エンジニア の求人一覧 - 株式会社ギフティ
26卒エンジニア
【当社について】
ギフティは、eギフトの生成から流通まで一気通貫で提供するeギフトプラットフォーム事業を国内外で展開しているベンチャー企業です。
事業の発端は、代表の太田が日常で感じたこと。
友人の誕生日を祝う際、メッセージだけでお祝いの気持ちを伝えるというコミュニケーションに味気なさを感じており、たいそうなプレゼントを用意する必要はないけど、カフェラテ一杯くらいはお祝いの気持ちを込めて気軽に贈りたい、と考えたことがきっかけでした。
ネットワーク外部性を構築しリーディングカンパニーとしてマーケットを牽引、2019年9月20日には東証マザーズに、2020年には東証一部に上場いたしました(現在は東証プライム)。
現在は、オンライン上で気軽にギフトを贈り合うことができる会員214万人(※)のCtoCサービス「giftee」や法人向けにキャンペーンなどのインセンティブとしてユーザーにeギフトを付与できるサービス「giftee for Business」、その他、地域活性化デジタル商品券「e街ギフト」などを展開しています。
今後は、eギフト事業の深化と探索(新規事業)による指数関数的な成長を継続しつつ、投資やM&Aによるエコシステムづくり、またASEANを中心とした積極的なグローバル展開による成長を目指しています。
<主な3つの事業>
- 日頃の気持ちと共に気軽にeギフトを贈れるCtoCサービス
- 景品や謝礼としてeギフトを贈れるBtoCサービス
- eギフトの生成/流通/販売/決済/実績管理を一気通貫で行うSaaSの開発・提供
<入社後の動き>
-ご入社いただいた後は、Web開発の基礎的な知識や開発フローを学べる研修を実施してから部署配属となります。
-実務にジョインいただいた後は引き続き育成支援を受けながら、徐々に責任あるタスクをお任せしていく予定です。
-もちろん、意欲やスキルのある方には、新規プロダクトや案件のリードをどんどんお任せすることも考えています。
<開発チーム>
エンジニア全体:50〜60名
開発チーム:2〜6名程度(プロダクトの規模による)
※営業、プロダクトマネージャーと関わり合いながら仕事を進めていただきます。
※チームによってはクライアントと直接やりとりいただいながら設計〜開発まで実施いただきます。
<開発環境(一部)>
開発言語:Ruby,Go
フレームワーク:Ruby on Rails
フロントエンド:React,Vue,js
DB:MySQL
インフラ:AWS
CI:CircleCI
ソースコード管理:GitHub
その他ツール:Slack, Trello, esa.io
※上記が未経験の方でも、キャッチアップの意欲があれば歓迎いたします
<働き方>
-リモートOK(出社とハイブリッドに利用する方が多いです)
-フレックスタイム制度
【関連リンク】
▶︎ “Geek Suit”の精神のもと高度な課題に挑戦。自己組織化と全体最適のバランスを追求する、エンジニア組織の変革
https://note.com/giftee_career/n/n8a70f2a079bb
▶︎ 「キモチが循環する社会」を創るために。ギフティのエンジニア組織のあるべき姿とは
https://note.com/giftee_career/n/n7f29bd0a10d5
~~~~~~~~~~よろしければ下記もご覧ください!~~~~~~~~~~
▼ギフティHP
https://giftee.co.jp/
▼会社説明動画
https://youtu.be/_jFJh9Aifkw
▼エンジニア向け採用資料
https://speakerdeck.com/recruit_giftee/giftee-company-introduction-dev
▼社員紹介記事
https://note.com/giftee_career/n/na9c8a6aa6fe3
https://note.com/giftee_career/n/nd8a2788b488b
▼採用広報note
https://note.com/giftee_career/
▼giftee Tech Blog
https://tech.giftee.co.jp/
27卒エンジニア
【当社について】
ギフティは、eギフトの生成から流通まで一気通貫で提供するeギフトプラットフォーム事業を国内外で展開しているベンチャー企業です。
事業の発端は、代表の太田が日常で感じたこと。
友人の誕生日を祝う際、メッセージだけでお祝いの気持ちを伝えるというコミュニケーションに味気なさを感じており、たいそうなプレゼントを用意する必要はないけど、カフェラテ一杯くらいはお祝いの気持ちを込めて気軽に贈りたい、と考えたことがきっかけでした。
ネットワーク外部性を構築しリーディングカンパニーとしてマーケットを牽引、2019年9月20日には東証マザーズに、2020年には東証一部に上場いたしました(現在は東証プライム)。
現在は、オンライン上で気軽にギフトを贈り合うことができる会員214万人(※)のCtoCサービス「giftee」や法人向けにキャンペーンなどのインセンティブとしてユーザーにeギフトを付与できるサービス「giftee for Business」、その他、地域活性化デジタル商品券「e街ギフト」などを展開しています。
今後は、eギフト事業の深化と探索(新規事業)による指数関数的な成長を継続しつつ、投資やM&Aによるエコシステムづくり、またASEANを中心とした積極的なグローバル展開による成長を目指しています。
<主な3つの事業>
- 日頃の気持ちと共に気軽にeギフトを贈れるCtoCサービス
- 景品や謝礼としてeギフトを贈れるBtoCサービス
- eギフトの生成/流通/販売/決済/実績管理を一気通貫で行うSaaSの開発・提供
<入社後の動き>
-ご入社いただいた後は、Web開発の基礎的な知識や開発フローを学べる研修を実施してから部署配属となります。
-実務にジョインいただいた後は引き続き育成支援を受けながら、徐々に責任あるタスクをお任せしていく予定です。
-もちろん、意欲やスキルのある方には、新規プロダクトや案件のリードをどんどんお任せすることも考えています。
<開発チーム>
エンジニア全体:50〜60名
開発チーム:2〜6名程度(プロダクトの規模による)
※営業、プロダクトマネージャーと関わり合いながら仕事を進めていただきます。
※チームによってはクライアントと直接やりとりいただいながら設計〜開発まで実施いただきます。
<開発環境(一部)>
開発言語:Ruby,Go
フレームワーク:Ruby on Rails
フロントエンド:React,Vue,js
DB:MySQL
インフラ:AWS
CI:CircleCI
ソースコード管理:GitHub
その他ツール:Slack, Trello, esa.io
※上記が未経験の方でも、キャッチアップの意欲があれば歓迎いたします
<働き方>
-リモートOK(出社とハイブリッドに利用する方が多いです)
-フレックスタイム制度
【関連リンク】
▶︎ “Geek Suit”の精神のもと高度な課題に挑戦。自己組織化と全体最適のバランスを追求する、エンジニア組織の変革
https://note.com/giftee_career/n/n8a70f2a079bb
▶︎ 「キモチが循環する社会」を創るために。ギフティのエンジニア組織のあるべき姿とは
https://note.com/giftee_career/n/n7f29bd0a10d5
~~~~~~~~~~よろしければ下記もご覧ください!~~~~~~~~~~
▼ギフティHP
https://giftee.co.jp/
▼会社説明動画
https://youtu.be/_jFJh9Aifkw
▼エンジニア向け採用資料
https://speakerdeck.com/recruit_giftee/giftee-company-introduction-dev
▼社員紹介記事
https://note.com/giftee_career/n/na9c8a6aa6fe3
https://note.com/giftee_career/n/nd8a2788b488b
▼採用広報note
https://note.com/giftee_career/
▼giftee Tech Blog
https://tech.giftee.co.jp/
Platform Unit 基盤開発エンジニア
事業拡大とともにプロダクトおよび開発チームが増加していく中、複数プロダクト共通での基盤構築や、開発チームで共通の技術要素に対する社内標準策定などの必要性が増した事を背景に、開発組織横断で生産性やサービス品質を向上させていく事を目的として、2021年にPlatform Unitを立ち上げました。
Platform Unit をより拡大していくにあたり、新たな共通基盤の開発の促進、既存プロダクトの安定運用を目的として組織をより強化すべくメンバーを募集しています。
【具体的な業務内容】
- データ分析基盤/認証基盤など横断的に機能提供するプロダクトの企画・開発・運用
- 開発部隊横断で整備すべき仕組み・ガイドラインの策定及び定着
- 中長期的に会社として取り入れるべき技術トピックのR&D実施
- 突発的に発生するエンジニアリング関連の特命案件への対応
※変更の範囲:会社内での全ての業務
【当社について】
eギフトプラットフォームの拡大に留まらず新規事業創出や戦略的アライアンス、M&A、ベンチャー企業への出資を通じてエコシステムを形成。
19年からはASEANを中心としたグローバル展開も積極的に実施。
ギフティは、eGiftの生成から流通まで一気通貫で提供するeGift Platform事業を国内外で展開しているベンチャー企業です。ネットワーク外部性を構築しリーディングカンパニーとしてマーケットを牽引、2019年9月20日には東証マザーズに、2020年12月25日に東証一部上場へ上場いたしました。
eGift市場はCAGRが約25%と急成長しており、より一層多角的に事業開発、成長を加速させていくフェーズにあります。
現在は、オンライン上で気軽にギフトを贈り合うことができるCtoCサービス「giftee」や法人向けにキャンペーンなどのインセンティブとしてユーザーにeGiftを付与できるサービス「giftee for Business」、その他、地域活性化プラットフォームの「e街プラットフォーム」などを展開しています。
今後は、eギフト事業の深化と探索(新規事業)による指数関数的な成長を継続しつつ、投資やM&Aによるエコシステムづくり、またASEANを中心とした積極的なグローバル展開による成長を目指しています。
詳細は以下の会社説明資料もご覧ください。
https://speakerdeck.com/recruit_giftee/giftee-company-introduction-dev
【関連リンク】
▶︎ “Geek Suit”の精神のもと高度な課題に挑戦。自己組織化と全体最適のバランスを追求する、エンジニア組織の変革
https://note.com/giftee_career/n/n8a70f2a079bb
▶︎ 「キモチが循環する社会」を創るために。ギフティのエンジニア組織のあるべき姿とは
https://note.com/giftee_career/n/n7f29bd0a10d5
SRE(Site Reliability Engineering)
【募集背景】
当社はeGiftの生成から流通まで一気通貫で提供するeGift Platform事業を国内外で展開、eGiftを軸に事業領域を拡大しています。
この eGift の需要が様々な業界、市場において継続的に高まっており、 データ量やアクセス数が増加していく状況に直面しています。そんな中で、ビジネス側より高まるサービス信頼性向上の要望に対してSREという方法を用い、インフラ共通基盤を立ち上げていくに至りました。
【主な業務内容】
- 必要なサービスの信頼性を定義し、その信頼性を提供する全社基盤の設計、構築、運用
- 安定的なサービス品質と開発の生産性のバランスを取るための各種施策
【ポジションの魅力】
- 適切なサービスの信頼性の提供を実現するインフラ基盤を立ち上げから構築できる機会があります。
- 信頼性に関心があるWebアプリケーションエンジニアと連携しながらプロダクトを改善し、効率化を通して事業に貢献できる環境です。
- 開発組織の質的ケイパビリティの向上を実感できます。
【関連リンク】
▶︎ “Geek Suit”の精神のもと高度な課題に挑戦。自己組織化と全体最適のバランスを追求する、エンジニア組織の変革
https://note.com/giftee_career/n/n8a70f2a079bb
▶︎ 「キモチが循環する社会」を創るために。ギフティのエンジニア組織のあるべき姿とは
https://note.com/giftee_career/n/n7f29bd0a10d5
エンジニアリングマネージャー
本求人は、ギフティのエンジニア組織の運営、マネジメントや採用、エンジニアのメンバーの成長や発展を通じ、事業成長に貢献していただくエンジニアリングマネージャーのポジションです。
※変更の範囲:会社内での全ての業務
【当社について】
eギフトプラットフォームの拡大に留まらず新規事業創出や戦略的アライアンス、M&A、ベンチャー企業への出資を通じてエコシステムを形成。
19年からはASEANを中心としたグローバル展開も積極的に実施
ギフティは、eギフトの生成から流通まで一気通貫で提供するeギフトプラットフォーム事業を国内外で展開しているベンチャー企業です。
ネットワーク外部性を構築しリーディングカンパニーとしてマーケットを牽引、2019年9月20日には東証マザーズに上場いたしました。
現在は、オンライン上で気軽にギフトを贈り合うことができる会員150万人のCtoCサービス「giftee」や法人向けにキャンペーンなどのインセンティブとしてユーザーにeギフトを付与できるサービス「giftee for Business」、その他、地域活性化デジタル商品券「e街ギフト」などを展開しています。
今後は、eギフト事業の深化と探索(新規事業)による指数関数的な成長を継続しつつ、投資やM&Aによるエコシステムづくり、またASEANを中心とした積極的なグローバル展開による成長を目指しています。
【関連リンク】
▶︎ “Geek Suit”の精神のもと高度な課題に挑戦。自己組織化と全体最適のバランスを追求する、エンジニア組織の変革
https://note.com/giftee_career/n/n8a70f2a079bb
▶︎ 「キモチが循環する社会」を創るために。ギフティのエンジニア組織のあるべき姿とは
https://note.com/giftee_career/n/n7f29bd0a10d5
カジュアル面談申し込みフォーム(エンジニア・デザイナー、PM向け)
【当社について】
eGift Platformの拡大に留まらず新規事業創出や戦略的アライアンス、M&A、
ベンチャー企業への出資を通じてエコシステムを形成。
19年からはASEANを中心としたグローバル展開も積極的に実施。
ギフティは、eGiftの生成から流通まで一気通貫で提供するeGift Platform事業を国内外で展開しているベンチャー企業です。ネットワーク外部性を構築しリーディングカンパニーとしてマーケットを牽引、2019年9月20日には東証マザーズに、2020年12月25日に東証一部上場へ上場いたしました。
eGift市場はCAGRが約25%と急成長しており、より一層多角的に事業開発、成長を加速させていくフェーズにあります。
現在は、オンライン上で気軽にギフトを贈り合うことができる会員160万人(※)のCtoCサービス「giftee」や法人向けにキャンペーンなどのインセンティブとしてユーザーにeGiftを付与できるサービス「giftee for Business」、その他、地域活性化プラットフォームの「Welcome! STAMP」などを展開しています。
今後は、eギフト事業の深化と探索(新規事業)による指数関数的な成長を継続しつつ、投資やM&Aによるエコシステムづくり、またASEANを中心とした積極的なグローバル展開による成長を目指しています。
※20年12月時点
【このフォームについて】
ギフティでは、上記ような成長戦略を掲げエンジニア・デザイナー中心としたクリエイティブ職を幅広く募集しています。
「事業やサービスに興味があるので話を聞いてみたい」「将来の転職も含めて検討するためにどういう仕事や環境なのか聞いてみたい」などなど、お気軽にご応募ください。
【関連リンク】
▶︎ “Geek Suit”の精神のもと高度な課題に挑戦。自己組織化と全体最適のバランスを追求する、エンジニア組織の変革
https://note.com/giftee_career/n/n8a70f2a079bb
▶︎ 「キモチが循環する社会」を創るために。ギフティのエンジニア組織のあるべき姿とは
https://note.com/giftee_career/n/n7f29bd0a10d5
グロースエンジニア_法人流通領域
■当社について
ギフティは、eギフトプラットフォーム事業を国内外で展開しており、2019年にマザーズ上場、2022年にはプライム市場へ移行しています。
eギフトの生成におけるシェアは約98%とリーディングカンパニーとして業界を牽引しており、eギフト市場が更に発展すべく事業展開を行なっています。
※eギフト生成におけるトップシェアを獲得しており、LINEギフトで流通しているギフトの多くも当社が提供しています。
当社はCtoCギフトサービスの印象が強いですが、eギフトを通じてクライアントの効果的なマーケティング等を支援するBtoBサービスも展開しています。
身近な例ですとSNSキャンペーンや、友人紹介キャンペーンなどを通じてeギフトを提供できるプロダクトを一気通貫で提供しており、実はこのtoBサービスが事業の柱です。
eギフトプロダクトは、いわゆるギフトとしての利用用途だけではなく、その贈り手と貰い手の関係性やシチュエーションによって最適な形が変わる点に面白さがあります。
実際に直近はマーケティングでの活用だけではなく、企業の福利厚生や自治体からの補助金など様々なシーンにおいて、多様な形で活用されています。
機能的な価値だけではなく情緒面とのバランスを取りながら、「ギフト」をどの領域に掛け算するか。
またそれに合わせて最適なプロダクトを実現することで、人間の文化に深く根差した「ギフト」を通じて人のキモチが循環する社会の実現を目指しています。"
ギフティの運営する自社プロダクトにおいて、各プロダクトのユーザビリティ向上のため、フロントエンド領域の強化を推進していただきます。
・サービス開発に関わるフロントエンド開発・運用
・アーキテクチャ設計および実装
・サービスの安定稼働に必要な保守運用業務
・新機能開発やUX改善
を中心に、eギフト文化を浸透させる事をコミットするエンジニアリング業務全般をお任せします。
■募集の背景
当社はこれまでeギフトの生成から流通まで一気通貫でプラットフォームとして展開し、事業を拡大してきました。
toCのギフト用途だけではなく、BtoBでの利用や福利厚生、地方自治体における活用などその利用シーンは拡大を続けています。これらの各領域ごとに最適なギフトの体験を提供するため、プロダクトチームやデザイナーと密接に協働し、事業全体の顧客体験の最適化を目指しています。
■業務内容
当社の基盤事業である giftee for business のさらなる成長のため、PdMやデザイナー、マーケターと協働し、giftee for business の申し込みサイトのユーザー獲得、エンゲージメント、リテンションを最適化するための各種施策を立案・実行していただきます。
具体的な業務例
- ウェブアプリケーション開発
- アーキテクチャ設計および実装
- UX やコンバージョン率を向上させるための技術的施策の立案・実行
- マーケティングツールの設定・導入から結果分析
※変更の範囲:会社内での全ての業務
■開発環境(一部)
- 開発言語:TypeScript, Ruby
- フレームワーク:Next.js, Ruby on Rails
- インフラ:AWS kubernetes, Vercel
- 構成管理:Terraform
- CI: GitHub Actions
- ソースコード管理:GitHub
- その他:Slack, ZenHub, esa, Sentry, Redash
【関連リンク】
▶︎ “Geek Suit”の精神のもと高度な課題に挑戦。自己組織化と全体最適のバランスを追求する、エンジニア組織の変革
https://note.com/giftee_career/n/n8a70f2a079bb
▶︎ 「キモチが循環する社会」を創るために。ギフティのエンジニア組織のあるべき姿とは
https://note.com/giftee_career/n/n7f29bd0a10d5
▶︎ 複雑な課題を合理的に解く。giftee for BusinessのBPRプロジェクトで実感したBtoBビジネスの醍醐味
https://note.com/giftee_career/n/n165d4dbaa1ae
ソフトウェアエンジニア
【当社について】
ギフティは、eギフトプラットフォーム事業を国内外で展開しており、2019年にマザーズ上場、2022年にはプライム市場へ移行しています。
eギフトの生成におけるシェアは約98%とリーディングカンパニーとして業界を牽引しており、eギフト市場が更に発展すべく事業展開を行なっています。
※eギフト生成におけるトップシェアを獲得しており、LINEギフトで流通しているギフトの多くも当社が提供しています。
当社はCtoCギフトサービスの印象が強いですが、eギフトを通じてクライアントの効果的なマーケティング等を支援するBtoBサービスも展開しています。
身近な例ですとSNSキャンペーンや、友人紹介キャンペーンなどを通じてeギフトを提供できるプロダクトを一気通貫で提供しており、実はこのtoBサービスが事業の柱です。
eギフトプロダクトは、いわゆるギフトとしての利用用途だけではなく、その贈り手と貰い手の関係性やシチュエーションによって最適な形が変わる点に面白さがあります。
実際に直近はマーケティングでの活用だけではなく、企業の福利厚生や自治体からの補助金など様々なシーンにおいて、多様な形で活用されています。
機能的な価値だけではなく情緒面とのバランスを取りながら、「ギフト」をどの領域に掛け算するか。
またそれに合わせて最適なプロダクトを実現することで、人間の文化に深く根差した「ギフト」を通じて人のキモチが循環する社会の実現を目指しています。
■具体的な業務内容
各開発チームにアサインされる形で、eギフト事業におけるプロダクト開発、ユーザビリティ改善、パフォーマンス改善、システム信頼性向上など、プロダクトの開発の全般に携わります。
- 新規及び既存プロダクト開発全般
- サービス開発に関わる業務全般
- サービスのアーキテクチャ設計および実装
- サービスの安定稼働に必要な保守運用業務
それぞれの技術領域における専門性を発揮しながら、役割をグラデーションにすることによって、価値の提供を非連続に高めていきます。
※変更の範囲:会社内での全ての業務
■開発環境(一部)
- 開発言語:Ruby,Go
- フレームワーク:Ruby on Rails
- Webフロントエンド: Vue.js, React
- モバイル:Flutter
- DB / KVS:MySQL(Aurora) / Redis
- インフラ:AWS
- 構成管理:Kubernetes, Terraform
- CI:CircleCI
- ソースコード管理:GitHub
- その他:Slack, ZenHub, esa, Sentry, Redash
■このポジションの魅力
- 人に喜んでもらえるサービスに関わり、今後新たな文化を作っていく面白さを体感できるフェーズです
- クライアントと近い距離感で、ユーザーの声にふれながらプロダクト開発ができます
- 社会に大きな影響、インパクトを与えるサービスに携わることができます。
【関連リンク】
▶︎ “Geek Suit”の精神のもと高度な課題に挑戦。自己組織化と全体最適のバランスを追求する、エンジニア組織の変革
https://note.com/giftee_career/n/n8a70f2a079bb
▶︎ 「キモチが循環する社会」を創るために。ギフティのエンジニア組織のあるべき姿とは
https://note.com/giftee_career/n/n7f29bd0a10d5
▶︎ 若手メンバーによる未踏の挑戦。福利厚生×デジタルギフトの新領域を開拓した『giftee Benefit』の誕生秘話
https://note.com/giftee_career/n/nb497399e25d1
▶︎ 複雑な課題を合理的に解く。giftee for BusinessのBPRプロジェクトで実感したBtoBビジネスの醍醐味
https://note.com/giftee_career/n/n165d4dbaa1ae
ソリューション開発エンジニア
【当社について】
eGift Platformの拡大に留まらず新規事業創出や戦略的アライアンス、M&A、
ベンチャー企業への出資を通じてエコシステムを形成。
19年からはASEANを中心としたグローバル展開も積極的に実施。
ギフティは、eGiftの生成から流通まで一気通貫で提供するeGift Platform事業を国内外で展開しているベンチャー企業です。ネットワーク外部性を構築しリーディングカンパニーとしてマーケットを牽引、2019年9月20日には東証マザーズに、2020年12月25日に東証一部上場へ上場いたしました。
eGift市場はCAGRが約25%と急成長しており、より一層多角的に事業開発、成長を加速させていくフェーズにあります。
現在は、オンライン上で気軽にギフトを贈り合うことができるCtoCサービス「giftee」や法人向けにキャンペーンなどのインセンティブとしてユーザーにeGiftを付与できるサービス「giftee for Business」、その他、地域活性化プラットフォームの「e街プラットフォーム」などを展開しています。
今後は、eギフト事業の深化と探索(新規事業)による指数関数的な成長を継続しつつ、投資やM&Aによるエコシステムづくり、またASEANを中心とした積極的なグローバル展開による成長を目指しています。
■具体的な業務内容
クライアントの持つ課題をeギフトという自社プロダクトを軸に解決し、相対するクライアントと協働し「キモチが循環する社会」の実現を目指します。
eギフト事業におけるプロダクト開発、ユーザビリティ改善、パフォーマンス改善、システム信頼性向上など、プロダクトの開発の全般に携わります。
- 新規及び既存プロダクト開発全般
- サービス開発に関わる業務全般
- サービスのアーキテクチャ設計および実装
- サービスの安定稼働に必要な保守運用業務
それぞれの技術領域における専門性を発揮しながら、役割をグラデーションにすることによって、価値の提供を非連続に高めていきます。
※変更の範囲:会社内での全ての業務
■開発環境(一部)
- 開発言語:Ruby,Go
- フレームワーク:Ruby on Rails
- Webフロントエンド: Vue.js, React
- モバイル:Flutter
- DB / KVS:MySQL(Aurora) / Redis
- インフラ:AWS
- 構成管理:Kubernetes, Teraform
- CI:CircleCI
- ソースコード管理:GitHub
- その他:Slack, ZenHub, esa, Sentry, Redash
■このポジションの魅力
- 人に喜んでもらえるサービスに関わり、今後新たな文化を作っていく面白さを体感できるフェーズです
- クライアントと近い距離感で、ユーザーの声にふれながらプロダクト開発ができます
- 社会に大きな影響、インパクトを与えるサービスに携わることができます。
【関連リンク】
▶︎ “Geek Suit”の精神のもと高度な課題に挑戦。自己組織化と全体最適のバランスを追求する、エンジニア組織の変革
https://note.com/giftee_career/n/n8a70f2a079bb
▶︎ 「キモチが循環する社会」を創るために。ギフティのエンジニア組織のあるべき姿とは
https://note.com/giftee_career/n/n7f29bd0a10d5
ネイティブアプリエンジニア( Flutter )
【当社について】
eGift Platformの拡大に留まらず新規事業創出や戦略的アライアンス、M&A、
ベンチャー企業への出資を通じてエコシステムを形成。
19年からはASEANを中心としたグローバル展開も積極的に実施。
ギフティは、eGiftの生成から流通まで一気通貫で提供するeGift Platform事業を国内外で展開しているベンチャー企業です。ネットワーク外部性を構築しリーディングカンパニーとしてマーケットを牽引、2019年9月20日には東証マザーズに、2020年12月25日に東証一部上場へ上場いたしました。
eGift市場はCAGRが約25%と急成長しており、より一層多角的に事業開発、成長を加速させていくフェーズにあります。
現在は、オンライン上で気軽にギフトを贈り合うことができる会員160万人(※)のCtoCサービス「giftee」や法人向けにキャンペーンなどのインセンティブとしてユーザーにeGiftを付与できるサービス「giftee for Business」、その他、地域活性化プラットフォームの「Welcome! STAMP」などを展開しています。
今後は、eギフト事業の深化と探索(新規事業)による指数関数的な成長を継続しつつ、投資やM&Aによるエコシステムづくり、またASEANを中心とした積極的なグローバル展開による成長を目指しています。
※20年12月時点
【募集の背景】
toC自社プロダクト「giftee」では、ギフト体験の利便性向上やユーザーとのコネクションをより強めるため、ネイティブアプリの改善を進めており、ユーザーに最高のギフト体験を提供し、新しいギフト文化を一緒に創っていくエンジニアを求めています。
【具体的な業務内容】
C向けサービス「giftee」における
- ネイティブアプリ開発・運用
- 新機能開発やUX改善
※変更の範囲:会社内での全ての業務
■開発環境( giftee / mobile )
・開発言語:Dart
・フレームワーク:Flutter
・状態管理:Redux
・API:GraphQL
・デザインフレームワーク:Material Design
・デザインツール:Figma
・デプロイ:TestFlight, fastlane
・証明書管理:fastlane match
・分析:Firebase Analytics
・CI/CD:GitHub Actions
・エラー通知:Sentry
・その他:ZenHub, esa
■このポジションの魅力
- 人に喜んでもらえるサービスに関わり、今後新たなギフト文化を作っていく面白さを体感できるフェーズです
- エンドユーザーに直接アンケートやユーザー調査などをして、生のユーザーの声にふれながらプロダクト開発ができます
- エンジニア以外にもデザイナーやマーケティングなど、様々な職種の方と一緒にサービスの開発に関わることができます
- これからより強化していくアプリチームを牽引し価値向上していくフェーズです。
【関連リンク】
▶︎ “Geek Suit”の精神のもと高度な課題に挑戦。自己組織化と全体最適のバランスを追求する、エンジニア組織の変革
https://note.com/giftee_career/n/n8a70f2a079bb
▶︎ 「キモチが循環する社会」を創るために。ギフティのエンジニア組織のあるべき姿とは
https://note.com/giftee_career/n/n7f29bd0a10d5
バックエンドエンジニア_ギフト発行基盤
■当社について
ギフティは、eギフトプラットフォーム事業を国内外で展開しており、2019年にマザーズ上場、2022年にはプライム市場へ移行しています。
eギフトの生成におけるシェアは約98%とリーディングカンパニーとして業界を牽引しており、eギフト市場が更に発展すべく事業展開を行なっています。
※eギフト生成におけるトップシェアを獲得しており、LINEギフトで流通しているギフトの多くも当社が提供しています。
当社はCtoCギフトサービスの印象が強いですが、eギフトを通じてクライアントの効果的なマーケティング等を支援するBtoBサービスも展開しています。
身近な例ですとSNSキャンペーンや、友人紹介キャンペーンなどを通じてeギフトを提供できるプロダクトを一気通貫で提供しており、実はこのtoBサービスが事業の柱です。
eギフトプロダクトは、いわゆるギフトとしての利用用途だけではなく、その贈り手と貰い手の関係性やシチュエーションによって最適な形が変わる点に面白さがあります。
実際に直近はマーケティングでの活用だけではなく、企業の福利厚生や自治体からの補助金など様々なシーンにおいて、多様な形で活用されています。
機能的な価値だけではなく情緒面とのバランスを取りながら、「ギフト」をどの領域に掛け算するか。
またそれに合わせて最適なプロダクトを実現することで、人間の文化に深く根差した「ギフト」を通じて人のキモチが循環する社会の実現を目指しています。
■募集の背景
当社はeギフトの生成から流通まで一気通貫でプラットフォームとしてサービスを展開しています。
eギフトプラットフォーム事業の急成長に伴い、私たちは今、次のステージへと向かう大きな変革期を迎えています。これまで各プロダクトが個別にニーズを追求し、スピーディーに機能を実装してきた結果、事業は順調に拡大してきました。
しかし、その一方で、機能の重複や技術的負債といった「成長の痛み」とも言える課題が顕在化し始めています。このままでは、ユーザー体験の向上や、今後の更なる事業拡大の足かせになりかねません。
この課題を根本から解決し、全てのステークホルダーに最高のギフト体験を届け続けるため、専門チーム「Gift Experience Team」を立ち上げました。このチームのミッションは、単に既存の技術的負債を解消するだけではありません。eギフト体験の「あるべき姿」を再定義し、未来の事業基盤を創り上げることです。
※関連記事
eギフト発行基盤共通化への取り組み
https://tech.giftee.co.jp/entry/2023/06/05/000000
eギフト発行基盤開発の現在地_2025春
https://tech.giftee.co.jp/entry/2025/04/11/172100
当該チームにおいて、チームの中核メンバーとして、ギフト発行基盤の開発をリードしていただける方を募集しています。
あなたの技術力と経験が「キモチが循環する社会」という新たな文化の創出につながります。
■具体的な業務内容
「Gift Experience Team」において開発されている、複数のギフト発行システムを束ねる共通基盤の開発に携わっていただきます。
具体的な業務内容
- 複数のプロダクトに分かれていたギフト発行システムの心臓部となる、スケーラブルで堅牢な共通基盤のアーキテクチャ設計から開発、運用までを一貫してお任せします。
- プロダクトチームと密に連携し、サービス全体のデータ連携やアーキテクチャにおけるボトルネックを特定。技術的な観点から最適な解決策を提案・実装し、事業成長を加速させます。
- 未来のための技術検証・意思決定: 新技術の導入やトレードオフを考慮した技術選定など、データと技術的知見に基づいた検証を行い、プロダクトの数年先を見据えた意思決定を担っていただきます。
- (ご志向に応じて)リードエンジニアとしてプロジェクトマネジメントを担ったり、チームの技術力向上のためのナレッジ共有や勉強会を企画するなど、組織作りにも貢献できます。
※変更の範囲:会社内での全ての業務
■開発環境(一部)
- 開発言語:Go
- DB:MySQL(Aurora)
- インフラ:AWS(ECS or EKS)
- 構成管理:Teraform
- CI:GifHub Actions
- ソースコード管理:GitHub
- その他:Slack, ZenHub, esa, New Relic, Redash
■このポジションの魅力
・当社は中長期的な成長を重視した意思決定を大切にしています。短期的な利益目線に引っ張られることなく、継続して使い続けられるプロダクトの開発に腰を据えて取り組むことができます。
・いわゆる「ギフト」領域を大きく超え、社会に新たな文化や習慣の実装に取り組むことが可能です。
・複数のシステムを有機的に繋げる基盤システムの開発を通して、仕様面、性能面で技術的なチャレンジができる環境があります。
【関連リンク】
▶︎ “Geek Suit”の精神のもと高度な課題に挑戦。自己組織化と全体最適のバランスを追求する、エンジニア組織の変革
https://note.com/giftee_career/n/n8a70f2a079bb
▶︎ 「キモチが循環する社会」を創るために。ギフティのエンジニア組織のあるべき姿とは
https://note.com/giftee_career/n/n7f29bd0a10d5
フルスタックエンジニア
■当社について
ギフティは、eギフトプラットフォーム事業を国内外で展開しており、2019年にマザーズ上場、2022年にはプライム市場へ移行しています。
eギフトの生成におけるシェアは約98%とリーディングカンパニーとして業界を牽引しており、eギフト市場が更に発展すべく事業展開を行なっています。
※eギフト生成におけるトップシェアを獲得しており、LINEギフトで流通しているギフトの多くも当社が提供しています。
当社はCtoCギフトサービスの印象が強いですが、eギフトを通じてクライアントの効果的なマーケティング等を支援するBtoBサービスも展開しています。
身近な例ですとSNSキャンペーンや、友人紹介キャンペーンなどを通じてeギフトを提供できるプロダクトを一気通貫で提供しており、実はこのtoBサービスが事業の柱です。
eギフトプロダクトは、いわゆるギフトとしての利用用途だけではなく、その贈り手と貰い手の関係性やシチュエーションによって最適な形が変わる点に面白さがあります。
実際に直近はマーケティングでの活用だけではなく、企業の福利厚生や自治体からの補助金など様々なシーンにおいて、多様な形で活用されています。
機能的な価値だけではなく情緒面とのバランスを取りながら、「ギフト」をどの領域に掛け算するか。
またそれに合わせて最適なプロダクトを実現することで、人間の文化に深く根差した「ギフト」を通じて人のキモチが循環する社会の実現を目指しています。
■募集の背景
当社はeギフトの生成から流通まで一気通貫でプラットフォームとしてサービスを展開しています。
eギフトプラットフォーム事業の急成長に伴い、私たちは今、次のステージへと向かう大きな変革期を迎えています。これまで各プロダクトが個別にニーズを追求し、スピーディーに機能を実装してきた結果、事業は順調に拡大してきました。
しかし、その一方で、機能の重複や技術的負債といった「成長の痛み」とも言える課題が顕在化し始めています。このままでは、ユーザー体験の向上や、今後の更なる事業拡大の足かせになりかねません。
この課題を根本から解決し、全てのステークホルダーに最高のギフト体験を届け続けるため、専門チーム「Gift Experience Team」を立ち上げました。このチームのミッションは、単に既存の技術的負債を解消するだけではありません。eギフト体験の「あるべき姿」を再定義し、未来の事業基盤を創り上げることです。
※関連記事
eギフト発行基盤共通化への取り組み
https://tech.giftee.co.jp/entry/2023/06/05/000000
eギフト発行基盤開発の現在地_2025春
https://tech.giftee.co.jp/entry/2025/04/11/172100
当該チームにおいて、ギフトに関する業務の核となる管理画面の開発および運用をしていただける方を募集しています。
あなたの技術力と経験が「キモチが循環する社会」という新たな文化の創出につながります。
■具体的な業務内容
「Gift Experience Team」において開発されている、複数のギフト発行システムを束ねる共通基盤および管理画面の開発に携わっていただきます。
具体的な業務内容
- Gift Experience Team で構築しているマイクロサービスにおいて扱われるコンテンツ管理を行う管理画面の設計、開発を中心に、運用業務フローの改善提案など幅広く携わります。
- 複数のプロダクト間でのデータ連携の設計、各プロダクトにおける実装のアドバイス・レビューを担っていただきます。
- プロダクトチームとの対話を通した組織横断的なアーキテクチャにおける課題の特定、解決を推進します。
- (ご志向に応じて)チーム内の他領域に染み出して柔軟に開発を行ったり、チームの技術力向上のためのナレッジ共有や勉強会を企画するなど、組織作りにも貢献できます。
※変更の範囲:会社内での全ての業務
■開発環境(一部)
- 開発言語:TypeScript、Go
- FW:Next.js
- DB:MySQL(Aurora)
- インフラ:AWS(ECS or EKS)
- 構成管理:Teraform
- CI:GifHub Actions
- ソースコード管理:GitHub
- その他:Slack, ZenHub, esa, New Relic, Redash
■このポジションの魅力
- 当社は中長期的な成長を重視した意思決定を大切にしています。短期的な利益目線に引っ張られることなく、継続して使い続けられるプロダクトの開発に腰を据えて取り組むことができます。
- いわゆる「ギフト」領域を大きく超え、社会に新たな文化や習慣の実装に取り組むことが可能です。
- 複数のシステムを有機的に繋げる管理画面や基盤の開発を通して、仕様面、性能面で技術的なチャレンジができる環境があります。
【関連リンク】
▶︎ “Geek Suit”の精神のもと高度な課題に挑戦。自己組織化と全体最適のバランスを追求する、エンジニア組織の変革
https://note.com/giftee_career/n/n8a70f2a079bb
▶︎ 「キモチが循環する社会」を創るために。ギフティのエンジニア組織のあるべき姿とは
https://note.com/giftee_career/n/n7f29bd0a10d5
フロントエンドエンジニア
■当社について
"ギフティは、eギフトプラットフォーム事業を国内外で展開しており、2019年にマザーズ上場、2022年にはプライム市場へ移行しています。
eギフトの生成におけるシェアは約98%とリーディングカンパニーとして業界を牽引しており、eギフト市場が更に発展すべく事業展開を行なっています。
※eギフト生成におけるトップシェアを獲得しており、LINEギフトで流通しているギフトの多くも当社が提供しています。
当社はCtoCギフトサービスの印象が強いですが、eギフトを通じてクライアントの効果的なマーケティング等を支援するBtoBサービスも展開しています。
身近な例ですとSNSキャンペーンや、友人紹介キャンペーンなどを通じてeギフトを提供できるプロダクトを一気通貫で提供しており、実はこのtoBサービスが事業の柱です。
eギフトプロダクトは、いわゆるギフトとしての利用用途だけではなく、その贈り手と貰い手の関係性やシチュエーションによって最適な形が変わる点に面白さがあります。
実際に直近はマーケティングでの活用だけではなく、企業の福利厚生や自治体からの補助金など様々なシーンにおいて、多様な形で活用されています。
機能的な価値だけではなく情緒面とのバランスを取りながら、「ギフト」をどの領域に掛け算するか。
またそれに合わせて最適なプロダクトを実現することで、人間の文化に深く根差した「ギフト」を通じて人のキモチが循環する社会の実現を目指しています。"
ギフティの運営する自社プロダクトにおいて、各プロダクトのユーザビリティ向上のため、フロントエンド領域の強化を推進していただきます。
・サービス開発に関わるフロントエンド開発・運用
・アーキテクチャ設計および実装
・サービスの安定稼働に必要な保守運用業務
・新機能開発やUX改善
を中心に、eギフト文化を浸透させる事をコミットするエンジニアリング業務全般をお任せします。
■募集の背景
当社はこれまでeギフトの生成から流通まで一気通貫でプラットフォームとして展開し、事業を拡大してきました。
toCのギフト用途だけではなく、BtoBでの利用や福利厚生、地方自治体における活用などその利用シーンは拡大を続けています。これらの各領域ごとに最適なギフトの体験を提供するため、プロダクトチームやデザイナーと密接に協働し、事業全体の顧客体験の最適化を目指しています。
■業務内容
当社の基盤事業である giftee for business のさらなる成長のため、PdMやデザイナー、マーケターと協働し、giftee for business の申し込みサイトのユーザー獲得、エンゲージメント、リテンションを最適化するための各種施策を立案・実行していただきます。
※変更の範囲:会社内での全ての業務
■開発環境(一部)
- 開発言語:TypeScript, Ruby
- フレームワーク:Next.js, Ruby on Rails
- インフラ:AWS kubernetes, Vercel
- 構成管理:Terraform
- CI: GitHub Actions
- ソースコード管理:GitHub
- その他:Slack, ZenHub, esa, Sentry, Redash
【関連リンク】
▶︎ “Geek Suit”の精神のもと高度な課題に挑戦。自己組織化と全体最適のバランスを追求する、エンジニア組織の変革
https://note.com/giftee_career/n/n8a70f2a079bb
▶︎ 「キモチが循環する社会」を創るために。ギフティのエンジニア組織のあるべき姿とは
https://note.com/giftee_career/n/n7f29bd0a10d5
リードエンジニア
【当社について】
eGift Platformの拡大に留まらず新規事業創出や戦略的アライアンス、M&A、
ベンチャー企業への出資を通じてエコシステムを形成。
19年からはASEANを中心としたグローバル展開も積極的に実施。
ギフティは、eGiftの生成から流通まで一気通貫で提供するeGift Platform事業を国内外で展開しているベンチャー企業です。ネットワーク外部性を構築しリーディングカンパニーとしてマーケットを牽引、2019年9月20日には東証マザーズに、2020年12月25日に東証一部上場へ上場いたしました。
eGift市場はCAGRが約25%と急成長しており、より一層多角的に事業開発、成長を加速させていくフェーズにあります。
現在は、オンライン上で気軽にギフトを贈り合うことができるCtoCサービス「giftee」や法人向けにキャンペーンなどのインセンティブとしてユーザーにeGiftを付与できるサービス「giftee for Business」、その他、地域活性化プラットフォームの「e街プラットフォーム」などを展開しています。
今後は、eギフト事業の深化と探索(新規事業)による指数関数的な成長を継続しつつ、投資やM&Aによるエコシステムづくり、またASEANを中心とした積極的なグローバル展開による成長を目指しています。
■具体的な業務内容
各チームにアサインされる形で、eギフト事業におけるプロダクト開発、、ユーザビリティ改善、パフォーマンス改善、システム信頼性向上など、プロダクトの開発の全般に携わります。
- 新規及び既存プロダクト開発全般
- サービス開発に関わる業務全般
- サービスのアーキテクチャ設計および実装
- サービスの安定稼働に必要な保守運用業務
それぞれの技術領域における専門性を発揮しながら、役割をグラデーションにすることによって、価値の提供を非連続に高めていきます。
※変更の範囲:会社内での全ての業務
■開発環境(一部)
- 開発言語:Ruby,Go
- フレームワーク:Ruby on Rails
- Webフロントエンド: Vue.js, React
- モバイル:Flutter
- DB / KVS:MySQL(Aurora) / Redis
- インフラ:AWS
- 構成管理:Kubernetes, Teraform
- CI:CircleCI
- ソースコード管理:GitHub
- その他:Slack, ZenHub, esa, Sentry, Redash
■このポジションの魅力
- 人に喜んでもらえるサービスに関わり、今後新たな文化を作っていく面白さを体感できるフェーズです
- クライアントと近い距離感で、ユーザーの声にふれながらプロダクト開発ができます
- 社会に大きな影響、インパクトを与えるサービスに携わることができます。
【関連リンク】
▶︎ “Geek Suit”の精神のもと高度な課題に挑戦。自己組織化と全体最適のバランスを追求する、エンジニア組織の変革
https://note.com/giftee_career/n/n8a70f2a079bb
▶︎ 「キモチが循環する社会」を創るために。ギフティのエンジニア組織のあるべき姿とは
https://note.com/giftee_career/n/n7f29bd0a10d5
リードエンジニア_toC向けプロダクト
■当社について
ギフティは、eギフトプラットフォーム事業を国内外で展開しており、2019年にマザーズ上場、2022年にはプライム市場へ移行しています。
eギフトの生成におけるシェアは約98%とリーディングカンパニーとして業界を牽引しており、eギフト市場が更に発展すべく事業展開を行なっています。
※eギフト生成におけるトップシェアを獲得しており、LINEギフトで流通しているギフトの多くも当社が提供しています。
当社はCtoCギフトサービスの印象が強いですが、eギフトを通じてクライアントの効果的なマーケティング等を支援するBtoBサービスも展開しています。
身近な例ですとSNSキャンペーンや、友人紹介キャンペーンなどを通じてeギフトを提供できるプロダクトを一気通貫で提供しており、実はこのtoBサービスが事業の柱です。
eギフトプロダクトは、いわゆるギフトとしての利用用途だけではなく、その贈り手と貰い手の関係性やシチュエーションによって最適な形が変わる点に面白さがあります。
実際に直近はマーケティングでの活用だけではなく、企業の福利厚生や自治体からの補助金など様々なシーンにおいて、多様な形で活用されています。
機能的な価値だけではなく情緒面とのバランスを取りながら、「ギフト」をどの領域に掛け算するか。
またそれに合わせて最適なプロダクトを実現することで、人間の文化に深く根差した「ギフト」を通じて人のキモチが循環する社会の実現を目指しています。
■募集の背景
当社はeギフトの生成から流通まで一気通貫でプラットフォームとしてサービスを展開しています。
eギフトプラットフォーム事業の急成長に伴い、私たちは今、次のステージへと向かう大きな変革期を迎えています。これまで各プロダクトが個別にニーズを追求し、スピーディーに機能を実装してきた結果、事業は順調に拡大してきました。
しかし、その一方で、機能の重複や技術的負債といった「成長の痛み」とも言える課題が顕在化し始めています。このままでは、ユーザー体験の向上や、今後の更なる事業拡大の足かせになりかねません。
この課題を根本から解決し、全てのステークホルダーに最高のギフト体験を届け続けるため、専門チーム「Gift Experience Team」を立ち上げました。このチームのミッションは、単に既存の技術的負債を解消するだけではありません。eギフト体験の「あるべき姿」を再定義し、未来の事業基盤を創り上げることです。
当該チームにおいて、toC向けのプロダクト開発及び、バックエンド領域を牽引いただける方を募集しています。
あなたの技術力と経験が「キモチが循環する社会」という新たな文化の創出につながります。
プロダクトの一例
https://giftee.biz/gifteebox/
※変更の範囲:会社内での全ての業務
■具体的な業務内容
ユーザーのギフト体験を最適化するために新設された「Gift Experience Team」にて、toC 向けプロダクトの未来を技術で牽引するテックリードをお任せします。単なる開発リーダーではなく、プロダクトの成功にコミットする技術的な責任者として、裁量をもってチームとプロダクトを育てていくポジションです。
具体的な業務内容
- プロダクトの成長を見据え、スケーラブルで保守性の高いバックエンドのアーキテクチャを設計し、チーム全体の技術的な意思決定をリードします。
- コードレビューや1on1を通じてメンバーの技術的な成長を支援し、チームとしてのアウトプットが最大化されるような開発プロセスを構築・改善します。
- プロダクトマネージャーやビジネスサイドと緊密に連携し、「何を、なぜ作るのか」という上流から議論に参加。ビジネス要求を最適な技術的ソリューションに昇華させます。
- (ご志向に応じて)チームで得た知見や学びを積極的に組織へ還元し、会社全体の技術力向上に貢献する役割も期待しています。
■開発環境(一部)
- 開発言語:Ruby,Go
- フレームワーク:Ruby on Rails
- Webフロントエンド: React
- DB:MySQL(Aurora)
- インフラ:AWS(ECS or EKS)
- 構成管理:Teraform
- CI:GifHub Actions
- ソースコード管理:GitHub
- その他:Slack, ZenHub, esa, New Relic, Redash
■当ポジションの魅力
- 当社は中長期的な成長を重視した意思決定を大切にしています。短期的な利益目線に引っ張られることなく、継続して使い続けられるプロダクトの開発に腰を据えて取り組むことができます。
- 既存の事業領域を超えた新たな事業領域におけるプロダクト開発に取り組むことが可能です。
- いわゆる「ギフト」領域を大きく超え、社会に新たな文化や習慣の実装に取り組むことが可能です。
- 分散システムアーキテクチャの元、技術的な難易度が高い課題にチャレンジできる環境があります。
- 技術選定について大きな裁量と責任が与えられます。
【関連リンク】
▶︎ “Geek Suit”の精神のもと高度な課題に挑戦。自己組織化と全体最適のバランスを追求する、エンジニア組織の変革
https://note.com/giftee_career/n/n8a70f2a079bb
▶︎ 「キモチが循環する社会」を創るために。ギフティのエンジニア組織のあるべき姿とは
https://note.com/giftee_career/n/n7f29bd0a10d5
リードエンジニア_法人向けSaaS事業
■当社について
ギフティは、eギフトプラットフォーム事業を国内外で展開しており、2019年にマザーズ上場、2022年にはプライム市場へ移行しています。
eギフトの生成におけるシェアは約98%とリーディングカンパニーとして業界を牽引しており、eギフト市場が更に発展すべく事業展開を行なっています。
※eギフト生成におけるトップシェアを獲得しており、LINEギフトで流通しているギフトの多くも当社が提供しています。
当社はCtoCギフトサービスの印象が強いですが、eギフトを通じてクライアントの効果的なマーケティング等を支援するBtoBサービスも展開しています。
身近な例ですとSNSキャンペーンや、友人紹介キャンペーンなどを通じてeギフトを提供できるプロダクトを一気通貫で提供しており、実はこのtoBサービスが事業の柱です。
eギフトプロダクトは、いわゆるギフトとしての利用用途だけではなく、その贈り手と貰い手の関係性やシチュエーションによって最適な形が変わる点に面白さがあります。
実際に直近はマーケティングでの活用だけではなく、企業の福利厚生や自治体からの補助金など様々なシーンにおいて、多様な形で活用されています。
機能的な価値だけではなく情緒面とのバランスを取りながら、「ギフト」をどの領域に掛け算するか。
またそれに合わせて最適なプロダクトを実現することで、人間の文化に深く根差した「ギフト」を通じて人のキモチが循環する社会の実現を目指しています。
■募集の背景
当社はこれまでeギフトの生成から流通まで一気通貫でプラットフォームとして展開し、事業を拡大してきました。
これまで基盤として提供してきたgiftee for businessは一定の成長を遂げることができてきていますが、更なる発展のためのギフトの新しい用途を探索すべく、新事業領域として法人向けに福利厚生事業のSaaSプロダクトを立ち上げ、現在は更なるグロースに向け、プロダクト開発及び、開発チームを牽引いただける方を募集しています。
■募集の背景
プロダクトにおける開発チーム(現状はエンジニア3名程度)のリードをお任せします。担当するプロダクトの開発を担いつつ、プロダクトの事業目標を達成するためのチームに対するマネジメント領域にも軸足を伸ばしていただきます。
具体的な業務内容
- プロダクトの開発方針、アーキテクチャ、プロセスの策定および開発
- チームメンバーに対する技術的な指導や育成、課題解決の支援
- ビジネスサイドおよびPdMと協働してのプロダクト価値の最大化の模索
- 組織への技術的知見を還元し、技術レベルの向上に寄与する
※変更の範囲:会社内での全ての業務
■開発環境
- 開発言語:Ruby, TypeScript
- フレームワーク:Ruby on Rails/Next.js
- インフラ:AWS/ECS
- 構成管理:Terraform
- CI: GitHub Actions
- ソースコード管理:GitHub
- その他:Slack, Zenhub, esa, Sentry
■当ポジションの魅力
- 既存の事業領域を超えた新たな事業領域におけるプロダクト開発に取り組むことが可能です。
- 当社は中長期的な成長を重視した意思決定を大切にしています。短期的な利益目線に引っ張られることなく、継続して使い続けられるプロダクトの開発に腰を据えて取り組むことができます。
- いわゆる「ギフト」領域を大きく超え、社会に新たな文化や習慣の実装に取り組むことが可能です。
【関連リンク】
▶︎ “Geek Suit”の精神のもと高度な課題に挑戦。自己組織化と全体最適のバランスを追求する、エンジニア組織の変革
https://note.com/giftee_career/n/n8a70f2a079bb
▶︎ 「キモチが循環する社会」を創るために。ギフティのエンジニア組織のあるべき姿とは
https://note.com/giftee_career/n/n7f29bd0a10d5
▶︎ 若手メンバーによる未踏の挑戦。福利厚生×デジタルギフトの新領域を開拓した『giftee Benefit』の誕生秘話
https://note.com/giftee_career/n/nb497399e25d1
新規事業開発エンジニア
■募集の背景
ギフティは、eギフトをはじめとする複数サービスの提供によって、キモチが循環する社会の実現を目指しています。この度、マーケット探索および全社横断でのビジネスの可能性を模索する目的でインキュベーション室を立ち上げるに至りました。
ビジネスサイドと一丸となって新規事業をグロースさせるエンジニアを募集します。
■具体的な業務内容
新規事業開発チームにおいて、eギフト事業におけるプロダクトの開発の全般に携わります。
抽象度の高い課題に立ち向かうべく、エンジニア自らがプロダクトの仮説検証を意識しながら、ビジネスサイドのメンバーと議論を重ねつつ、要件定義、開発、リリースまで考え、実行に移していただきます。
少数精鋭のチームにて幅広く裁量を持ち、スピード感をもって開発を進めていきます。
- 新規及び既存プロダクト開発全般
- プロダクトのコアバリューや仮説の定義
- プロダクトによる仮説検証の実行
- プロダクト仕様の検討・決定
- サービス開発に関わる業務全般
- サービスのアーキテクチャ設計および実装
- サービスの安定稼働に必要な保守運用業務
- 中長期でのロードマップ策定
それぞれの技術領域における専門性を発揮しながら、役割をグラデーションにすることによって、価値の提供を非連続に高めていきます。
※変更の範囲:会社内での全ての業務
■開発環境(一部)
- 開発言語:Ruby,Go
- フレームワーク:Ruby on Rails
- Webフロントエンド: TypeScript, React
- モバイル:Flutter
- DB / KVS:MySQL(Aurora) / Redis
- インフラ:AWS
- 構成管理:Kubernetes, Teraform
- CI:CircleCI
- ソースコード管理:GitHub
- その他:Slack, ZenHub, esa, Sentry, Redash
■このポジションの魅力
- CEO直下の部署において新規事業立ち上げに携わっていただきます。
- 顧客のロイヤリティ向上や事業における利益構造の改善など、会社としても重要な課題に向き合っていただくので、社内やステークホルダーに対しての貢献度が非常に高いです。
- 社会に大きな影響、インパクトを与えるサービスに携わることができます。
【関連リンク】
▶︎ “Geek Suit”の精神のもと高度な課題に挑戦。自己組織化と全体最適のバランスを追求する、エンジニア組織の変革
https://note.com/giftee_career/n/n8a70f2a079bb
▶︎ 「キモチが循環する社会」を創るために。ギフティのエンジニア組織のあるべき姿とは
https://note.com/giftee_career/n/n7f29bd0a10d5