PdM
仕事概要
◾️募集背景
解体工事業界の中長期的な課題である「業界全体のDX」を推進するため、自社プロダクトのプロダクトマネージャーを募集します。
現在、当社では解体工事のバリューチェーン全体を支える複数のプロダクト開発を進めており、既に一定の機能提供は実現できています。しかし、今後さらに業界全体にインパクトを与えるサービスに進化させるためには、解体工事のバリューチェーン全体のオペレーションおよびそれを支えるプロダクト群の見直しと再設計が必要なフェーズに来ています。
特に、コンパウンドプロダクト戦略への移行を見据えており、これを共に推進いただけるPdMの方を募集しています。
さらに、既存事業の深化に加えて、ビジネスモデルの拡張に伴う新規サービスの立ち上げも始動しています。こうした複数プロダクトの戦略的展開を進めるにあたり、この中心人物として強く推進いただけるPdMの存在が不可欠となっております。
このように扱う事業領域やプロダクトも広く、これを急速に進めていく上で、中心人物となるPdMの存在が急務となって、今回の募集に至りました。
◾️業務内容
事業計画やプロダクトロードマップに基づき、PdMとして当社のいずれかのプロダクトの開発をリードしていただきます。
<具体的な業務内容>
・ユーザー業務の調査および課題の特定
・要件定義
・プロダクトバックログの運用
・プロダクトの導入推進およびユーザーサポート
・ソフトウェア開発プロジェクト管理
・ほかのPdMメンバーとの壁打ち
■プロダクトについて
事業フェーズの変化に伴い、当社ではより一層のDX推進とテクノロジー活用が求められる段階に突入しています。現在、開発組織の強化に注力しており、「解体工事」というレガシー産業における課題をテクノロジーで解決する、前例のないプロダクト開発に取り組んでいます。
私たちが手がけるのは、以下のような業界初のソリューション群です。
・案件管理システム
着工から完工まで、解体工事の進行を安定かつ効率的に管理するためのシステムです。
自治体ごとに手続きが異なるなど、非常に複雑な業務プロセスをテクノロジーの力で標準化・最適化することに挑戦しています。
・積算システム
これまで職人の経験に大きく依存していた工事原価の算出を、ソフトウェアにより自動化するシステムです。
現在は±20%の精度で稼働しており、今後は機械学習等を活用しながらアルゴリズム設計とアプリケーション開発を進めていく予定です。
・遠隔施工管理システム
現場に足を運ばずとも、遠隔で安全かつ効率的に工事現場を監督・管理できるシステムです。
今後はAIを活用し、現場での不安全行動を自動検知するなど、現場の安全性向上にもつながる機能拡張を計画しています。
・産廃処分最適化システム
処理・輸送コストが解体工事の大きな負担となる中、廃材の種類や処分場の状況を加味し、最も効率的な処分計画を自動で導き出すシステムです。
デジタル活用が進んでいない多くの処分場の実態を踏まえながら、仮説検証を繰り返し、業界構造そのものの最適化に挑戦しています。
・解体工事の一括見積サービスの新規サービス拡張
解体工事をご依頼されるお客様や当社のパートナーとなる工事会社様の視点で、さらなる価値提供を目指しており、その新規サービスやプロダクトの拡張を継続的に検討しています。特に、解体工事の一括見積は各社も参入しており、容易に開発できないような参画障壁の高い新規サービスの開発に挑戦しています。
・顧客分析基盤の構築
自治体や保険会社等、販売チャネルを拡大しておりますが、現状、その顧客分析基盤の整備が追いついていない課題を抱えており、各社流入チャネルのばらつきを考慮した上で、分析効率を上げるためのシステム開発が急務となっています。
これらのプロダクト群を通じて、解体工事業界における業務効率・安全性・コスト構造の抜本的改革を目指しています。0→1の開発はもちろん、複数プロダクトをつなぐ横断的な技術戦略の設計・実装に関心のある方にとって、大きなやりがいのあるフェーズです。
■組織構成
PdM3名、UIUXデザイナー1名、ソフトウェアエンジニア7名のチーム構成です。
(※現在PdMおよびエンジニアを追加採用中です。)
■ポジションの魅力
・会社の中長期戦略を支える「テクノロジーを活用した次世代解体工事」を支えるプロダクト開発を、PdMという中核的な役割としてご活躍いただけます。
・参入障壁も高く競合がいない環境のため、業界初となるプロダクトを自らの手で作りあげることのできる、やりがいのある環境です。
・社会的意義の高い領域で、事業成長と社会貢献の両面からキャリアを積むことができます。
・フルリモート/フレックスタイム制度など、柔軟な働き方が可能な環境です。
必須スキル
・業務アプリケーションの要件定義の経験(目安:3年以上)
・ソフトウェア開発プロジェクト管理の経験(目安:3年以上)
・以下のうちのいずれかの経験(2つ以上)
- 1からプロダクトを立ち上げ、デリバリーした経験
- PRDの作成経験
- UIUXデザイナーとの業務経験
- 任意のドメインにおける業務設計の経験
歓迎スキル
・ご自身にとって未経験のドメインでのプロダクトマネジメント経験
・スクラムマスター、ないしスクラム開発の経験
・チームビルディングの経験
求める人物像
・根気よくステークホルダーとコミュニケーションを取れ、愚直に行動できる
・複雑な課題や問題を分析・整理し、構造化および言語化できる
・聞き手の視点に立ち、論理的に物事を説明できる
・弊社のMVVや事業に共感できる方
・人間力をもって、事業計画の達成に向けてプロダクト開発をドライブできる方
・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方
・柔軟性をもって自ら行動できる方
応募概要
給与 | 年収600万~年収1,000万 ※月給:40.1万~66.8万(月45時間分の固定残業手当+賞与含む) ※経験・スキルに応じて提示 |
---|---|
勤務地 | フルリモート ※東京拠点での採用になります |
雇用形態 | 正社員 |
勤務体系 | ■勤務時間 9:00〜18:00 (休憩:12:30〜13:30) ※フレックスタイム制度(コアタイム 11:00〜15:00)を導入しています ■休暇・休日 完全週休2日制(土日休み) 有給休暇10日〜20日 休日日数118日 夏期休暇、年末年始休暇(土日含む5日) 有給休暇(入社半年経過後10日) 採用時特別休暇(有休3日) 慶弔休暇 豊かな暮らし休暇(有休3日) |
福利厚生 | ・通勤手当(上限5万円/月)、住宅手当、残業手当、家族手当(配偶者1万円・子供5千円) ・会社図書館、技術書購入補助 ・懇親会費用支援 ・資格取得支援、研修受講支援 ■就業規則は、会社ホームページで公開しています! http://www.crassone.co.jp/recruit/regulation/ 【受動喫煙対策に関する表示】 名古屋オフィス→屋内禁煙(1階の屋外に喫煙スペースがあります) 東京オフィス→屋内禁煙(ビル内に喫煙スペースはありません) |
企業情報
企業名 | 株式会社クラッソーネ |
---|---|
設立年月 | 2011年4月 |
本社所在地 | 愛知県名古屋市中区栄2丁目11−30セントラルビル5階 |
資本金 | 2,820百万円(※エクイティによる資金調達のみ) |
従業員数 | 85人 |