07.HR/PR の求人一覧 - 株式会社Gaudiy
072. HRブランドマネージャー
【HR未経験歓迎】人と組織のブランド価値を高める「HRブランドマネージャー」募集!
Gaudiyは「ファンと共に、時代を進める。」をミッションに掲げるWeb3スタートアップです。ブロックチェーンや生成AIなどの先端技術を活用して、ファンが国境を越えて自分の"好き"や"夢中"で共創する経済圏「ファン国家」の実現を目指しています。現在、大手エンタメ企業向けファンコミュニティプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」の開発・提供や、あたらしい金融を研究・開発する「Gaudiy Financial Labs」の運営を行い、日本の強みを活かしてグローバルに挑戦していきます。
Gaudiyでは、ビジョンに共感するファンを増やすため、唯一無二の企業ブランドづくりを重視しています。特に、事業やプロダクトづくりの源泉となる「人」や「組織」のブランド価値を高めることが、ユニークで優秀な仲間を惹きつけ、企業成長につながると考えています。
私たちは「ブランドは、外側をお化粧してつくるものではなく、内側から染み出すもの」だと考えており、強いブランドをつくるには、内側のアイデンティティを磨き、外側にその価値を伝え、社内外のステークホルダーと対話しながら認知のGAPを埋めることが大切だと考えています。
そこで今回、「HRブランドマネージャー」という新たなポジションの募集を開始しました。
人や組織のブランド価値向上を通じて、タレントを惹きつけ、組織の求心力を高める役割です。
具体的には、以下のような業務を担っていただきます。
- はたらく人や組織の独自価値(ビジョン、価値観など)の言語化
- 届けたい相手に、独自価値を認知・想起させるためのブランドコミュニケーションの設計
- ブランドコミュニケーションに必要なコンテンツ制作・ディレクション
- 社員ひとりひとりが独自価値を理解し、愛着を持ち、すべてのタッチポイントで一貫したブランドを体現できるようにするための支援
「HRブランドマネージャー」は、いわゆる「採用広報」とは少し違います。ブランド観点で、採用から組織開発までを一気通貫する役割を想定しています。
社内でも立ち上がったばかりのポジションではありますが、事業部や職能組織のリーダー、リクルーターと協働し、人・組織のブランドづくりに向き合えるやりがいの大きい仕事です。
HR経験は問いません。マーケティング、編集、デザインなど、事業部で培ったスキルや経験を活かすことのできるポジションです。これからの時代、企業のブランド価値向上がますます求められるなかで、まだ日本国内に担い手の少ない「HRブランドマネージャー」に挑戦しませんか?
■HRブランドマネージャーの構想note(ぜひご覧ください!)
https://note.com/hanahanayaman/n/n3a56140ed4c7?sub_rt=share_pb
■HR/PRチームの体制
HR/PRチームは、人事・広報領域を担っています。現在、フルタイムで7名、業務委託で2名おり、以下のような内訳になっています。
- 採用領域…フルタイム3名(全体の戦略立案・施策実行)、業務委託1名(エンジニア採用)
- 組織領域…フルタイム1名(組織設計、プロトコルデザイン)
- PR領域…フルタイム3名(コーポレートPR1名、インナーコミュニケーション2名)、業務委託1名(UX支援)
それぞれがメインの担当領域を持ちながらも、お互いの強みを生かしながらサポートし合うようなチーム体制です。
■参考情報
・会社説明資料
https://speakerdeck.com/gaudiy/company-deck
・Gaudiy Fandom Book(Entrance Book)
https://gaudiy3.notion.site/Gaudiy-Fandom-Book-48b87c6ebddb4346978f44dd801c4565
・Gaudiy公式note(HR/PRマガジン)
https://note.gaudiy.com/m/mc89ae2507cab
074. 採用コーディネーター
Fandomな候補者体験を体現する採用コーディネーターを募集!
※ 本募集は、契約社員での募集となります。
Gaudiyは「ファンと共に、時代を進める。」をミッションに掲げるWeb3スタートアップです。ブロックチェーンや生成AIなどの先端技術を活用して、ファンが国境を越えて自分の"好き"や"夢中"で共創する経済圏「ファン国家」の実現を目指しています。
そのビジョンを実現するため、私たちが開発・提供しているのが、Web3時代のファンプラットフォーム「Gaudiy Fanlink(https://service.gaudiy.com/)」というプロダクトです。
株式会社集英社様や株式会社バンダイナムコエンターテインメント様など、弊社のビジョンに共感していただいた大型IPを持つ企業さまとの協業が増えております。IP企業とファンの双方にとって価値あるプロダクトを提供するために、コミュニティを軸として、ファン体験とエンゲージメントを最大化する様々な機能やサービスを開発中です。
■ HRチームが大切にしていること
GaudiyのHRチームは『全員でGaudiyのファンをつくり、全員で最高の仲間を集める』ことを理想に掲げ、「ここまでやるか」と思わせるような唯一無二の体験を生む「Fandom」の思想を大切にしています。
そして、採用は、「ただ人を増やす」ための手段ではなく、出会いを資産に変える活動だと考えています。私たちと一緒に、採用を「ファンを増やす仕事」に変えていただきたいです。
参考note:『出会いを資産にする「ファンベース採用」という概念』
https://note.com/hanahanayaman/n/n5def2adca034
■ ポジションについて
事業拡大に伴い、今後さらに採用活動を強化していく予定です。採用人数の増加により、今まではリクルーターが担当していた採用オペレーションの専任者を採用することになりました。
本ポジションは、Gaudiyが大切にしている思想を体現いただきながら、各種採用媒体やエージェント経由での応募者対応をメインに担当いただく予定です。さらに、社内の面談担当との調整に加え、求人作成のサポートや、業務委託採用に関わる業務もお任せいたします。
そして、採用をただのオペレーションで終わらせず、 採用活動の裏側にある仕組みを作り、効率化しながら、「GaudiyらしいFandomな採用体験」を共に作っていく仲間を探しています!
具体的には、下記のような業務を、HRメンバーと協力しながら担っていただく想定です。
・候補者および採用エージェントとの面談日程の調整
・候補者対応(返信対応など)
・候補者全体の進捗管理、状況ヒアリングなど
・社内面談担当との調整、リマインド業務
・採用活動におけるオペレーション構築・運用・改善業務
・採用管理システム、各種採用媒体の管理と最適化
・採用活動に関わるデータ整備
・スカウト業務のサポート
・求人作成のサポート
・採用に関わる資料の作成
※ 採用領域は、中途採用です。
入社後はまず上記業務を担当いただく想定ですが、まだまだ実現できていないこと、今後やりたいことで溢れているチームですので、ご志向性やスキルに応じて業務範囲を広げていただけます。将来的には、リクルーターや採用オペレーションの責任者を担っていただく想定です。
■業務で使用するツール(一部)
HERP(採用管理システム)、Slack、Notion、Gmail、Google スプレッドシート など
■業務で使用する採用媒体(一部)
ビズリーチ、Wantedly、Findy、転職ドラフト、YOUTRUST、Pitta 等
■HRチーム体制
HR/PRチーム職能代表1名、HRチームリーダー1名、リクルーター2名
■参考情報
・会社説明資料
https://speakerdeck.com/gaudiy/company-deck
・Gaudiy Fandom Book(Entrance Book)
https://gaudiy3.notion.site/Gaudiy-Fandom-Book-48b87c6ebddb4346978f44dd801c4565
・Gaudiy公式note(HR/PRマガジン)
https://note.gaudiy.com/m/mc89ae2507cab
076. プロトコルデザイナー(組織設計/組織開発)
【PdM・UXデザイナー歓迎】仕組みで組織を進化させるプロトコルデザイナー募集!
Gaudiyは「ファンと共に、時代を進める。」をミッションに掲げるWeb3スタートアップです。ブロックチェーンや生成AIなどの先端技術を活用して、ファンが国境を越えて自分の"好き"や"夢中"で共創する経済圏「ファン国家」の実現を目指しています。現在、大手エンタメ企業向けファンコミュニティプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」の開発・提供や、あたらしい金融を研究・開発する「Gaudiy Financial Labs」の運営を行っています。日本の強みを活かしてグローバルに挑戦していきます。
現在Gaudiyでは、組織や人事を仕組み面から支える「プロトコルチーム」を強化しています。
プロトコルチームのメンバーは「プロトコルデザイナー」と呼ばれており、プロダクトの要件定義やUX設計に近い手法で、組織の仕組みをアップデートしていくポジションです。
Gaudiyの組織は、30人当初の完全フラットな形から、フェーズに合わせて組織設計や人事制度を見直しながら、プロダクトのように磨き続けてきました。その中でも特にユニークなコンセプトが「プロトコル」の思想です。
Gaudiyはバリューの1つにDAO(Decentralized Autonomous Organization:自律分散型組織)の思想を掲げ、社内外のメンバーが自律的にビジョンに貢献していく組織を目指しています。Web3の世界では、「スマートコントラクト」と呼ばれるソフトウェアで最小限のルール・規則を定義することで、その経済圏に誰もが自由に参加し、自律的に活動できるようになっています。Gaudiyの組織も、既存の人事・組織開発の知見をベースとしつつ、既存の手法に囚われない最小限のルール・規則を、プロダクトのようにゼロベースで設計しています。
<実例の一部>
https://note.com/yuyasan/n/n69fa5a569e94
https://note.com/ryosuke_fujiwara/n/nf98ab3c52de6
こうして社内で有効性を確認した仕組みはGaudiy内の制度に留めることなく、継続的にアップデート・公開して、あらゆるコミュニティに社会実装していくことで、Gaudiyのビジョンである“ファン国家”を実現していきたいと考えています。
現在トライアル導入中の人事制度は、ある程度の成果も見えてきた一方、成長支援、評価・フィードバック運用、働き方や労務管理など、さらにブラッシュアップできる余地が数多く残っています。
今後さらに従業員数も拡大していくなかで、急速に進化している生成AIと協働しながら「人間にしかできないこと」に集中できる組織オペレーションを構築していくことも急務です。そのためこのポジションでは、業務のUX改善や自動化の視点も持ちながら、一緒に次世代の組織づくりを推進していただきたいと考えています。
▼ 業務内容
◾️経営陣、各職能リーダー、現場メンバーとの対話を通じた組織課題の見極め
- 事業フェーズやプロダクト状況に照らし合わせ、全社的な優先度を決定
- “ハレーション”を恐れず組織改革を実行し、アウトカムを実現
◾️組織制度の要件定義とデリバリー
- プロダクトマネジメント的なアプローチ(課題設定、要件定義、仮説検証、プロトタイピング)で、制度や仕組みづくりを実行
- 必要に応じて現場にも入り込んでインサイトを収集し、改善に反映
◾️AIと協働する組織のコンセプトづくり・実証実験・デリバリー
- ProductやBizのイネーブルメントチームやHRチームとの連携により、組織間コミュニケーションの設計、オペレーション業務の自動化を支援
- Slack / Notion APIやGASなどを活用し、各種社内OpsのUXを改善
- 人事制度(等級判定 / フィードバックなど)の運用をサポートし、デザイン×テックの力でワクワクする仕組みへブラッシュアップ
▼ ポジションの魅力
◾️仕組みづくり×UXデザインで“組織”をアップデートする
- 組織を「プロダクト」として捉え、デザイン思考やプロダクトマネジメント的手法で改善できる。
- Ops自動化やエンジニアリングを通じて、メンバーのワークスタイルを大きく進化させるやりがいがある。
◾️DAO的アプローチ×Web3企業の新しい組織づくり事例に携われる
- Gaudiyで「プロトコル」と呼ぶ、仕組みで組織課題を解決しようという文化の中で組織推進/変革ができる。
- ブロックチェーンや生成AIなどの先端技術を取り入れ、独自の組織を構築できる。
◾️経営に直結する課題解決に携われる
- 経営陣や組織人事責任者との距離が近く、経営判断のプロセスをリアルタイムで学べる。
- 中長期的には人事制度・報酬設計・労務管理なども含め、人事責任者のようなポジションも視野に、Gaudiy全体の組織運営を仕組み面からリードできる。
◾️裁量権&不確実性のあるチャレンジ
- 「答えがない」組織づくりの現場で、自分のアイデアを柔軟に試行できる。
- 自動化やプロトコル化により、メンバーが本来注力すべきクリエイティブな仕事に集中する世界を一緒に創れる。
★★こんな方とカジュアル面談したい!★★
- プロダクトマネージャー、UXデザイナー、デザインプログラムマネージャーなどのご経験がある方
- BtoB SaaSを提供する組織などで、カスタマーサクセスやイネーブルメントチームでプロセス構築や効率化のPMをリードしてきた方
- 人事コンサルをご経験しつつ、自らが主体となって組織づくりをしたい方