation)を含むAI基盤の開発・活用 〇 プロトタイピングやPoC開発による新機能の検証 〇 先端技術の調査と行政サービスへの活用方法の検討 (変更の範囲) 従事すべき業務の変更予定はありません。 <技術スタック> 〇言語:TypeScript / JavaScript / Python 〇フレームワーク:React / Next.js / Vite / Hono 〇クラウド:Microsoft Azure / Google Cloud / AWS 〇ソースコード管理:GitHub 〇コミュニケーションツール:Notion / Miro / Microsoft Teams 〇その他:Dify / Azure OpenAI / Vertex AI <採用予定人数> 若干名 <選考方法> 書類選考、面接 ※一部ポジションでは、選考プロセスの中でリファレンスチェックを行うことがあります <その他 参考資料> 団体の理解を深めていただくうえで以下ご参照ください ▼GovTech東京 公式オウンドメディア(note) プロジェクトの裏側や職員の紹介、組織カルチャーなど幅広いテーマで職員の声をお届けしています。 https://note.govtechtokyo.jp/ ▼GovTech東京 テックブログ エンジニアたちが、行政でのテクニカルな取り組みを発信しています。 https://zenn.dev/p/govtechtokyo ▼外部メディア記事:GovTech東京の設立背景やプロジェクトの紹介 都民1,400万人を支える。前例なき行政デジタルサービスを構築する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/laeecde/ 現場の「できる」と「手取り時間」を増やす、「AI・イノベーション室」の挑戦|GovTech東京 https://note.govtechtokyo.jp/n/ne83c82b60425 東京都がAI活用に向け有識者会議 開発中の生成AIプラットフォームに松尾豊教授「めちゃくちゃいい」(1/2 ページ) - ITmedia AI+ https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2412/06/news102.html