Engineering の求人一覧 - 株式会社Belong
0001.Site Reliability Engineer
Belong Inc. におけるSRE(Site Reliability Engineer)は社内向けシステムや社外向けサービスの可用性・堅牢性・耐障害性の維持・向上を担います。SLI を考慮した上で SLO / SLAを定義し、モニタリングやアラート環境の構築から運用までを、リーダーシップを持って主体的に推進することが期待されます。
また、ソフトウェアエンジニアが開発成果物をスムーズにデプロイできるよう、共通基盤の自動化によるサポートを提供します。Google Cloud の各プロダクト特性を深く理解し、問題発生リスクの低いアーキテクチャ設計や適切な利用方法の提案も重要な役割です。
【想定される仕事内容】
・社内・社外向けサービスの本番環境運用
・GitHub Actions の設計および社内向け共通 Action の作成
・Terraform を用いた Google Cloud 環境の定義と管理
・Google CloudやGitHub, Atlassianなどの開発関連製品とのAPI連携
・各種業務プロセスの自動化
(※会社が定める業務範囲)
【選考フロー】
書類選考 -> 面接複数回(3~4回) + リファレンスチェック -> オファー面談
0002.Engineering Manager
【募集背景】
Belong inc.では「大切な人に誇れる、次なる価値を届けよう。」というミッションに基づいて中古モバイル端末のエコシステムを構築しています。
Belongのエンジニアリングチームはソフトウェアエンジニア、SRE、プロダクトマネージャー、プロジェクトマネージャーなど様々な役割があり、それぞれが異なる専門性を持って活躍しています。
エンジニアリングマネージャーは技術的な専門性を持つだけでなく、エンジニアリングに関わる様々なメンバーのマネジメントを通じて生産性を高め、メンタリングやキャリアのサポートを行うことが期待されます。
本求人では、Belongの開発組織をリードする、シニアマネージャーを募集します。
このポジションではサービスの開発・運営に関わる取り組みをプロダクトマネージャーと連携しつつ、エンジニアメンバーのマネジメントを行い目標を実現することが期待されています。
【想定される仕事内容】
・エンジニアメンバーのピープルマネジメント、メンタリング、生産性向上の取り組み
・スプリントやリリースの管理、サポート体制の強化など、プロダクトの開発・運用に関わるイニシアチブの運営や改善
・チームに技術的なアドバイスやガイダンスを与え開発が円滑に行えるようにサポート
・採用活動やチームポリシー策定などを含むエンジニアリング組織づくり
・にこスマ・にこスマ買取がエンジニア視点でどうあるべきかを考え、長期的なプロダクトのあり方を提言すること
・チーム・組織の垣根を超え、プロダクトマネージャーや他の開発チームのイニシアチブを理解し連携すること
※変更の範囲:会社が定める業務
【選考フロー】
書類選考 -> 面接複数回(3~4回) + リファレンスチェック -> オファー面談
0003.Engineering Manager / Team Lead Manager
将来のTech Lead(TL)を目指すシニアソフトウェアエンジニア(プレイングマネージャー)としての業務をお任せします。
所属していただくチームは Belong inc. の社内外で汎用的に扱うAPIサービスを開発、運用しています。
インフラは全てGoogle Cloudで運営されており、マイクロサービスとして複数のサービスが存在しています。
Tech Lead Managerとして技術的な部分もリードするマネージャーもしくは、人やプロセスのマネジメントに注力するマネージャーとして、担当領域で専門性を持ち、複雑なサービス全体や複数のサービスを見渡しあるべき姿を描き、重要な課題の発見やプロジェクトを自ら組成し完遂できることが期待されます。
Tech Lead Managerの場合は、
高い技術力を持ちつつビジネスドメインを深く理解し、アーキテクチャデザインやコードレビューも含めた技術面でチームをリードし、課題解決を主導することが期待されます。
Engineering Managerの場合は、
技術的部分よりもビジネスプロセスやプロジェクトマネジメント、ピープルマネジメントに関しての専門性や高い実行力が期待されます。
共通して、サービスの安定運営のための施策立案と実施、関連する別のサービス開発チームとのやり取りも行っていただきます。
【概要】
開発業務(いくつかの例)
・社内外へ提供する API の開発 (Go / Python)
・Web フロントエンドの開発 (Next.js & TypeScript)
・統合データ分析基盤の構築 (BigQuery)
・社内外のサービスや API とのHTTPやgRPC を用いた連携
・CloudSQLで運用するデータベースのテーブル設計と運用
・リリース及び運用保守、インシデント対応、オンコールへの従事
・採用/カルチャー構築を含めた組織づくり
・エンジニア組織やチームに関連するピープルマネジメント
・チームビルディング、プラクティスをチームへ共有
・経営陣やプロダクトオーナーと連携し必要な情報を集め、ドキュメント化し実装に落とし込む
・新規事業の立ち上げ、技術検証や導入の支援
※変更の範囲:会社が定める業務
【選考フロー】
書類選考 -> 面接複数回(3~4回) + リファレンスチェック -> オファー面談
0005.Software QA Engineer
Belong Inc.では、社内・社外向けシステムの品質向上に貢献いただける、献身的で細部にまでこだわるソフトウェアQAエンジニアを募集しています。
このポジションでは、厳格なテストの実施、欠陥の特定、そして開発チームとの密な連携を通じて、当社のソフトウェア製品の品質と信頼性を確保する重要な責任を担っていただきます。
高品質なソフトウェアの提供に情熱を持ち、細部にまで注意を払うことができる方からのご応募をお待ちしております。
【想定される仕事内容】
・新規および既存のソフトウェア機能に対する包括的なテスト計画およびテストケースの設計、開発、実行
・ソフトウェアの欠陥を特定し、詳細に文書化、追跡。開発チームと密接に連携し、迅速な解決を実現
・機能テスト、回帰テスト、統合テスト、システムテスト、パフォーマンステスト、ユーザー受け入れテスト(UAT)など、多岐にわたるテストの実施
・プロダクトマネージャー、開発者、およびその他の関係者と協力し、要件を要件を深く理解した上で、機能のテスト可能性を確保
・要件収集からデプロイメントに至るまで、ソフトウェア開発ライフサイクル全体への参加
・QAプロセス、使用ツール、およびテスト手法の継続的な改善への貢献
・自動テストスクリプトとフレームワークの開発、および必要に応じた保守
・プロジェクトチームへの、明確で簡潔なテストレポートと進捗状況の報告
・開発プロセス全体における品質の促進
※変更の範囲:会社が定める業務
【選考フロー】
書類選考 -> 面接複数回(3~4回) + リファレンスチェック -> オファー面談
0006. Software Engineer (backend / fullstack)
Belong inc.では 「大切な人に誇れる、次なる価値を届けよう。」というミッションに基づいてユーズドスマートデバイスのエコシステムを構築しています。
私達は個人顧客・法人顧客・社内ユーザーなどのそれぞれ異なる課題や特徴を持つステークホルダーにサービス提供しており、内製開発だからこそ可能な柔軟な課題解決をおこないます。そのため、Webサービス・API・データ分析基盤・生成AIなどをスケーラブルかつ高い可用性・堅牢性を持つ形で構築できるエンジニアを広く募集しています。
【概要】
※こちらの求人はバックエンド寄りのポジションとなります。
・社内外へ提供する API の開発 (Go / Python)
・Web フロントエンドの開発 (Next.js & TypeScript)
・統合データ分析基盤の構築 (Big Query)
・社内外のサービスや API との HTTP や gRPC を用いた連携
・CloudSQL で運用するデータベースのテーブル設計と運用
・リリース及び運用保守、インシデント対応、オンコールへの従事
・チームビルディング、プラクティスをチームへ共有
・経営陣やプロダクトオーナーと連携し必要な情報を集め、ドキュメント化し実装に落とし込む
【具体的には】
・「にこスマ」や「にこスマ買取」の開発、運用
・オペレーションエンジニアリングにおける在庫管理や販売管理システムの開発、運用
・B2B SaaS システムの立ち上げ
・DWH (データウェアハウス)の構築
・マスターデータの構築
(GenAIの場合)
- AI Agent や RAG をホストするサービスの開発
- 各種データソースとのコネクタの開発
- データの蓄積とベクトル化の仕組みの構築
- 技術ドキュメントを記述、メンテナンスし他エンジニアに共有
- プロジェクトを通して得られた知識の社内外への発信
※変更の範囲:会社が定める業務
【選考フロー】
書類選考 -> 面接複数回(3~4回) + リファレンスチェック -> オファー面談
0007.Software Engineer (Frontend)
【募集背景】
Belong inc.では「大切な人に誇れる、次なる価値を届けよう。」というミッションに基づいて中古モバイル端末のエコシステムを構築しています。
Belongにおけるフロントエンドエンジニアは社内・社外で利用されるWebUIの設計・開発からテスト、運用まで各々がリーダーシップを持ち、主体的に取り組む事が期待されています。また、ベストプラクティスに基づいた可読性や再利用性の高いコードの開発を意識し、バックエンドのエンジニアと連携してAPI の設計を連携するなど、チーム内のコミュニケーションを大切にしています。
本求人では、Belongの個人顧客向けサービスである、「にこスマ」「にこスマ買取」の開発組織をリードする、シニアフロントエンドエンジニアを募集します。
「にこスマ」「にこスマ買取」のお客様に良い利用体験を提供するとともに、連携するパートナー企業様のキャンペーンなど、様々な取り組みを支える信頼性の高いサービスを提供しています。
【想定される仕事内容】
・「にこスマ」「にこスマ買取」のフロントエンド開発・運用全般
・Shopify のカスタマイズやアプリ作成、管理画面改善
・サービス開発における非機能要件の整理と実装リード
・コードレビューやチーム内コミュニケーションを通じた開発チーム全体のスキルアップ支援
・ジュニアメンバーへのメンタリング
・ベストプラクティスを理解し社内外への情報発信
※変更の範囲:会社が定める業務
【選考フロー】
書類選考 -> 面接複数回(3~4回) + リファレンスチェック -> オファー面談
0010. Engineering PR Manager
【募集背景】
Belong Inc. では 「大切な人に誇れる、次なる価値を届けよう。」というミッションに基づいてユーズドスマートデバイスのエコシステムを構築しています。
Belongのエンジニアリングチームに関する開発者コミュニティの活性化と拡大をミッションとするエンジニアリングPRマネージャーを募集します。エンジニアの視点に立ち、技術的な魅力をコミュニティに伝え、開発者体験の向上を支援することで、当社の製品・技術の普及とエコシステムの成長をけん引していただきます。
当社CTOやシニアマネジメントと一緒に、HR 部門・各プロダクトチームのハイアリングマネージャーと連携しながら、当社のビジネスモデルとプロダクトを理解したコンテンツ作成、エンジニアリングチームの方向性や文脈を踏まえたコンテンツの立案、発信と運用、エンジニア部門のブランドプランナーとして活躍します。
また長期的には、エンジニア組織内の社内広報に関するイニシアチブを実行していくことも期待されております。
【想定される仕事内容】
・開発者から収集した情報に基づき、質の高いコンテンツ(ブログ記事、Tweet、ポッドキャスト、ビデオなど)を作成
・さまざまなチャネル(フォーラム、ソーシャルメディア、GitHubなど)を通じて開発者コミュニティと交流し、イベントを宣伝し、部門に関する情報を発信し、議論を促進する
・当社の組織と技術的成果を促進するウェビナー、ワークショップ、ミートアップ、カンファレンス(オンラインと対面の両方)などの開発者イベントを計画、企画、および参加する
・開発者コミュニティから開発動向と技術的洞察に関する情報を収集し、製品、エンジニアリング、およびマーケティングチームに効果的に伝達する
・地域およびグローバルな開発者エコシステムにおける主要なインフルエンサー、ソートリーダー、および重要な人物との関係を構築し、育成する
・PRイニシアチブ(PR活動)の影響と成功を測定するための主要な指標を確立し、ステークホルダーと連携して追跡、および報告する
・新しいメンバーの採用とオンボーディングを支援する
・CTOや他のマネージャーと一緒に、広報戦略の企画・実施・成果の分析を行う
※変更の範囲:会社が定める範囲
【選考フロー】
書類選考 -> 面接複数回(3~4回) + リファレンスチェック -> オファー面談
0011. Engineering HR Manager
Engineering HR Manager
【募集背景】
Belong Inc. では 「大切な人に誇れる、次なる価値を届けよう。」というミッションに基づいてユーズドスマートデバイスのエコシステムを構築しています。
Belongのエンジニアリングチームはソフトウェアエンジニア、SRE、プロダクトマネージャー、プロジェクトマネージャーなど様々な役割があり、それぞれが異なる専門性を持って活躍しています。
本求人は、組織をさらに成長させ、組織と人材の最大化をミッションとするHRプランナーを募集します。エンジニアリング組織の成長戦略に基づき、人事戦略の立案・実行を通して、エンジニア一人ひとりのパフォーマンス向上と働きがい向上を支援していただきます。
本ポジションは、採用戦略の立案・実行、組織開発、オンボーディングプロセスの設計、制度運営、組織の健全性維持など、幅広い分野での活躍を期待しています。
弊社CTOと一緒に主導しつつ、HR 部門・各プロダクトチームのハイアリングマネージャー(採用責任者)と連携しながら、競争の激しいエンジニアの採用の課題に向き合い、エンジニアリングチームの方向性や文脈を深く理解したうえで人員計画や採用戦略の立案、スカウトの実行、RPOの最適化などを通じて、エンジニアリング組織専属のHRとして活躍します。
また長期的には、弊社の世界観を描きながら、採用だけではなく、戦略的な人材開発、組織設計、リーダーシップ開発、既存メンバーのリテンションなども組織の重要課題であるため、 CTO やマネージャー陣と密に連携しつつ、イニシアチブの戦略を考え・実行することも期待されています。
【想定される仕事内容】
・エンジニアリング部門のリーダーと連携し、組織課題の抽出、あるべき姿の設定、それに紐づく人事戦略(採用、配置、育成、評価、報酬など)の企画・立案を行います。
・エンジニア採用における戦略立案、採用プロセスの改善、ブランディング施策の企画・実行など、採用力向上のための取り組みを推進します。
・エンジニアのサーベイ実施・分析、組織課題の特定と改善策の実行、チームビルディング支援など、エンゲージメント向上のための施策を企画・推進します。
・エンジニアとの日常的なコミュニケーションを通じて、現場の声を吸い上げ、人事施策に反映させます。
・外部パートナーのマネジメント
・オンボーディングプロセスの支援
・ 新入社員のための研修プログラムの開発と実施
※変更の範囲:会社が定める範囲
【選考フロー】
書類選考 -> 面接複数回(3~4回) + リファレンスチェック -> オファー面談
0012.Digital Transformation Engineer
Belong inc.では 「大切な人に誇れる、次なる価値を届けよう。」というミッションに基づいて中古モバイル端末のエコシステムを構築しています。
Digital Transformation Engineer は、日々変化するビジネス要件やオペレーションに対応するため、エンジニアリングの知見を活かして課題解決を推進します。プログラムによるルーチンワークの効率化、iPaaSツールを用いたワークフロー構築、ノーコードツールでのPoC作成など、柔軟な発想で迅速な課題解決に取り組むメンバーを募集しています。
【業務内容】
・ノーコード・ローコードツールを用いたアプリケーションの構築
・ステークホルダーと密な仕様に関するコミュニーケーション
・ビジネス課題解決のためのツールやワークフローの作成
・プロジェクトを通して得られた知識の社内外への発信
・PythonやTypeScript などの言語を用いた開発・運用
※変更の範囲:会社が定める業務
【選考フロー】
書類選考 -> 面接複数回(3~4回) + リファレンスチェック -> オファー面談
0013.Data Engineer
各種サービスから発生するデータを BigQuery を中心に適切なデータストレージへ保存し、その後調査・分析・活用するためのデータ分析基盤を構築するエンジニアを募集しています。
Belong inc.では日々、価格データ・アクセスログ・販売KPI関連など様々なデータが発生します。それらのデータは MySQL (CloudSQL), NoSQL (Firebase) や Spreadsheet などへ蓄積されたり、Google Cloud や SaaS などのプラットフォーム内で閲覧可能な状態になっています。
現在でも必要なデータをBigQueryに保存し、ビッグデータの分析を可能にしていますが、取り扱うデータの増加に伴い、弊社では人員を増強しデータ活用のための仕組みの構築・運用ができる人材を求めております。
BigQueryやETL構築の経験があることが望ましいですが、ソフトウェアエンジニアとしてサービス開発やSQLの経験があり、これから BigQueryを主としてデータ分析プラットフォームについて学んでいきたいという方も歓迎いたします。
【想定される仕事内容】
・データの分析基盤構築や運用
(いくつかの例)
サービスから発生するアクセスログや広告情報などのKPIデータ
Google Cloudで発生するアプリケーションログ
・保持する価格情報データの分析基盤構築や運用
・Looker / Looker Studio などのBI ツールを用いてのダッシュボード構築
【選考フロー】
書類選考 -> 面接複数回(3~4回) + リファレンスチェック -> オファー面談
0014.Data Scientist
Belong Inc. は伊藤忠商事が持つリソースやネットワークを活用し、中古スマートフォン・タブレットの売買およびレンタルサービスを個人向け・法人向けに提供しています。
Belongでは社内外から中古端末に関係するデータを収集・蓄積し、データ分析基盤を構築しています。 データサイエンティストは、このデータ分析基盤を最大限に活用し、機械学習、統計モデリング、アルゴリズム開発を通じて、ビジネスの成長を加速させる意思決定をリードすることをミッションとします。
具体的には、中古市場における価格最適化、需要予測、在庫管理最適化、不正検知など、多岐にわたるビジネス課題に対し、最先端のデータサイエンス技術を適用します。 現時点のプライシングだけでなく、数年先の価格予想モデルの開発や、ビジネス戦略に直結する予測・最適化アルゴリズムを実装し、中古市場のトッププレイヤーとなるために必要なブレイクスルーをデータドリブンで創出していきます。
【想定される仕事内容】
◆データサイエンスによるビジネス課題解決とモデル開発
中古端末の膨大なデータからビジネス課題を特定し、機械学習(予測、分類、最適化等)、統計モデリング、自然言語処理などの手法を用いて解決策を立案・実行します。
具体的には、中古端末の価格最適化モデル、需要予測モデル、在庫最適化アルゴリズム等の設計・開発・評価を行います。
◆機械学習モデルのプロダクション導入および運用 (MLOps)
開発したモデルを、ビジネスサービスや社内業務に安定的に組み込むためのパイプライン構築、デプロイ、モニタリング、再学習などの運用まで一貫して担当します。
Web APIとしてのモデル提供や、既存システムへの組み込みなど、様々な形でモデルの価値を最大化します。
◆データ分析基盤の活用と連携
Data Lake, Data Warehouse, Data Martといったデータ分析基盤から必要なデータを抽出し、分析・モデル開発に活用します。dbt等を利用したデータマートの設計・改善にも関与し、モデル開発に必要なデータソースを整備・拡充します。
※変更の範囲:会社が定める業務
【選考フロー】
書類選考 -> 面接複数回(3~4回) + リファレンスチェック -> オファー面談
0016.Product Manager
Product Manager - Engineering
Belong inc.では 「大切な人に誇れる、次なる価値を届けよう。」というミッションに基づいて中古モバイル端末のエコシステムを構築しています。
Belong のテクニカルプロダクトマネージャーは、技術的なバックグラウンドを活かしたプロジェクトマネジメントの専門家としてプロジェクトを牽引します。
ビジネスやマーケティング部門のプロダクトマネージャーと密接に連携しながら、サービスのプロダクトや機能構想を立案。初期コンセプトからリリース、継続的な改善までを、明確なビジョンを持って主導する役割です。
【想定される仕事内容】
・Belongのサービス、プロダクト、プロダクトポートフォリオ、およびプロジェクト全体のマネジメント
・プロダクトマネージャーや経営層との連携を通じたビジネスニーズの把握、プロダクト要件への変換、そしてサービスへの組み込み
・プロジェクトにおける各Epicの立ち上げ、定期的な進捗確認、依存関係・ボトルネックの特定
・QA、リリースの調整、Epicのクロージングまでの一連の実行
・開発スプリントの管理、プランニング、進捗管理、および振り返りの実施を通じた開発メンバーのプロジェクトへのエンゲージメント向上支援
・信頼性、ビジネスの拡張性、API /データ品質など、プラットフォーム価値の最適化、最大化
※変更の範囲:会社が定める業務
【選考フロー】
書類選考 -> 面接複数回(3~4回) + リファレンスチェック -> オファー面談
12. Senior Software Engineer
12. Senior Software Engineer
私たち Belong は「大切な人に誇れる、次なる価値を届けよう。」というミッションのもと、ユーズドスマートデバイスのエコシステムを構築しています。
私達は個人顧客・法人顧客・社内ユーザーなどのそれぞれ異なる課題や特徴を持つステークホルダーにサービス提供しており、内製開発だからこそ可能な柔軟な課題解決をおこないます。
現在、事業拡大に伴い、Webサービス・API・データ分析基盤などをスケーラブルかつ高い可用性・堅牢性を持つ形で構築できるエンジニアを広く募集しています。
「技術でビジネスを加速させたい」「裁量を持って開発したい」そんなエンジニアの方、ぜひご応募ください。
【概要】
・社内外へ提供するAPI開発(Go/Python)
・Webフロントエンド開発(Next.js & TypeScript)
・統合データ分析基盤の構築(BigQuery)
・社内外のサービスや API との HTTP や gRPC を用いた連携(HTTP / gRPC)
・CloudSQL で運用するデータベースのテーブル設計と運用
・リリース及び運用保守、インシデント対応、オンコールへの従事
・チームビルディング、プラクティスをチームへ共有
・経営陣・プロダクトオーナーとの連携、ドキュメント化・実装
【具体的には】
・「にこスマ」「にこスマ買取」 の開発・運用
・在庫管理・販売管理システム の開発・運用
・B2B SaaS システムの立ち上げ
・DWH(データウェアハウス)の構築
※変更の範囲:会社が定める業務
【選考フロー】
書類選考 -> 面接複数回(3~4回) + リファレンスチェック -> オファー面談
14. Senior Software Engineer - GenAI Platform
14. Senior Software Engineer - GenAI Platform
Belong は 「大切な人に誇れる、次なる価値を届けよう。」というミッションに基づき、ユーズドスマートデバイスのエコシステムを構築しています。伊藤忠商事株式会社の100%出資企業であり、グローバルなネットワークと厳格なクオリティチェックを駆使し、 高品質な商品の買取・販売を実現します。
本ポジションは、Platform Engineering チームにおける生成 AI 関連のサービス開発を中心に行うシニアソフトウェアエンジニアの募集です。
Belong では生成AIを積極的に利用しており社内の生産性向上や品質向上のためのサービスを構築しています。具体的には、RAG を用いた社内資料のサマリの生成や、カスタマーサポートの返答の生成、プロダクトカタログの構築に生成AIを用いています。
今後、個人・法人顧客向けのサービスへの生成AIのインテグレーションや、継続的なデータの更新のために、データの蓄積、ベクトル化、AI のオーケストレーションを行うサービスの構築を行うエンジニアを募集しています。
【業務内容】
・AI Agent や RAG をホストするサービスの開発
・各種データソースとのコネクタの開発
・データの蓄積とベクトル化の仕組みの構築
・技術ドキュメントを記述・メンテナンスし他エンジニアに共有
・プロジェクトを通して得られた知識の社内外への発信
【開発環境】
・言語:Python
・フレームワーク/ライブラリ:Flask, LangChain/LangGraph, Dify
・インフラ:Google Cloud (Cloud Run, BigQuery, Vertex AI, e.t.c.)
・ツール:Slack/Jira/Confluence/GitHub Copilot
【選考フロー】
書類選考 -> 面接複数回(3~4回) + リファレンスチェック -> オファー面談