株式会社アークエッジ・スペース 全ての求人一覧電波・通信 の求人一覧
株式会社アークエッジ・スペース 全ての求人一覧

4000_通信設計エンジニア

【第二新卒・業界未経験歓迎】超小型人工衛星の通信設計エンジニアを募集
本ポジションでは、主に超小型人工衛星の開発に伴う通信システム、無線通信機の設計・解析・評価等を含めた、仕様決定業務などを担当いただきます。 軽量かつ小型でありながら、様々な機能を有する超小型人工衛星を設計・製造するためには、複数の技術要素が複雑に絡み合った全体システムを統合する設計・開発が必要となります。そのため将来的には通信設計の域を超え、衛星の全体システム設計も担うことを目指していただける、チャレンジ精神旺盛なエンジニアを募集しています。 なお、宇宙や人工衛星に関わる技術・知識は入社後に学んでいただきますので、業界未経験のエンジニアでも大歓迎です。 【具体的な仕事内容】 ・超小型人工衛星の通信システム設計・開発 ・通信設計を中心とした、衛星システム統合設計・開発 ・回線計算等を通じた衛星搭載通信機の仕様策定 ・実機の環境試験(温度、真空、EMC 等)の計画、実施、評価 ・各種測定機材(オシロスコープ、ロジックアナライザ、スペクトラムアナライザ、ネットワークアナライザ等)を用いた実機評価 【ポジションのメリット】 ・超小型人工衛星全体の通信設計を設計から完成まで一貫して担うことができるため、1からものづくりを行っているやりがいを実感できること ・人工衛星開発の中でも超小型衛星であるが故のスピード感をもった業務ができること ・経営陣と距離感の近いポジションで、宇宙ビジネスの最前線を体験できること ・グローバルな業務に携われること(欧米・アジア・アフリカ・南米など様々な国との連携・協業や、ESAなど各国宇宙機関との共同研究開発プロジェクトなど) ※使用ツール ・OS:Windows ・タスク管理:GitHub Projects V2・GitHub(Issue) ・プロジェクト管理:Redmine ・支給マシン:原則本人希望 【選考フロー】 書類選考>1次面接>2次面接(+適性検査)>最終面接 【業務の変更の範囲について】 (雇入れ直後)上記業務内容参照 (変更の範囲)会社の定める業務
4000_通信設計エンジニア

4100_SDR設計・開発エンジニア

宇宙や衛星に興味のあるSDRエンジニアを募集します!!
本ポジションでは、主に超小型人工衛星の開発に伴う通信システムのSoftware-defined radioを用いた信号処理設計などを担当いただきます。 軽量かつ小型でありながら、様々な機能を有する超小型人工衛星を設計・製造するためには、複数の技術要素が複雑に絡み合った全体システムを統合する設計・開発が必要となります。そのため将来的には通信設計の域を超え、衛星の全体システム設計も担うことを目指していただける、チャレンジ精神旺盛なエンジニアを募集しています。 なお、宇宙や人工衛星に関わる技術・知識は入社後に学んでいただきますので、業界未経験のエンジニアでも大歓迎です。 【具体的な仕事内容】 ・Softwere-defined radio(SDR)による信号解析(デジタル変復調) ・無線通信システム向けSDRアーキテクチャの設計と実装 ・FPGA、DSP、マイクロプロセッサを使用した無線通信機器の設計 ・各種測定機材(オシロスコープ、ロジックアナライザ、スペクトラムアナライザ、ネットワークアナライザ等)を用いた実機評価 ・SDR基板等の設計製造外注管理 【ポジションの魅力】 上流から下流まで一貫した工程を裁量を持ってご担当頂くことで ご自身のスキルアップや、キャリアアップに繋げることができます! ・超小型人工衛星全体の通信設計を設計から完成まで一貫して担うことができるため、1からものづくりを行っているやりがいを実感できること ・人工衛星開発の中でも超小型衛星であるが故のスピード感をもった業務ができること ・経営陣と距離感の近いポジションで、宇宙ビジネスの最前線を体験できること ・グローバルな業務に携われること(欧米・アジア・アフリカ・南米など様々な国との連携・協業や、ESAなど各国宇宙機関との共同研究開発プロジェクトなど) ※使用ツール ・OS:Windows ・タスク管理:GitHub Projects V2・GitHub(Issue) ・プロジェクト管理:Redmine ・使用ツール: MATLAB, Simulink ・プログラミング言語: C/C++, Python, VHDL, Verilog ・ハードウェア環境: FPGA, NI USRP ・支給マシン:原則本人希望 【配属・カルチャー】 ・配属:電波基盤部 ・部長1名、マネージャークラス3名・担当5名 ・年齢構成:40代中心(マネージャークラス)、20代から50代の方(担当者クラス) 【選考フロー】 書類選考>1次面接>2次面接(+適性検査)>最終面接 【業務の変更の範囲について】 (雇入れ直後)上記業務内容参照 (変更の範囲)会社の定める業務
4100_SDR設計・開発エンジニア

4100_信号処理エンジニア

超小型衛星を駆使した信号処理技術のエンジニアを募集!
本ポジションでは、電波信号の処理および位置特定アルゴリズムの研究開発、ならびにソフトウェアの実装を担当していただきます。最新の信号処理技術を活用し、精度の高い解析システムを構築することで、広範な分野における安全管理や災害対策の強化に貢献することができます。 【具体的な仕事内容】 ・衛星が受信する電波の信号処理技術の研究・開発 ・電波の発信源を特定するためのアルゴリズム開発・最適化 ・位置推定技術(TDOA, FDOA, AOA など)の設計および実装 ・受信データの解析および評価システムの開発 ・シミュレーション環境の構築および性能評価 ・ハードウェア・ソフトウェアの統合テストおよび性能向上のための改良 ・他部門(衛星開発、運用チーム等)との連携、技術的なサポート 【ポジションのメリット】 ・超小型衛星システムを利用した新規事業の創成にコアな技術の領域から深く関わることができること ・大規模なコンステレーションを利用するため、事業の規模が大きいこと ・経営陣と距離感の近いポジションで、宇宙ビジネスの最前線を体験できること ※使用ツール ・OS:Windows, Linux ・コード管理:GitHub ・タスク管理:GitHub Projects V2・GitHub(Issue) ・プロジェクト管理:Redmine ・バージョン管理:Git ・使用言語:C, C++, Python, MATLAB等 ・支給マシン:原則本人希望 【選考フロー】 書類選考>1次面接>2次面接(+適性検査)>最終面接 【業務の変更の範囲について】 (雇入れ直後)上記業務内容参照 (変更の範囲)会社の定める業務
4100_信号処理エンジニア

5100_通信事業管理(免許・周波数)

超小型衛星による宇宙ビジネスのグローバル展開に不可欠な通信事業管理を担うメンバーを募集します!
本ポジションでは、主に超小型人工衛星の開発に伴う無線免許申請業務、周波数調整などを担当いただきます。 当社は、最先端の宇宙技術を集約した超小型人工衛星による、多種多様なサービスを実現するコンステレーションの構築を実施しています。 海洋DXやリモートセンシング、IoT通信サービス、さらには深宇宙探査や月面産業の構築など、様々なサービスの実現において、衛星と通信を行うための無線免許・周波数調整は不可欠な業務です。 これまでにない規模の宇宙民間利用を力強く推進していただける、通信事業管理メンバーを募集します。 【具体的な仕事内容】 ・回線計算等を通じた無線免許申請(国内および国際) ・衛星搭載送受信機の国際周波数調整 ・ITU等の国際会議における周波数調整 ・登録点検作業 【ポジションの魅力】 ・小型衛星コンステレーションを利用した大規模プロジェクトに携わり、世界に影響を与えるシステム構築に貢献できる機会があります。 ・人工衛星開発の中でも超小型衛星であるが故のスピード感をもった業務ができます ・経営陣と距離感の近いポジションで、宇宙ビジネスの最前線を体験できます ・グローバルな業務に携われます(欧米・アジア・アフリカ・南米など様々な国との連携・協業や、ESAなど各国宇宙機関との共同研究開発プロジェクトなど) 【配属・カルチャー】 ・配属:電波基盤部 ・部長1名、マネージャークラス3名・担当5名 ・年齢構成:40代中心(マネージャークラス)、20代から50代の方(担当者クラス) 【使用ツール】 ・OS:Windows ・タスク管理:GitHub Projects V2・GitHub(Issue) ・プロジェクト管理:Redmine ・支給マシン:原則本人希望 【選考フロー】 書類選考>1次面接>2次面接(+適性検査)>最終面接 【業務の変更の範囲について】 (雇入れ直後)上記業務内容参照 (変更の範囲)会社の定める業務