株式会社クラッソーネ の全ての求人一覧
【名古屋】法人営業(スペシャリスト採用)
≪名古屋|建設DXベンチャーの法人営業担当≫年収700万円~+月次営業インセン/完全週休2日制
当社は、解体工事の領域で工事会社様とお施主様を直接つなぐDXプラットフォーム「クラッソーネ」(https://www.crassone.jp/)を開発・運営しています。空き家などの解体工事を希望するお施主様が安心して工事を進められる環境を提供し、社会問題化している空き家問題の解決に取り組んでいます。
【募集背景】
不動産会社の営業担当者に向けてさまざまな提案を行っていますが、組織全体で共有できる「営業活動の型」や「成功の型」がまだ確立されていない状況です。営業活動の成果が個人のスキルや経験に依存しているため、これを解消し、組織として効果的な営業手法を定義することが求められています。
この課題に対して、他のメンバーと協力しながら「成功する型」を確立し、組織の成長に貢献できる方を求めています。
そのため、建設や不動産業界のご知見がある方に、重要顧客となる大手不動産会社向けの営業担当として組織を牽引いただきたく、増員することになりました。
【仕事内容】
大手不動産会社向けに自社サービスの提案営業をお任せします。
<業務詳細>
■新規開拓営業
アライアンス契約済み大手不動産会社の営業担当者と信頼関係を築き、建物解体の案件受注に向けた提案営業を行う。
■プロジェクトマネジメント
不動産会社の営業担当者や社内の各種担当チームと連携し、建物解体が計画通りに進むよう、プロジェクトを管理・推進する。
【ポジションの魅力】
・市場拡大中の成長業界(2030年に2.2兆円規模見込み)
・日曜固定の週休2日制で、計画的に休みを取りやすい勤務体系
・年収700万〜1000万(営業インセン・手当別途支給)で安心とやりがいの両立可
・提案から受注まで平均2〜3ヶ月。顧客に寄り添える営業
・提携先となる大手不動産会社への提案営業
【ご入社後のキャリア】
法人営業としての経験を活かし、以下のキャリアアップが可能です。
・マネージャー
・営業企画,事業開発
・営業スペシャリスト etc.
■勤務地
名古屋オフィス
【名古屋】法人営業(マネジャー候補)
≪名古屋|建設DXベンチャーの法人営業マネジャー候補≫年収700万円~+月次営業インセン/完全週休2日制
当社は、解体工事に関わる営業から産廃処分までのバリューチェーンをDX化することで、品質とコストの両立を実現する新しい解体事業「スマート解体事業」(https://construction.crassone.jp/)を展開しています。
空き家などの解体工事を希望されるお客様が安心して工事を進められる環境を提供するとともに、社会問題化している空き家問題の解決にも取り組んでいます。
【募集背景】
2022年より、大手不動産会社数社と包括契約を締結し、不動産営業担当者様に向けた解体工事関連の営業活動を行っております。
この取り組みは着実に成果を上げており、現在では当社の重要な事業領域へと成長しています。
今後は、より多くの不動産会社の営業担当者様、そしてその先のお施主様に対して提案・フォローを行い、「安く・安心で・手間いらず」な解体工事を提供し続けることで、クラッソーネが“解体工事とその周辺工事を安心して任せられる存在”となることが求められています。
その実現のためには、営業戦略・戦術の見直しや営業イネーブルメント、そして各メンバーの育成が不可欠です。
今回は、大手不動産会社向け営業として組織を牽引し、東海エリアの営業体制を強化してくださるマネジャー候補を募集します。
【仕事内容】
東海エリアのプレイングマネジャーとして、大手不動産会社の営業担当者に建物解体・周辺サービスの提案営業・チームマネジメントに携わっていただきます。
入社当初は営業活動に慣れていただき自立された頃、営業活動に加えマネジメントもお任せします。
<業務詳細>
■新規開拓営業
アライアンス契約済み大手不動産会社の営業担当者と信頼関係を築き、建物解体の案件受注に向けた提案営業を行う。
■プロジェクトマネジメント
不動産会社の営業担当者や社内の各種担当チームと連携し、建物解体が計画通りに進むよう、プロジェクトを管理・推進する。
■マネジメント業務
組織・業務設計、メンバー育成、KPI設計など、営業組織を成長させる仕組みづくりを推進する。
【ポジションの魅力】
・市場拡大中の成長業界(2030年に2.2兆円規模見込み)
・日曜固定の週休2日制で、計画的に休みを取りやすい勤務体系
・年収700万〜1000万(営業インセン・手当別途支給)で安心とやりがいの両立可
・提案から受注まで平均2〜3ヶ月。顧客に寄り添える営業
・提携先となる大手不動産会社への提案営業
【勤務地】
名古屋オフィス
※出社が基本となりますが、事情がある際のリモートワーク、直行直帰・フレックスの運用は可能です。
【名古屋】法人営業(業界経験者)
≪名古屋|建設DXベンチャーの法人営業担当≫年収600万円~+月次営業インセン/完全週休2日制
当社は、解体工事の領域で工事会社様とお施主様を直接つなぐDXプラットフォーム「クラッソーネ」(https://www.crassone.jp/)を開発・運営しています。空き家などの解体工事を希望するお施主様が安心して工事を進められる環境を提供し、社会問題化している空き家問題の解決に取り組んでいます。
【募集背景】
不動産会社の営業担当者に向けてさまざまな提案を行っていますが、組織全体で共有できる「営業活動の型」や「成功の型」がまだ確立されていない状況です。営業活動の成果が個人のスキルや経験に依存しているため、これを解消し、組織として効果的な営業手法を定義することが求められています。
この課題に対して、他のメンバーと協力しながら「成功する型」を確立し、組織の成長に貢献できる方を求めています。
そのため、建設や不動産業界のご知見がある方に、重要顧客となる大手不動産会社向けの営業担当として組織を牽引いただきたく、増員することになりました。
【仕事内容】
大手不動産会社向けに自社サービスの提案営業をお任せします。
<業務詳細>
■新規開拓営業
アライアンス契約済み大手不動産会社の営業担当者と信頼関係を築き、建物解体の案件受注に向けた提案営業を行う。
■プロジェクトマネジメント
不動産会社の営業担当者や社内の各種担当チームと連携し、建物解体が計画通りに進むよう、プロジェクトを管理・推進する。
【ポジションの魅力】
・市場拡大中の成長業界(2030年に2.2兆円規模見込み)
・日曜固定の週休2日制で、計画的に休みを取りやすい勤務体系
・年収700万〜1000万(営業インセン・手当別途支給)で安心とやりがいの両立可
・提案から受注まで平均2〜3ヶ月。顧客に寄り添える営業
・提携先となる大手不動産会社への提案営業
【ご入社後のキャリア】
法人営業としての経験を活かし、以下のキャリアアップが可能です。
・マネージャー
・営業企画,事業開発
・営業スペシャリスト etc.
■勤務地
名古屋オフィス
【東京】法人営業(スペシャリスト採用)
≪建設DXベンチャーの法人営業担当≫年収700万円~+月次営業インセン/完全週休2日制
当社は、解体工事の領域で工事会社様とお施主様を直接つなぐDXプラットフォーム「クラッソーネ」(https://www.crassone.jp/)を開発・運営しています。空き家などの解体工事を希望するお施主様が安心して工事を進められる環境を提供し、社会問題化している空き家問題の解決に取り組んでいます。
【募集背景】
不動産会社の営業担当者に向けてさまざまな提案を行っていますが、組織全体で共有できる「営業活動の型」や「成功の型」がまだ確立されていない状況です。営業活動の成果が個人のスキルや経験に依存しているため、これを解消し、組織として効果的な営業手法を定義することが求められています。
この課題に対して、他のメンバーと協力しながら「成功する型」を確立し、組織の成長に貢献できる方を求めています。
そのため、建設や不動産業界のご知見がある方に、重要顧客となる大手不動産会社向けの営業担当として組織を牽引いただきたく、増員することになりました。
【仕事内容】
大手不動産会社向けに自社サービスの提案営業をお任せします。
<業務詳細>
■新規開拓営業
アライアンス契約済み大手不動産会社の営業担当者と信頼関係を築き、建物解体の案件受注に向けた提案営業を行う。
■プロジェクトマネジメント
不動産会社の営業担当者や社内の各種担当チームと連携し、建物解体が計画通りに進むよう、プロジェクトを管理・推進する。
【ポジションの魅力】
・市場拡大中の成長業界(2030年に2.2兆円規模見込み)
・日曜固定の週休2日制で、計画的に休みを取りやすい勤務体系
・年収700万〜1000万(営業インセン・手当別途支給)で安心とやりがいの両立可
・提案から受注まで平均2〜3ヶ月。顧客に寄り添える営業
・提携先となる大手不動産会社への提案営業
【ご入社後のキャリア】
法人営業としての経験を活かし、以下のキャリアアップが可能です。
・マネージャー
・営業企画,事業開発
・営業スペシャリスト etc.
【勤務地】
東京オフィス(シェアオフィス)
※リモートワーク・直行直帰が基本ですが、東京のシェアオフィスも利用可能です。
※新規オフィス設立後は出社が基本となります。また、研修期間や打ち合わせで不定期での名古屋オフィス出社があります。
【東京】法人営業(マネジャー候補)
≪建設DX企業の法人営業マネジャー候補≫年収800万円~+月次営業インセン/拠点立ち上げメンバー
当社は、解体工事に関わる営業から産廃処分までのバリューチェーンをDX化することで、品質とコストの両立を実現する新しい解体事業「スマート解体事業」(https://construction.crassone.jp/)を展開しています。
空き家などの解体工事を希望されるお客様が安心して工事を進められる環境を提供するとともに、社会問題化している空き家問題の解決にも取り組んでいます。
【募集背景】
2022年より、大手不動産会社数社と包括契約を締結し、不動産営業担当者様に向けた解体工事関連の営業活動を行っております。
この取り組みは着実に成果を上げており、現在では当社の重要な事業領域へと成長しています。
今後は、より多くの不動産会社の営業担当者様、そしてその先のお施主様に対して提案・フォローを行い、「安く・安心で・手間いらず」な解体工事を提供し続けることで、クラッソーネが“解体工事とその周辺工事を安心して任せられる存在”となることが求められています。
その実現のためには、営業戦略・戦術の見直しや営業イネーブルメント、そして各メンバーの育成が不可欠です。
今回は、大手不動産会社向け営業として組織を牽引し、首都圏エリアの営業体制を強化してくださるマネジャー候補を募集します。
【仕事内容】
首都圏エリアのプレイングマネジャーとして、大手不動産会社の営業担当者に建物解体・周辺サービスの提案営業・チームマネジメントに携わっていただきます。
入社当初は営業活動に慣れていただき自立された頃、営業活動に加えマネジメントもお任せします。
<業務詳細>
■新規開拓営業
アライアンス契約済み大手不動産会社の営業担当者と信頼関係を築き、建物解体の案件受注に向けた提案営業を行う。
■プロジェクトマネジメント
不動産会社の営業担当者や社内の各種担当チームと連携し、建物解体が計画通りに進むよう、プロジェクトを管理・推進する。
■マネジメント業務
組織・業務設計、メンバー育成、KPI設計など、営業組織を成長させる仕組みづくりを推進する。
【ポジションの魅力】
・市場拡大中の成長業界(2030年に2.2兆円規模見込み)
・日曜固定の週休2日制で、計画的に休みを取りやすい勤務体系
・年収800万〜1100万(営業インセン・手当別途支給)で安心とやりがいの両立可
・提案から受注まで平均2〜3ヶ月。顧客に寄り添える営業
・提携先となる大手不動産会社への提案営業
【勤務地】
東京オフィス
※出社が基本ですが、状況に応じてリモートワーク・直行直帰・フレックスタイムの利用も可能です。
※研修期間や打ち合わせで不定期での名古屋オフィス出社があります。
テックリード(CTO候補)
テックリード(CTO候補)
◾️募集背景
解体工事業界の中長期的な課題である「業界全体のテクノロジー活用」を推進するため、自社プロダクトの開発をリードしていただけるテックリード(将来のCTO候補)を募集します。
現在、当社では解体工事のバリューチェーン全体を支える複数のプロダクト開発を進めており、既に一定の機能提供は実現できています。しかし、今後さらに業界全体にインパクトを与えるサービスに進化させるためには、プロダクトのアーキテクチャ全体の見直しや、リエンジニアリングによる再設計が必要なフェーズに来ています。
さらに、既存事業の深化に加えて、ビジネスモデルの拡張に伴う新規サービスの立ち上げも始動しています。こうした複数プロダクトの戦略的展開を進めるにあたり、技術面での意思決定やチーム牽引などプロダクト開発を強くドライブいただけるテックリードの存在が不可欠となっており、今回の募集に至りました。
■開発チームがチャレンジしていること
少人数でマルチプロダクト開発を行っておりますが、以下のように戦略的に開発を進めています。
・コンパウンドプロダクト戦略への移行を見据えた共通データ基盤の開発
・AI活用(GitHub Copilot, Cline, etc)
・デザインシステム
・技術負債の解消
■プロダクトについて
事業フェーズの変化に伴い、当社ではより一層のテクノロジー活用が求められる段階に突入しています。現在、開発組織の強化に注力しており、「解体工事」というレガシー産業における課題をテクノロジーで解決する、前例のないプロダクト開発に取り組んでいます。
私たちが手がけるのは、以下のような業界初のソリューション群です。
<案件管理システム>
着工から完工まで、解体工事の進行を安定かつ効率的に管理するためのシステムです。
自治体ごとに手続きが異なるなど、非常に複雑な業務プロセスをテクノロジーの力で標準化・最適化することに挑戦しています。
<積算システム>
これまで職人の経験に大きく依存していた工事原価の算出を、ソフトウェアにより自動化するシステムです。現在は±20%の精度で稼働しており、今後は機械学習等を活用しながらアルゴリズム設計とアプリケーション開発を進めていく予定です。
<遠隔施工管理システム>
現場に足を運ばずとも、遠隔で安全かつ効率的に工事現場を監督・管理できるシステムです。
今後はAIを活用し、現場での不安全行動を自動検知するなど、現場の安全性向上にもつながる機能拡張を計画しています。
<産廃処分最適化システム>
処理・輸送コストが解体工事の大きな負担となる中、廃材の種類や処分場の状況を加味し、最も効率的な処分計画を自動で導き出すシステムです。
デジタル活用が進んでいない多くの処分場の実態を踏まえながら、仮説検証を繰り返し、業界構造そのものの最適化に挑戦しています。
<解体工事の一括見積サービスの新規サービス拡張>
解体工事をご依頼されるお客様や当社のパートナーとなる工事会社様の視点で、さらなる価値提供を目指しており、その新規サービスやプロダクトの拡張を継続的に検討しています。特に、解体工事の一括見積は各社も参入しており、容易に開発できないような参画障壁の高い新規サービスの開発に挑戦しています。
<顧客分析基盤の構築>
自治体や保険会社等、販売チャネルを拡大しておりますが、現状、その顧客分析基盤の整備が追いついていない課題を抱えており、各社流入チャネルのばらつきを考慮した上で、分析効率を上げるためのシステム開発が急務となっています。
これらのプロダクト群を通じて、解体工事業界における業務効率・安全性・コスト構造の抜本的改革を目指しています。0→1の開発はもちろん、複数プロダクトをつなぐ横断的な技術戦略の設計・実装に関心のある方にとって、大きなやりがいのあるフェーズです。
◾️業務内容
ご経験に沿って、以下のいずれかのウェブアプリケーションの開発(フルスタック)をテックリードとしてご担当・牽引いただく予定です。
・解体工事の案件管理システムの開発
・積算システム、産廃処分最適化システム、遠隔施工管理システムの開発
・解体工事の一括見積サービスの新規サービス開発
・顧客分析基盤の構築
・そのほか各工程の業務効率化を目的としたアプリケーション開発
また入社後1年前後を目安にCTOとして、ミッション・ビジョンの実現に向け、事業計画に基づき、当社プロダクト開発を「技術戦略の実現」と「開発実務」の点からリードしていただきます。また当社の構想である「テクノロジー活用」という点で、どのように企業価値を成長させるか、経営メンバーの一角としてご検討・推進していただきます。
具体的には、以下の点について、VPoPと共に連携・分担しながら、
技術戦略の策定、およびウェブアプリケーションの開発実務(設計・コーディング等含む)の中心的存在として牽引いただきます。
・経営戦略との整合性をとりながら技術・プロダクト開発の意思決定
・開発組織のパフォーマンス最大化に向けた戦略の策定・実行推進
・プロダクトロードマップ実現の推進
・開発組織運営の推進
- 開発組織の設計・構築
- エンジニアメンバー育成(1on1実施、評価、メンバーの能力開発など)
- チームビルディングの推進
- 社内技術カルチャー醸成の推進
またご経験・ご希望をお伺いしながら、以下の業務を担っていただくこともできます。
・プロダクト要件定義
・ソフトウェア開発プロジェクト管理
■技術スタック
・アプリケーションフレームワーク:React.js, Next.js, Ruby on Rails
・プラットフォーム:AWS, Vercel
・ソフトウェア構成管理:Notion, GitHub
・そのほか:Terraform, Datadog, Sentry, SendGrid, etc
■組織構成
PdM3名、UIUXデザイナー1名、ソフトウェアエンジニア9名のチーム構成です。
(※現在エンジニアを中心に追加採用中です)
■本ポジションの魅力
・会社の中長期戦略を支える「テクノロジーを活用した次世代解体工事」において、テックリード(将来のCTO候補)として中核的な役割としてご活躍いただけます。
・参入障壁も高く競合がいない環境のため、業界初となるプロダクトを自らの手で作りあげることのできる、やりがいのある環境です。
・社会的意義の高い領域で、事業成長と社会貢献の両面からキャリアを積むことができます。
・フルリモート/フレックスタイム制度など、柔軟な働き方が可能な環境です。
フルスタックエンジニア(EM候補)
フルスタックエンジニア(EM候補)
◾️募集背景
解体工事業界の中長期的な課題である「業界全体のテクノロジー活用」を推進するため、自社プロダクトのフルスタック・エンジニア(将来のEM候補)を募集します。
現在、当社では解体工事のバリューチェーン全体を支える複数のプロダクト開発を進めており、既に一定の機能提供は実現できています。しかし、今後さらに業界全体にインパクトを与えるサービスに進化させるためには、プロダクトのアーキテクチャ全体の見直しや、リエンジニアリングによる再設計が必要なフェーズに来ています。
さらに、既存事業の深化に加えて、ビジネスモデルの拡張に伴う新規サービスの立ち上げも始動しています。こうした複数プロダクトの戦略的展開を進めるにあたり、将来のEM候補となるフルスタックエンジニアの存在が不可欠となっており、今回の募集に至りました。
◾️開発チームがチャレンジしていること
少人数でマルチプロダクト開発を行っておりますが、以下のように戦略的に開発を進めています。
・コンパウンドプロダクト戦略への移行を見据えた共通データ基盤の開発
・AI活用(GitHub Copilot, Cline, etc)
・デザインシステム
・技術負債の解消
◾️プロダクトについて
事業フェーズの変化に伴い、当社ではより一層のテクノロジー活用が求められる段階に突入しています。現在、開発組織の強化に注力しており、「解体工事」というレガシー産業における課題をテクノロジーで解決する、前例のないプロダクト開発に取り組んでいます。
私たちが手がけるのは、以下のような業界初のソリューション群です。
<案件管理システム>
着工から完工まで、解体工事の進行を安定かつ効率的に管理するためのシステムです。
自治体ごとに手続きが異なるなど、非常に複雑な業務プロセスをテクノロジーの力で標準化・最適化することに挑戦しています。
<積算システム>
これまで職人の経験に大きく依存していた工事原価の算出を、ソフトウェアにより自動化するシステムです。現在は±20%の精度で稼働しており、今後は機械学習等を活用しながらアルゴリズム設計とアプリケーション開発を進めていく予定です。
<遠隔施工管理システム>
現場に足を運ばずとも、遠隔で安全かつ効率的に工事現場を監督・管理できるシステムです。
今後はAIを活用し、現場での不安全行動を自動検知するなど、現場の安全性向上にもつながる機能拡張を計画しています。
<産廃処分最適化システム>
処理・輸送コストが解体工事の大きな負担となる中、廃材の種類や処分場の状況を加味し、最も効率的な処分計画を自動で導き出すシステムです。
デジタル活用が進んでいない多くの処分場の実態を踏まえながら、仮説検証を繰り返し、業界構造そのものの最適化に挑戦しています。
<解体工事の一括見積サービスの新規サービス拡張>
解体工事をご依頼されるお客様や当社のパートナーとなる工事会社様の視点で、さらなる価値提供を目指しており、その新規サービスやプロダクトの拡張を継続的に検討しています。特に、解体工事の一括見積は各社も参入しており、容易に開発できないような参画障壁の高い新規サービスの開発に挑戦しています。
<顧客分析基盤の構築>
自治体や保険会社等、販売チャネルを拡大しておりますが、現状、その顧客分析基盤の整備が追いついていない課題を抱えており、各社流入チャネルのばらつきを考慮した上で、分析効率を上げるためのシステム開発が急務となっています。
これらのプロダクト群を通じて、解体工事業界における業務効率・安全性・コスト構造の抜本的改革を目指しています。0→1の開発はもちろん、複数プロダクトをつなぐ横断的な技術戦略の設計・実装に関心のある方にとって、大きなやりがいのあるフェーズです。
◾️業務内容
ご経験に沿って、以下のいずれかのウェブアプリケーションの開発(フルスタック)をご担当いただく予定です。
・解体工事の案件管理システムの開発
・積算システム、産廃処分最適化システム、遠隔施工管理システムの開発
・解体工事の一括見積サービスの新規サービス開発
・顧客分析基盤の構築
・そのほか各工程の業務効率化を目的としたアプリケーション開発
また入社後1〜1年半経過後(目安)、ご経験やご希望を伺いながら、将来EMを目指していただく上で、以下について順次お任せしていく予定です。
・後進育成(エンジニア育成)とチームビルディングの推進
・社内技術カルチャー醸成の推進
・チームの開発生産性向上の施策立案と推進
・個人やチームの隙間に落ちるタスクや課題の推進
・チームやプロダクトの状況に応じて、積極的に開発実務に関与
◾️技術スタック
・アプリケーションフレームワーク:React.js, Next.js, Ruby on Rails
・プラットフォーム:AWS, Vercel
・ソフトウェア構成管理:Notion, GitHub
・そのほか:Terraform, Datadog, Sentry, SendGrid, etc
◾️組織構成
PdM3名、UIUXデザイナー1名、ソフトウェアエンジニア9名のチーム構成です。
(※現在エンジニアを中心に追加採用中です)
◾️本ポジションの魅力
・会社の中長期戦略を支える「テクノロジーを活用した次世代解体工事」において、フルスタックエンジニアとしてキャリアを積みながら、将来のEM候補として中核的な役割としてご活躍いただけます。
・参入障壁も高く競合がいない環境のため、業界初となるプロダクトを自らの手で作りあげることのできる、やりがいのある環境です。
・アーキテクチャ設計や技術選定など、技術面での意思決定に関与することができる裁量のある環境です。
・フルリモート/フレックスタイム制度など、柔軟な働き方が可能な環境です。
フルスタックエンジニア(テックリード候補)
フルスタックエンジニア(テックリード候補)
◾️募集背景
解体工事業界の中長期的な課題である「業界全体のテクノロジー活用」を推進するため、自社プロダクトの開発をリードしていただけるテックリード候補を募集します。
現在、当社では解体工事のバリューチェーン全体を支える複数のプロダクト開発を進めており、既に一定の機能提供は実現できています。しかし、今後さらに業界全体にインパクトを与えるサービスに進化させるためには、プロダクトのアーキテクチャ全体の見直しや、リエンジニアリングによる再設計が必要なフェーズに来ています。
さらに、既存事業の深化に加えて、ビジネスモデルの拡張に伴う新規サービスの立ち上げも始動しています。こうした複数プロダクトの戦略的展開を進めるにあたり、技術面での意思決定・チーム牽引を担うエンジニアの存在が不可欠となっており、今回の募集に至りました。
■開発チームがチャレンジしていること
少人数でマルチプロダクト開発を行っておりますが、以下のように戦略的に開発を進めています。
・コンパウンドプロダクト戦略への移行を見据えた共通データ基盤の開発
・AI活用(GitHub Copilot, Cline, etc)
・デザインシステム
・技術負債の解消
■プロダクトについて
事業フェーズの変化に伴い、当社ではより一層のテクノロジー活用が求められる段階に突入しています。現在、開発組織の強化に注力しており、「解体工事」というレガシー産業における課題をテクノロジーで解決する、前例のないプロダクト開発に取り組んでいます。
私たちが手がけるのは、以下のような業界初のソリューション群です。
<案件管理システム>
着工から完工まで、解体工事の進行を安定かつ効率的に管理するためのシステムです。
自治体ごとに手続きが異なるなど、非常に複雑な業務プロセスをテクノロジーの力で標準化・最適化することに挑戦しています。
<積算システム>
これまで職人の経験に大きく依存していた工事原価の算出を、ソフトウェアにより自動化するシステムです。現在は±20%の精度で稼働しており、今後は機械学習等を活用しながらアルゴリズム設計とアプリケーション開発を進めていく予定です。
<遠隔施工管理システム>
現場に足を運ばずとも、遠隔で安全かつ効率的に工事現場を監督・管理できるシステムです。
今後はAIを活用し、現場での不安全行動を自動検知するなど、現場の安全性向上にもつながる機能拡張を計画しています。
<産廃処分最適化システム>
処理・輸送コストが解体工事の大きな負担となる中、廃材の種類や処分場の状況を加味し、最も効率的な処分計画を自動で導き出すシステムです。
デジタル活用が進んでいない多くの処分場の実態を踏まえながら、仮説検証を繰り返し、業界構造そのものの最適化に挑戦しています。
<解体工事の一括見積サービスの新規サービス拡張>
解体工事をご依頼されるお客様や当社のパートナーとなる工事会社様の視点で、さらなる価値提供を目指しており、その新規サービスやプロダクトの拡張を継続的に検討しています。特に、解体工事の一括見積は各社も参入しており、容易に開発できないような参画障壁の高い新規サービスの開発に挑戦しています。
<顧客分析基盤の構築>
自治体や保険会社等、販売チャネルを拡大しておりますが、現状、その顧客分析基盤の整備が追いついていない課題を抱えており、各社流入チャネルのばらつきを考慮した上で、分析効率を上げるためのシステム開発が急務となっています。
これらのプロダクト群を通じて、解体工事業界における業務効率・安全性・コスト構造の抜本的改革を目指しています。0→1の開発はもちろん、複数プロダクトをつなぐ横断的な技術戦略の設計・実装に関心のある方にとって、大きなやりがいのあるフェーズです。
◾️業務内容
ご経験に沿って、以下のいずれかのウェブアプリケーションの開発(フルスタック)をご担当いただく予定です。
・解体工事の案件管理システムの開発
・積算システム、産廃処分最適化システム、遠隔施工管理システムの開発
・解体工事の一括見積サービスの新規サービス開発
・顧客分析基盤の構築
・そのほか各工程の業務効率化を目的としたアプリケーション開発
またご経験やご希望を伺いながら、以下についてご牽引いただく予定です。
・技術戦略の推進(場合により、技術戦略策定にも加わっていただく予定です)
・後進育成(エンジニア育成)とチームビルディングの推進
・社内技術カルチャー醸成の推進
■技術スタック
・アプリケーションフレームワーク:React.js, Next.js, Ruby on Rails
・プラットフォーム:AWS, Vercel
・ソフトウェア構成管理:Notion, GitHub
・そのほか:Terraform, Datadog, Sentry, SendGrid, etc
■組織構成
PdM3名、UIUXデザイナー1名、ソフトウェアエンジニア9名のチーム構成です。
(※現在エンジニアを中心に追加採用中です)
■本ポジションの魅力
・会社の中長期戦略を支える「テクノロジーを活用した次世代解体工事」において、テックリードとして中核的な役割としてご活躍いただけます。
・参入障壁も高く競合がいない環境のため、業界初となるプロダクトを自らの手で作りあげることのできる、やりがいのある環境です。
・アーキテクチャ設計や技術選定など、技術面での意思決定に関与することができる裁量のある環境です。
・フルリモート/フレックスタイム制度など、柔軟な働き方が可能な環境です。
施工管理(首都圏)
【東京】≪フレックス/直行直帰OK!/手当充実◎≫ 解体×DXで空き家問題に挑む施工管理担当
■会社概要
当社は、解体工事の領域で工事会社様とお施主様を直接つなぐDXプラットフォーム「クラッソーネ」(https://www.crassone.jp/)を開発・運営しています。空き家などの解体工事を希望するお施主様が安心して工事を進められる環境を提供し、社会問題化している空き家問題の解決に取り組んでいます。
■募集背景
クラッソーネでは、「安く」「安心で」「手間いらず」な解体工事を実現するため、自社請負による新たな解体事業をスタートし、DXを活用しながらも安全性と効率性を両立した施工体制を構築しています。2022年に東海エリアで立ち上げたこの事業は、単月黒字化を達成し、現在は市場規模が約10倍の首都圏へと展開中です。今後のさらなる成長に向けて施工管理体制の強化が求められており、首都圏の立ち上げフェーズを現場から共に推進してくださる施工管理の仲間を募集しています。
<業務詳細>
具体的には、首都圏エリア内において元請けとして受注した解体工事の施工管理業務をお任せします。
・工程管理
・安全管理
・品質管理
・原価管理
・施主・仲介会社対応
・施工指示書作成
・協力会社への説明・指示
・車での現場巡視
・近隣対応
■本ポジションの魅力
・培ってきた現場の知見を武器に、テクノロジーと掛け合わせて解体業界の構造を変えていく、本質的な変革の当事者になれるポジションです。
・直行直帰・オンラインMTG・スマートカメラの活用など、移動や拘束を最小限にし、現場に集中できる効率的な働き方が整っています。
監理技術者(首都圏|エキスパート)
【東京】≪フレックス/直行直帰OK!/手当充実◎≫ 解体×DXで空き家問題に挑む監理技術者
■会社概要
当社は、解体工事の領域で工事会社様とお施主様を直接つなぐDXプラットフォーム「クラッソーネ」(https://www.crassone.jp/)を開発・運営しています。空き家などの解体工事を希望するお施主様が安心して工事を進められる環境を提供し、社会問題化している空き家問題の解決に取り組んでいます。
■募集背景
クラッソーネでは、「安く」「安心で」「手間いらず」な解体工事を実現するため、自社請負による新たな解体事業をスタートし、DXを活用しながらも安全性と効率性を両立した施工体制を構築しています。2022年に東海エリアで立ち上げたこの事業は、単月黒字化を達成し、現在は市場規模が約10倍の首都圏へと展開中です。今後のさらなる成長に向けて施工管理体制の強化が求められており、首都圏の立ち上げフェーズを現場から共に推進してくださる施工管理の仲間を募集しています。
<業務詳細>
具体的には、首都圏エリアにおいて元請けとして受注した解体工事現場の施工管理業務をお任せします。
担当する案件の中には、全国の単価1億円以上のスケールの大きな現場も含まれ、
経験やご志向に応じてそうした大型案件の主担当をお任せすることもあります。
・工程管理
・安全管理
・品質管理
・原価管理
・施主・仲介会社とのやりとり
・施工指示書の作成
・協力会社(現場職人・業者等)への説明・指示
・車での現場巡視
・近隣住民への対応
また、当社の施工管理組織の中核人材として、現場対応にとどまらず、
「より安全で、効率的な解体施工の実現」や「組織全体の業務品質向上」に向けたリード役としてのご活躍も期待しています。
現場運営を通じた改善提案や、施工標準・指示書類の整備などを通じて、
施工管理組織の進化を牽引いただけることを期待しております。
■本ポジションの魅力
・培ってきた現場の知見を武器に、テクノロジーと掛け合わせて解体業界の構造を変えていく、本質的な変革の当事者になれるポジションです。
・直行直帰・オンラインMTG・スマートカメラの活用など、移動や拘束を最小限にし、現場に集中できる効率的な働き方が整っています。
監理技術者(首都圏|マネジメント)
【東京】≪フレックス/直行直帰OK!/手当充実◎≫ 解体×DXで空き家問題に挑む監理技術者
■会社概要
当社は、解体工事の領域で工事会社様とお施主様を直接つなぐDXプラットフォーム「クラッソーネ」(https://www.crassone.jp/)を開発・運営しています。空き家などの解体工事を希望するお施主様が安心して工事を進められる環境を提供し、社会問題化している空き家問題の解決に取り組んでいます。
■募集背景
クラッソーネでは、「安く」「安心で」「手間いらず」な解体工事を実現するため、自社請負による新たな解体事業をスタートし、DXを活用しながらも安全性と効率性を両立した施工体制を構築しています。2022年に東海エリアで立ち上げたこの事業は、単月黒字化を達成し、現在は市場規模が約10倍の首都圏へと展開中です。今後のさらなる成長に向けて施工管理体制の強化が求められており、首都圏の立ち上げフェーズを現場から共に推進してくださる施工管理の仲間を募集しています。
<業務詳細>
具体的には、首都圏エリアにおいて元請けとして受注した解体工事現場の施工管理業務をお任せします。
担当する案件の中には、全国の単価1億円以上のスケールの大きな現場も含まれ、
経験やご志向に応じてそうした大型案件の主担当をお任せすることもあります。
・工程管理
・安全管理
・品質管理
・原価管理
・施主・仲介会社とのやりとり
・施工指示書の作成
・協力会社(現場職人・業者等)への説明・指示
・車での現場巡視
・近隣住民への対応
また、当社の施工管理組織の中核人材として、現場運営だけでなく、
施工管理メンバーの育成やチームづくり、ナレッジの体系化など、組織力の強化に向けたリーダーシップも発揮いただきたいと考えています。
組織が拡大フェーズにある中で、自身の経験・知見を継承し、現場から組織を育てる役割を担ってくださることを期待しております。
■本ポジションの魅力
・培ってきた現場の知見を武器に、テクノロジーと掛け合わせて解体業界の構造を変えていく、本質的な変革の当事者になれるポジションです。
・直行直帰・オンラインMTG・スマートカメラの活用など、移動や拘束を最小限にし、現場に集中できる効率的な働き方が整っています。