株式会社フライル の全ての求人一覧
QAエンジニア
QAエンジニア
【弊社について】
フライルは、VOC(Voice of Customer)管理と製品企画を大幅に効率化するSaaS「Flyle」を開発しています。
「Flyle」はもともとプロダクトマネジメントSaaSとして誕生しました。
顧客フィードバック収集・集約の自動化から、ディスカバリーバックログ管理、情報共有、優先順位付け、Jiraなどの開発ツールへの反映まで、一気通貫でプロダクトマネジメント業務を効率化する次世代プロダクトマネジメントツールです。
これにより、
「顧客に必要とされないプロダクトや機能を開発してしまう」
「プロダクト開発の優先度や要件に納得感がない」といった、
開発の現場であらゆる企業が直面する課題にアプローチしています。
昨年より最先端のLLM技術を活用し、”お客様の声”という膨大な定性データを自動的に分類・分析することで、製品やサービスへの反映をスピーディーに行うことができるようになりました。
その結果、IT、製造業、化学、旅行、小売、人材、FinTechなど多岐にわたる業界で高い評価を受け、導入が進んでいます。
プロダクト開発に関わる方にとっては、Flyleの開発を通じて自身の業務課題を自分の手で解決していけるやりがいがあります。
また、私たち自身もFlyleを活用してプロダクト開発を行っています。
コーポレートサイト:https://corp.flyle.io/
【募集の背景】
2021年に世界でも黎明期の「プロダクトマネジメント」市場へ参入し、すでに100社以上で利用いただいてます。
2022年7月には、プレシリーズAラウンドにて3億円の資金調達を実施しました。
これまで当社は少人数チームでプロダクト開発を行ってきましたが、会社が成長フェーズに入る中で、本格的に開発組織の強化が必要です。
今後の事業展開としては、数年後のグローバル展開や新たな事業の立ち上げを計画しています。これにより、Flyleの提供価値をさらに広げ、グローバル市場でも存在感を強めることを目指しています。
アプリケーションのさらなる改善に加え、「LLM(大規模言語モデル)の活用」や「エンタープライズ企業への導入に向けた大規模データ活用」などの技術領域の強化も必要です。
実現したい未来に対し、まだまだ仲間が足りていません。共に世の中のプロダクト開発を支えてくれる新たなメンバーを募集しています。
■具体的な業務内容
・ソフトウェア開発プロセスにおける要求の整理、仕様策定、UXレビューの実施
・テスト計画の立案、テスト設計・実行、バグ報告、リリース後の確認作業
・ソフトウェアデリバリープロセス全体における自動テストの運用・監視・改善の継続的な推進
・開発・テストプロセスの改善活動を主導し、品質向上に向けた課題提起および施策の企画・推進
【開発環境】
バックエンド:Kotlin, Spring Boot
フロントエンド:Vue.js, Svelte, TypeScript
AWS:ECS, Lambda, Terraform, etc.
Azure:Azure OpenAI Service
コミュニケーション:Slack
プロジェクト管理:Jira、Flyle、Notion
【 開発チームについて 】
1. CTO+社員8名(アプリケーションエンジニア、SREエンジニア、デザイナー)+業務委託という開発チームで開発を進めています。
2. 一人ひとりがフロントエンド・バックエンドなどそれぞれの領域を超えて開発を行うというスモールチームならではの開発体制スタイルで行っておりますので、裁量が広いことが特徴です。
3. ChatGPT Teamプラン、GitHub Copilotなど、開発プロセスにAIを積極的に取り込んでいます。
4.月に一度、新たな技術のキャッチアップ・新たな機能コンセプトのプロトタイプ・チームビルディングを目的とした「Monthly Flyle Hackathon」を実施しています。
5. リードエンジニア経験者やフロントエンドのOSSであるSvelte.jsのメンテナー、リーダー・MGR経験者など、様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成しています。
【働き方について】
組織の拡大に伴い、働きやすい環境作りを積極的に進めています。
・2023年3月にはチームの働き方を【週1出社→月1出社】といった働き方に変更しました。
・子育てをしているメンバーも多く、育休の取得実績もあります。
【この仕事で得られるもの】
・創業期のスタートアップエンジニアとして裁量を持って開発に携わることができます。
・Flyleを通じて、「世の中のプロダクト開発をより良くすること」に関わることができます。
・最近のテクニカルトレンドでもあるLLMを組み込んだアプリケーションの開発を通じて、LLMへの理解を深められます。
・会社として、上場はもちろん、グローバルで使われるプロダクトを本気で目指しており、事業拡大に挑戦できます。
・リモート勤務/フレックス制度を導入!時代に合った働きやすい環境作りを積極的に進めています。
【選考フロー】
書類選考 → 面接(2~3回) → リファレンスチェック → 最終面接
※選考状況等により変更の可能性がございます。
UI/UXデザイナー
UI/UXデザイナー
【事業概要】
「Flyle」は、製品開発・CXのためのニーズ分析からアイデア管理までを大きく効率化するAIカスタマーニーズプラットフォームです。
従来のAI技術とLLMを組み合わせ、膨大な定性データを自動分類・分析し、サービス反映までのプロセスを大幅に効率化・高度化することを可能にします。
IT、自動車、化学、旅行、小売、人材、金融など多岐にわたる業界で高い評価を受け、エンタープライズ企業中心に導入が進んでいます。
サービスURL:https://flyle.io/jp
【募集の背景】
これまで当社は少人数チームでプロダクト開発を行ってきましたが、会社が成長フェーズに入る中で、本格的にプロダクト組織の強化が必要です。
今後の事業展開としては、数年後のグローバル展開や新たな事業の立ち上げを計画しています。これにより、Flyleの提供価値をさらに広げ、グローバル市場でも存在感を強めることを目指しています。
実現したい未来に対し、まだまだ仲間が足りていません。共に世の中のプロダクト開発を支えてくれる新たなメンバーを募集しています。
【概要】
ユーザーの理想を追求するため、プロダクトマネージャー、エンジニア、ビジネスチームと連携しながら業務をおこないます。「Flyle」のUI/UXデザイン・要件定義を中心に、プロダクトのロードマップや、仕様策定の意思決定から関与することも可能です。
■具体的な業務内容
・「Flyle」プロダクトのUI/UXデザイン業務全般
・プロダクトの機能仕様、情報設計、UI デザインの提案
・プロダクトマネージャーやカスタマーサクセス、セールスと連携した顧客課題の情報収集、整理
・開発チームと連携した実装要件の調整、整理
・デザインシステムの設計、構築、運用
・ワイヤーフレームやプロトタイプ等による機能仮説の検証
※ご参考※ 社員インタビュー記事
⚫︎ 生成AI時代にデザイナーがフライルで働く魅力とは?
https://www.wantedly.com/companies/company_4548340/post_articles/957352
【仕事のやりがい・魅力】
Flyleは、大量の顧客データから、DX、CX、製品開発、商品企画、マーケティング、幅広い業界で共通して存在する「お客様の声をどのように事業成長、課題解決、リスク検知に活かすか」を仕組み化することを目指しているホリゾンタルSaaSです。
Flyleが挑戦する領域は、業界全体でもまだ体験やUIが標準化されていない新しい分野です。
このような価値を実現する仕様策定の難易度は高く、業界ごとに異なる課題や使われ方から、抽象化した共通の体験価値を発見し、既存機能との接続を考慮した機能仕様に落とし込む必要があります。
様々な業種のお客様の業務理解を深めながら、標準化されていない「大量データからインサイトや顧客ニーズを発見する」体験をゼロから作り上げていくことができます。
開発チームは、事業ドメインでもある「お客様の体験価値」に対して深い理解があるカルチャーで、デザイナーとして顧客の体験に真摯に取り組むことができる環境です。
会社として、上場はもちろん、グローバルで使われるプロダクトを本気で目指しており、事業拡大に挑戦できます。
【選考フロー】
書類選考 → 面接(2~3回) → リファレンスチェック → 最終面接
※選考状況等により変更の可能性がございます。
インサイドセールス(BDR) ※リモート可/フルフレックス
【事業概要】
「Flyle」は、製品開発・CXのためのニーズ分析からアイデア管理までを大きく効率化するAIカスタマーニーズプラットフォームです。
従来のAI技術とLLMを組み合わせ、膨大な定性データを自動分類・分析し、サービス反映までのプロセスを大幅に効率化・高度化することを可能にします。
IT、自動車、化学、旅行、小売、人材、金融など多岐にわたる業界で高い評価を受け、エンタープライズ企業中心に導入が進んでいます。
サービスURL:https://flyle.io/jp
【募集の背景】
生成AIというパラダイムシフト以来、Flyleは積極的にAIを取り込んだ事業開発に取り組み、多様な業界での導入実績がでてきました。
直近、アウトバウンドでのアプローチに大きな伸びしろを感じています。
ここから先はチーム体制の構築が必要不可欠です。既存メンバーと共に組織立ち上げから仕組み構築を牽引頂ける方を募集しています。
現在、数人規模のチームですが、今年度・来年度と積極的な採用を計画しているポジションです。
スタートアップにおける事業成長と共に組織立ち上げの0→1フェーズを経験することが出来ます。
【仕事の内容】
・BDRの立ち上げ・体制構築
・エンタープライズ顧客を含むセールス体制の構築
・事業計画から逆算した、商談数、受注率、受注単価、リードタイムなどのKPI改善の牽引
・新たな市場ニーズの開拓や業務フローの構築(BDRが新規市場の開拓を先導しています)
会社として、上場はもちろん、グローバルで使われるプロダクトを本気で目指しており、事業拡大に挑戦できます。
⚫︎インサイドセールス・マーケティング
フライルの成長環境を活かして、IS×マーケを横断して活躍できる唯一無二の人材へ!
https://www.wantedly.com/companies/company_4548340/post_articles/957658
【本ポジションの魅力】
①プロダクトについて
⚫︎大手BtoC企業も多数導入。身近なサービスの改善に関われる
特に大手BtoC企業での活用が進んでおり、Flyleを通じて自らの提案が日常的に使う身近なサービスの改善につながる実感を得ることができます。
⚫︎創業5年目にして、生成AI時代におけるユニークなポジショニングを構築
生成AIの活用を前提に設計された、国内エンタープライズ向けでは希少な「生成AIネイティブ」なプロダクトの開発に携わることができます。
今後大企業の中でも複数部門や全社導入も視野に入っており、各社AIシフトが進む中でも、ユニークなポジションニングを築くことができています。
⚫︎顧客の声をプロダクトに反映しながら価値提供できる
セールスと開発の距離が非常に近く、週次のミーティングを通じて開発チームと密に連携を行っています。顧客の声をダイレクトにプロダクトへ反映し、開発に携わることができます。
②組織フェーズについて
⚫︎PMF直後の拡大期。事業・組織づくりに立ち上げから関われる
現在、ISメンバーは約2.5名(1名はマーケと兼務)と少数精鋭体制です。まさに立ち上げフェーズの真っ只中です。今後の組織拡大に伴い、事業開発、営業戦略の策定・立案、採用・マネジメントなどにも、ご自身のキャリアのWillに応じて幅広く挑戦できる環境があります。
③ポジション特性
⚫︎ISから多様なキャリアを実現
ISを極めるだけではなく、ISからマーケティングポジションや、アカウント・エグゼクティブ(セールス)ポジションへの異動などご自身の今後のwillに合わせた多様なキャリア開発が可能です。
④ 働き方
⚫︎柔軟な働き方で、パフォーマンスを最大化できる環境
原則週1出社を基本に、リモートとフルフレックス(コアタイムなし)のため、パフォーマンスを最大化しやすい柔軟な働き方が可能です。関東・関西にオフィスがあります。
【選考フロー】
書類選考 → 面接(2~3回) → リファレンスチェック → 最終面接
※選考状況等により変更の可能性がございます。
インサイドセールス(BDR兼SDR) ※リモート可/フルフレックス
【事業概要】
「Flyle」は、製品開発・CXのためのニーズ分析からアイデア管理までを大きく効率化するAIカスタマーニーズプラットフォームです。
従来のAI技術とLLMを組み合わせ、膨大な定性データを自動分類・分析し、サービス反映までのプロセスを大幅に効率化・高度化することを可能にします。
IT、自動車、化学、旅行、小売、人材、金融など多岐にわたる業界で高い評価を受け、エンタープライズ企業中心に導入が進んでいます。
サービスURL:https://flyle.io/jp
【募集の背景】
生成AIというパラダイムシフト以来、Flyleは積極的にAIを取り込んだ事業開発に取り組み、多様な業界での導入実績がでてきました。
直近、事例などを活用したリードや、アウトバウンドでのアプローチにも大きな伸びしろを感じています。
ここから先はチーム体制の構築が必要不可欠です。既存メンバーと共に組織立ち上げから仕組み構築を牽引頂ける方を募集しています。
現在、数人規模のチームですが、今年度・来年度と積極的な採用を計画しているポジションです。
スタートアップにおける事業成長と共に組織立ち上げの0→1フェーズを経験することが出来ます。
【仕事の内容】
・BDR・SDRの立ち上げ・体制構築
・導入事例やコンテンツを活用したリードへのアプローチ
・エンタープライズ顧客を含むセールス体制の構築
・事業計画から逆算した、商談数、受注率、受注単価、リードタイムなどのKPI改善の牽引
会社として、上場はもちろん、グローバルで使われるプロダクトを本気で目指しており、事業拡大に挑戦できます。
⚫︎インサイドセールス・マーケティング
フライルの成長環境を活かして、IS×マーケを横断して活躍できる唯一無二の人材へ!
https://www.wantedly.com/companies/company_4548340/post_articles/957658
【本ポジションの魅力】
①プロダクトについて
⚫︎大手BtoC企業も多数導入。身近なサービスの改善に関われる
特に大手BtoC企業での活用が進んでおり、Flyleを通じて自らの提案が日常的に使う身近なサービスの改善につながる実感を得ることができます。
⚫︎創業5年目にして、生成AI時代におけるユニークなポジショニングを構築
生成AIの活用を前提に設計された、国内エンタープライズ向けでは希少な「生成AIネイティブ」なプロダクトの開発に携わることができます。
今後大企業の中でも複数部門や全社導入も視野に入っており、各社AIシフトが進む中でも、ユニークなポジションニングを築くことができています。
⚫︎顧客の声をプロダクトに反映しながら価値提供できる
セールスと開発の距離が非常に近く、週次のミーティングを通じて開発チームと密に連携を行っています。顧客の声をダイレクトにプロダクトへ反映し、開発に携わることができます。
②組織フェーズについて
⚫︎PMF直後の拡大期。事業・組織づくりに立ち上げから関われる
現在、ISメンバーは約2.5名(1名は兼務)と少数精鋭体制です。まさに立ち上げフェーズの真っ只中です。今後の組織拡大に伴い、事業開発、営業戦略の策定・立案、採用・マネジメントなどにも、ご自身のキャリアのWillに応じて幅広く挑戦できる環境があります。
③ポジション特性
⚫︎ISから多様なキャリアを実現
ISを極めるだけではなく、ISからマーケティングポジションや、アカウント・エグゼクティブ(セールス)ポジションへの異動などご自身の今後のwillに合わせた多様なキャリア開発が可能です。
④ 働き方
⚫︎柔軟な働き方で、パフォーマンスを最大化できる環境
原則週1出社を基本に、リモートとフルフレックス(コアタイムなし)のため、パフォーマンスを最大化しやすい柔軟な働き方が可能です。関東・関西にオフィスがあります。
【選考フロー】
書類選考 → 面接(2~3回) → リファレンスチェック → 最終面接
※選考状況等により変更の可能性がございます。
インターン/インサイドセールス
【事業概要】
「Flyle」は、製品開発・CXのためのニーズ分析からアイデア管理までを大きく効率化するAIカスタマーニーズプラットフォームです。
従来のAI技術とLLMを組み合わせ、膨大な定性データを自動分類・分析し、サービス反映までのプロセスを大幅に効率化・高度化することを可能にします。
IT、自動車、化学、旅行、小売、人材、金融など多岐にわたる業界で高い評価を受け、エンタープライズ企業中心に導入が進んでいます。
サービスURL:https://flyle.io/jp
【募集の背景】
2021年6月の製品版リリース以来、様々な業界の製品企画・プロダクトマネジメント・CX部門を中心に、順調に導入が加速しています。大手企業の導入事例も増えてきており、直近さらに成長が加速しています。元外資系IT企業のトップセールスをはじめ優秀な人材が続々入社しており、インサイドセールスの体制を強化しています。Flyle一人目のインターン生として事業成長を牽引頂ける方を募集しております。
【仕事の内容】
・インサイドセールス業務の推進
・資料請求・セミナー・ホワイトペーパー・展示会にて接点を持った企業に対し、電話やメールにてヒアリング・アプローチを行い商談機会を創出する
・インサイドセールス組織の立ち上げ・体制構築
※具体的な業務内容は、選考プロセスにて相談の上、決定いたします。
【仕事のやりがい・魅力】
①セールス・事業開発スキルの習得
Flyleのセールスメンバーは、元外資系IT企業のトップセールスをはじめ、SaaSセールスのプロフェッショナルが多数在籍しております。そのようなメンバーの指導のもと、インサイドセールス業務を一通り理解することができます。
特に、事業立ち上げフェーズにおけるセールス経験は、その後のセールスキャリアはもちろん、事業開発や起業などのキャリアの役に立ちます。
②経営陣と協働した業務の遂行経験
ビジョナル、ユーザベース、ZUUなどIPOしたスタートアップで、初期フェーズから役員やマーケティング責任者、新規事業責任者などを務めてきた経営メンバーで構成されています。経営陣と直接やり取りをしながら、業務を遂行できることもこのフェーズならではの魅力です。
③組織の立ち上げ経験
インサイドセールスチームは現在1名でこれから、組織を立ち上げる段階にあります。
本インターンシップでは、現インサイドセールスメンバーの指導のもと、業務オペレーションの構築・型化・改善等、組織立ち上げに関する様々な業務を担当いただきます。
④プロダクトマネジメントに関する知識の習得
あらゆる企業に必要な業務でありながら、まだ十分に科学されていないプロダクトマネジメントという領域の知見を深めることができます。将来、事業開発や起業の際に、大きく役に立つ知見を吸収頂けます。
カスタマーサクセス ※リモート可/フルフレックス
カスタマーサクセス
【事業概要】
「Flyle」は、製品開発・CXのためのニーズ分析からアイデア管理までを大きく効率化するAIカスタマーニーズプラットフォームです。
従来のAI技術とLLMを組み合わせ、膨大な定性データを自動分類・分析し、サービス反映までのプロセスを大幅に効率化・高度化することを可能にします。
IT、自動車、化学、旅行、小売、人材、金融など多岐にわたる業界で高い評価を受け、エンタープライズ企業中心に導入が進んでいます。
サービスURL:https://flyle.io/jp
【募集の背景】
生成AIというパラダイムシフト以来、Flyleは積極的にAIを取り込んだ事業開発に取り組み、多様な業界での導入実績がでてきました。ITだけでなく、化粧品、製造業、化学、旅行、小売、人材、金融など、多くのエンタープライズ企業の製品企画・カスタマーエクスペリエンス改善で利用されています。
順調な拡大の一方で、顧客セグメントごとで、お客様の成功を実現できるよう、サポート・プロダクト両面で改善をしていかなければいけません。共にお客様の成功の実現のため、カスタマーサクセス・事業開発を推進いただける方を探しています。
【仕事の内容】
・新規契約顧客向けたオンボーディングプログラムの開発
・カスタマーサクセス組織の仕組みづくり、立ち上げ
・利用マニュアルの整備
・ヘルススコア、NPS、PMFスコア収集・測定・施策の整備・実行
・顧客フィードバックを収集し、プロダクトチームに連携し、ユーザーの理想と収益が両立する機能を模索すること
※ご参考※ 社員インタビュー記事
⚫︎ CSとして最前線でお客様支援に奔走。その原動力は「開拓者精神」
https://www.wantedly.com/companies/company_4548340/post_articles/937557
【本ポジションの魅力】
①プロダクトについて
⚫︎大手BtoC企業も多数導入。身近なサービスの改善に関われる
特に大手BtoC企業での活用が進んでおり、Flyleを通じて自らの提案が日常的に使う身近なサービスの改善につながる実感を得ることができます。
⚫︎生成AI時代における、ユニークなポジショニング
生成AIの活用を前提に設計された、国内エンタープライズ向けでは希少な「生成AIネイティブ」なプロダクトの開発に携わることができます。今後大企業の中でも複数部門や全社導入も視野に入っており、各社AIシフトが進む中でも、ユニークなポジションニングを築くことができています。
②ポジション特性について
⚫︎顧客の声をプロダクトに反映し、プロダクト改善にも関わることができる
ビジネスサイドと開発の距離が非常に近く、週次のミーティングを通じて開発チームと密に連携を行っています。顧客の声をダイレクトにプロダクトへ反映し、開発に携わることができます。
⚫︎ CSとして、ハイタッチ支援の中で希少性ある経験をつめる
CSの重要性が高い高単価なSaaSビジネスモデルのため、CSが果たす事業インパクトは大きいです。エンタープライズ企業へのハイタッチ、SMB企業へのテックタッチ両面の経験を積むことができます。また、AIを活かしたサポートの自動化の推進も行います。
③働き方
⚫︎柔軟な働き方で、パフォーマンスを最大化できる環境
原則週1出社を基本に、リモートとフルフレックス(コアタイムなし)のため、パフォーマンスを最大化しやすい柔軟な働き方が可能です。関東・関西にオフィスがあります。
【選考フロー】
書類選考 → 面接(2~3回) → リファレンスチェック → 最終面接
※選考状況等により変更の可能性がございます。
セールス(アカウント・エグゼクティブ)※リモート可/フルフレックス
【事業概要】
弊社は、「世界に、進化の原動力を」をミッションに掲げ、
従来のAI技術とLLMを組み合わせ、膨大な定性データを自動で分類・分析し、あらゆる製品・サービスの顧客体験を大きく改善するAIカスタマーニーズプラットフォーム『Flyle』を開発しています。
スタートアップではまだ珍しい、国内大手エンタープライズ企業への導入も着実に進んでおり、事業・組織ともに急成長フェーズに入っています。
日々進化する最先端のAIプロダクトへの理解を深めながら、共にお客様の課題解決に向けて営業活動をリードいただける方を募集しています。
サービスURL:https://flyle.io/jp
【募集の背景】
生成AIというパラダイムシフト以来、Flyleは積極的にAIを取り込んだ事業開発に取り組み、多様な業界での導入実績がでてきました。
一方で、アカウント・エグゼクティブのメンバーは現在数名おりますが、増え続けるお客様との商談機会やお問い合わせに対応が追いついていない状況です。
ここから先は営業体制の構築が急務となってきており、既存メンバーと共に事業成長を牽引頂ける方を募集しています。
【仕事の内容】
⚫︎顧客の製品開発・CXにおける課題を特定し、最適なワークフローやFlyleの活用方法を提案
⚫︎商談の対応、提案資料作成、受注までのクロージング業務などのあらゆる営業業務
⚫︎エンタープライズ顧客を含むセールス体制の構築
⚫︎セールス組織の仕組みづくり、立ち上げ
⚫︎事業計画から逆算した、商談数、受注率、受注単価、リードタイムなどのKPI改善の牽引
※ご参考※ 社員インタビュー記事
「プロダクトに共感して営業1人目としてジョイン。開発チームとも連携をとり、正解のない新しい価値提供にチャレンジする。」
https://www.wantedly.com/companies/company_4548340/post_articles/920509
【本ポジションの魅力】
①プロダクトについて
⚫︎大手BtoC企業も多数導入。身近なサービスの改善に関われる
特に大手BtoC企業での活用が進んでおり、Flyleを通じて自らの提案が日常的に使う身近なサービスの改善につながる実感を得ることができます
⚫︎生成AI時代における、ユニークなポジショニング
生成AIの活用を前提に設計された、国内エンタープライズ向けでは希少な「生成AIネイティブ」なプロダクトの開発に携わることができます。。今後大企業の中でも複数部門や全社導入も視野に入っており、各社AIシフトが進む中でも、ユニークなポジションニングを築くことができています。
⚫︎顧客の声をプロダクトに反映しながら価値提供できる
セールスと開発の距離が非常に近く、週次のミーティングを通じて開発チームと密に連携を行っています。顧客の声をダイレクトにプロダクトへ反映し、開発に携わることができます。
②組織フェーズについて
⚫︎PMF直後の拡大期。事業・組織づくりに立ち上げから関われる
現在、AEメンバーは約4名と少数精鋭体制です。まさに立ち上げフェーズの真っ只中です。今後の組織拡大に伴い、事業開発、営業戦略の策定・立案、採用・マネジメントなどにも、ご自身のキャリアのWillに応じて幅広く挑戦できる環境があります。
③働き方
⚫︎柔軟な働き方で、パフォーマンスを最大化できる環境
原則週1出社を基本に、リモートとフルフレックス(コアタイムなし)のため、パフォーマンスを最大化しやすい柔軟な働き方が可能です。関東・関西にオフィスがあります。
【選考フロー】
書類選考 → 面接(2~3回) → リファレンスチェック → 最終面接
※選考状況等により変更の可能性がございます。
セールスオープンポジション
【事業概要】
「Flyle」は、製品開発・CXのためのニーズ分析からアイデア管理までを大きく効率化するAIカスタマーニーズプラットフォームです。
従来のAI技術とLLMを組み合わせ、膨大な定性データを自動分類・分析し、サービス反映までのプロセスを大幅に効率化・高度化することを可能にします。
IT、自動車、化学、旅行、小売、人材、金融など多岐にわたる業界で高い評価を受け、エンタープライズ企業中心に導入が進んでいます。
サービスURL:https://flyle.io/jp
【募集の背景】
生成AIというパラダイムシフト以来、Flyleは積極的にAIを取り込んだ事業開発に取り組み、多様な業界での導入実績が出てきました。
一方で、増え続けるお客様との商談機会やお問い合わせに対応が追いついていない状況です。
ここから先は営業体制の構築が急務となってきており、既存メンバーと共に事業成長を牽引頂ける方を募集しています。
【業務内容】
面接を通して相互理解を深め、ご経験やキャリアを考慮しポジションを調整します。
※ポジション例
■インサイドセールス
・BDR・SDRの立ち上げ・体制構築
・導入事例やコンテンツを活用したリードへのアプローチ
・エンタープライズ顧客を含むセールス体制の構築
・事業計画から逆算した、商談数、受注率、受注単価、リードタイムなどのKPI改善の牽引
■セールス(アカウント・エグゼクティブ)
・顧客の製品開発・CXにおける課題を特定し、最適なワークフローやFlyleの活用方法を提案
・商談の対応、提案資料作成、受注までのクロージング業務などのあらゆる営業業務
・エンタープライズ顧客を含むセールス体制の構築
・セールス組織の仕組みづくり、立ち上げ
・事業計画から逆算した、商談数、受注率、受注単価、リードタイムなどのKPI改善の牽引
■カスタマーサクセス
・新規契約顧客向けたオンボーディングプログラムの開発
・カスタマーサクセス組織の仕組みづくり、立ち上げ
・利用マニュアルの整備
・ヘルススコア、NPS、PMFスコア収集・測定・施策の整備・実行
・顧客フィードバックを収集し、プロダクトチームに連携し、ユーザーの理想と収益が両立する機能を模索すること
※ご参考※ 社員インタビュー記事
⚫︎セールス
プロダクトに共感して営業1人目としてジョイン。開発チームとも連携をとり、正解のない新しい価値提供にチャレンジする。
https://www.wantedly.com/companies/company_4548340/post_articles/920509
⚫︎インサイドセールス・マーケティング
フライルの成長環境を活かして、IS×マーケを横断して活躍できる唯一無二の人材へ!
https://www.wantedly.com/companies/company_4548340/post_articles/957658
⚫︎カスタマーサクセス
CSとして最前線でお客様支援に奔走。その原動力は「開拓者精神」
https://www.wantedly.com/companies/company_4548340/post_articles/937557
【選考フロー】
書類選考 → 面接(2~3回) → リファレンスチェック → 最終面接
※選考状況等により変更の可能性がございます。
ソフトウェアエンジニア
世の中のプロダクト開発を加速させる「Flyle」を一緒に立ち上げてくれるエンジニアを募集します!
【弊社について】
フライルは、VOC(Voice of Customer)管理と製品企画を大幅に効率化するSaaS「Flyle」を開発しています。
「Flyle」はもともとプロダクトマネジメントSaaSとして誕生しました。
顧客フィードバック収集・集約の自動化から、ディスカバリーバックログ管理、情報共有、優先順位付け、Jiraなどの開発ツールへの反映まで、一気通貫でプロダクトマネジメント業務を効率化する次世代プロダクトマネジメントツールです。
これにより、
「顧客に必要とされないプロダクトや機能を開発してしまう」
「プロダクト開発の優先度や要件に納得感がない」といった、
開発の現場であらゆる企業が直面する課題にアプローチしています。
昨年より最先端のLLM技術を活用し、”お客様の声”という膨大な定性データを自動的に分類・分析することで、製品やサービスへの反映をスピーディーに行うことができるようになりました。
その結果、IT、製造業、化学、旅行、小売、人材、FinTechなど多岐にわたる業界で高い評価を受け、導入が進んでいます。
プロダクト開発に関わる方にとっては、Flyleの開発を通じて自身の業務課題を自分の手で解決していけるやりがいがあります。
また、私たち自身もFlyleを活用してプロダクト開発を行っています。
コーポレートサイト:https://corp.flyle.io/
【募集の背景】
2021年に世界でも黎明期の「プロダクトマネジメント」市場へ参入し、すでに100社以上で利用いただいてます。
2022年7月には、プレシリーズAラウンドにて3億円の資金調達を実施しました。
これまで当社は少人数チームでプロダクト開発を行ってきましたが、会社が成長フェーズに入る中で、本格的に開発組織の強化が必要です。
今後の事業展開としては、数年後のグローバル展開や新たな事業の立ち上げを計画しています。これにより、Flyleの提供価値をさらに広げ、グローバル市場でも存在感を強めることを目指しています。
アプリケーションのさらなる改善に加え、「LLM(大規模言語モデル)の活用」や「エンタープライズ企業への導入に向けた大規模データ活用」などの技術領域の強化も必要です。
実現したい未来に対し、まだまだ仲間が足りていません。共に世の中のプロダクト開発を支えてくれる新たなメンバーを募集しています。
■具体的な業務内容
・Kotlin、TypeScriptを用いたWebアプリケーション開発
・要件定義、設計、実装、テストコード追加、レビュー、検証、リリースの一貫した開発
・他の領域のメンバー(サーバー、インフラ、デザイナーなど)と協業したプロダクト開発、など
【開発環境】
バックエンド:Kotlin, Spring Boot
フロントエンド:Vue.js, Svelte, TypeScript
AWS:ECS, Lambda, Terraform, etc.
Azure:Azure OpenAI Service
コミュニケーション:Slack
プロジェクト管理:Jira、Flyle、Notion
【 開発チームについて 】
1. CTO+社員8名(アプリケーションエンジニア、SREエンジニア、デザイナー)+業務委託という開発チームで開発を進めています。
2. 一人ひとりがフロントエンド・バックエンドなどそれぞれの領域を超えて開発を行うというスモールチームならではの開発体制スタイルで行っておりますので、裁量が広いことが特徴です。
3. ChatGPT Teamプラン、GitHub Copilotなど、開発プロセスにAIを積極的に取り込んでいます。
4.月に一度、新たな技術のキャッチアップ・新たな機能コンセプトのプロトタイプ・チームビルディングを目的とした「Monthly Flyle Hackathon」を実施しています。
5. リードエンジニア経験者やフロントエンドのOSSであるSvelte.jsのメンテナー、リーダー・MGR経験者など、様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成しています。
【働き方について】
組織の拡大に伴い、働きやすい環境作りを積極的に進めています。
・2023年3月にはチームの働き方を【週1出社→月1出社】といった働き方に変更しました。
・子育てをしているメンバーも多く、育休の取得実績もあります。
【この仕事で得られるもの】
・創業期のスタートアップエンジニアとして裁量を持って開発に携わることができます。
・Flyleを通じて、「世の中のプロダクト開発をより良くすること」に関わることができます。
・最近のテクニカルトレンドでもあるLLMを組み込んだアプリケーションの開発を通じて、LLMへの理解を深められます。
・会社として、上場はもちろん、グローバルで使われるプロダクトを本気で目指しており、事業拡大に挑戦できます。
・リモート勤務/フレックス制度を導入!時代に合った働きやすい環境作りを積極的に進めています。
【選考フロー】
書類選考 → 面接(2~3回) → リファレンスチェック → 最終面接
※選考状況等により変更の可能性がございます。
ソフトウェアエンジニア(SRE/インフラ/プラットフォーム)
【弊社について】
フライルは、VOC(Voice of Customer)管理と製品企画を大幅に効率化するSaaS「Flyle」を開発しています。
「Flyle」はもともとプロダクトマネジメントSaaSとして誕生しました。
顧客フィードバック収集・集約の自動化から、ディスカバリーバックログ管理、情報共有、優先順位付け、Jiraなどの開発ツールへの反映まで、一気通貫でプロダクトマネジメント業務を効率化する次世代プロダクトマネジメントツールです。
これにより、
「顧客に必要とされないプロダクトや機能を開発してしまう」
「プロダクト開発の優先度や要件に納得感がない」といった、
開発の現場であらゆる企業が直面する課題にアプローチしています。
昨年より最先端のLLM技術を活用し、”お客様の声”という膨大な定性データを自動的に分類・分析することで、製品やサービスへの反映をスピーディーに行うことができるようになりました。
その結果、IT、製造業、化学、旅行、小売、人材、FinTechなど多岐にわたる業界で高い評価を受け、導入が進んでいます。
プロダクト開発に関わる方にとっては、Flyleの開発を通じて自身の業務課題を自分の手で解決していけるやりがいがあります。
また、私たち自身もFlyleを活用してプロダクト開発を行っています。
コーポレートサイト:https://corp.flyle.io/
【募集の背景】
これまで当社は少人数チームでプロダクト開発を行ってきましたが、会社が成長フェーズに入る中で、本格的に開発組織の強化が必要です。
今後の事業展開としては、数年後のグローバル展開や新たな事業の立ち上げを計画しています。これにより、Flyleの提供価値をさらに広げ、グローバル市場でも存在感を強めることを目指しています。
アプリケーションのさらなる改善に加え、「LLM(大規模言語モデル)の活用」や「エンタープライズ企業への導入に向けた大規模データ活用」などの技術領域の強化も必要です。
実現したい未来に対し、まだまだ仲間が足りていません。共に世の中のプロダクト開発を支えてくれる新たなメンバーを募集しています。
【具体的な業務内容】
サービスの信頼性と開発基盤を支えるSRE/プラットフォームエンジニアを募集します。
本ポジションでは、AWS上でのインフラ設計・構築から運用、自動化まで、プロダクトを下支えする基盤全般をリードしていただきます。
中長期的に自律的な技術判断・実装・運用を担っていただくことを想定しています。
- インフラ環境の設計・構築・運用
- AWS/Google Cloud/Azure上でのインフラストラクチャ(サーバー、ネットワーク、コンテナ基盤、CI/CD環境など)の設計・構築・運用を行う
- 信頼性・スケーラビリティ向上
- サービスの信頼性と可用性を高めるための取り組みを行う(例:システムの監視やログ基盤の構築、パフォーマンス・スケーラビリティの継続的な改善)
- 障害対応と再発防止
- 障害発生時のトラブルシューティング・復旧対応や事後の原因分析と再発防止策の立案・実施を行う
- 開発基盤の整備
- CI/CDパイプラインの整備や開発プロセスの自動化・効率化をリードし、作業効率を向上させる
- プラットフォーム開発と文化醸成
- チームと連携し、プラットフォームやツールの開発・改善をリードしたり、SREプラクティスや文化を浸透させる
【 開発チームについて 】
1. CTO+社員15名(アプリケーションエンジニア10名、SREエンジニア1名、デザイナー2名、PdM2名)+業務委託という開発チームで開発を進めています。
2. ChatGPT Teamプラン、GitHub Copilotなど、開発プロセスにAIを積極的に取り込んでいます。
3.月に一度、新たな技術のキャッチアップ・新たな機能コンセプトのプロトタイプ・チームビルディングを目的とした「Monthly Flyle Hackathon」を実施しています。
4. リードエンジニア経験者やフロントエンドのOSSであるSvelte.jsのメンテナー、リーダー・MGR経験者など、様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成しています。
【働き方について】
組織の拡大に伴い、働きやすい環境作りを積極的に進めています。
- 2023年3月にはチームの働き方を【週1出社→月1出社】といった働き方に変更しました。
- 子育てをしているメンバーも多く、育休の取得実績もあります。
【この仕事で得られるもの】
- 創業期のスタートアップエンジニアとして裁量を持って開発に携わることができます。
- Flyleを通じて、「世の中のプロダクト開発をより良くすること」に関わることができます。
- 最近のテクニカルトレンドでもあるLLMを組み込んだアプリケーションの開発を通じて、LLMへの理解を深められます。
- 会社として、上場はもちろん、グローバルで使われるプロダクトを本気で目指しており、事業拡大に挑戦できます。
-リモート勤務/フレックス制度を導入!時代に合った働きやすい環境作りを積極的に進めています。
【技術スタック (使用技術一例)】
- バックエンド: Kotlin, Node.js(TypeScript)
- フロントエンド: Vue.js, Svelte(TypeScript)
- インフラ: AWS(各種マネージドサービス活用), Azure, Google Cloud, Terraform, CDK, Go, Python, Docker
- データベース: PostgreSQL, Qdrant
【選考フロー】
書類選考 → 面接(2~3回) → リファレンスチェック → 最終面接
※選考状況等により変更の可能性がございます。
採用リクルーター(人事未経験可)※リモート/フルフレックス
【事業概要】
「Flyle」は、製品開発・CXのためのニーズ分析からアイデア管理までを大きく効率化するAIカスタマーニーズプラットフォームです。
従来のAI技術とLLMを組み合わせ、膨大な定性データを自動分類・分析し、サービス反映までのプロセスを大幅に効率化・高度化することを可能にします。
IT、自動車、化学、旅行、小売、人材、金融など多岐にわたる業界で高い評価を受け、エンタープライズ企業中心に導入が進んでいます。
サービスURL:https://flyle.io/jp
【募集背景】
2024年末にシリーズAの資金調達を終え(未公表)、これから事業をさらに成長させるため、大規模な採用を予定しています。
現在(4月末時点)の従業員数は約30名ですが、来年の上半期までに約2倍の人数まで拡大する計画です。そこで、組織の拡大に向けて、戦略の立案から実行までを一貫してリードしてくださる方を募集しています。
【仕事の内容】
・経営陣と連携し、事業計画に基づく採用計画の策定及び実行(主に中途採用)
・母集団形成のための、ダイレクトソーシング
・採用媒体の運用、エージェントコミュニケーション
・母集団を形成するための採用イベントやコンテンツ発信などの採用広報の実行
・採用ページの制作ディレクション、Culture Deckの制作ディレクション
・強力な企業文化づくりのための人事企画
【仕事のやりがい・魅力】
①フェーズ
⚫︎組織づくりに立ち上げから関われる
HR専任担当は現在1名と少数精鋭で、今後事業拡大に向けて組織立ち上げフェーズから関わっていただくことが可能です。
採用は経営とダイレクトに結びついており、経営陣と密に連携を取りながらただ「人を集める」のではなく「仲間を見つけ、事業成長の加速に直結する採用」に挑戦できます。
②キャリアについて
⚫︎未経験からHRキャリアへの挑戦が可能
経営陣や現社員含め、採用経験者も多いため、人事(HR)未経験からキャッチアップが可能です。将来的には採用に限らず、HRBPや事業サイドとの兼務・異動などご自身のキャリアビジョンに応じ柔軟なキャリア設計が可能です。(現HRメンバーも組織開発と兼務しております)
③事業について
⚫︎大手BtoC企業も多数導入。スタートアップながら安定した事業基盤
Flyleはスタートアップではまだ珍しく、国内のエンタープライズ企業への導入も多く進んでおり、PMFを達成し成長・拡大フェーズに入っております。
⚫︎生成AI時代における、ユニークなポジショニング
Flyleは生成AIの活用を前提に設計されたプロダクトです。
今後大企業の中でも複数部門や全社導入も視野に入っており、各社AIシフトが進む中でも、ユニークなポジションニングを築くことができています。
④働き方
⚫︎柔軟な働き方で、パフォーマンスを最大化できる環境
原則週1出社を基本に、リモートとフルフレックス(コアタイムなし)のため、パフォーマンスを最大化しやすい柔軟な働き方が可能です。関東・関西にオフィスがあります。
【選考フロー】
書類選考 → 面接(2~3回) → リファレンスチェック → 最終面接
※選考状況等により変更の可能性がございます。
法務・事業開発 ※リモート可/フルフレックス
法務・事業開発
【事業概要】
「Flyle」は、製品開発・CXのためのニーズ分析からアイデア管理までを大きく効率化するAIカスタマーニーズプラットフォームです。
従来のAI技術とLLMを組み合わせ、膨大な定性データを自動分類・分析し、サービス反映までのプロセスを大幅に効率化・高度化することを可能にします。IT、自動車、化学、旅行、小売、人材、金融など多岐にわたる業界で高い評価を受け、エンタープライズ企業中心に導入が進んでいます。
サービスURL:https://flyle.io/jp
【募集背景】
AI×SaaS事業をエンタープライズ企業向けに提供する中、多くの引き合いをいただき、大きく事業が成長しています。AIを活かした事業開発をしていく中で、多くの法的な検討事項があります。法務を中心にしながら事業開発にも関わっていただける、一人目の法務・事業開発を探しております。
【仕事内容】
一人目法務・事業開発担当として、企業法務全般に幅広く関わっていただくことを想定しております。持続可能なビジネスを運営していくため、法的な観点から事業開発をリードいただいたり、投資家からの資金調達のサポートなど幅広い方面で業務いただくことを想定しております。
■業務内容
・新規ビジネス立ち上げ支援
・パートナーシップ締結の支援
・投資家からの資金調達における法的観点での支援
・契約書レビュー(業務委託契約・NDA等)
・コーポレートガバナンス/内部統制/リスクマネジメント体制の構築/運用
・社内規程のドラフト/レビュー
・従業員向けのコンプライアンス教育
・各種契約書ひな形の整備(業務委託契約、サービス利用約款、NDA等)
・特許、商標等知的財産管理
など
【選考フロー】
書類選考 → 面接(2~3回) → リファレンスチェック → 最終面接
※選考状況等により変更の可能性がございます。