株式会社ATOMica の全ての求人一覧
株式会社ATOMica の全ての求人一覧

株式会社ATOMica の全ての求人一覧

NETSUGEN_コミュニティマネージャー(正社員)

群馬にあたらしい、熱源。| 県庁にあるイノベーション創出拠点のコミュニティマネージャー
【募集背景】 官民共創のコワーキングスペース『NETSUGEN(ネツゲン)』にて、施設のコミュニティづくり、運営を担うコミュニティマネージャーを募集します! NETSUGENは2020年に官民共創のコミュニティスペースとしてオープン。 これまでも新たなビジネスや地域づくりにチャレンジする人を応援する施設として、多様なコミュニティづくりを行ってきました。 運営を担うATOMicaは「頼り頼られる関係性を増やす」というMISSIONの下、様々な人と人の”つながり”を日本全国で作ることにトライし続けている会社です。 自治体や大学、地域の中心となる企業をパートナーとし、日本各地で40以上のコワーキングスペースや交流スペースを運営、そのスペースをハブとした地域コミュニティの形成で実績を上げています。 「群馬の地域課題をみんなで考えたい!」 「群馬でチャレンジする様々な事業者さんと交流したいな」 「起業を考えているけれど相談できるところはないかな」 など、利用者の方との会話の中から願いや悩みを吸い上げ、様々な人・こと・ものへの橋渡しを行っていきます。 群馬県、そして北関東全体を盛り上げていくために、新しいコミュニティづくりを一緒にしていきませんか! ▼NETSUGEN https://www.netsugen.jp/ 【拠点情報】 NETSUGENは群馬県の事業としてスタートし、群馬県庁の32階に位置しています。 北関東一帯を眺望することができ、緑豊かな施設には個人の利用者の方から、企業の方、行政の方など、幅広い業種や職種の方々が集います。 施設にはビジネスの専門家であるコーディネーターが常駐。日々様々なテーマでセミナーやイベントなども実施しており、群馬でチャレンジをしたい・群馬で交流をしたい多様な方々のニーズにこたえられる機能を有しています。 【業務内容】 群馬県の「イノベーション創出拠点」として、施設を利用する多様な方々に向けたコミュニティづくりを行っていくことがミッションです。 NETSUGENにはドロップインの利用、イベント参加者など、県内外から様々な用途で会員の方が来訪されます。 そういった方々に「ただのワークスペース」ではなく「積極的にコミュニケーションをとれる場所」「ビジネスの成長を実現できる場所」として利用いただけるように、様々な施策を行っていきます。 創業・起業支援を担うコーディネーターは別に設置されるため、コミュニティマネージャーはこの場所のコミュニティのハブとなること、気軽に相談できる環境を作り、悩みや相談を窓口につなげていくこと、利用者間のコミュニケーションが活発になるようなイベントの企画などを担っていただきます。 本施設のコミュニティマネージャーとしての業務は主に2つです。 ①コミュニティ活性施策の実行、イベント等の企画運営 ② 施設の運営 ①コミュニティ活性化施策の実行  利用者の方々との会話の中から願いや悩みをサポートしてくれる他の利用者との橋渡しを日々行っています。 ・利用者の方々との日々のコミュニケーション ・季節のイベントやワークショップ、コミュニティに繋がる様々な取り組みの企画・運営 ・NETSUGENを運営する県の職員、コーディネーターなどとの定期的な打ち合わせ、方針策定 ・NETSUGENと提携する様々な施設との連携施策の検討 ・拠点の掲示物の作成や公式LINEアカウントの運用、SNS活用などのPR活動   ②施設の運営 ・施設のオープン・クローズ対応 ・利用者の受付対応(対面や電話・メール) ・施設の美化活動 ・アルバイトメンバーの育成、管理 ・その他各種事務作業(請求書発行、売上発注管理など) ▽これまでのイベント実施例 〇NETSUGEN夏祭り 県庁をはじめとするNETSUGEN運営チーム4社にて合同開催! NETSUGENの月額会員である地域の様々なショップや飲食店が一堂に会し、子供から大人まで楽しめるステージや展示販売などを行い、群馬の魅力を再発見できる一日となりました。 https://www.netsugen.jp/event/e00006201/ 〇MEET@Lunch「群馬好き集まんべぇ!」 おいしいランチを食べながら、気軽に交流できる会。 普段はなかなか出会えない方々との交流を通じて、新たなビジネスチャンスが生まれるかも? https://www.netsugen.jp/event/e00007076/
NETSUGEN_コミュニティマネージャー(正社員)

SCOP TOYAMA_スタッフ(アルバイト)

【富山】コワーキング施設の接客・運営スタッフ_時給1,100円~/週2日からOK!
【募集背景】 富山市のコミュニティスペース「SCOP TOYAMA」のアルバイトスタッフの募集です! <募集する拠点> 創業支援センター/創業・移住促進住宅 SCOP TOYAMA(スコップトヤマ) 〒931-8333 富山県富山市蓮町一丁目7番 <具体的な業務内容> ①施設運営 ②施設のコミュニティを活性化するための施策の補助 ①施設運営 ・コワーキングスペースの運営/受付対応 ・施設のオープン・クローズ対応 ・施設の美化活動 ・その他各種事務作業 ②施設のコミュニティを活性化するための施策の補助 ・交流イベント開催の手伝い、季節毎の館内装飾の提案・実行 ・店内掲示物の作成、SNS運営 など <募集背景> ATOMicaは、 「頼り頼られる関係性を増やす」というミッションのもと、 多種多様なパートナーが保有する場に対して、 コワーキング施設をプロデュース・運営するサービスを提供してきた会社です。 利用者の方々との日々のコミュニケーションの中で、Wish(困りごとや願いごとなど)をKnot(人・もの・こと)をする働きがけを行っています。 今回募集するのは、富山市蓮町にある施設「SCOP TOYAMA」のコミュニティエリアの運営スタッフ! SCOP TOYAMAは富山で生きることを選んだ人が出会い、集い、暮らす場所として、2022年にオープンした職住一体の拠点です。 三棟から連なる施設は、創業支援センターを中心に、左右に創業・移住促進住宅を構えており、様々なライフスタイルの人々が交流することで、富山で暮らし、働く新しい価値を生み出しています。 富山ではたらく、富山でくらす方々のにぎわいを創り出すスペースを一緒に創り上げてきませんか? ▼SCOP TOYAMA https://scop-toyama.jp/ <選考フロー> 選考回数:1回 ※原則現地でのオフライン面接で予定しています ※所要30分~45分程想定
SCOP TOYAMA_スタッフ(アルバイト)

SLOW AND STEADY_アルバイト

<具体的な業務内容> ・スペースの運営/受付対応 ・施設のオープン・クローズ対応 ・施設のコミュニティを活性化するための施策の補助(交流イベント開催の手伝い、季節毎の館内装飾の提案・実行など) ・施設の美化活動 ・その他各種事務作業 ※施設HP https://www.smartvalue.ad.jp/business/slow_and_steady/ <募集背景> ATOMicaは、「頼り頼られる関係性を増やす」というミッションのもと、多種多様なパートナーが保有する場に対してコワーキング施設をプロデュース・運営するサービスを提供してきた会社です。 今回募集するのは、『SLOW AND STEADY』のオープニングスタッフ! 2025年3月21日に開業するグラングリーン大阪 南街区に新設され、最新ヘルスケア製品や軽運動・VRフィットネスなどを体験できる、働く人達それぞれに合った健康習慣と出会えるウェルビーイング向上を目的としたコミュニティスペースです。 オフィスワーカーにとっては、気軽な休憩所・ショールームに。 企業にとっては、健康支援の場に。 ヘルスケア企業にとっては、認知獲得の場・社会実装の場に。 SLOW AND STEADYは、”好奇心をきっかけに健康を意識できる”場所を目指します。 施設内には、最先端のヘルスケア製品や計測機器をお試しできる体験型ショールームやサプリ、健康食品、漢方などを試せるバーエリアなどを揃えた「Loungeエリア」と、ヨガやVRフィットネス、健康セミナー・相談会、出展イベントなどの開催が可能な「Studioエリア」を完備しており、その他にも利用者同士の交流会などの実施も想定しています。
SLOW AND STEADY_アルバイト

xBridge-Kyobashi_スタッフ(アルバイト)

京橋駅徒歩1分の好立地!|落ち着きのあるシェアオフィスで受付・施設運営スタッフ_時給1500円~
【業務内容】 xBridge-Kyobashiのスタッフとして、シェアオフィスの運営業務をお任せします。 ▼具体的な業務 ‐対面の受付 ‐施設の備品管理など ‐入居企業からの相談ごとがあった場合のヒアリング、社員へのトスアップ ‐イベントサポート ▼ 上記の仕事に慣れていただいた後には、以下のような業務もお任せしていきます。 ‐社員とともにコミュニティ活性化施策へのアイデアだし〜実施 ‐SNS更新 【募集背景】 京橋駅徒歩1分のシェアオフィス「xBridge-Kyobashi」にて、受付・施設運営・接客を担っていただくアルバイトスタッフの募集です。 xBridge-Kyobashiは「TOKYO SOCIAL COMMUNE」という社会課題の解決に取り組む社会起業家のコミュニティを作ることを目的にスタートしました。 xBridge-Kyobashiのシェアオフィス内のコワーキングスペースを開放し、社会起業家の方であれば無料でご活用いただける場所です。 運営を担うATOMicaはこれまで「頼り頼られる関係性を増やす」というMISSIONの下、様々な人と人の”つながり”を日本全国で作ることにトライし続け、そこからたくさんのチャレンジや課題解決をしてきました。 xBridge-Kyobashiにおいても、利用いただく方々のWishを最大限にかなえるコミュニケーション、運営を行っています。 社会課題に取り組む様々な企業を支える拠点を共につくっていきませんか! 【拠点情報】 京橋駅から徒歩1分、東京駅からも徒歩10分以内の好立地! 創業間もない企業~創業から数年が経過している企業まで、24年11月時点で8社が入居をしています。 執務中心のフロアとイベントスペース・会議室などのスペースに2層で分かれており、コミュニティスペースは最大100名程度収容可能です。 ▼xBridge-Kyobashi https://incu.metro.tokyo.lg.jp/office/id091.html ▼TOKYO SOCIAL COMMUNE https://tokyosocialcommune.jp/ 【このポジションの魅力】 ・都心へのアクセス良しの好立地! ・シェアオフィスのため、大人数の受付業務とは異なり、落ち着いて入居者の方とコミュニケーションをとることが可能 ・拠点を良くしていくためのアイデアなど大歓迎で反映しやすい環境。コミュニティアイデアを出し合い、拠点をつくりあげていくことができる 【選考フロー】 ・面接原則1回 ・現地でオフラインにて実施予定 ※面接の開始時間によってはオンラインでの実施をご案内させていただきます
xBridge-Kyobashi_スタッフ(アルバイト)

YUI NOS_アルバイト

仙台駅近く!24年にオープンしたコワーキングスペースの受付事務・施設運営スタッフ
仙台駅近くの大型コワーキングスペース「YUI NOS(ゆいのす)」のアルバイトスタッフの募集です! <募集する拠点> 〒980-0021 宮城県 仙台市 青葉区 中央 4-4-19 アーバンネット仙台中央ビル <具体的な業務内容> ①施設運営 ②施設のコミュニティを活性化するための施策の補助 ①施設運営 ・コワーキングスペースの受付対応 ・お電話やメールでのお問い合わせ対応 ・会議室の予約管理 ・セミナーやイベントなどの事前準備・当日対応 ・植栽管理、備品補充などの施設の美化活動 ・その他各種事務作業 ②施設のコミュニティを活性化するための施策の補助 ・交流イベント開催の手伝い、季節毎の館内装飾の提案・実行 ・店内掲示物の作成、SNS運営 など <募集背景> ATOMicaは、 「頼り頼られる関係性を増やす」というミッションのもと、 多種多様なパートナーが保有する場に対して、 コワーキング施設をプロデュース・運営するサービスを提供してきた会社です。 利用者の方々との日々のコミュニケーションの中で、Wish(困りごとや願いごとなど)をKnot(人・もの・こと)をする働きがけを行っています。 今回募集するのは、アーバンネット仙台中央ビルに24年3月にオープンしたコワーキングスペース「YUI NOS(ゆいのす)」の運営スタッフ! YUI NOSは仙台駅の正面に位置し、未来の仙台をつくる共創・賑わいの拠点として誕生しました。 施設は1階〜4階から成り立ち、コワーキングスペースやシェアオフィス、会議室、イベントスペースなど、様々なニーズに応じたスペースと交流の機会を提供しています。 仙台を元気に、仙台で新しいものを発信していく中心地となる拠点を一緒に創り上げてきませんか! <選考フロー> 選考回数:1回 ※原則現地でのオフライン面接で予定しています ※駐車場がないため、公共交通機関をご利用ください
YUI NOS_アルバイト

コミュニティマネージャーオープンポジション(全国)

コミュニティマネージャーオープンポジション(全国)
【ATOMicaについて】 株式会社ATOMica(読み:アトミカ)は、ソーシャルコワーキング®事業を全国で展開するスタートアップ企業です。 あらゆる願いに寄り添い、人と人を結び続けるために、企業や自治体、大学や地域をはじめとする多種多様なステークホルダーが保有する場に対して、コワーキング施設をゼロからプロデュース・運営。 場所としてのコワーキングスペースの枠を超え、出会いや交流、共創を持続的に生み出すためのコミュニティづくり、街づくりを行っています。 創業からの約5年間で、運営施設は現在全国累計40施設(2024年12月時点)にのぼります。 ▼コーポレートサイト https://atomica.co.jp/ 【ATOMicaのコミュニティマネージャーとは?】 〜100名を超えるコミュニティマネージャーのほぼ全員が未経験からのキャリアチェンジ〜 全国各地域の拠点では、正社員から業務委託まで様々な雇用形態でコミュニティマネージャーが活躍していますが、そのほとんどが未経験からのキャリアチェンジを経ており、アパレル、ブライダル、ジムインストラクター、学校教員、起業家、コンサル、エンジニア、スタートアップなど多種多様な業界から、「頼り頼られる関係性を増やす。」に興味関心のある仲間が集まっています。 詳細はコミュニティマネージャー採用サイトをご覧ください。 ▼コミュニティマネージャー採用サイト https://atomica-communitymanager.com/ (仕事内容や1日のスケジュール、活躍社員インタビューなどのコンテンツをまとめています) 【募集背景】 現在当社は、全国各地でコミュニティマネージャーの募集を強化しています! ATOMicaはこれまでも各地で40拠点以上のコミュニティスペースを手掛けてきており、 各地の拠点は全国あらゆる方の集まる「結節点」を目指します。 カジュアル面談では志向性をお伺いしながら、広域の拠点について提案させていただくことが可能です。 当ポジションは、コミュニティづくりに関する業務未経験の方を歓迎しています。 直近1年間、全国で採用した50名のうち90%以上が未経験の方です。 人と人を繋げることが好き、誰かと誰かがつながる仕掛け・企画を考えることにやりがいを感じる…という方は是非ご応募ください! 【募集エリア】 関東・関西を中心に、各地で採用を強化中です。 詳細エリアはコミュニティマネージャー採用サイトに整理していますので、是非ご覧くださいませ。 ▼積極採用エリア一覧 https://atomica-communitymanager.com/#area
コミュニティマネージャーオープンポジション(全国)

コンサルタント

産官学様々なクライアントへの地域課題解決支援をお任せします
弊社は日本全国の自治体、教育機関、民間企業という多種多様な"共創パートナー(=クライアント)"に対し、地域の課題解決や共創パートナーのミッション実現のため「地域の関係人口拡大・交流促進」「インキュベーション(起業および事業創出)推進」「地域への企業誘致」など様々なコンサルティング・実行支援を行っています。 この支援の一環として、弊社は2024年12月現在、全国で40拠点ほどの交流スペース・イノベーションスペースの運営を共創パートナーから請け負っています。 そこに地域住民・起業家・複業家・行政職員・学生など様々なバックグラウンドの方々が集まっており、現地に常駐するコミュニティマネージャーが"ハブ"となることで「●●県の起業家と◯◯県の学生起業家を繋げる」「◎◎県の一次産業従事者と◉◉県のDX推進企業を繋げる」といった地域を超えたつながりの創出を担えることが、弊社の事業の強みとなっています。 <募集背景と募集ポジションの概要> 今後の事業展望として「引き続き各地で共創パートナーを増やし、数年間以内に運営拠点数を100拠点以上に拡大させることにより、ATOMicaの関係人口を最大化させる / 拡大させた関係人口を活用したリアル・デジタル双方の事業開発を進める」というのを見据えています。 この実現のために、共創パートナーや地域の課題解決提案を担うコンサルタントを増員する運びとなりました。 <職務内容> 弊社が共創パートナーと運営する拠点の立ち上げに向けたコンサルティング業務と、開所に向けたオンボーディング業務をお任せします。 共創パートナーや地域住民の方へのインタビュー結果や統計データ、商圏分析データなどの定性・定量情報をもとに、その地域がより活性化されるための提案を進めていただきます。 【具体的には】 ・ 提案前の各種調査 └マーケット調査 └インタビューイーリスト、インタビュー実施 └課題・コンセプト整理に向けたパートナーへのワークショップ実施 ・地域課題に即した市場進出戦略、コンセプト提案 └調査結果をふまえた市場進出戦略の策定 └拠点の各種プライシング策定、収支計画作成 └年間イベントカレンダー作成 └コンセプトブック(≒企画提案資料)作成

フィールドセールス

あらゆる地域の"共創インフラ"を創り上げるための課題解決提案をお任せします
弊社は日本全国の自治体、教育機関、民間企業という多種多様な"共創パートナー(=クライアント)"に対し、地域の課題解決や共創パートナーのミッション実現のため「地域の関係人口拡大・交流促進」「インキュベーション(起業および事業創出)推進」「地域への企業誘致」など様々なコンサルティング・実行支援を行っています。 この支援の一環として、弊社は2024年12月現在、全国で40拠点ほどの交流スペース・イノベーションスペースの運営を共創パートナーから請け負っています。 そこに地域住民・起業家・複業家・行政職員・学生など様々なバックグラウンドの方々が集まっており、現地に常駐するコミュニティマネージャーが"ハブ"となることで「●●県の起業家と◯◯県の学生起業家を繋げる」「◎◎県の一次産業従事者と◉◉県のDX推進企業を繋げる」といった地域を超えたつながりの創出を担えることが、弊社の事業の強みとなっています。 <募集背景と募集ポジションの概要> 今後の事業展望として「引き続き各地で共創パートナーを増やし、数年間以内に運営拠点数を100拠点以上に拡大させることにより、ATOMicaの関係人口を最大化させる / 拡大させた関係人口を活用したリアル・デジタル双方の事業開発を進める」というのを見据えています。 この実現のために、商談化されたアポイントから商談受注までを担うフィールドセールスを増員する運びとなりました。 <職務内容> 相対しているお客さまは行政・教育機関・大手〜中小企業など様々。 クライアントの業界や地域課題によって多種多様な課題を抱えており、その解決方法は多岐に渡っています。 本ポジションでは、クライアントへのヒアリングをして課題を深掘りし、自社のサービスを通してクライアント価値提供することをミッションとしています。 【具体的には】 ・ATOMicaの各種商材における一連のBDS活動:初回商談>受注>案件のディレクション>フォロー・レポート ・提案資料のブラッシュアップ、提案手法の最適化 ・新たな市場の開拓における自社商材の勝ち筋の探索、新たな提案パターンの創出

プロジェクトマネージャー

地域活性化プログラムの企画運営|共創プロジェクトマネージャー募集します!
【募集背景】 全国展開しているコワーキングスペースの企画運営と合わせて、 弊社では地域企業や行政が抱える課題を解決するプログラム事業を展開しております。 既存プログラムのATOMatch・coyage・MEET@・MEET@studentが 多くの地域で企業や行政からオーダーをいただいております。 そこで、これまで以上に多くの地域にてプログラムを実施していくためにメンバーを増員します。 プログラムの企画提案から、アサインした社内メンバー&クライアントをリードしていくPMのような役割です。 【チーム構成】 ⚫︎マネージャー(CXO兼任):1名 ⚫︎メンバー:3名 ⚫︎業務委託:2名 【入社後に期待していること】 ⚫︎既存プログラムを用いて企業や行政が抱える課題の解決  ∟ATOMatch・coyage・MEET@・MEET@student ⚫︎各プログラムの改修・整備  ∟全国での受注拡大に向けてのプログラムの改修や、コンテンツの整備  【具体的な業務】 ⚫︎企業や行政に対してのヒアリング  ∟インバウンドでのお問い合わせが多いため初回ヒアリングから担当  ∟現状課題や、どういったことを実現したいかを確認 ⚫︎プログラムの企画設計・提案  ∟ヒアリング内容の整理やリサーチを行い、どのプログラムを活用するか決定  ∟目的にあったプログラム企画設計  ∟クライアントへの提案を行い正式受注を獲得 ⚫︎プログラムの準備・実行  ∟実行に向けてのタスク整理やスケジュール決め  ∟社内メンバーのアサイン  ∟各種準備対応(詳細は面談にて説明) 【このポジションの魅力】 ⚫︎企業や行政が抱えている課題の解決まで伴走できる  ∟課題のヒアリングから、プログラムの企画、実行まで一貫して関われる ⚫︎地方企業や、学生、複業人材活用など様々な課題解決に取り組める  ∟事業開発や商品開発  ∟インターンの企画設計  ∟合同説明会  ∟複業人材マッチング etc... ⚫︎地域のステークホルダー(行政・銀行・大手企業)を巻き込んだ企画が実現可能  ∟コワーキングスペースの企画運営にてステークホルダーとの関係構築ができている 【働き方】 ・リモート可(東京オフィスへの出社可能なことが前提、諸条件あり) ・フレックス制度(コアタイム11:00~16:00) ・地方拠点への出張あり(頻度はバラバラですが月に1~2度拠点のへの出張があります) └詳細は面談、もしくは選考のタイミングでお話させていただきます。
プロジェクトマネージャー

ワークスタイリング_クルー(アルバイト)

【都内】コワーキングスペースの接客・運営スタッフ_シフト柔軟/時給1600円(アルバイト)
三井不動産が運営するコーワキングスペース「ワークスタイリング」の接客・運営スタッフの募集です。 <具体的な業務内容> ①施設運営 ②コミュニティ活性施策の実行、イベント等の企画運営 ①施設運営 ・コワーキングスペースの運営/受付対応 ・施設のオープン・クローズ対応 ・施設の美化活動 ・その他各種事務作業(請求書発行、売上発注管理など) ②コミュニティ活性施策の実行、イベント等の企画運営 ・利用いただく会員の方への積極的なお声がけ ・社員と一緒にイベントへのアイデアだし、企画 ワークスタイリングに訪れる会員の方へ、ここに来ると「仕事に前向きになれる」「落ち込んでいた気持ちが少し元気になった」など、良い”きっかけ”を与えられるような場所づくりを目指していきます。 マニュアル的な声かけではなく、会員の方目線で考え、サービスや環境を創り出していきたい!という方をお待ちしています! 【募集背景】 ATOMicaはこれまで「頼り頼られる関係性を増やす」というMISSIONの下、様々な人と人の”つながり”を日本全国で作ることにトライし続け、そこからたくさんのチャレンジや課題解決をしてきました。 今回三井不動産×ATOMicaで運営を手掛けるワークスタイリングのテーマは『すべてのワーカーに「幸せ」な働き方を。』 同拠点は法人契約をしている企業の社員の方々を中心に、これまでも多くの会員の方にご利用いただいています。 ここを利用する方々が気軽に感性を開くきっかけとして、「5つのきっかけ」を提唱しており、 五感で感じる / ゆるくつながる / 自分と向き合い、対話する / 仲間と解決する / 気軽に学ぶ の5つを軸としたプロダクト、イベント、ワークショップなどを開催しています。 働く人を支えるコワーキングスペースのクルーの一員として、一緒に取り組んでいきませんか! ▼ワークスタイリングとは https://mf.workstyling.jp/ 【働くチーム】 大学生~30代の方を中心にご活躍いただいています! 各拠点5名~10名弱のアルバイトの方+ATOMica社員が協力しあいながら、拠点を運営しています。
ワークスタイリング_クルー(アルバイト)

ワークスタイリング_コミュニティマネージャー(業務委託)

三井不動産運営のシェアオフィス | 「働き方」をデザインしていく企画ポジション
【募集背景】 三井不動産が運営する会員制のコワーキング・シェアオフィス「ワークスタイリング」で、会員の方に向けたワークショップの企画や、交流が生まれる仕掛けづくりをしていただくポジションの募集です。 【拠点情報】 ワークスタイリングのテーマは『すべてのワーカーに「幸せ」な働き方を。』です。 法人契約をしている企業の社員の方々を中心に、これまでも多くの会員の方にご利用いただいています。 また、ここを利用する方々が気軽に感性を開くきっかけとして、「5つのきっかけ」を提唱しており、 五感で感じる / ゆるくつながる / 自分と向き合い、対話する / 仲間と解決する / 気軽に学ぶ の5つを軸としたプロダクト、イベント、ワークショップなどを開催しています。 プロダクト例: 『おつかれ✿です』 月に1回開催。規格外になってしまったお花を集めて、お仕事おわりにおすそ分け。大切な人に渡せるように、一言メッセージも添えてお渡しします。 『モノやサービスの魅力を伝えたい方集まれ!心にグッとくる言葉で伝えるワークショップ』 商談やプレゼンに悩みを抱えたワーカー向けのワークショップ。マーケティング・コミュニケーションの分野をメインに活躍する講師の方に登壇いただきます。 ▼ワークスタイリングとは https://mf.workstyling.jp/ ============== ▼具体的な業務 ワークスタイリングが目指す『すべてのワーカーに「幸せ」な働き方を。』というパーパス実現のために、シェアオフィスのコミュニティ設計を担っていただきます。 「ワークスペース」としての価値だけではなく、「コミュニティがある場所」としての価値で選んでいただく、そんな場を作っていくことがミッションです。 具体的には  ・ワークスタイリングの「5つのきっかけ」をテーマにしたイベントの企画、運営  ・三井不動産などと連携したコミュニティ活性化施策の検討、実行  ・利用者満足度などの調査分析  ・日々の利用者とのコミュニケーション パーパスを実現するという目的を深く理解し、形にしていくことを重視しており、一つの企画のストーリーを、イベントが終わった後どうなってほしいかまでを含めて検討し、実行します。 また、オフィスに常駐し日々利用者の方と日々コミュニケーションをとっていただくことで、拠点のコミュニティを活性化する動きもお任せします。 ============== 【誰と仕事をするのか】 想定する利用者:ワークスタイリング会員の方(ドロップインなどの利用はなし) 企画を検討、実行するにあたっては、三井不動産の担当の方とも密にやり取りをしていただきます。 業務委託の方でチームを作り、1拠点あたり3名程度の体制で業務にあたっていただきます。 【このポジションの魅力】 ・ワークスタイリングが提案する「幸せな働き方」を実現する手立てを自ら考え、デザインしていくことができる ・トライ&エラーを推奨する環境にあり、新しいアイデアや拡散性のある取り組みを積極的に実行していくことができる ・多様なバックボーンを持った会員の方々と接することができるため、業界や企業の枠を超えた様々な知識にふれる機会がある ・世の中の就業環境や働き方に対して、より良くしていくためのきっかけを作り出すことができる
ワークスタイリング_コミュニティマネージャー(業務委託)

ワークスタイリング_コミュニティマネージャー(正社員)

三井不動産のシェアオフィス | 「働く」をデザインする拠点づくり・企画運営のコミュニティマネージャー
【募集背景】 三井不動産が運営するシェアオフィスで、拠点運営を担うコミュニティマネージャーを募集します。 ATOMicaはこれまで「頼り頼られる関係性を増やす」というMISSIONの下、様々な人と人の”つながり”を日本全国で作ることにトライし続け、そこからたくさんのチャレンジや課題解決が生まれてきました。 このたび新たな取り組みとして、当社株主でもある三井不動産社の運営するシェアオフィス「ワークスタイリング」の運営にトライする運びとなりました。 ワークスタイリングは " すべてのワーカーに「幸せ」な働き方を。 "を掲げ、 全国550拠点以上、都内だけでも50拠点以上を展開しています。 今回は三井不動産×ATOMicaのパイロットプランとして、都内3拠点(上野・表参道・お茶の水)の運営やコミュニティづくりを行います。 拠点には様々な雇用形態、役割で働くメンバーがおり、その中心となって拠点づくりをしていくリーダーが不可欠です。 ワークスタイリングに関わるすべてのワーカーに幸せな働き方を提供すべく、一緒に拠点づくりを行っていきませんか! ▼ワークスタイリングとは https://mf.workstyling.jp/ 【拠点情報】 ワークスタイリングのテーマは『すべてのワーカーに「幸せ」な働き方を。』です。 法人契約をしている企業の社員の方々を中心に、これまでも多くの会員の方にご利用いただいています。 また、ここを利用する方々が気軽に感性を開くきっかけとして、「5つのきっかけ」を提唱しており、 五感で感じる / ゆるくつながる / 自分と向き合い、対話する / 仲間と解決する / 気軽に学ぶ の5つを軸としたプロダクト、イベント、ワークショップなどを開催しています。 「ワークスペース」としての価値だけではなく、「コミュニティがある場所」としての価値で選んでいただけるような場づくりを行っています。 【業務内容】 ワークスタイリングが目指す『すべてのワーカーに「幸せ」な働き方を。』というパーパス実現のために、拠点運営に関わる業務設計やメンバーマネジメントをお任せします。 具体的には以下の3点を想定しています。 1) コミュニティ活性施策の実行、イベント等の企画運営 2) 拠点に関わるチームの運営・コミュニケーション 3) 各種業務管理 1) コミュニティ活性施策の実行、イベント等の企画運営 利用者の方々との日々のコミュニケーションの中で、Wish(困りごとや願いごとなど)をKnot(人・もの・こと)していく働きがけを行います。 また、拠点のコミュニティが活性化するようなイベントやワークショップの企画・運営もお願いします。 2) 拠点に関わるチームの運営・コミュニケーション ワークスタイリングを手掛ける三井不動産担当者やATOMica本部メンバーとも連携し、拠点の方針策定、チーム作りをお任せします。 ワークスタイリングでは複数のアルバイトクルーが拠点運営を支えてくれています。チームで成果を最大化させるために、メンバーのマネジメント、シフト作成などをお願いします。 3) 各種業務管理 拠点ごとの業務整理、フロー設計、マニュアル整備など。 コミュニティ作りに注力できるよう、業務の効率化を図っていきます。 【誰と仕事をするのか】 想定する利用者:ワークスタイリング会員の方(ドロップインなどの利用はなし) 施設の運営:三井不動産担当者の方、ATOMica拠点経営メンバー、業務委託コミュニティマネージャー、アルバイトスタッフ など 【このポジションの魅力】 ・多様なバックボーンを持った会員の方々と接することができるため、業界や企業の枠を超えた様々な知識にふれる機会がある ・-施設を運営する上でポジティブな工夫は自由度高く実践可能!よりよい拠点を目指し、創意工夫を反映していくことができる ・世の中の就業環境や働き方に対して、より良くしていくためのきっかけを作り出すことができる
ワークスタイリング_コミュニティマネージャー(正社員)

九州エリア_コミュニティマネージャーオープンポジション

【募集背景】 ATOMicaでは現在、九州の複数エリアで開所予定の拠点で募集を強化しています! これまでも全国で拠点を立ち上げ、 行政、教育機関、地元企業とコラボレーションをしながらコミュニティづくりを実施してきており、 宮崎県の宮崎市や福岡県の北九州市でにて拠点展開をしてきましたが、 2025年はさらに多くの九州拠点が複数立ち上がります。 多様な地域で多様な特色を持つ拠点が関西に生まれることで、 九州から新たなイノベーションを生み出し、全体を盛り上げていきます! 当ポジションは、コミュニティづくりに関する業務未経験の方を歓迎しています。 直近1年間、全国で採用した50名のうち90%以上が未経験の方です。 人と人を繋げることが好き、誰かと誰かがつながる仕掛け・企画を考えることにやりがいを感じる…という方は是非ご応募ください! カジュアル面談では志向性をお伺いしながら、関西全域の拠点について提案させていただくことが可能です。 県外からの移住を考えている方も大歓迎! 【拠点情報】 ◆◆◆大分県◆◆◆ ◆別府市 立命館アジア太平洋大学内にオープンする最新コワーキングスペース https://herp.careers/v1/atomicainc/NZ__E-hQPP-8 ◎特徴: 様々な国や地域からの多くの留学生が集まるAPUでは、学生同士のコミュニケーションや相互理解を学びの中心に位置付けています。拠点をオープンするGreen Commonsも日々多くの学生が利用しており、学生同士や、地域企業との交流を促すような設計がされています。 この拠点から学生のための場づくりと、起業や企業との新しい繋がりづくりを担っていただくポジションです。 ◎こんな方におススメ: ・学生のキャリアや起業支援を間近で経験できる ・多様な国籍の学生との交流を深めることができる ・地域や企業の課題の解決に繋がるようなサポートを学生と一緒に取り組める ◆◆◆熊本県◆◆◆ ◆熊本の新産業創出の中心となるスペースのコミュニティ形成をお任せ! https://herp.careers/v1/atomicainc/9WGyT3zbQQlS ◎特徴: 熊本県内での新産業創出を目指すためにオープンしたインキュベーション施設にて、あらゆるヒト・コト・モノの新しい繋がりを創り、コミュニティの力によって新たなビジネスのきっかけを創り出すために、活発な交流が生まれるような場づくりと、交流するきっかけとなるイベントなどの企画・運営を担っていただく方を募集しています! *インキュベーション施設…創業前または創業初期段階にある起業者の事業拡大や成功を支援する施設のこと ◎こんな方におススメ: ・まちおこしや新しい産業振興に携わりたい! ・地域のスタートアップ企業と密接に関わりながら、ローカルでのコミュニティ形成をしていきたい! ・最新のテクノロジーや技術を用いて地域に還元したい! ◆◆◆鹿児島県◆◆◆ ◆鹿児島市 鹿児島の新たなビジネス創出に取り組むまちの交流拠点の企画運営 https://herp.careers/v1/atomicainc/l6qFppnv2sEl ◎特徴: 鹿児島市内の施設の運営とコミュニティづくりを担っていただきます。街の人や企業同士の交流を促し、新規事業の創出や起業支援など、鹿児島の挑戦する人達をサポートできるポジションとなります!鹿児島に新たなスタートアップ企業の方をお招きし、企業同士のマッチングや新規事業に繋がるような出会いを作っていただくと事がミッションとなります。 ◎こんな方におススメ: ・地域とスタートアップ企業の方の橋渡しとなりたい! ・県内外のスタートアップ企業との交流ができる! ・起業という形でチャレンジをする人の応援を間近でできる!
九州エリア_コミュニティマネージャーオープンポジション

坂井市_コミュニティマネージャー(正社員)

福井県坂井市の産業振興を実現するイノベーション拠点の企画/運営担当を募集!
【募集背景】 福井県坂井市に2025年夏に新たにオープンする「スタートアップ支援コミュニティスペース」の立ち上げ、その後の運営を担うコミュニティマネージャーの募集です。 本施設はローカルイノベーションの創出や社会課題の解決を推進する「ReGACY Innovation Group」と共同で運営する施設です。 目指すのは ” 坂井市から新産業を創出し、その支援を通じて街そのものを活性化させる ” こと。 新産業創出を志すスタートアップの方々が坂井市で学び、坂井市の地場の事業者の方々と一緒に事業を推進できるような場をつくる。そして、地域の方々との積極的なコミュニケーションを通じて、坂井市とスタートアップ企業の橋渡しを担っていく。それらの活動の中で、坂井市から新たなローカルイノベーションを生み出し、市全体の盛り上がりを支援していきます。 ※先にオープンした「広島県竹原市」の事例も是非ご参照ください! ▼「RIG HOUSEって何?」「どんなことをするところ?」 https://note.com/righouse/n/n891807e926bf https://righouse.local-innovation.jp/#about ▼RIG HOUSEで働く社員のインタビュー https://atomica-communitymanager.com/interview/MayukoSunagawa 【拠点情報】 坂井市は、福井県北部に位置し、東尋坊や三国湊といった、福井県でも有数の魅力的な景色が広がる一方で、福井市へのアクセスの良さを生かしたベッドタウンとしても発展を続ける街です。 今回はそんな坂井市から新しい価値を創出すべく、 日本各地で官民と共同でソーシャルコワーキングを運営するATOMica×国内の様々な企業や自治体でイノベーション支援をしてきたReGACYの2社の共同事業として、イノベーション誘致による新産業創出の場としてのコミュニティスペースを設立します。 【業務内容】 本施設のコミュニティマネージャーとしての業務は主に2つです。 ①施設の運営 ②コミュニティ活性化施策の実行 <具体的には> ①施設の運営 誘致したスタートアップ企業の方々が自社の事業推進に集中できる環境作りを目指します。 ・施設のオープン・クローズ対応 ・施設の美化活動 ・その他各種事務作業(請求書発行、売上発注管理など) ②コミュニティ活性化施策の実行 新産業創出につながるコミュニティ活性化の仕掛け、利用者との関係値づくりを目指します。 ・利用者との日々のコミュニケーション ・拠点や新たに生まれた産業に関するPR活動(ブログ執筆、SNS運用など) ・利用企業の成果発表会など、拠点で開催されるイベントの運営支援 ・地域の催しや会合への参加、地域とのつながりを作るための活動 ・誘致企業の成果進捗報告会の企画運営 アピールポイント: 【このポジションの魅力】 ・コミュニティ活性化に必要なあらゆる手段を自ら考え、実行できる ・地方にいながら今後新たに世に出ていく最先端のテックビジネスに間近で関わる機会がある ・地域住民の方々や起業を志す若者、地域課題に取り組むスタートアップ人材など泉佐野市をとりまく様々な人をつなぐ役割を担える
坂井市_コミュニティマネージャー(正社員)

大阪公立大学_コミュニティマネージャー(正社員)

大阪堺市の最新オープンイノベーション施設にて運営/企画担当を募集します!
【募集背景】 ATOMicaはこれまで「頼り頼られる関係性を増やす」というMISSIONの下、様々な人と人の”つながり”を日本全国のパートナーと一緒に作ることにトライし続け、そこからたくさんのチャレンジや課題解決が生まれてきました。 今回ATOMicaがタッグを組むのは大阪公立大学様となります。 今年春に中百舌鳥キャンパスの敷地内に誕生するオープンイノベーション施設にて、施設を訪れる学内外の様々な人達が自由に交流し、共創を生み出していけるような、コミュニティづくりと施設運営をATOMicaが担うことになりました。 施設の目標は、スマートエネルギー*領域における学内研究シーズを社会実装するために、企業との共創研究やスタートアップ創出を推進していくことです。 ※スマートエネルギーとは、先進的な技術やシステムを用いて、エネルギーの生産、供給、消費をより効率的、持続可能、かつ経済的に行う考え方や手法を指します。 そのために、研究成果の社会実装を進めたい教授の方々やそれらの技術を活用したい企業の方々、起業に興味を持つ学生の方々がここに集い、活発な交流が実現されるような場づくりと、交流するきっかけとなるイベントなどの企画・運営を担っていただく方をこの度募集します。 【拠点情報】 今回の拠点は3階建てとなりますが、施設運営業務の対象となるのは1階の「コワークエリア」、「ワークショップエリア」、「カジュアルワークエリア」、「カフェエリア」と2階の「インキュベーションエリア」です。 1階には学生の方を含む大学関係者と、施設の利用会員となった企業や、団体、NPO、行政機関、研究・教育機関の方々が利用できるフロアとなっており、「カフェテリア」でインフォーマルな交流をしたり、「カジュアルワークエリア」には大型のLEDディスプレイも配備されているためイベントや講演、ワークショップの実施なども可能です。 2階の「インキュベーションエリア」は、スマートエネルギーの研究成果を用いた、または教員・学生の方が興したスタートアップ企業(これから起業を志す方も含む)が利用可能で、研究内容の具体的な社会実装に向けた共創が産み出される場となります。 【業務内容】 大阪公立大学 中百舌鳥キャンパスに新設させるオープンイノベーション施設のコミュニティマネージャーポジションとして、施設を訪れる学内外の様々な方々が自由に交流し、共創を生み出していけるようなコミュニティづくりを担っていただきます。 ■お任せしたいミッション ◉産学連携のプロジェクトの創出、創出に繋がるコミュニティづくり 主なKPI ・拠点に関わるステークホルダー(教授や職員、民間企業、金融や行政などの支援期間他)との名刺交換数 ・来館人数 ・拠点でのイベント実施回数 ・学内、学外との連携数  ■具体的な業務 ◉コミュニティ形成、活性に関わる業務 ・イベントやワークショップの企画運営 ・外部企業とのネットワーキング活動(外部のイベントへの参加や他インキュベーション施設への往訪など) ・近隣の行政管理施設や大阪府内のコワーキングスペースとの連携 ・SNSなどを活用した拠点のPR活動(Instagram、X、noteなど) ・施設を訪れる方との日々のコミュニケーション、共創のサポート ◉施設の運営に関わる業務 ・施設運営に必要なオペレーションやマニュアル全般の策定 ・施設のオープン・クローズ対応 ・利用者の受付対応(対面や電話・メール) ・施設の美化活動 ・その他各種事務作業(請求書発行、売上発注管理など) 【このポジションの魅力】 ・産学連携のオープンイノベーションに間近で携わる事ができる ・学生・大学職員・行政・SU・企業など、あらゆるステークホルダーのチャレンジに伴走し、社会実装に向けたサポートをできる ・大学内の研究成果の社会実装を支える事で地域の活性化にも貢献できる ※イベント企画やその他業務で悩んだ時には、同じ拠点だけでなく東京の本部メンバーや全国約40拠点のメンバーにもオンラインで相談できる、というのもATOMicaならではの特徴です!チャットツールでの専用の相談窓口や、拠点間をモニターで繋ぎながら交流する、などの取り組みをしています。
大阪公立大学_コミュニティマネージャー(正社員)

拠点プロデュース

都内コワーキング拠点のプロデュース、運営企画担当募集!
【募集背景】 創業6年目を迎えるATOMicaではこれまで100名以上のコミュニティマネージャーが所属し、全国各地域に共創の仕組みづくりを進めてきました。この背景には、コミュニティマネージャーの活躍があるのは勿論のこと、その活躍の場を新たに見つけ、プロデュースし、新たな拠点や事業のあり方を生み出し続けてきた拠点プロデュース部の存在がありました。今回、よりよい拠点のあり方やコミュニティマネージャーの価値発揮の場を開拓し、広めていくために拠点プロデュース部の仲間を募集いたします。 【仕事概要】 新拠点の企画段階から運用安定化までのプロセスにオーナーシップを発揮いただき、コミュニティマネージャーと共に拠点や独自のプログラムを通じて価値提供を行います。主にご担当いただく拠点は、都内の再開発プロジェクト等です。 【ATOMicaが支援する拠点例】 ・JR東日本のビジネス創造施設「TAKANAWA GATEWAY Link Scholarsʼ Hub(LiSH)」のプロデュース https://www.takanawagateway-lish.com/ ・東京都のスタートアップ支援拠点「Tokyo Innovation Base」の運営、企画支援 https://tib.metro.tokyo.lg.jp/ ・三井デザインテック株式会社の社内共創支援 https://atomica.co.jp/news/oy_kpgb710/ ・大手不動産会社が日本全国で展開するシェアオフィス内のコミュニケーション活性化、リブランディングプロジェクト また、当社が運営する各拠点は、社外の自治体・大学・デベロッパー・地銀といったパートナー企業の保有する不動産で行われているという特徴があり、日々パートナー企業との協業が進んでいます。 当社単体では持ち得ないような豊かなネットワークやアセットを有するパートナー企業との事業共創と、コミュニティマネージャーと連動した拠点・プログラムの展開を通じて、1人では出来ないような規模・影響範囲の拠点を創っていきましょう。 【具体的な業務内容】 ・パートナー企業との対話を通じた拠点コンセプト及び各種計画の策定と実行 ・新たに着任するコミュニティマネージャーに対するオンボーディング ・拠点開所後、自立発展的な運営体制が確立されるまでのプロジェクトオーナー ・新たな拠点運営手法の検証及び型化
拠点プロデュース

拠点経営_カスタマーサクセスマネージャー(クライアント伴走支援)

日本全国の拠点の価値提供最大化をミッションとするカスタマーサクセスマネージャー募集!
【募集背景】 組織改変に伴う、新ポジションのオープンが今回の募集背景となります。 弊社は日本全国の自治体、教育機関、民間企業という多種多様な共創パートナーと、弊社で採用した現地スタッフ(コミュニティマネジャー)とでコワーキング拠点を運営し、共創パートナーや地域の課題解決を推進する事業を行っております。 これまで弊社では、これら拠点の運営については一定程度現地のコミュニティマネジャーの裁量に任せて運営を進めてきましたが、拠点数が増えてきたことにより、運営における横断的なクオリティコントロールの必要性が課題として見えてきました。 そこでこの度、顧客(利用者およびパートナー)への価値提供の最大化に横断的にコミットする部署「拠点経営部」を立ち上げ、その立ち上げを担うカスタマーサクセスを募集いたします。 【業務概要】 弊社が共創パートナーと運営する日本全国の拠点における価値創造の最大化にコミット頂きます。 今回募集するカスタマーサクセスポジションでは、弊社が日本全国で運営する拠点のいくつかの責任者として、共創パートナーとのコミュニケーションや現地コミュニティマネジャーのマネジメントを通じて担当拠点における価値創造の最大化(地域における課題解決の最大化)を担って頂きます。 共創パートナーと共に各拠点が目指す姿を描いて具体的な数値目標に落とし込み、現地コミュニティマネジャーと一致団結してその達成をマネジメント頂きます。また、そのプロセスを通じて共創パートナーや各拠点の利用企業との信頼関係を構築し、アップセルやクロスセルにもチャレンジ頂きたいと考えています。 また、日本全国に拠点やコミュニティマネージャーを抱えていることは、新規事業の種の宝庫でもあります。そのため、興味のある方には、全国の拠点に展開可能な事業開発も一緒に考えていただきたいです。 新たに立ち上がった部署でもあるため、組織設計等にも関わることができる非常にチャレンジングなポジションです。 【業務例】 ・共創パートナー(クライアント)との各拠点の目標および活動計画の設計・合意形成 ・上記に基づく定期的な共創パートナーへのレポーティング、目標・活動の改善案提案、実行 ・活動計画に基づく弊社拠点スタッフのマネジメント ・弊社拠点の共創パートナーおよび利用者を対象としたアップセル、クロスセル ・弊社拠点で実施可能な新規事業の検討、開発 【得られる経験】 ・人・地域を商材とした、ソフトウェアに留まらないカスタマーサクセス(アップセル、クロスセルを含む)経験 ・上記のようなまだ確固たる「正解」のないカスタマーサクセス領域における組織設計・業務設計経験 ・多様なステークホルダーを含むプロジェクトマネジメント経験 ・地域の課題解決を目的にした事業開発経験
拠点経営_カスタマーサクセスマネージャー(クライアント伴走支援)

拠点経営_カスタマーサクセスマネージャー(コミュニティマネージャー伴走支援)

日本全国のメンバーへの伴走支援を通じた提供価値最大化をミッションとするカスタマーサクセスマネージャー募集!
【募集背景】 組織改変に伴う、新ポジションのオープンが今回の募集背景となります。 弊社は日本全国の自治体、教育機関、民間企業という多種多様な共創パートナーと、弊社で採用した現地スタッフ(コミュニティマネジャー)とでコワーキング拠点を運営し、共創パートナーや地域の課題解決を推進する事業を行っております。 これまで弊社では、これら拠点の運営については一定程度現地のコミュニティマネジャーの裁量に任せて運営を進めてきましたが、拠点数が増えてきたことにより、運営における横断的なクオリティコントロールの必要性が課題として見えてきました。 そこでこの度、顧客(利用者およびパートナー)への価値提供の最大化に横断的にコミットする部署「拠点経営部」を立ち上げ、その立ち上げを担うカスタマーサクセスを募集いたします。 発足からまだ日の浅い当部門では、 拠点の立ち上げ支援やチームビルディング、他拠点の好事例共有に始まり、 「拠点間のシナジーをさらにつくっていくためにはどんな仕組み・仕掛けが必要か?」といった今後のスタンダードをつくっていくアクションなど、組織立ち上げフェーズならではの幅広い業務をお任せする予定です。 各地で活躍するコミュニティマネージャーと伴走し、全国の拠点に関わりながら当社のサービスを広げていける立ち位置です。 人のつながりの価値を信じている、日本中を巻き込んだコミュニティづくり、事業展開に関わる醍醐味を感じたい方からの応募をお待ちしています。 【業務内容】 全国各地で活躍するコミュニティマネージャーのオンボーディング・チームビルド、目標達成にかかるPDCAのマネジメント・ディレクションに関する幅広い業務をお任せします。 <業務例> ■拠点のKPI・数値計画達成に向けたコミュニティマネージャーの支援・伴走 日々利用者とのコミュニケーションに多くの時間を割くコミュニティマネージャーと連携し、タスクの適宜切り出し・遂行支援をお願いします。 半期に一度行われる評価制度の運用においては、担当拠点のコミュニティマネージャーへのフィードバックもお任せする予定です。 ■拠点間・メンバー間のノウハウ共有・連携を促す各種施策の推進 集客施策、イベント・ワークショップの企画など、各拠点にはこれまで培ってきた様々なノウハウが眠っている状態です。これをどのようにしてシェアし合える状態をつくるか?について、アイデアを出し合い展開していってください。 新たに立ち上がった部署でもあるため、会社全体の施策立案や組織設計等にも関わることのできる非常にチャレンジングなポジションです。 <各地のコミュニティマネージャーとの連携方法> Slack・オンラインMTGを活用して、 週次または隔週の定例MTGの実行や、都度発生するコミュニティマネージャーからの業務Q&A対応を重ねていくイメージです。 各種イベントの立ち会いやパートナーも交えた現地での定期振り返りが発生した際は、全国の拠点へ出張のうえ対面でのコミュニケーションも発生します。 【主なKPI】 チャーンレート └各拠点は、パートナーとの契約により運営期間が定められています。パートナーと合意したミッション・KPI達成を果たしながら契約を更新いただき、パートナーや拠点利用者への提供価値の最大化を目指します。 【得られる経験】 ・人・地域を商材とした、ソフトウェアに留まらないカスタマーサクセス(アップセル、クロスセルを含む)経験 ・上記のようなまだ確固たる「正解」のないカスタマーサクセス領域における組織設計・業務設計経験 ・多様なステークホルダーを含むプロジェクトマネジメント経験 ・地域の課題解決を目的にした事業開発経験
拠点経営_カスタマーサクセスマネージャー(コミュニティマネージャー伴走支援)

泉佐野市_コミュニティマネージャー(正社員)

泉佐野市の新産業創出を目指すコミュニティスペースの企画・運営担当を募集!
【募集背景】 大阪府泉佐野市に今年夏に新たにオープンする「スタートアップ支援コミュニティスペース」の立ち上げ、その後の運営を担うコミュニティマネージャーの募集です。 本施設はローカルイノベーションの創出や社会課題の解決を推進する「ReGACY Innovation Group」と共同で運営する施設です。 目指すのは ”泉佐野から新産業を創出し、その支援を通じて街そのものを活性化させる ” こと。 新産業創出を志すスタートアップの方々が泉佐野で学び、泉佐野の地場の事業者の方々と一緒に事業を推進できるような場をつくる。そして、地域の方々との積極的なコミュニケーションを通じて、泉佐野とスタートアップ企業の橋渡しを担っていく。 それらの活動の中で、泉佐野から新たなローカルイノベーションを生み出し、市全体の盛り上がりを支援していきます。 ※先にオープンした「広島県竹原市」の事例も是非ご参照ください! ▼「RIG HOUSEって何?」「どんなことをするところ?」 https://note.com/righouse/n/n891807e926bf https://righouse.local-innovation.jp/#about ▼RIG HOUSEで働く社員のインタビュー https://atomica-communitymanager.com/interview/MayukoSunagawa 【拠点情報】 泉佐野市は、大阪府南部に位置する国際色豊かな街で、西日本の国際的な玄関口である関西国際空港があることでも知られています。 古い町並みと発展する商業エリア、豊かな自然が調和する多彩な魅力を感じられる街です。 今回はそんな泉佐野から新しい価値を創出すべく、 日本各地で官民と共同でソーシャルコワーキングを運営するATOMica           × 国内の様々な企業や自治体でイノベーション支援をしてきたReGACY 2社の共同事業として、イノベーション誘致による新産業創出の場としてのコミュニティスペースを設立します。 【業務内容】 本施設のコミュニティマネージャーとしての業務は主に2つです。 ①施設の運営 ②コミュニティ活性化施策の実行  <具体的には> ①施設の運営 誘致したスタートアップ企業の方々が自社の事業推進に集中できる環境作りを目指します。 ・施設のオープン・クローズ対応 ・利用者の受付対応(対面や電話・メール) ・施設の美化活動 ・その他各種事務作業(請求書発行、売上発注管理など) ②コミュニティ活性化施策の実行  新産業創出につながるコミュニティ活性化の仕掛け、利用者との関係値づくりを目指します。 ・利用者との日々のコミュニケーション ・拠点や新たに生まれた産業に関するPR活動(ブログ執筆、SNS運用など) ・利用企業の成果発表会など、拠点で開催されるイベントの運営支援 ・地域の催しや会合への参加、地域とのつながりを作るための活動 ・誘致企業の成果進捗報告会の企画運営 【このポジションの魅力】 ・コミュニティ活性化に必要なあらゆる手段を自ら考え、実行できる ・地方にいながら今後新たに世に出ていく最先端のテックビジネスに間近で関わる機会がある ・地域住民の方々や起業を志す若者、地域課題に取り組むスタートアップ人材など泉佐野市をとりまく様々な人をつなぐ役割を担える
泉佐野市_コミュニティマネージャー(正社員)

熊本県_コミュニティマネージャー(正社員)

熊本の新産業創出の中心となるインキュベーション施設のコミュニティ形成をお任せします!
【募集背景】 ATOMicaはこれまで「頼り頼られる関係性を増やす」というMISSIONの下、様々な人と人の”つながり”を日本全国で作ることにトライし続けてきました。現在は日本各地でコワーキングスペース・交流スペースの運営と、そのスペースをハブにした地域コミュニティの形成に注力しているところです。 ▼弊社実績一覧 https://atomica.co.jp/place 今回ATOMicaは熊本県様とタッグを組み、『Pre-UXイノベーションハブ』の運営とコミュニティづくりを担う事になりました。 熊本県では、『世界中の人々が、自分らしく最期まで「健康で」「楽しく」「美しく」いられる生活』を実現することを目的に、ライフサイエンス分野*の新産業創出を目指す「UXプロジェクト」を推進しています。Pre-UXイノベーションハブはそれらの分野にまつわる人々や技術が集う場所として開設されました。 その中で、あらゆるヒト・コト・モノの新しい繋がりを創り、UXプロジェクトの推進をコミュニティの力によって実現するべく、活発な交流が生まれるような場づくりと、交流するきっかけとなるイベントなどの企画・運営を担っていただく方をこの度募集します! ※ライフサイエンス分野とは:医療、介護、健康、食、ビューティ、スマート農業等の分野を指します ※UXプロジェクトについて https://ux-project.jp/ 【業務内容】 単なるの施設運営ではなく、人と人をつなぎ、新たなビジネスの種を生み出すことがミッションとなります。 今回の拠点は起業家・フリーランス・スタートアップ・企業・自治体・支援機関など、多様なプレイヤーが集まるイノベーション拠点です。この場所をただの「施設」ではなく、ビジネスが生まれる場にするための運営・企画・発信を担うポジション です! ◼イノベーション創出に繋がるようなコミュニティマネジメント ・施設を訪れる起業家・フリーランス・スタートアップ企業などの担当者との関係構築 ・利用者同士の交流を促す仕組み作り(マッチング、紹介、交流の場づくり) ・創業支援に関連する情報提供や専門家との連携 ・スタートアップや新規事業に関する勉強会・イベントの企画・運営 ・Slackでのオンラインコミュニティの運営 ◼施設運営・集客 ・利用者が快適に過ごせる環境の整備(受付対応、美化活動など) ・施設運営のオペレーション策定・改善 ・PR活動(外部イベントへの参加、SNS運用、イベント告知、ブログ執筆など) ・地元企業、自治体、大学、金融機関などと連携しての広報活動 ※施設運営はアルバイトメンバーと協働していただく形になります ▽他拠点でのイベント実施例 〇ATOMica宮﨑:hinataSTARs(hinata STartup AcceleRation program) 宮崎県様と連携し、宮﨑県内のスタートアップ創業の機運醸成、県内スタートアップの成長支援をゴールにプログラムを開催。キックオフイベントでは事務局として当日の運営や交流会の進行などコミュニケーションマネージャーが伴走。 【このポジションの魅力】 ・地域の多様な方々と交流し、熊本の魅力を受発信していくことができる ・イノベーションが種の段階から成長支援に携わり、間近で応援することができる ・熊本が抱える地域課題に地域のプレイヤーと取り組んでいくことができる
熊本県_コミュニティマネージャー(正社員)

熊本県拠点_アルバイト

熊本の産業振興の中心地!熊本のチャレンジする人を応援するコワーキングスペースでの接客・受付担当
熊本にて新しくATOMicaが運営をするコワーキングスペースのアルバイトスタッフの募集です! ①施設運営 ②施設のコミュニティを活性化するための施策の補助 ①施設運営 ・コワーキングスペースの運営/受付対応 ・施設のオープン・クローズ対応 ・施設の美化活動 ・その他各種事務作業 ②施設のコミュニティを活性化するための施策の補助 ・交流イベント開催の手伝い、季節毎の館内装飾の提案・実行 ・店内掲示物の作成、SNS運営 など <募集背景> ATOMicaは、 「頼り頼られる関係性を増やす」というミッションのもと、多種多様なパートナーが保有する場に対して、コワーキング施設をプロデュース・運営するサービスを提供してきた会社です。 利用者の方々との日々のコミュニケーションの中で、Wish(困りごとや願いごとなど)をKnot(人・もの・こと)をする働きがけを行っています。 今回募集するのは、阿蘇くまもと空港すぐ近くのコワーキングスペースの運営スタッフ! 本施設は熊本県内での新産業創出を目指し、起業を目指す方やスタートアップ、企業、自治体など熊本を盛り上げるための挑戦をする方々が多く利用するコワーキングスペースとなっています。 県内で様々なチャレンジをしている人達をサポートしながら、熊本を盛り上げていくような拠点を一緒に創っていきませんか? <選考フロー> 選考回数:1回 ※原則オンライン面接で予定しています ※所要30分~45分程想定 【アピールポイント】 ・業界未経験でも大歓迎です! ・ビジネスワーカーも多く利用する施設なので学生の方で社会経験を積みたい方も! ・服装自由!
熊本県拠点_アルバイト

田原本町_コミュニティマネージャー(契約社員)

奈良での新産業振興を目指す企業をサポートするコワーキングスペースの運営スタッフ
【募集背景】 奈良県田原本町に新たにオープンする、田原本町の産業振興を目的とした「スタートアップ企業支援のコワーキングスペース」の運営を担うコミュニティマネージャーの募集です。 本施設はイノベーションの創出や社会課題の解決を推進する「ReGACY Innovation Group」と共同で運営する施設です。目指すのは ” 田原本町から新産業を創出していく、その支援を通じて街そのものを活性化させる ” こと。 新産業創出を志すスタートアップの方々が田原本町で学び、田原本町の地場の事業者の方々と一緒に事業を推進できるような場をつくる。そして、地域の方々との積極的なコミュニケーションを通じて、田原本町とスタートアップ企業の橋渡しを担っていく。それらの活動の中で、田原本町から新たな産業を生み出し、町全体の盛り上がりを支援していきます。 ※先にオープンした「広島県竹原市」の事例も是非ご参照ください! ▼「RIG HOUSEって何?」「どんなことをするところ?」 https://note.com/righouse/n/n891807e926bf https://righouse.local-innovation.jp/#about ▼RIG HOUSEで働く社員のインタビュー https://atomica-communitymanager.com/interview/MayukoSunagawa 【拠点情報】 奈良県田原本町は奈良市の中心部からほど近い場所に位置しながらも、昔ながらの町並みを有する緑豊かな都市です。 歴史的価値の高い遺跡や文化財が多く残り、豊かな土壌を活かした稲作を中心とする農業が盛んに行われています。 今回は歴史ある田原本町から新しい価値を創出すべく、 日本各地で官民と共同でソーシャルコワーキングを運営するATOMica × 国内の様々な企業や自治体でイノベーション支援をしてきたReGACY 2社の共同事業として、イノベーション誘致による新産業創出の場としてのコミュニティスペースを設立します。 【業務内容】 本施設のコミュニティマネージャーとしての業務は主に2つです。 ① 施設の運営 利用する方々がまた来たい、何度でも来たいと思えるような場作りを目指します。誘致したスタートアップ企業の方々が自社の事業推進に集中できる環境作りを目指します。 ・施設のオープン・クローズ対応 ・利用者の受付対応(対面や電話・メール) ・施設の美化活動 ・その他各種事務作業(請求書発行、売上発注管理など) ② コミュニティ活性化施策の実行  新産業創出につながるコミュニティ活性化の仕掛け、利用者との関係値づくりを目指します。 ・利用者との日々のコミュニケーション ・拠点での活動や町での新たな取り組みに関するPR活動(ブログ執筆、SNS運用など) ・拠点で開催されるイベントの運営業務(イベント会場の事前準備・設営、アンケート業務サポート等) ・地域の催しや会合への参加、地域とのつながりを作るための活動 【このポジションの魅力】 ・コミュニティ活性化に必要なあらゆる手段を自ら考え、実行できる ・地方にいながら今後新たに世に出ていく最先端のテックビジネスに間近で関わる機会がある ・地域住民の方々や起業を志す若者、地域課題に取り組むスタートアップ人材など田原本町をとりまく様々な人をつなぐ役割を担える
田原本町_コミュニティマネージャー(契約社員)

立命館アジア太平洋大学_コミュニティマネージャー(正社員)

APU内のコミュニティ拠点!学生と企業・地域とのコミュニティ形成をお任せします!
【募集背景】 ATOMicaはこれまで「頼り頼られる関係性を増やす」というMISSIONの下、様々な人と人の”つながり”を日本全国で作ることにトライし続けてきました。 現在は日本各地でコワーキングスペース・交流スペースの運営と、そのスペースをハブにした地域コミュニティの形成に注力しているところです。 ▼弊社実績一覧 https://atomica.co.jp/place その中には、人との繋がりを促す・共創の場づくりを推進されている企業・行政・大学機関とパートナーシップを組み、その地域のつながり・コミュニティづくりを担うケースも多数。 今回ATOMicaがコミュニティづくりを担うのは、立命館アジア太平洋大学(通称:APU)構内に新設された教学棟『Green Commons(グリーンコモンズ)』です。 様々な国や地域からの多くの留学生が集まるAPUでは、学生同士のコミュニケーションや相互理解を学びの中心に位置付けています。Green Commonsにも日々多くの学生が利用しており、学生同士はもちろん、学生と教職員、地域の方々との交流を促すような設計がされています。 そんなGreen Commonsおいて、さらに多くの交流・つながりをつくっていくため、現地で様々なコミュニティ形成にあたっての企画運営にチャレンジしてくれるコミュニティマネージャーを新たに募集することにしました。 【拠点情報】 2023年4月に新設された「サステイナビリティ観光学部」の開設に合わせてオープンした教学棟となり、教育施設としては国内最大級の木造建築です。中央部分の木造建築には、95%以上が大分県産のスギ材を使用し、地産地消を実現しています。 また施設内には対話を重視した教室や仕組みが様々なところで見られ、学生同士の交流や活動の場となっている共用空間「コモンズ」が各所にあったり、教員の研究室もキッチンカウンターや可動家具などを配置し、教員同士、教員と学生が交流できるスペースを確保しています。 ▼拠点公式ページ https://www.apu.ac.jp/home/greencommons/ 【業務内容】 大学内に新設されるコワーキングスペースにて、施設を訪れる利用者同士のコミュニティづくり全般や利用者が快適に過ごせるような施設運営業務、集客活動、イベントの企画/運営を担っていただきます。 ◼施設運営業務全般 日々施設を訪れる利用者の方々が安心して、快適に過ごしていただき、「また利用したい!」と思ってもらえるような施設の運営を実現するための業務をご担当いただきます。 <具体的な業務例> - 施設運営に必要なオペレーションやマニュアル全般の策定 - 施設のオープン・クローズ対応 - 利用者の受付対応(対面や電話・メール) - 施設の美化活動 - その他各種事務作業(請求書発行、売上発注管理など) ■利用者集客に向けた活動 利用者のターゲットである学生や地域の企業の方々に施設について認知してもらい、実際の施設にいらしていただかないと、コミュニティづくりは実現できません。また、初めて施設を利用するという方を継続して生み出していく事で、コミュニティ自体の拡がりを創ることも重要です。 <具体的な業務例> - 学生や大学職員の方に対しての施設の広報活動 ‐ PR活動の実施(外部イベントへの参加、ブログ執筆、SNS運用など) - イベントの企画・運営 - 近隣の商業施設、飲食店、大学構内などへのチラシ設置 ▽ATOMica他拠点でのイベント実施例 〇assemble長岡の例:子供も大人も見て!遊んで!作って! 電車&おもちゃの国 「学生の夢を応援!」をコンセプトに企画され、企画段階からコミュニケーションマネージャーが伴走。 2日間で550名以上の方にご来館いただきました。 https://assemble-nagaoka.atomica.co.jp/news/tzzotvmx 〇park biz wakayama:EXPO酒場 「大阪・関西万博」を勝手に盛り上げて勝手に楽しみたい人たちが集う拠点、をテーマに現在まで3回開催。 もうすぐ始まる万博をテーマに、当日は地元和歌山のことをもっと好きになるワークショップも準備。和歌山をもっと面白くしたい方が集まり賑やかな会となりました。 https://expobar-wakayama03.peatix.com/ ■利用者同士を繋げる、コミュニティ活性の取り組み コミュニティ活性化の第一歩は利用者の方々との関係構築を築くことです。「今週は3回目のご利用ですね!」というささやかな声掛けをしたり、「ここでどんなイベントがあったらもっと利用したくなりますか?」というコミュニティ活性化のヒントをもらいにいったり…という形で、コミュニケーションを深めていってください。 関係づくりが進んで来てからはさらに、「〜〜〜〜知らない?」「〜〜〜〜に詳しい人と繋がりたいんだけど…」「〜〜一緒にやりたい人いないかな?」といった利用者の悩みや要望を吸い上げていき、他の利用者やATOMica他拠点の利用者とのつながりづくりの”ハブ”になっていくことを期待しています。
立命館アジア太平洋大学_コミュニティマネージャー(正社員)

都内業務委託オープン(業務委託)

都内コミュニティマネージャーオープンポジション(業務委託)
【募集背景】 現在、都内複数拠点で業務委託にて参画いただける方を募集しています! ATOMicaはこれまでも各地で40拠点以上のコミュニティスペースを手掛けてきており、都内の拠点は全国の拠点の「結節点」を目指します。 カジュアル面談では志向性をお伺いしながら、都内全域の拠点について提案させていただくことが可能です。 ※本求人は「業務委託」ポジションです。 都内正社員のオープン求人もございますので、正社員を希望されている方はそちらからご応募ください。 業務委託、正社員、両方をご検討の方は、いずれかの求人からご応募の上、備考欄などにその旨をご記載ください。 【拠点情報】 ◆◆ワークスタイリング◆◆ 三井不動産社をパートナーとするワークスタイリングのテーマは『すべてのワーカーに「幸せ」な働き方を。』です。 法人契約をしている企業の社員の方々を中心に、これまでも多くの会員の方にご利用いただいています。 また、ここを利用する方々が気軽に感性を開くきっかけとして、「5つのきっかけ」を提唱しており、 五感で感じる / ゆるくつながる / 自分と向き合い、対話する / 仲間と解決する / 気軽に学ぶ の5つを軸としたプロダクト、イベント、ワークショップなどを開催しています。 ◆◆Tokyo Innovation Base(TIB)◆◆ TIBは東京都が昨年策定したスタートアップ戦略「Global Innovation with STARTUPS」に基づき、今年の5月に新たに設立された拠点です。 東京、全国、ひいては世界と繋がっていくイノベーションの結束点として、「一つの大きなスタートアップ・エコシステムを創り上げること」を目指しています。 施設は3階構造からなり、法人設立に向けたあらゆる相談、手続きをサポートしてくれるセンターや、東京で起業や事業展開を検討している外国企業向けの総合支援窓口なども併設。 そのため、国内、海外から様々な用途で利用者の方が訪れ、交流しています 【業務内容】 ※拠点によって一部異なりますが、原則以下の仕事をベースに業務にあたっていただきます※ 具体的には… ①利用者同士を繋げる、コミュニティ活性の取り組み 日々の会話の中から利用される方々の願いや悩みを聞き出し、「ヒト・モノ・コト」への橋渡しを行っていきます。 「こんなことを考えているんだけど詳しい人いないかな?」「×××が好きな人に話を聞いてみたい!」など、リアルな空間だからこそ生まれる交流や出会いを加速させる役割を担っていただきます。 ②コミュニティ活性施策の実行、イベント等の企画運営 拠点の中で大勢が集まり、交流できるようなイベントなどの企画運営もお任せします。 ▼▼ATOMica他拠点での実施例▼▼ ◎毎週開催のコーヒーイベント 毎週水曜or金曜に実施。 コミュニティマネジャーが厳選した豆でゆったりと淹れるコーヒーを囲んでほっとする時間を。 ◎ランチ meetup フードオーダーシステムのスタートアップ企業とタイアップし、 入居企業の垣根を越えて、おいしい食事×会話を楽しむ会。 ◎日本酒×観光のスタートアップのトークイベント 日本酒と観光のスタートアップ企業のトップを拠点に招き、 日本酒の試飲でほろよいになりながら、日本文化をテーマとしたスタートアップ戦略を学ぶ。 ③拠点の掲示物の作成やPR活動 会話のきっかけが生まれるような拠点の仕掛けづくりをお任せします。 SNS運用、季節に合わせた装飾の企画や、周年イベントの展示など…。 拠点がにぎわうアイデアを形にしてください! ④その他コミュニティ活性に必要な業務
都内業務委託オープン(業務委託)

関西・近畿エリアコミュニティマネージャーオープンポジション

【募集背景】 ATOMicaでは現在、関西・近畿エリアの複数拠点で募集を強化しています! これまでも全国で拠点を立ち上げ、 行政、教育機関、地元企業とコラボレーションをしながらコミュニティづくりを実施してきましたが、 2025年はさらに多くの関西拠点が複数立ち上がります。 多様な地域で多様な特色を持つ拠点が関西に生まれることで、 関西から新たなイノベーションを生み出し、全体を盛り上げていきます! 当ポジションは、コミュニティづくりに関する業務未経験の方を歓迎しています。 直近1年間、全国で採用した50名のうち90%以上が未経験の方です。 人と人を繋げることが好き、誰かと誰かがつながる仕掛け・企画を考えることにやりがいを感じる…という方は是非ご応募ください! カジュアル面談では志向性をお伺いしながら、関西全域の拠点について提案させていただくことが可能です。 県外からの移住を考えている方も大歓迎! 【拠点情報】 ◆◆◆◆大阪府◆◆◆◆ ◆堺市 大阪公立大学内に4月にオープンする最新コワーキングスペース https://www.wantedly.com/projects/1895390 ◎特徴: スマートエネルギー*領域における学内研究シーズを社会実装するために、企業との共創研究やスタートアップ創出を推進していくことを目的にしたオープンイノベーションスペースで、学生はもちろん教授や行政、企業の方などあらゆる方の繋がりづくりを形成できます! ※スマートエネルギーとは、先進的な技術やシステムを用いて、エネルギーの生産、供給、消費をより効率的、持続可能、かつ経済的に行う考え方や手法を指します。 ◎こんな方におススメ: ・最新のイノベーション施設で様々な利用者の繋がりづくりをしたい! ・大学の研究成果が社会実装されていくの支援してみたい! ◆泉佐野市 地域事業者とスタートアップ企業を結び、産業振興を目指す拠点 https://www.wantedly.com/projects/1895559 ◎特徴: 目指すのは ” 泉佐野から新産業を創出し、その支援を通じて街そのものを活性化させる ” こと。 新産業創出を志すスタートアップの方々が泉佐野で学び、泉佐野の地場の事業者の方々と一緒に事業を推進できるような場をつくる。そして、地域の方々との積極的なコミュニケーションを通じて、泉佐野とスタートアップ企業の橋渡しを担っていく。 それらの活動の中で、泉佐野から新たなローカルイノベーションを生み出し、市全体の盛り上がりを市全体の盛り上がりを支援していくお仕事です。 ◎こんな方におススメ: ・まちおこしや新しい産業振興に携わりたい! ・地域の方々と密接に関わりながら、ローカルでのコミュニティ形成をしていきたい! ◆◆◆◆兵庫県◆◆◆◆ ◆三田市  2025年4月OPEN 大学内インキュベーション施設* https://www.wantedly.com/projects/1881773 *インキュベーション施設…創業前または創業初期段階にある起業者の事業拡大や成功を支援する施設のこと ◎特徴: 目指すのは、施設利用者にアントレプレナーシップ=起業家精神を学んでもらいながら、「起業」を身近に感じてもらい、いずれは社会課題の解決に貢献する、あるいは社会に新たな価値を提供するような人々を数多く輩出することです。 そのために大学関係者だけでなく、自治体や企業、地域の住民など、様々な方に足を運んでもらい「起業」を実現するための場と機会の提供と、施設利用者同士を結びコミュニティ形成を促進する事で、「地域力の向上」と「まちづくり」に貢献しながら、将来起業を志す人達のチャレンジを支える方をこの度募集します。 ◎こんな方におススメ: ・学生の起業したいというチャレンジを応援して、支援したい! ・地域の方との連携も深めて、拠点を中心に地域活性を推進していきたい!
関西・近畿エリアコミュニティマネージャーオープンポジション

関西学院大学_コミュニティマネージャー_正社員

来年春に新設!兵庫の学内インキュベーション施設でコミュニティづくりと施設運営をお任せ!
【募集背景】 ATOMicaはこれまで「頼り頼られる関係性を増やす」というMISSIONの下、様々な人と人の”つながり”を日本全国で作ることにトライし続け、そこからたくさんのチャレンジや課題解決が生まれてきました。 今回ATOMicaがタッグを組むのは関西学院大学様となります! 三田キャンパスのすぐそばに誕生する、起業を志す人たちを産学官民の連携によって支援するインキュベーション施設「SparkBase」でのコミュニティづくりをATOMicaが担うことになりました。 施設の目標は、施設利用者にアントレプレナーシップ=起業家精神を学びながら、「起業」を身近に感じてもらいながら、いずれは社会課題の解決に貢献する、あるいは社会に新たな価値を提供するような人々を数多く輩出することです。 そのために、大学生や教職員などの大学関係者だけでなく、自治体や企業、地域の住民など、様々な方に足を運んでもらい「起業」を実現するための場と機会の提供と、施設利用者同士を結びコミュニティ形成を促進する事で、「地域力の向上」と「まちづくり」に貢献しながら、将来起業を志す人達のチャレンジを支える方をこの度募集します。 【拠点情報】 Spark Baseは兵庫県三田市にある関西学院大学の三田キャンパスに隣接する、今年春オープンのインキュベーション施設となります。 本施設は2階建てで、1階の「フリーエリア」「無料会員エリア」、2階の「有料会員エリア」の3つのエリアから構成されています。 1階の「フリーエリア」には、イベントやセミナーなどが開催できるワークショップルームやカフェ、チャレンジショップを併設したスペースとなっており、開館時間中どなたでも利用できる出会い・交流創出の場となります。また、「無料会員エリア」は、プロジェクトスペースやミーティングルーム、3Dプリンターなどの機器を備えた“デジタルファブリケーションエリア“、映像撮影が可能な”VRスタジオ“など、起業実践の場としての活用を想定しています。 2階の「有料会員エリア」には、レンタルオフィスに加え、コワーキングスペースやオープンキッチンを備えたコミュニティエリアを設けており、有料会員専用のフロアで、事業を進める拠点として24時間利用することが可能です。 【業務内容】 SparkBaseにてにて、利用者同士のコミュニティづくり全般や利用者が快適に過ごせるような施設運営業務、集客活動、イベントの企画/運営を担っていただきます。 <具体的な業務内容> ◉施設の運営/維持に関わる業務全般  - 施設運営に必要なオペレーションやマニュアル全般の策定  - 窓口や電話/メールでの受付対応  - 施設の会員登録などの事務対応  - 会議室や個室ブースなどの予約管理  - 1日利用などで来館された方への請求対応 ◉コミュニティ形成及び活性化に関わる業務  - 施設認知度の向上のための集客、PR業務(SNS運用やオープンイベントの実施など)  - 施設を訪れる利用者との日々のコミュニケーション、関係構築  - 施設の利用者が増えるようなイベント企画・運営 【誰と仕事をするのか】 想定する利用者:学生、教職員、企業、自治体関係者、地域住民の方々 施設の運営:正社員3名 他アルバイト数名想定 ※イベント企画やその他業務で悩んだ時には、同じ拠点だけでなく全国約40拠点のメンバーにもオンラインで相談できる…というのもATOMicaならではの特徴です!チャットツールでの専用の相談窓口や、拠点間をモニターで繋ぎながら交流する、などの取り組みをしています。 ※東京の本部メンバーにも何か困り事があった時に相談できる体制となっています!普段は現地にいるメンバーと連携して施設運営を進め、適宜本部メンバーや他拠点メンバーから他拠点の事例を聞いたり壁打ちしたりする、といった形で業務を進めてもらうことをイメージしています。
関西学院大学_コミュニティマネージャー_正社員