株式会社アクアリング の全ての求人一覧
【中途採用】00.カジュアル面談
【経験者採用向けの受付ページとなります】
当社選考をご検討中の方向けに「カジュアル面談」を実施しています。
オンライン開催ですので、全国どこからでも参加可能です。
「自分の転職軸と照らし合わせてエントリーを検討したい」
「AQUARINGのことはなんとなく気になっているけど、選考に進むか悩む」という方向けに、お役立ていただくことが主な目的です。
情報収集という形での活用も構いません。お気軽にご活用ください。
▼▼ こんな方に活用して欲しい ▼▼
・サイトや求人は見たけど、 実際に話を聞いてみたい。
・組織、文化についてより詳しく聞いてみたい。
・エントリーするにはまだ情報が足りない。
・自分がどのポジションにマッチするのか聞いてみたい。
・すぐに転職は考えていないが、今後アクアリングの選考を検討したい。
・選考を受ける前に、AQUARINGのことを詳しく知りたい。
▼▼ カジュアル面談について ▼▼
まずはお互いに自己紹介をし、皆さんの質問や疑問にお答えします。
基本的に面談に参加くださった方の疑問を解消することを目的にしています。
お気軽にご質問いただければと思います。
◎日程や時間帯
平日9:00~18:00の枠で、30分~60分ほどの面談を実施予定。
面談日程は、みなさまのご希望に応じて調整いたします。
遅い時間からのスタートをご希望の方も、まずは相談ください。
◎形式
基本的にはオンラインにて実施予定です。
◎エントリー方法
フォームよりお申込みください。
お申し込みの際に、簡単なアンケートにご協力ください。
ご経歴情報をもとにポジションをサーチし、みなさまに最適なカジュアル面談をご提案いたします。
※※※※ エントリーの注意点 ※※※※
ご登録情報を拝見し、面談を実施できない可能性がございますので、予めご了承ください。
・現時点でマッチしたポジションのご提案が難しいと判断した場合
・ご希望の要件にマッチした面談機会を設けることが難しいと判断した場合
【中途採用】01. ディレクター
クライアントの本質的なビジネスゴールを一緒に定めるところから始め、必要なコミュニケーション戦略の立案、コンテンツプランニング、ユーザー調査の計画〜実施、制作に関わる要件定義から制作ディレクション、品質管理までを幅広くお任せします。
現在はWeb開発領域以外に、デジタルを基軸としたコミュニケーション戦略全般に領域が広がり、新規事業の創出やグループ全体で新しい価値を生み出すための動きも活発になっています。
【仕事内容】
9割以上が直請け案件のため、ユーザーのリアルな声を感じたり、クライアントと一体となってビジネスゴールの達成に向けて、戦略の構築から改善提案まで、得意な分野で挑戦していただける環境です。
【具体的には】
・コミュニケーション戦略の立案(ユーザー調査、シナリオ設計)
・Webサイトやサービスの情報構造の設計および画面設計
・Webサイトなどのプロトタイピング
・Webサイト運用の企画~実施(コンテンツ企画、ログ解析等)
・ワークショップの企画やファシリテーション
【プロジェクトの特徴】
・クライアントは大手グローバル企業(直取引9割)
・幅広い業界/領域における多彩なプロジェクト
・プロジェクトスタートから成長フェーズまでの長期的な伴走(継続取引の企業割合89%)
・上流工程から運用までを一貫して請負(内製率8割)
公共、教育、自動車、エンターテインメント、スポーツ、ヘルスケア等、幅広い領域における上流工程からプロジェクトに参加できます。新規のから運用まで、さまざまなタイプの案件があるため、これまでのご経験や志向、今後のキャリアプランに寄り添いアサイン案件を検討いたします。
◎よりよいUXは"チーム"でつくる。探究を経て思う、理想の体験デザインとは
https://note.com/aquaring/n/n5d64203e662d
【チーム体制】
職域のバランスがよく、社内の内製率は約8割
・アカウントマネージャー 10%
・プロジェクトマネージャー/ディレクター 28%
・デザイナー 25%
・エンジニア 27%
・コーポレート 10%
社内エンジニアやデザイナーとタッグを組み、職域を超えたチーム全員がクライアントにとって必要な「ビジネスゴール」を鮮明にしながら、具体的なアウトプットを創り上げています。
また新しいものを生み出すだけでなく、継続的な課題解決にも取り組むことができるのも弊社の特徴です。多彩な業界のプロジェクトスタートから成長フェーズまで携わることで、幅広い経験を積むことができる環境があります
【やりがい】
■「ここまで」と決めつけず、本質的に必要なことを提案することができます
■クライアントと信頼関係を継続する中心的な役割を担ってもらいます
■品質やクオリティにこだわった仕事ができます
◎一緒に創り上げる喜び
一般的にコンペでの制作受注が事業の軸になる場合も多いのですが、近年当社はコンペに参加をしていません。ありがたいことに直接のお問い合わせやパートナーを通じたご紹介が多いからです。またサイトリニューアル後に継続的な関わりになることが多いのも特徴です。
◎クライアントワークへのこだわり
クライアントワークと言っても様々ですが、クライアントと一緒に何度も議論を重ね、本質的なビジネスゴールを目指すことで、クライアントも制作メンバーも一体となっていく。このプロセスこそが当社の強さです。クライアントとの関係性が深いからこそ、スタッフが挑戦したい分野や技術へのチャレンジを実現させています。
【中途採用】03. プロジェクトマネージャー
いかに「いいWebサイトをつくるか」ではなく、いかに「クライアントのビジネスをクリエイティブするか」。そのために、クライアントと一体となり、様々な問いを重ねながら考え、答えを出していきます。
クライアントの本質的なビジネスゴールを一緒に定めるところから始め、必要なコミュニケーション戦略の立案、コンテンツプランニング、ユーザー調査の計画〜実施、制作に関わる要件定義から制作ディレクション、品質管理までを幅広くお任せします。
取引先は日本でも有数の大手企業がメインで、多様な業種の案件があります。9割以上が直請けで、継続的なお取り引きがメインのため、クライアントの本質的なビジネス課題へ真剣に向き合える環境があります。
【業務内容】
・課題分析とコミュニケーション戦略の策定
・クライアントやメンバーとの関係構築と全体の牽引
・マネジメント(予算管理、品質管理、リスク、メンバーアサインなど)
【プロジェクト】
公共、教育、自動車、エンターテインメント、スポーツ、ヘルスケア等、幅広い領域における上流工程からプロジェクトに参加できます。新規のから運用まで、さまざまなタイプの案件があるため、これまでのご経験や志向、今後のキャリアプランに寄り添いアサイン案件を検討いたします。
◆当社プロジェクト事例
https://www.aquaring.co.jp/works/
【チーム体制】
職域のバランスがよく、社内の内製率は約8割
・アカウントマネージャー 10%
・プロジェクトマネージャー/ディレクター 28%
・デザイナー 25%
・エンジニア 27%
・コーポレート 10%
社内エンジニアやデザイナーとタッグを組み、職域を超えたチーム全員がクライアントにとって必要な「ビジネスゴール」を鮮明にしながら、具体的なアウトプットを創り上げています。
また新しいものを生み出すだけでなく、継続的な課題解決にも取り組むことができるのも弊社の特徴です。多彩な業界のプロジェクトスタートから成長フェーズまで携わることで、幅広い経験を積むことができる環境があります。
【やりがい】
■「ここまで」と決めつけず、本質的に必要なことを提案することができます
■クライアントと信頼関係を継続する中心的な役割を担ってもらいます
■品質やクオリティにこだわった仕事ができます
◎一緒に創り上げる喜び
一般的にコンペでの制作受注が事業の軸になる場合も多いのですが、近年当社はコンペに参加をしていません。ありがたいことに直接のお問い合わせやパートナーを通じたご紹介が多いからです。またサイトリニューアル後に継続的な関わりになることが多いのも特徴です。
◎本質に近づくことができる
Missionに掲げている「仲間となって未来の輪郭をデザインする」の「仲間」とは、クライアントと一緒に高い熱量で同じゴールを目指す理想的な姿を表しています。本当にいいモノを創るために、粘り強く対話を重ね本質に近づく。この制作スタイルを実現するためにも直請を前提にしています。制作の品質に応じた金額や納期の交渉ができることも、経営的な視点で言えば、当社の品質を安売りしないというメリットにもなります。
【中途採用】04. デザイナー
多様な案件がありますので、幅広いアウトプットに挑戦できる環境です。
表現の幅を広げたい、新しい分野もやってみたい、そんな方をお待ちしています。
デザイナーはここまでという職域の境界線は設けていません。
ディレクターやエンジニアと連携しながら、得意な領域を拡大してください。
【業務内容】
下記は一例です。スタッフのキャリアを支援し、お互いに目指す将来像の実現をサポートする組織です。
・ブランディングを軸としたクリエイティブワーク
・ディレクターと連携したコンセプトワーク
・デザインにおける方向性の定義
その他、案件に応じた制作業務
・モーション設計
・グラフィック制作
・動画やスチール撮影
◎0から作る難しさ、楽しさ。迷いを経て見えてきたものとは|デザイナーインタビュー
https://note.com/aquaring/n/ne044fb3ed2ff
【プロジェクト】
公共、教育、自動車、エンターテインメント、スポーツ、ヘルスケア等、幅広い領域における上流工程からプロジェクトに参加します。近年では海外でのリサーチ活動やグローバル案件も増え、活動の幅も広がっています。新規から運用まで、さまざまなタイプの案件があるため、これまでのご経験や志向、今後のキャリアプランに寄り添いアサイン案件を検討いたします。
【体制】
デザイナー同士でも相談しやすい環境です。4~5名のデザイナーの集まるユニットが複数ある体制で、ユニット内で日常的な相談や、自分たちのテーマに沿った勉強などを進めています。また、マネジメント経験がなくても、所属ユニットのリーダーへの挑戦も可能ですし、「マネジメント業務なし」を希望いただいても大丈夫です。プロジェクトは、通常2-3本が同時に担当しますが、各案件のスケジュールは調整ができます。
■やりがい
・「ここまで」と決めつけず、本質的に必要なことを提案することができる
・クライアントと信頼関係を継続する中心的な役割を担うことができる
・品質やクオリティにこだわった仕事ができる
◎本質に近づくことができる
Missionに掲げる「仲間となって未来の輪郭をデザインする」の「仲間」とは、顧客と一緒に高い熱量で同じゴールを目指す理想的な姿を表しています。本当にいいモノを創るために、面倒がらずに対話を重ね本質に近づく。この制作スタイルを実現するためにも直請を前提にしています。制作の品質に応じた金額や納期も交渉し、高いクオリティが生み出せることを優先しています。
◎一緒に創り上げる喜び
年々クライアントから求められる品質も高くなり難易度が上がっていきます。その期待を超えるために、こうした機会が成長に繋がっていきます。これまで社会になかったものをクライアントと一緒に世の中へ送り出すチャンスを手にできる制作会社はそんなに多くありません。だからこそ日々業務の中でも「いいモノをつくる」というマインドを大切にし、今あるものに満足するのではなく、視座を高く「理想へ背伸びをする」という姿を目指しています。
【中途採用】06. バックエンドエンジニア
9割以上が直請け案件であり、クライアントとの関係も深く、ユーザーのリアルな声を感じたり、ダイレクトにクライアントの反応を確かめながら、改善提案を繰り返していける環境です。
【具体的には】
・Webシステム / サービスの設計から運用まで、開発プロセスの中心を担います。
・提案、企画時のアイデア出しから参加し、プロデューサーやディレクター、デザイナーとも連携して進めます。
・クライアントへの提案からリリースまで全て自社内で開発しています。
・リリースすることがゴールではなく、提案時から運用も視野に入れ、試行錯誤しながら進めます。
【プロジェクト】
公共、教育、自動車、エンターテインメント、スポーツ、ヘルスケア等、幅広い領域における上流工程からプロジェクトに参加します。近年では海外でのリサーチ活動やグローバル案件も増え、活動の幅も広がっています。新規から運用まで、さまざまなタイプの案件があるため、これまでのご経験や志向、今後のキャリアプランに寄り添いアサイン案件を検討いたします。
【プロジェクトのスタート時から成長フェーズまで】
一度クライアントとの信頼関係が築かれると、新しいものを生み出すだけでなく、継続的な課題解決にも取り組むことができるのも弊社の特徴です。プロジェクトのスタート時から成長フェーズまで携わることで、幅広い経験を積むことができます。
◎品質を安売りしない。
直請での取引が9割です。Missionに掲げている「仲間となって未来の輪郭をデザインする」の「仲間」とは、クライアントと一緒に高い熱量で同じゴールを目指す理想的な姿を表しています。本当にいいモノを創るために、粘り強く対話を重ね本質に近づく。この制作スタイルを実現するためにも直請を前提にしています。制作の品質に応じた金額や納期の交渉ができることも、経営的な視点で言えば、当社の品質を安売りしないというメリットにもなります。
◎一緒に創り上げる喜び。
一般的にコンペでの制作受注が事業の軸になる場合も多いのですが、近年当社はコンペに参加をしていません。ありがたいことに直接のお問い合わせやパートナーを通じたご紹介が多いからです。またサイトリニューアル後に継続的な関わりになることが多いのも特徴です。
【中途採用】07. フロントエンドエンジニア
9割以上が直請け案件のため、ユーザーのリアルな声を感じたり、ダイレクトにクライアントの反応を確かめながら、改善提案を繰り返していける環境です。なお、クライアントの課題も多様なため、技術者視点からの多角的な視点でのソリューション提供が必要になっています。
■具体的には
企画段階から参画し、表層の実装だけではなく、クライアントやユーザーの課題や目的に合わせたUI/UXを実現していきます。
メンテナンス性が考慮された技術設計など、テクニカルな側面から最適な解決策を導ける方をお待ちしています。
・テクニカルディレクション
・インタラクション設計
・コーディング(HTML、CSS、JavaScript)
・バックエンドと連携した実装
・フレームワークの選定
【プロジェクトのスタート時から成長フェーズまで】
一度クライアントとの信頼関係が築かれると、新しいものを生み出すだけでなく、継続的な課題解決にも取り組むことができるのも弊社の特徴です。プロジェクトのスタート時から成長フェーズまで携わることで、幅広い経験を積むことができます。
◎クライアントワークの面白さ
クライアントのビジネスモデルを自分事化できるところにあります。いろいろなビジネスモデルを理解するためには経験と比例する部分も大きく、いかにそのクライアントを自分ごと化できるか。その想像力によって差が出ます。また成長スピードにも直結します。クライアント以上に企業や業界のことを知ることや考えることによって、新しい価値を生み出す。こうした経験こそがクライアントワークの面白さであり、醍醐味とも言えます。また取引業界がメーカー、サービス、飲食、アパレルまで幅広く、結果として経営的にも景気に左右されにくい側面もありますが、未知の分野への「面白そう」「やってみたい」という強い思いが、多様な業界のクライアントとの取引を可能にしています。だからこそ能動的に調べ考えることができますし、クライアントと今までなかったものを一緒に創り出したいというモチベーションが生まれます。
◎本質に近づくことができる
直請での取引が9割です。Missionに掲げている「仲間となって未来の輪郭をデザインする」の「仲間」とは、クライアントと一緒に高い熱量で同じゴールを目指す理想的な姿を表しています。本当にいいモノを創るために、面倒がらずに対話を重ね本質に近づく。この制作スタイルを実現するためにも直請を前提にしています。制作の品質に応じた金額や納期の交渉ができることも、経営的な視点で言えば、当社の品質を安売りしないというメリットにもなります。
◎一緒に創り上げる喜び
一般的にコンペでの制作受注が事業の軸になる場合も多いのですが、近年当社はコンペに参加をしていません。ありがたいことに直接のお問い合わせやパートナーを通じたご紹介が多いからです。またサイトリニューアル後に継続的な関わりになることが多いのも特徴です。
クライアントとの関係性が深くなるほど、求められる品質も高くなり難易度も上がっていきます。その期待を超えていくのは、なかなか大変なことですが、こうした機会が成長につながっていきます。これまで社会になかったものを、クライアントと一緒に世の中へ送り出すことができるチャンスを手にできる制作会社は、そんなに多くありません。だからこそ日々業務の中でも「いいモノをつくる」というマインドを大切にし、今あるものに満足するのではなく、視座を高く「理想へ背伸びをする」という姿を目指しています。
【中途採用】08.オープンポジション(障がい者採用)
募集職種(オープンポジション)
・コーポレート部門(人事・総務・法務・経理など)
・プロデューサー
・プロジェクトマネージャー
・ディレクター
・デザイナー
・エンジニア
これまでのご経験、スキル、希望の労働環境等を考慮し、
業務範囲を選考の過程で適宜決定し、将来的には幅広い業務をお任せします。
【中途採用】09.リファラル採用(社員紹介)
「今は転職を考えていないけれど、まずは話を聞いてみたい」
「これまでの経験がマッチするか分からない」という方も大歓迎です。
まずは、カジュアル面談でお話できればと思います。お気軽にご応募ください!
正式に選考を希望するかどうかかも、面談後にご判断いただければ大丈夫です。
◎募集ポジション一覧
https://herp.careers/v1/aquaring
募集概要等も、各職種の求人をご覧ください。
フォームにご記入のメールアドレスに、採用担当よりご連絡差し上げます。
※紹介者である社員が選考に関与することはありません。
【エントリーの注意点】
当社社員を通じ知人・友人の紹介を受けた方向けの受付ページとなります。
※選考フロー・内容は通常の選考と変わらず、選考は公平に行われます。
※リファラル(社員紹介)経由のご応募は、必ず入社を保証するものではありませんのであらかじめご了承下さい。
【中途採用】10.オープンポジション(PM・ディレクター)
PM/ディレクター業務は、所属企業によって領域も異なり、近年プロジェクトも多様化しているため、開発の進行管理だけでなく戦略的なマーケティング視点を持った深い議論や提案も求められるなど、業務は多岐に渡ります。
当社には、ディレクションスキルを高めるだけでなく、プロジェクトマネジメントスキルや、抽象度の高い中長期戦略の立案をはじめ、クライアントの多様な課題に向き合うことで経験やスキルの幅を広げることができるポジションがあります。
【募集ポジション】
下記職域への関心やチャレンジを検討中の方も、是非ご応募ください。
選考を通じて、ご経験やご志向に応じた最適なポジションを検討します。
・Webディレクター
・アカウントディレクター
・クリエイティブディレクター
・テクニカルディレクター
・プロジェクトマネージャー
【仕事内容】
クライアントの本質的なビジネスゴールを一緒に定めるところから始め、必要なコミュニケーション戦略の立案、コンテンツプランニング、ユーザー調査の計画〜実施、制作に関わる要件定義から制作ディレクション、品質管理までの幅広く業務を行います。
▼業務の一例▼
※経験やスキル、得意領域やキャリア・志向をもとに担当領域を決定します。
・課題分析とコミュニケーション戦略の策定
・クライアントやメンバーとの関係構築と全体の牽引
・マネジメント(予算管理、品質管理、リスク、メンバーアサインなど)
・新規ビジネス獲得に向けたサポート、企画提案
・エンジニア、デザイナー、関係者へのディレクション、進行管理
・Webサイトやサービスの情報構造の設計および画面設計
・Webサイト運用の企画~実施(コンテンツ企画、ログ解析等)
・ワークショップの企画やファシリテーション
【得られる経験・やりがい】
・98%直接取引のため、本質的に必要なことを提案することができます
・裁量が大きく、品質やクオリティにこだわった仕事ができます
・日本を代表する大企業の戦略/企画段階から携わり、Webサイトフルリニューアルなど、大きなプロジェクト経験を積むことができます
・PM職やマネジメントポジションへのチャレンジなど様々なキャリアステップがあります
▼インタビュー記事▼
◎編集視点を持ったビジネス職がデザイン会社にもたらすもの
https://designing.jp/aquaring-yoshimura
◎IAと物語的思考で、制作から経営を見通す
https://designing.jp/aquaring-sato
◎アクアリングと中部国際空港がUXリサーチを用いて行ったサイト刷新とは
https://creatorzine.jp/article/detail/5020
【新卒採用】26卒|オンライン会社説明会
◆説明会の受付は終了しました。追加開催の場合は、本ページにて更新します。
◆「選考エントリー」については受付中です。詳細は下記をご覧ください。
【新卒採用】26卒|選考エントリー
https://herp.careers/v1/aquaring/-nOQOCo551DM
-------------------------------------------------------------------
【募集職種】
・ディレクター
・Web・UIデザイナー
・エンジニア(フロントエンドエンジニア、システムエンジニア)
【業界研究も大歓迎】
アクアリングでは、文理問わず、幅広い学部出身者が活躍しています。
コミュニケーション戦略やブランディング領域、主に「UX/UIデザイン」「WEB・デジタル領域の開発」に関心のある方、
「WebやIT領域に挑戦してみたいけど一歩を踏み出せていない」という方や、専攻に関係なく、幅広い視野で就職先を探してみたい方も大歓迎です!
◆こんな方におすすめ
・UX/UIデザインやクリエイティブ業界に関心がある。
・自分とマッチする企業が見つかってない。
・選考を受ける前に、AQUARINGのことを詳しく知りたい。
・文系出身でWEB/ITの業界に興味がある。
【日程】
・2024年12月24日(金)15:00~16:00 <受付終了>
・2025年01月17日(金)16:30~17:30 <受付終了>
・2025年02月20日(木)17:00~18:00 <受付終了>
・2025年03月11日(火)17:00~18:00 <受付終了>
【開催方法】
オンライン(Zoom)
【内容・当日の流れ】
AQUARINGのカルチャーやキャリアをご紹介します。
私たちの業界を知る機会だけでなく、みなさんの疑問にもできる限りお答えします!
・会社紹介
・選考案内(選考ポイントを紹介)
・Q&A
※会社説明会に参加いただいても、弊社へのご応募は必須ではありません。
※詳細はお申し込みいただいた方に改めてご連絡いたします。
※内容は変更となる可能性があります。
【新卒採用】26卒|選考エントリー
【募集職種】
・ディレクター
・Web・UIデザイナー
・エンジニア(フロントエンドエンジニア、システムエンジニア)
【アクアリングの選考について】
選考といっても、お互いに価値観を確かめ合いうことを大切にしています。
みなさんにも「自分が求めている環境なのか」「一緒に働きたいと感じられるのか」を確かめてください。
【選考プロセス】
応募時にご記入いただいたメールアドレス宛に、改めて選考のご案内を差し上げます。
※お返事にはお時間をいただく可能性があります。ご了承ください。
※各ステップを同時に実施したり、内容を変更する場合もございます。
▽選考エントリー
↓
▽書類選考
↓
▽1次面接(採用責任者)
↓
▽2次面接(現場)+適性検査
↓
▽3次面接(役員)
↓
▽内定
【関連リンク】
制度や取り組み・イベントなども紹介しています。
アクアリングを知る機会にお役立てください。
◆制作事例
https://www.aquaring.co.jp/works/
◆X(旧Twitter)
https://x.com/aquaring
◆制度・カルチャー
◎給与額は「自分」で考える。自己申告給与制度
https://note.com/aquaring/n/n945d17ce59ff
◎「雑談の種」をつくりたい。若手発信で社内ラジオをはじめてみた話
https://note.com/aquaring/n/nd7c2812ae01f
◆デザイナー
◎私が大切にした企業探しの軸
https://note.com/aquaring/n/naf0508427189
◎0から作る難しさ、楽しさ。迷いを経て見えてきたものとは
https://note.com/aquaring/n/ne044fb3ed2ff
◆ディレクター
◎ものづくりの仕事に携わりたい!Webディレクターに挑戦するまでの道のり
https://note.com/aquaring/n/n31d8955e4431
◎Adobe MAX Japan 2023 ディレクター登壇
https://note.com/aquaring/n/nc071e45fbb71
◆エンジニア
◎三日坊主の経験から学んだ、「楽しさ」を糧にするものづくり
https://note.com/aquaring/n/n6014ea38e84e
◎「共有」が鍵になる。ツーマンセル導入の裏側にある想い
https://note.com/aquaring/n/n1cc58adb05bc
◆経営メンバー(インタビュー記事)
◎当社代表 茂森note
https://note.com/shigemoring_/
◎危機感が駆動する、変化し続けるデザイン会社 副社長・藤井英一
https://designing.jp/aquaring-fujii