株式会社Gaudiy 全ての求人一覧10. HR/PR の求人一覧
株式会社Gaudiy 全ての求人一覧

10-06. プロトコルデザイナー(組織設計/組織開発)

PdM・UXデザイナー歓迎 | 仕組みで組織を進化させるプロトコルデザイナー募集!
■ Gaudiyについて Gaudiyは、「ファンと共に、時代を進める。」をミッションに掲げ、誰もが "好き" や "夢中" で生きていける社会「ファン国家」の実現を目指すスタートアップです。世界最大級のアニメ・マンガコミュニティサイト「MyAnimeList」の運営や、ファンコミュニティプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」の開発・提供、Web3の金融事業に取り組む「Gaudiy Financial Labs」の運営をしています。 2025年5月に発表したプレシリーズCラウンドでは、ソニーグループ、バンダイナムコホールディングスより、大型の資金調達を実施。出版社各社やエンタメ関連会社にも新たな株主として参画いただき、IP企業との連携を強化しています。ブロックチェーンや生成AIといった先端テクノロジーの研究開発から実装までを行い、日本が誇るエンターテインメント領域から、次なる社会基盤の構築に挑戦しています。 ■ プロダクト・事業について Gaudiy Fanlinkは、IPホルダーであるエンタメ企業と協業し、公式コミュニティならではのコンテンツ提供を通じて、ファン同士の繋がりやファン活動を強化する仕組みや機能を提供しています。ファンの熱量を最大化するため、投稿・コメント・ゲーム・ストアといった幅広い機能を合わせ持ったプロダクトになっています。 ■ ポジション 現在Gaudiyでは、組織や人事を仕組み面から支える「プロトコルチーム」を強化しています。 プロトコルチームのメンバーは「プロトコルデザイナー」と呼ばれており、プロダクトの要件定義やUX設計に近い手法で、組織の仕組みをアップデートしていくポジションです。 Gaudiyの組織は、30人当初の完全フラットな形から、フェーズに合わせて組織設計や人事制度を見直しながら、プロダクトのように磨き続けてきました。その中でも特にユニークなコンセプトが「プロトコル」の思想です。 Gaudiyはバリューの1つにDAO(Decentralized Autonomous Organization:自律分散型組織)の思想を掲げ、社内外のメンバーが自律的にビジョンに貢献していく組織を目指しています。Web3の世界では、「スマートコントラクト」と呼ばれるソフトウェアで最小限のルール・規則を定義することで、その経済圏に誰もが自由に参加し、自律的に活動できるようになっています。Gaudiyの組織も、既存の人事・組織開発の知見をベースとしつつ、既存の手法に囚われない最小限のルール・規則を、プロダクトのようにゼロベースで設計しています。 <実例の一部> https://note.com/yuyasan/n/n69fa5a569e94 https://note.com/ryosuke_fujiwara/n/nf98ab3c52de6 こうして社内で有効性を確認した仕組みはGaudiy内の制度に留めることなく、継続的にアップデート・公開して、あらゆるコミュニティに社会実装していくことで、Gaudiyのビジョンである“ファン国家”を実現していきたいと考えています。 現在トライアル導入中の人事制度は、ある程度の成果も見えてきた一方、成長支援、評価・フィードバック運用、働き方や労務管理など、さらにブラッシュアップできる余地が数多く残っています。 今後さらに従業員数も拡大していくなかで、急速に進化している生成AIと協働しながら「人間にしかできないこと」に集中できる組織オペレーションを構築していくことも急務です。そのためこのポジションでは、業務のUX改善や自動化の視点も持ちながら、一緒に次世代の組織づくりを推進していただきたいと考えています。 ▼ 業務内容 ◾️経営陣、各職能リーダー、現場メンバーとの対話を通じた組織課題の見極め - 事業フェーズやプロダクト状況に照らし合わせ、全社的な優先度を決定 - “ハレーション”を恐れず組織改革を実行し、アウトカムを実現 ◾️組織制度の要件定義とデリバリー - プロダクトマネジメント的なアプローチ(課題設定、要件定義、仮説検証、プロトタイピング)で、制度や仕組みづくりを実行 - 必要に応じて現場にも入り込んでインサイトを収集し、改善に反映 ◾️AIと協働する組織のコンセプトづくり・実証実験・デリバリー - ProductやBizのイネーブルメントチームやHRチームとの連携により、組織間コミュニケーションの設計、オペレーション業務の自動化を支援 - Slack / Notion APIやGASなどを活用し、各種社内OpsのUXを改善 - 人事制度(等級判定 / フィードバックなど)の運用をサポートし、デザイン×テックの力でワクワクする仕組みへブラッシュアップ ▼ ポジションの魅力 ◾️仕組みづくり×UXデザインで“組織”をアップデートする - 組織を「プロダクト」として捉え、デザイン思考やプロダクトマネジメント的手法で改善できる。 - Ops自動化やエンジニアリングを通じて、メンバーのワークスタイルを大きく進化させるやりがいがある。 ◾️DAO的アプローチ×Web3企業の新しい組織づくり事例に携われる - Gaudiyで「プロトコル」と呼ぶ、仕組みで組織課題を解決しようという文化の中で組織推進/変革ができる。 - ブロックチェーンや生成AIなどの先端技術を取り入れ、独自の組織を構築できる。 ◾️経営に直結する課題解決に携われる - 経営陣や組織人事責任者との距離が近く、経営判断のプロセスをリアルタイムで学べる。 - 中長期的には人事制度・報酬設計・労務管理なども含め、人事責任者のようなポジションも視野に、Gaudiy全体の組織運営を仕組み面からリードできる。 ◾️裁量権&不確実性のあるチャレンジ - 「答えがない」組織づくりの現場で、自分のアイデアを柔軟に試行できる。 - 自動化やプロトコル化により、メンバーが本来注力すべきクリエイティブな仕事に集中する世界を一緒に創れる。 ★★こんな方とカジュアル面談したい!★★ - プロダクトマネージャー、UXデザイナー、デザインプログラムマネージャーなどのご経験がある方 - BtoB SaaSを提供する組織などで、カスタマーサクセスやイネーブルメントチームでプロセス構築や効率化のPMをリードしてきた方 - 人事コンサルをご経験しつつ、自らが主体となって組織づくりをしたい方 ■ 参考情報 ・会社説明資料 https://speakerdeck.com/gaudiy/culture-deck ・HR/PRの取り組み・イシュー https://special.gaudiy.com/pre-series-c/recruit/wanted/hrpr ・Gaudiy Fandom Book(Entrance Book) https://www.notion.so/gaudiy3/Gaudiy-Fandom-Book-48b87c6ebddb4346978f44dd801c4565
10-06. プロトコルデザイナー(組織設計/組織開発)

10-07. 人事企画

仕組みで組織を進化させる人事企画募集!
■ Gaudiyについて Gaudiyは、「ファンと共に、時代を進める。」をミッションに掲げ、誰もが "好き" や "夢中" で生きていける社会「ファン国家」の実現を目指すスタートアップです。世界最大級のアニメ・マンガコミュニティサイト「MyAnimeList」の運営や、ファンコミュニティプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」の開発・提供、Web3の金融事業に取り組む「Gaudiy Financial Labs」の運営をしています。 2025年5月に発表したプレシリーズCラウンドでは、ソニーグループ、バンダイナムコホールディングスより、大型の資金調達を実施。出版社各社やエンタメ関連会社にも新たな株主として参画いただき、IP企業との連携を強化しています。ブロックチェーンや生成AIといった先端テクノロジーの研究開発から実装までを行い、日本が誇るエンターテインメント領域から、次なる社会基盤の構築に挑戦しています。 ■ 募集背景 今回の資金調達を踏まえ、Gaudiyはホールディングス化(グループ経営)へと移行してまいります。グループ会社が増える中で、これまでに整備してきた人事制度のアップデートや、今後のフェーズに対応した新たな制度設計が急務となっています。現在は制度の試験運用を進めながらも、評価・報酬設計や等級制度、成長支援の仕組みにはさらなる改善の余地があります。 そこで今回、Gaudiyの組織づくりを仕組みの面からリードいただける「人事企画」ポジションを募集します。 ■ 業務内容 ・経営陣・各職能リーダー・現場との対話を通じた組織課題の特定 ・等級制度、評価制度、報酬制度の設計および改善提案・実行・運用 ・成長支援・育成設計の企画推進 ・制度設計に伴う労務チームとの連携 ・社内説明資料やドキュメントの作成、説明対応 ・必要に応じた制度運用支援や改善施策の実行 ■ Gaudiyの思想 Gaudiyの組織は、30人当初の完全フラットな形から、フェーズに合わせて組織設計や人事制度を見直しながら、プロダクトのように磨き続けてきました。なかでも特にユニークなコンセプトが「プロトコル」の思想です。 GaudiyはDAO(Decentralized Autonomous Organization:自律分散型組織)の思想を掲げ、社内外のメンバーが自律的にビジョンに貢献していく組織を目指してきました。Web3の世界では、「スマートコントラクト」と呼ばれるソフトウェアで最小限のルール・規則を定義することで、その経済圏に誰もが自由に参加し、自律的に活動できるようになっています。Gaudiyの組織も、既存の人事・組織開発の知見をベースとしつつ、既存の手法に囚われない最小限のルール・規則を、プロダクトのようにゼロベースで設計しています。 <実例の一部> https://note.com/yuyasan/n/n69fa5a569e94 https://note.com/ryosuke_fujiwara/n/nf98ab3c52de6 こうして社内で有効性を確認した仕組みはGaudiy内の制度に留めることなく、継続的にアップデート・公開して、あらゆるコミュニティに社会実装していくことで、Gaudiyのビジョンである“ファン国家”を実現していきたいと考えています。 今後ホールディングス経営へ移行していく中で、新しいGaudiyらしい組織のあり方を、プロトコルの観点からともに考え、次世代の組織づくりを共に推進していただきたいと考えています。
10-07. 人事企画