Product の求人一覧 - 株式会社AppBrew
01. Androidエンジニア [Product - Android Engineer]
- コスメのクチコミアプリ「LIPS」の開発
アプリがメインではありますが、Webフロント・機械学習基盤など様々なパートがあります。
小規模ながら技術投資にも目を向けたいと考えており、特に機械学習(直近ではShort Term Recommendationなど)やメーカー向けの分析ツール、自然言語処理など、テッキーなテーマもあります。
## 技術スタック
- サーバ: Ruby (Rails), Python (Flask, PyTorch)
- クライアント: Swift, Kotlin, Java, Rx, JavaScript, React, Redux, TypeScript
- インフラ: AWS (基本的なサービス + ECS, Redshift, DynamoDB, MediaLive etc...), BigQuery, GCP (Firestore, Firebase A/B Testing, Firebase Remote Config)
- チーム: Github, Notion, Slack
## 開発ワークフロー
ソフトウェアエンジニア:
企画・デザインレビュー・実装・検証(BI/SQLを使用した分析)・その後のプランニングまで一貫して行う
アルゴリズムエンジニア:
調査/研究・実装・監視運用と検証までと、技術のユーザーに向けたデリバリーの一連の流れを一貫して行う
※インフラなどは既存のものがあります
01. iOSエンジニア [Product - iOS Engineer]
- コスメのクチコミアプリ「LIPS」の開発
アプリがメインではありますが、Webフロント・機械学習基盤など様々なパートがあります。
小規模ながら技術投資にも目を向けたいと考えており、特に機械学習(直近ではShort Term Recommendationなど)やメーカー向けの分析ツール、自然言語処理など、テッキーなテーマもあります。
## 技術スタック
- サーバ: Ruby (Rails), Python (Flask, PyTorch)
- クライアント: Swift, Kotlin, Java, Rx, JavaScript, React, Redux, TypeScript
- インフラ: AWS (基本的なサービス + ECS, Redshift, DynamoDB, MediaLive etc...), BigQuery, GCP (Firestore, Firebase A/B Testing, Firebase Remote Config)
- チーム: Github, Notion, Slack
## 開発ワークフロー
ソフトウェアエンジニア:
企画・デザインレビュー・実装・検証(BI/SQLを使用した分析)・その後のプランニングまで一貫して行う
アルゴリズムエンジニア:
調査/研究・実装・監視運用と検証までと、技術のユーザーに向けたデリバリーの一連の流れを一貫して行う
※インフラなどは既存のものがあります
01. UI/UXデザイナー [Product - UI/UX Designer]
美容プラットフォームの「LIPS」のUI/UXデザインをリードしていただける方を募集しています。
2017年のアプリリリース以降、800万ダウンロードを突破し、美容に特化したコミュニティサービスとしては国内最大級の規模を誇る「LIPS」。より多くの仮説検証を行い、ユーザー層の拡大やコミュニティ内の熱狂をより強固なものとすべく、今回リードUI/UXデザイナーの募集を行います。
主な業務としてLIPSのモバイルアプリデザインを担当していただきます。
LIPSをコミュニティとして盛り上げながら、美容の情報収集ツールとしての利便性を向上させていくことを目的とし、新機能の提案からユーザー行動数値分析まで担っていただきます。
CGMという性質上、ユーザーファーストなデザインが事業成長の要となる事業です。
▼業務内容
- 美容のプラットフォームアプリ「LIPS」の下記デザイン制作やディレクション
- モバイルアプリ(UI/UX)
- Webサービス(UI/UX)
- LP
- (ご経験・ご興味に応じて)デザイン組織のリード
01. Webグロースリードエンジニア [Product - Lead Web Growth Engineer]
LIPS のウェブサイト(https://lipscosme.com/)を伸ばすために必要な施策策定から実装までを一貫して担っていただけるウェブエンジニアの方を募集しています。
【募集背景】
月間1000万人が使うウェブサービスのさらなるグロースを目指しています
- AppBrew には現在ウェブ開発専任のエンジニアがおらず、アプリ開発者や SRE、PM 等が兼任する形でウェブサイトの開発・運営を行ってきました
- http://lipscosme.com はここ数年で大きく成長し、国内最大級のコスメ・美容のクチコミサイトとなりました。サービス利用者とサイトの抱える情報量の増加に伴い、ユーザ体験のさらなる作り込みと情報整理の効率化を進めていきたいと考えており、この度ウェブ開発専任のシニアなエンジニアを採用したいと考えています。テクニカル SEO やウェブ技術、大規模ウェブサイト運営に関する知識や経験があり、他のチームメンバーを巻き込みながら改善を進めていただける方を探しています
- LIPS にはクチコミ・内製記事・商品データベースと性質の異なる様々なコンテンツがあり、これらを活用して検索体験改善に取り組めることがこの仕事の魅力です
【具体的な業務】
- ユーザが求める情報を提供し、ユーザ体験をより良いするための施策提案
- ユーザー行動改善施策やコンテンツ品質改善施策
- Core Web Vitals 改善施策や Lighthouse スコア向上施策
- Crawlability や Indexability、検索スニペットの改善施策
- クチコミ情報や商品データベースを活用した新規ページ生成施策
- 施策の仕様への落とし込みと実装(Ruby on Rails、AWS、GitHub 等を使います)
- 施策の効果検証(Google Analytics、Google Optimize、redash 等を使います)
- 検索クエリやインデックス状況等のモニタリング・分析(Search Console, Ahrefs 等を使います)
01. コーポレートエンジニア/ops [Product - Corporate Engineer/ops]
- 美容プラットフォーム「LIPS」を運営する当社のコーポレートIT/開発全般
IPOに向けた情報セキュリティの整備をはじめとし、従業員のパフォーマンスを最大化するために社内IT環境の見直し、仕組みの構築、運用を行う。
## 具体的な業務内容
- IPOに向けたクラウド、SaaS、ネットワーク、社内セキュリティの検討・導入・管理
- 社内システム・評価システムの開発・管理
- 社内導入中のSaaSに関わる開発や運用(slackbotの開発やスクリプトの開発)
- 従業員からのITに関する問い合わせへの対応
## 業務環境
- サーバ: Ruby (Rails), Python (Flask, PyTorch)
- クライアント: Swift, Kotlin, Java, Rx, JavaScript, React, Redux, TypeScript
- インフラ: AWS (基本的なサービス + ECS, Redshift, DynamoDB, MediaLive etc...), BigQuery, GCP (Firestore, Firebase A/B Testing, Firebase Remote Config)
- チーム: GitHub, Notion, Slack, Keeper, Google Workspace
- コーポレート: Jamf Pro, Intune, Okta, CrowdStrike Falcon
## 開発ワークフロー
ソフトウェアエンジニア:
企画・デザインレビュー・実装・検証(BI/SQLを使用した分析)・その後のプランニングまで一貫して行う
アルゴリズムエンジニア:
調査/研究・実装・監視運用と検証までと、技術のユーザーに向けたデリバリーの一連の流れを一貫して行う
※インフラなどは既存のものがあります
01. コーポレートエンジニア/ops ※未経験枠 [Product - Corporate Engineer/ops]
攻めのコーポレートops募集!
- 美容プラットフォーム「LIPS」を運営する当社のコーポレートIT/開発全般
IPOに向けた情報セキュリティの整備をはじめとし、従業員のパフォーマンスを最大化するために社内IT環境の見直し、仕組みの構築、運用を行う。
## 具体的な業務内容
- IPOに向けたクラウド、SaaS、ネットワーク、社内セキュリティの検討・導入・管理
- 社内システム・評価システムの開発・管理
- 社内導入中のSaaSに関わる開発や運用(slackbotの開発やスクリプトの開発)
- 従業員からのITに関する問い合わせへの対応
## 業務環境
- サーバ: Ruby (Rails), Python (Flask, PyTorch)
- クライアント: Swift, Kotlin, Java, Rx, JavaScript, React, Redux, TypeScript
- インフラ: AWS (基本的なサービス + ECS, Redshift, DynamoDB, MediaLive etc...), BigQuery, GCP (Firestore, Firebase A/B Testing, Firebase Remote Config)
- チーム: GitHub, Notion, Slack, Keeper, Google Workspace
- コーポレート: Jamf Pro, Intune, Okta, CrowdStrike Falcon
## 開発ワークフロー
ソフトウェアエンジニア:
企画・デザインレビュー・実装・検証(BI/SQLを使用した分析)・その後のプランニングまで一貫して行う
アルゴリズムエンジニア:
調査/研究・実装・監視運用と検証までと、技術のユーザーに向けたデリバリーの一連の流れを一貫して行う
※インフラなどは既存のものがあります
01. サーバーサイドエンジニア [Product - Software Engineer]
- コスメのクチコミアプリ「LIPS」の開発
アプリがメインではありますが、Webフロント・機械学習基盤など様々なパートがあります。
小規模ながら技術投資にも目を向けたいと考えており、特に機械学習(直近ではShort Term Recommendationなど)やメーカー向けの分析ツール、自然言語処理など、テッキーなテーマもあります。
## 技術スタック
- サーバ: Ruby (Rails), Python (Flask, PyTorch)
- クライアント: Swift, Kotlin, Java, Rx, JavaScript, React, Redux, TypeScript
- インフラ: AWS (基本的なサービス + ECS, Redshift, DynamoDB, MediaLive etc...), BigQuery, GCP (Firestore, Firebase A/B Testing, Firebase Remote Config)
- チーム: Github, Notion, Slack
## 開発ワークフロー
ソフトウェアエンジニア:
企画・デザインレビュー・実装・検証(BI/SQLを使用した分析)・その後のプランニングまで一貫して行う
アルゴリズムエンジニア:
調査/研究・実装・監視運用と検証までと、技術のユーザーに向けたデリバリーの一連の流れを一貫して行う
※インフラなどは既存のものがあります
01. プロダクトマネージャー [Product - Product Manager]
ユーザーの求めるものを追求し続ける、事業横断型PM求む
美容プラットフォームアプリ「LIPS」、または化粧品会社向けSaaSのプロダクトマネジメントをお任せします。
【具体的な業務内容】
・サービス提供の理解に基づいたロードマップの策定
・要件定義、基本設計などのリード
・エンジニアやデザイナー、カスタマーサクセス担当と折衝しながらの、サービス機能開発の優先順位の決定
・プロジェクトマネジメント
・KGI、KPIの設定と目標達成のための取り組みのリード など
【チーム体制】
下記のいずれかに配属予定。
・コマースユニット
・DX支援事業ユニット
01. フロントエンドエンジニア [Product - Frontend Engineer]
- コスメのクチコミアプリ「LIPS」の開発
アプリがメインではありますが、Webフロント・機械学習基盤など様々なパートがあります。
小規模ながら技術投資にも目を向けたいと考えており、特に機械学習(直近ではShort Term Recommendationなど)やメーカー向けの分析ツール、自然言語処理など、テッキーなテーマもあります。
## 技術スタック
- サーバ: Ruby (Rails), Python (Flask, PyTorch)
- クライアント: Swift, Kotlin, Java, Rx, JavaScript, React, Redux, TypeScript
- インフラ: AWS (基本的なサービス + ECS, Redshift, DynamoDB, MediaLive etc...), BigQuery, GCP (Firestore, Firebase A/B Testing, Firebase Remote Config)
- チーム: Github, Notion, Slack
## 開発ワークフロー
ソフトウェアエンジニア:
企画・デザインレビュー・実装・検証(BI/SQLを使用した分析)・その後のプランニングまで一貫して行う
アルゴリズムエンジニア:
調査/研究・実装・監視運用と検証までと、技術のユーザーに向けたデリバリーの一連の流れを一貫して行う
※インフラなどは既存のものがあります
01. マルチスタックエンジニア [Product - Software Engineer]
「LIPS」に関わるサービス開発
700万DLを突破したコスメのクチコミアプリ「LIPS」の更なる成長を一緒に作りませんか?
アプリがメインではありますが、Webフロント・機械学習基盤など様々なパートがあります。
機械学習(realtime で fine-grained なレコメンド、embedding 技術を用いた特徴量抽出の自動化、multi-arm bandit 技術を応用した広告配信等)やメーカー向けの分析ツール、自然言語処理など、テッキーなテーマもあります。
【技術スタック】
- サーバ: Ruby (Rails), Python (Flask, PyTorch)
- クライアント: Swift, Kotlin, Java, Rx, JavaScript, React, Redux, TypeScript...
- インフラ: AWS (基本的なサービス + ECS, Redshift, DynamoDB, MediaLive etc...), BigQuery, GCP (Firestore, Firebase A/B Testing, Firebase Remote Config), ...
- その他: Github, Notion, Slack, Figma
【開発ワークフロー】
- 企画・実装・検証(BI/SQLを使用した分析)・その後のプランニングまでオーナーシップを持って行う
【チーム・カルチャー】
OSSコミッターや本の訳者をはじめとして、様々なバックグラウンドをもった優秀なメンバーが揃っています。
創業者もエンジニアであり、非エンジニア含め全メンバーSQLを推奨するなど技術を非常に大事にしています。それ以外にも様々な優秀なメンバーが最大限力を発揮するためのカルチャーがあります。
例えば、ほぼすべてのミーティングは任意参加で、必要性のないミーティングに時間を取られることはありません。逆に、興味があればどのミーティングにも参加することができます。
かなりフラットな組織で、「許可より謝罪」で裁量を持って働いています。
その他カルチャーについて詳しくはスライドや、テックブログ、エンジニアインタビューをご参照ください。
【参考リンク】
カルチャーデック(https://speakerdeck.com/appbrew_rec/07)
Tech Blog(https://tech.appbrew.io/)
「許可より謝罪」なカルチャーで事業を伸ばす。Lead Engineerの目指す開発チームとは
(https://www.wantedly.com/companies/appbrew/post_articles/287125)
01. リードアルゴリズムエンジニア [Product - Lead Algorithm Engineer]
AppBrew では「ユーザーに求められるものを再現性をもって作る」ことをミッションに、日本最大級のコスメ・美容プラットフォーム「LIPS」など、複数のプロダクトを開発・運営しています。
エンジニアが裁量を持ち、企画から検証までを一貫して担当できる環境で一緒にサービスを改善していきませんか?
## 職務内容
LIPS のアルゴリズムチームは、機械学習・アルゴリズム・ソフトウェアエンジニアリングの専門性を活用してユーザ体験を改善し、プラットフォームの成長に貢献することを責務としています。
リードアルゴリズムエンジニアの方には、このチームのゴールを定義し、その達成にコミットすることを期待しています。また、小さなチームですのでリードの方にも手を動かしていただくことを期待しています。施策を立案するところから、仕様を決め、実装し、効果検証するところまでを、チームメイトと共に遂行していただきます。
## 具体的な仕事の例
アルゴリズムチームで取り組む仕事の例として、以下のものがあります:
- 推薦、検索、ランキング、レーティングなどの機能改善
- クチコミやユーザ行動ログの分析および情報抽出
- ステルスマーケティング対策、コンテンツ配信効率改善などの課題解決
- これらを実現する機械学習インフラ・データインフラの構築・運用
01. 新規事業デザイナー [Product - Startup Designer]
美容プラットフォームの「LIPS」運営であるAppBrewにて現在ステルスで実行している、LIPSではない全く新しい事業の一人目デザイナーを募集しています。
【募集背景】
子会社分割等はしていませんが、LIPSの事業とは全く異なる事業の立ち上げを志向しており、3~6ヶ月スパンで新たな事業の企画と立ち上げ・検証をしています。
LIPSからのリソース融通なども柔軟に行っている一方で、スピード感は創業期のスモールチームそのもので行っています。
立ち上げ成功時のインセンティブなども、SOの形で通常創業期スタートアップに入った際に付与される程度として十分な枠を用意しています。
【業務内容】
- 新規事業立ち上げのための企画・設計・デザイン・ディレクション業務を一気通貫に行う
明確にスタートアップ創業者としてのデザイナーを求めています。
代表深澤+リードエンジニア吉野と他2,3人のチームで共に仕事をするイメージです。