株式会社ALGO ARTIS の全ての求人一覧
A001. アルゴリズムエンジニア
私たちALGO ARTISは、2021年7月創業のスタートアップです。電力、物流、製造など社会基盤に関わる業界におけるスケジューリングなどの最適化問題に、ヒューリスティック最適化の技術を用いて取り組んでいます。
コンサルタント・システムエンジニアと一緒にプロジェクトチームを組み、顧客の課題を解決するアルゴリズムを開発していただきます。最適化プロジェクトの初期検証フェーズからMinimum Viable Product開発、本開発・運用まで一気通貫で、プロジェクトの中心メンバーとして大きな裁量を持っていただきます。
また、状況や適性に応じて以下のような技術開発を行っていただきます。
- 最適化技術の価値をより提供できるプロダクト・ライブラリの開発
- 担当外プロジェクトの最適化アルゴリズムの方針についてのアドバイス
- 研究開発(例:クラウド環境を活用した最適化アルゴリズムの並列化)
- コンテストでの活躍による技術向上・採用や広報での貢献
B101. Optiumフルサイクルエンジニア
計画最適化ソリューション「Optium」の導入プロジェクトを進めるフルサイクルエンジニアを募集!
私たちは社会基盤を支える運用計画の最適化を目指しています。
「何をどれだけ作るのか」「製品をどのようにして運ぶのか」といった運用計画を立てるのは、非常に複雑で大変な作業でした。そこで私たちは、クライアントごとにオーダーメイドで制作する計画最適化ソリューション「Optium( https://www.algo-artis.com/service )」を開発し、更にその知見を用いてより多くの企業でご利用いただくべく、各業界の計画業務に柔軟に対応できるSaaSプロダクト「Planium」もリリースしております。
ALGO ARTISでは今後のユーザ増大を見据え、マルチテナントの共通的な開発基盤、すなわちPlatformを構築し、この上で「Optium」「Planium」を省工数で開発できる仕組みを整えています。
本求人では、Optiumの導入を支えるフルサイクルエンジニアを募集します。
配属先は「プロダクトチーム Optiumグループ」です。
入社後は、クライアントやプロジェクトメンバーと対話しながら、クライアントが計画業務で抱える課題を言語化し、その解決に向けたリスク評価、プロダクトマネジメント、アプリケーション設計・実装を担当していただきます。
社会基盤の課題と直結したアプリケーション構築に向き合えるポジションです。
【入社後のステップ例】
・1〜3ヶ月目:簡易な案件、または既存プロジェクトのサポートとして参画し、プロジェクトの進め方やドメイン知識をキャッチアップ
・3〜6ヶ月目以降:新規または主要案件のアーキテクトとして顧客と対話しながら、要件整理〜設計・実装を主導
【主な業務内容】
・Optium導入プロジェクトの業務フロー(AsIsからToBe)整理
・プロジェクトにおけるリスクマネジメント
・アプリケーションの設計、実現に向けたプロダクトマネジメント
・アプリケーションの実装
・(開発規模が大きい場合)開発チームの組成、プロジェクトマネジメント
Optiumの導入実績については、事例ページ( https://www.algo-artis.com/case )もご参照ください。
B201. Platformソフトウェアエンジニア
当社の計画最適化ソリューションを支えるアプリケーション基盤を構築するエンジニアを募集!
私たちは社会基盤を支える運用計画の最適化を目指しています。
「何をどれだけ作るのか」「製品をどのようにして運ぶのか」といった運用計画を立てるのは、非常に複雑で大変な作業でした。そこで私たちは、クライアントごとにオーダーメイドで制作する計画最適化ソリューション「Optium」を開発し、更にその知見を用いてより多くの企業でご利用いただくべく、各業界の計画業務に柔軟に対応できるSaaSプロダクト「Planium」もリリースしております。
ALGO ARTISでは今後のユーザ増大を見据え、マルチテナントの共通的な開発基盤、すなわちPlatformを構築し、この上で「Optium」、「Planium」を省工数で開発できる仕組みを整えています。
本求人では、このPlatformを開発するエンジニアを募集します。
入社後はフロントエンドやバックエンドなど特定の技術分野から始め、キャッチアップをしながら幅広い技術分野へと手を広げる、もしくはスペシャリストとして特定の技術領域に特化するなど、様々な開発経験を積むことが可能なポジションです。
【主な業務内容】
・Platformのフロントエンド開発
・Platformにおいて、最適化コンポーネントを含むサーバサイド開発
・Platformを支えるクラウド環境の設計、開発、運用
・Platformを開発するチームの技術的・組織的なリード
B301.:Planium フロントエンドエンジニア
業界特化型SaaS「Planium」の立ち上げを進めるフロントエンドエンジニアを募集!
私たちは社会基盤を支える運用計画の最適化を目指しています。
「何をどれだけ作るのか」「製品をどのようにして運ぶのか」といった運用計画を立てるのは、非常に複雑で大変な作業でした。
そこで私たちは、クライアントごとにオーダーメイドで制作する計画最適化ソリューション「Optium」を開発・提供しています。
また「Optium」の開発を通して得られた知見を生かし、より多くの企業でご利用いただくべく、各業界の計画業務に柔軟に対応できるSaaSプロダクト「Planium」もリリースしました。
本求人では、「Planium」の開発を担当していただくエンジニアを募集します。
2024年8月には第一号として化学業界向けに特化した「Planium化学」をリリースし、既に複数企業で導入が始まっています。
今後は「Planium化学」のさらなる強化に加え、第2号、第3号への展開も視野に入れ、プロダクト全体の発展に寄与していただくことを期待しています!
■業務内容
・主にReact/TypeScriptを使用したフロントエンド開発
・UIデザインに基づく設計、仕様策定
・最適化エンジニアのアルゴリズムに基づくPoC環境の構築、運用
・外部SaaSとの連携開発
など
【開発環境】
└フロントエンド:React、TypeScript
└バックエンド:Go、OpenAPI
└CI/CD関連:GitHub Actions
└インフラ:Google Cloud、AWS、Terraform、CloudFormation
└モニタリング: Prometheus、Datadog
◎足元はアルゴリズムエンジニアや基盤チームのエンジニア、PdM、Bizサイドと連携しながら、フロントエンドの開発を中心に行いますが、ゆくゆくはサーバーサイドやインフラへ幅を広げていくことも可能です!
B401. コーポレートITリード
成長中のスタートアップでこれからの社内IT像を構築してくださるコーポレートITリードを募集!
私たちは社会基盤を支える運用計画の最適化を目指しています。
「何をどれだけ作るのか」「製品をどのようにして運ぶのか」といった運用計画を立てるのは、非常に複雑で大変な作業でした。そこで私たちは、クライアントごとにオーダーメイドで制作する計画最適化ソリューション「Optium( https://www.algo-artis.com/service )」を開発し、更にその知見を用いてより多くの企業でご利用いただくべく、各業界の計画業務に柔軟に対応できるSaaSプロダクト「Planium」もリリースしております。
ALGO ARTIS では、事業の価値を示す 0→1 のフェーズから、どうやって社会に広く価値を届けるかを考える 1→10、10→100 を実現するフェーズに移行しており、プロダクト開発がより一層重要となっています。
それに伴い社員数も増えてきています。現状、プロダクト開発を行っているエンジニアが兼務でコーポレートITの業務を進めており、事業と組織の拡大スピードに合わせて先々を見据えた施策が遅れていることが課題です。
この課題に取り組んでいくため、社内ITやセキュリティのあり方を経営や各関係者との対話を通じて企画して、実装することをリードできる方の採用を進めております。また、コーポレートIT部門のリーダー候補として、組織の立ち上げも合わせて取り組んでいただきます。
【主な業務内容】
・経営層と連携しながら今後の社内IT像への改善・提案
・それらの社内実装のリード
・社内ヘルプデスク
・入退職に伴うキッティングやアカウント対応
・ISMSの維持運用
・クラウドサービスの導入、運用、管理
・従業員向けセキュリティ啓発活動・教育活動
・セキュリティインシデントのハンドリング
・社内セキュリティポリシーや規定の改定、マニュアル作成
B901. ソフトウェアエンジニア(オープンポジション)
私たちは社会基盤を支える運用計画の最適化を目指しています。
「何をどれだけ作るのか」「製品をどのようにして運ぶのか」といった運用計画を立てるのは、非常に複雑で大変な作業でした。そこで私たちは、クライアントごとにオーダーメイドで制作する計画最適化ソリューション「Optium( https://www.algo-artis.com/service )」を開発し、更にその知見を用いてより多くの企業でご利用いただくべく、各業界の計画業務に柔軟に対応できるSaaSプロダクト「Planium」もリリースしております。
ALGO ARTISでは今後のユーザ増大を見据え、マルチテナントの共通的な開発基盤、すなわちPlatformを構築し、この上で「Optium」「Planium」を省工数で開発できる仕組みを整えています。今後のスケールを目指してプロダクト開発の推進や社内IT基盤の整備をしてくださるエンジニアの採用を行っております。
本募集では、ソフトウェアエンジニアとして募集している個別のポジションを事前に固定せずに、オープンに募集するポジションとなります。複数の業務に興味があったり、広く話を聞いてみたい、などの場合には、こちらの求人から応募いただけますと幸いです。
【主な採用ポジション】
- Optiumフルサイクルエンジニア( https://herp.careers/v1/algoartis/9PeRvXOrAxT6 )
- Platformソフトウェアエンジニア( https://herp.careers/v1/algoartis/COCXYVwHC0aj )
- Planiumフロントエンドエンジニア( https://herp.careers/v1/algoartis/AoGOeHgQ2-y9 )
- コーポレートITリード( https://herp.careers/v1/algoartis/wegplqN4BQ3r )
C002.シニアプロダクトデザイナー
【募集背景】
わたしたちALGO ARTISは極めて複雑な運用計画に特化した計画最適化ソリューション「Optium(オプティウム)」と、各業界の計画業務に柔軟に対応できるSaaS製品「Planium(プラニウム)」を開発・提供しています。
特に「Optium(オプティウム)」は提案からデザイナーが参画することで受注に繋がっており、トップラインに貢献している手応えを感じています。
今後は年間の提案件数が大幅に増加する見通しのため、デザインリソースが不足することが予想されています。
また、「Planium(プラニウム)」のスケール拡大も見込まれていることから、これら2つの領域を行き来しながらデザインのできるシニアプロダクトデザイナーを募集しています。
【ポジションの魅力】
- フルスクラッチ且つ大規模システムとSaaSという、いわばクライアントワークと事業会社のどちらも経験することができる
- アルゴリズム×デザインという前例のない領域にチャレンジすることで、今後注目される且つ難易度の高い領域や事業ドメインで活躍できるデザイナーに必要なスキルを身につけることができる
- 会社としてもデザインの重要性を認識し、今後はデザインへの投資を加速させていく中で、デザイン組織の立ち上げフェーズに関わることができる
【業務内容】
- 計画最適化ソリューション「Optium(オプティウム)」のプロダクトデザイン全般(提案~設計~運用)
- SaaS製品「Planium(プラニウム)」のUI/UXデザイン
- 外部パートナーのサポート
- 提案書のデザイン
※適性や希望に応じて以下の業務にも携わっていただく想定です。
- デザイナーチームづくりのサポート
- デザイナー採用
【チームについて】
■チームの特徴
スキルセットの異なるデザイナーが多く在籍しています。正社員や外部パートナー、インターン生など雇用形態もバリエーションがあるなか、それぞれの強みを活かしながら、融合し、計画策定領域の複雑なデザインにともに挑んでいます。
■わたしたちがやりたいけどできていないこと
- 体制構築
- 計画最適化ソリューション「Optium(オプティウム)」のデザインシステム構築
- デザインチームのポートフォリオ作成
- 全社に対して、デザイナーの実績やできることを可視化し、デザインを会社の武器として認知してもらう
C003.プロダクトデザインリード(候補)
【募集背景】
わたしたちALGO ARTISは極めて複雑な運用計画に特化した計画最適化ソリューション「Optium(オプティウム)」と、各業界の計画業務に柔軟に対応できるSaaS製品「Planium(プラニウム)」を開発・提供しています。
特に「Optium(オプティウム)」は提案からデザイナーが参画することで受注に繋がっており、トップラインに貢献している手応えを感じています。
今後は年間の提案件数が大幅に増加する見通しのため、デザインリソースが不足することが予想されています。
また、「Planium(プラニウム)」のスケール拡大も見込まれていることから、これら2つの領域を行き来しながらデザインのできるシニアプロダクトデザイナーを募集しています。
将来的には、「Optium(オプティウム)」や「Planium(プラニウム)」に加えて、新たなソリューションのデザインをリードいただくことも期待しています。
【ポジションの魅力】
会社としてもデザインの重要性を認識し、今後はデザインへの投資を加速させていく中で、デザイン組織の立ち上げフェーズに関わることができます。
【業務内容】
- 計画最適化ソリューション「Optium(オプティウム)」のプロダクトデザイン全般(提案~設計~運用)
- SaaS製品「Planium(プラニウム)」のUI/UXデザイン
- 外部パートナーのサポート
- 提案書のデザイン
- デザイナーチームづくり
- デザイナー採用
【チームについて】
■チームの特徴
スキルセットの異なるデザイナーが多く在籍しています。正社員や外部パートナーなど雇用形態もバリエーションがあるなか、それぞれの強みを活かしながら、融合し、計画策定領域の複雑なデザインにともに挑んでいます。
■わたしたちがやりたいけどできていないこと
- 体制構築
- 計画最適化ソリューション「Optium(オプティウム)」のデザインシステム構築
- デザインチームのポートフォリオ作成
- 全社に対して、デザイナーの実績やできることを可視化し、デザインを会社の武器として認知してもらう
C005.シニアプロダクトデザイナー/業務委託_アルバイト
▍募集背景
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
わたしたちALGO ARTISは極めて複雑な運用計画に特化した計画最適化ソリューション「Optium(オプティウム)」と、
各業界の計画業務に柔軟に対応できるSaaS製品「Planium(プラニウム)」を開発・提供しています。
特に「Optium(オプティウム)」は提案からデザイナーが参画することで受注に繋がっており、
トップラインに貢献している手応えを感じています。
今後は年間の提案件数が大幅に増加する見通しのため、デザインリソースが不足することが予想されています。
また、「Planium(プラニウム)」のスケール拡大も見込まれていることから、
これら2つの領域を行き来しながらデザインのできるシニアプロダクトデザイナーを募集しています。
▍ポジションの魅力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- フルスクラッチ且つ大規模システムとSaaSという、いわばクライアントワークと事業会社のどちらも経験することができる
- アルゴリズム×デザインという前例のない領域にチャレンジすることで、
今後注目される且つ難易度の高い領域や事業ドメインで活躍できるデザイナーに必要なスキルを身につけることができる
- 会社としてもデザインの重要性を認識し、今後はデザインへの投資を加速させていくフェーズである
▍業務内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 計画最適化ソリューション「Optium(オプティウム)」のプロダクトデザイン全般(提案~設計~運用)
- SaaS製品「Planium(プラニウム)」のUI/UXデザイン
- 外部パートナーのサポート
- 提案書のデザイン
C006. [Planium] シニアプロダクトデザイナー
▍募集背景
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ALGO ARTISは「社会基盤の最適化」というコーポレートビジョンを掲げ、
社会基盤を支える様々な産業の複雑な運用計画を独自のアルゴリズムによって最適化するAIソリューション「Optium (オプティウム)」と、
業界特化型DXスケジューラ「Planium (プラニウム)」を提供しています。
「Planium」は、「Optium」の開発を通して得られた知見を活かし、
より多くの企業でご利用いただくべく、「業界ごとに最適化された計画業務SaaS」を目指すシリーズ型プロダクトです。
第1号となる「Planium化学」は、化学業界の生産計画領域にフォーカスし、2024年8月にリリース。
すでに複数の大手企業への導入・運用実績があります。
今後は「Planium化学」のさらなる強化に加え、
新たなPlaniumの展開も視野に入れて動いている一方で、向き合う課題も見え始めています。
1点目は顧客の計画業務は複雑であり、それらを解決できるプロダクトが求められていること。
2点目はデザインの観点において、シリーズ全体での統一性が十分に図れておらず、化学をはじめとした製造業の顧客課題を理解しつつ、
横串でUI/UXデザインを担える人材が不足していることが挙げられます。
今回募集するポジションでは、今後展開予定である新規プロダクトの立ち上げから、
PMF達成に向けたプロダクトの磨き込みをお任せします。
また、将来的には、上流部分も含めたPlanium全体のデザインをリードいただきたいと考えています。
▍業務内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Planiumのプロダクトデザイン全般をお任せします。
・開発スプリントへの参加
・UTなどユーザーに検証するワークフロー
・新規プロダクトの立ち上げ時の営業活動サポート
・デザインシステムの構築
・ユーザーインタビューやテストを通じたプロダクトの改善検討
└ 使われない機能を開発しない、ユーザー起点で必要な機能にフォーカスする
また、将来的には、上流部分も含めたPlanium全体のデザインをリードしていただきたいと考えています。
・Planiumシリーズ全体で統一されたブランドやデザインの土台作り
・新規プロダクトのデザイン
▍ポジションの魅力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・マルチプロダクト展開するSaaS全体のデザインをリードできる
・難易度の高い領域や事業ドメインで活躍できるデザイナーに必要なスキルを身につけることができる
・会社としてもデザインの重要性を認識し、今後はデザインへの投資を加速させていく中で、デザイン組織の立ち上げフェーズから参画できる
D001. AIソリューションコンサルタント
事業概要
ALGO ARTISは社会基盤を支える様々な計画業務に対して、
AI技術を用いた最適化ソリューション「Optium(オプティウム)」「Planium(プラニウム)」を提供しています。
製造業や商社、エネルギー、物流、鉄道・バスといった私たちの社会基盤を支える様々な産業において、計画業務は存在します。
例えば、火力発電所において石炭買付~電気を作るまでの運用計画を作るとなった場合、取りうる組み合わせの数は10の720乗になります。
これは囲碁や将棋を超える複雑さであり、非常に難解な業務であることがわかります。また、「計画」は会社の運営コストを大幅に左右する重要な業務です。
この重要な「計画」業務における課題/リスクを解消するために、
世界トップクラスのエンジニア集団と共にソリューションを通じて価値提供することで、"社会基盤の最適化"を目指しています。
特徴①:卓越した技術力
昨今さまざまなAI技術が話題に上がりますが、
弊社は「ヒューリスティック最適」という計画業務の課題に則した特殊なアルゴリズムを高度に活用しています。
AIのエンジン提供だけでなく、お客様の業務を統括するようなUIを含めた実運用可能なソリューションを提供しています。
その土台となる共通基盤は現在も進化し続け、提供できる価値を向上させる仕組みをつくっています。
特徴②:誠実さ
この複雑な「計画」業務において真の課題解決を実現するために、自社の成長だけではなく、"お客様との共存共栄"と"社会への貢献"を大切にしています。
PoC段階にとどまらず、真に価値のあるソリューションの提供を行っています。
また、提供にあたりビジネスチームとエンジニアチームが一丸となって案件を遂行します。
お客様ごとにプロジェクトチームを組成して、顧客への提供価値を第一に考えながらエンジニアメンバーと二人三脚で開発することで、より良いソリューションの構築を実現しています。
既に、製造業や商社、エネルギー、物流、鉄道・バスといった私たちの社会基盤を支える様々な産業でPoCにとどまらず実際の業務にてご利用いただいています。
[プロジェクト事例]
・北陸電力様の配船計画最適化:https://www.algo-artis.com/news/20241126
・TOPPAN様の生産計画最適化:https://www.algo-artis.com/news/241002
・富士工業様の生産計画最適化:https://www.algo-artis.com/news/240904
現在も倍々のスピードで売上成長や社員数増加をしている勢いのあるスタートアップです。
創業数年ながらも年商数千億円のクライアント向けに億円単位のプロジェクトを提案/デリバリーを経験することができる、とてもやりがいのある環境です。
今後も更なる事業成長を見込んでいるため、私達と一緒に事業をスケールさせるメンバーを募集しています。
【業務内容】
クライアントの課題を真に捉え、それを解消するためのAIソリューションを提供することがミッションです。
・クライアントの計画業務にかかる課題/ニーズの整理
・上記課題/ニーズに即したAIソリューションやToBe業務の提案
・顧客開拓やアカウントマネジメント
【当ポジションの魅力】
・各業界を代表する大手企業の根幹にかかわる計画業務の変革に携われること
・圧倒的な技術力という優位性を活用した提案活動ができること
・PoCに留まらない、真に価値のあるAIソリューションの社会実装
D002. プロジェクトマネージャー
事業概要
ALGO ARTISは社会基盤を支える様々な計画業務に対して、
AI技術を用いた最適化ソリューション「Optium(オプティウム)」「Planium(プラニウム)」を提供しています。
製造業や商社、エネルギー、物流、鉄道・バスといった私たちの社会基盤を支える様々な産業において、計画業務は存在します。
例えば、火力発電所において石炭買付~電気を作るまでの運用計画を作るとなった場合、取りうる組み合わせの数は10の720乗になります。
これは囲碁や将棋を超える複雑さであり、非常に難解な業務であることがわかります。また、「計画」は会社の運営コストを大幅に左右する重要な業務です。
この重要な「計画」業務における課題/リスクを解消するために、
世界トップクラスのエンジニア集団と共にソリューションを通じて価値提供することで、"社会基盤の最適化"を目指しています。
特徴①:卓越した技術力
昨今さまざまなAI技術が話題に上がりますが、
弊社は「ヒューリスティック最適」という計画業務の課題に則した特殊なアルゴリズムを高度に活用しています。
AIのエンジン提供だけでなく、お客様の業務を統括するようなUIを含めた実運用可能なソリューションを提供しています。
その土台となる共通基盤は現在も進化し続け、提供できる価値を向上させる仕組みをつくっています。
特徴②:誠実さ
この複雑な「計画」業務において真の課題解決を実現するために、自社の成長だけではなく、"お客様との共存共栄"と"社会への貢献"を大切にしています。
PoC段階にとどまらず、真に価値のあるソリューションの提供を行っています。
また、提供にあたりビジネスチームとエンジニアチームが一丸となって案件を遂行します。
お客様ごとにプロジェクトチームを組成して、顧客への提供価値を第一に考えながらエンジニアメンバーと二人三脚で開発することで、より良いソリューションの構築を実現しています。
既に、製造業や商社、エネルギー、物流、鉄道・バスといった私たちの社会基盤を支える様々な産業でPoCにとどまらず実際の業務にてご利用いただいています。
[プロジェクト事例]
・北陸電力様の配船計画最適化:https://www.algo-artis.com/news/20241126
・TOPPAN様の生産計画最適化:https://www.algo-artis.com/news/241002
・富士工業様の生産計画最適化:https://www.algo-artis.com/news/240904
現在も倍々のスピードで売上成長や社員数増加をしている勢いのあるスタートアップです。
創業数年ながらも年商数千億円のクライアント向けに億円単位のプロジェクトを提案/デリバリーを経験することができる、とてもやりがいのある環境です。
今後も更なる事業成長を見込んでいるため、私達と一緒に事業をスケールさせるメンバーを募集しています。
【業務内容】
実運用レベルでクライアントへより高い価値を提供できるソリューションを構築することがミッションです。
・最適化ソリューション「Optium(オプティウム)」導入プロジェクトにおけるディレクション
・業界/業務への深い理解による高品質なソリューションの提供
・クライアントの満足度を高める導入支援
【当ポジションの魅力】
・各業界を代表する大手企業の根幹にかかわる計画業務の変革に携われること
・業界では著名な世界トップクラスのアルゴリズムエンジニアとの共創
・PoCに留まらない、真に価値のあるAIソリューションの社会実装
D003. BizDev
事業概要
ALGO ARTISは社会基盤を支える様々な計画業務に対して、
AI技術を用いた最適化ソリューション「Optium(オプティウム)」「Planium(プラニウム)」を提供しています。
製造業や商社、エネルギー、物流、鉄道・バスといった私たちの社会基盤を支える様々な産業において、計画業務は存在します。
例えば、火力発電所において石炭買付~電気を作るまでの運用計画を作るとなった場合、取りうる組み合わせの数は10の720乗になります。
これは囲碁や将棋を超える複雑さであり、非常に難解な業務であることがわかります。また、「計画」は会社の運営コストを大幅に左右する重要な業務です。
この重要な「計画」業務における課題/リスクを解消するために、
世界トップクラスのエンジニア集団と共にソリューションを通じて価値提供することで、"社会基盤の最適化"を目指しています。
特徴①:卓越した技術力
昨今さまざまなAI技術が話題に上がりますが、
弊社は「ヒューリスティック最適」という計画業務の課題に則した特殊なアルゴリズムを高度に活用しています。
AIのエンジン提供だけでなく、お客様の業務を統括するようなUIを含めた実運用可能なソリューションを提供しています。
その土台となる共通基盤は現在も進化し続け、提供できる価値を向上させる仕組みをつくっています。
特徴②:誠実さ
この複雑な「計画」業務において真の課題解決を実現するために、自社の成長だけではなく、"お客様との共存共栄"と"社会への貢献"を大切にしています。
PoC段階にとどまらず、真に価値のあるソリューションの提供を行っています。
また、提供にあたりビジネスチームとエンジニアチームが一丸となって案件を遂行します。
お客様ごとにプロジェクトチームを組成して、顧客への提供価値を第一に考えながらエンジニアメンバーと二人三脚で開発することで、より良いソリューションの構築を実現しています。
既に、製造業や商社、エネルギー、物流、鉄道・バスといった私たちの社会基盤を支える様々な産業でPoCにとどまらず実際の業務にてご利用いただいています。
[プロジェクト事例]
・北陸電力様の配船計画最適化:https://www.algo-artis.com/news/20241126
・TOPPAN様の生産計画最適化:https://www.algo-artis.com/news/241002
・富士工業様の生産計画最適化:https://www.algo-artis.com/news/240904
現在も倍々のスピードで売上成長や社員数増加をしている勢いのあるスタートアップです。
創業数年ながらも年商数千億円のクライアント向けに億円単位のプロジェクトを提案/デリバリーを経験することができる、とてもやりがいのある環境です。
今後も更なる事業成長を見込んでいるため、私達と一緒に事業をスケールさせるメンバーを募集しています。
【業務内容】
各業界/計画領域におけるニーズを把握し、プロダクト化/事業化を推進することがミッションです。
・業界/計画領域における課題の発掘や調査
・プロダクト化/事業化に向けた構想
・上記の実現に向けた企画/推進
【当ポジションの魅力】
・DXが進んでいない計画業務において、ホリゾンタル(業界横断) / バーティカル(機能横断) / エリア(海外)3軸で大きなスケール余地があること
・上記に対して圧倒的な技術優位を前提として企画できること
・各業界を代表する大手企業の根幹にかかわる変革に携われること
D007. ビジネス(オープンポジション)
私たちは、高度な最適化AI技術により、社会基盤を支える様々な産業における計画策定業務のDXに正面突破で挑むスタートアップです。
独自の最適化技術・アルゴリズムをフル活用して、従来のソリューションでは困難であった複雑な運用計画の自動化・最適化を実現するソリューションを開発しております。
既に大手企業様に続々と導入・運用が進んでおり、数多くの企業様からお声がけをいただいています。
アルゴリズムの開発は、競技プログラミングの世界的コンテストで優勝経験のあるアルゴリズムエンジニアが中心となり、
システム実装・UI開発はシステムエンジニア・デザイナーが担当します。
ビジネス(Bizdev、プロジェクトマネージャー、AIソリューションコンサルタント、PdM、カスタマーサクセス等)での仕事をお任せいたします。
職務経歴書、カジュアル面談等を踏まえご志向や適性を考慮し、具体的なポジションをご提案します。
D009. [Planium]BizDev
業界特化型SaaS「Planium」の立ち上げを進めるBizDevを募集!
■会社紹介|ALGO ARTISについて
ALGO ARTISは、製造業・物流・エネルギーなど、社会インフラを支える産業の「計画業務」にAI技術を用いた最適化を活用し、企業の競争力を劇的に高めるソリューションを提供しています。
膨大な組み合わせと制約の中から、最適な答えを導く最適化ソリューション「Optium」により、火力発電所、鉄道のダイヤ、生産ラインのスケジュールなど、極めて複雑な意思決定を支援。その技術基盤を活かし、より多くの企業が手軽に導入できる汎用型SaaS「Planium(プラニウム)」の展開を進めています。
■プロダクト紹介|Planiumとは?
Planiumは、「業界ごとに最適化された計画業務SaaS」を目指すシリーズ型プロダクトです。
第一弾となる「Planium化学」は、化学業界の生産計画領域にフォーカスし、2024年8月にリリース。すでに複数の大手企業への導入・運用実績があります。
ただし、化学業界市場の中でもアプローチできているのはまだ一部。さらなる拡販・機能展開を目指して、営業・マーケ・導入支援までを一気通貫で担うBizDevを募集しています。
[Planium参考記事]
化学業界の生産計画を変革する「Planium(プラニウム)」:いよいよ社会実装へ
https://note.com/algoartis/n/n87c5b61e6f6b
価値提供の拡大を目指して「Planium(プラニウム)」誕生秘話〜新SaaS型プロダクト開発という挑戦 [前/後編]
https://note.com/algoartis/n/n6569b3be2100
https://note.com/algoartis/n/n8b67fdd4b9fc
■募集ポジション|BizDev(事業開発)
「Planium」事業を1→10、さらに100へとスケールさせていくためのBizDevポジションです。
営業活動だけでなく、導入プロジェクトのディレクション、活用支援、顧客への価値提案、アップセル/クロスセルの仕組みづくりまで。マーケティング戦略の立案からカスタマーサクセスまで、幅広く裁量を持って取り組めます。
■ミッション
・導入企業の課題を深く理解し、課題解決のための提案・実装をリード
・顧客満足・LTV向上のためのカスタマーサクセス・運用体制の構築
・エンタープライズを中心とした営業/マーケ戦略の立案と実行
・顧客の声をプロダクト開発にフィードバックし、機能改善を推進
・「Planium」シリーズの他業界展開に向けた事業機会の探索と検証
■具体的な業務例
・インサイド・フィールドセールス活動と導入後フォロー
・導入プロジェクトの設計・運用支援(オンボーディング〜活用定着)
・顧客の要望をもとにしたプロダクトチームとの連携
・セミナー・展示会・ウェビナーなどのリード獲得施策企画
・Planiumシリーズを他業界へ展開するための調査・営業・プロダクト企画
■このポジションの魅力
・SaaSの1→10フェーズを最前線で経験可能
・SaaS営業/CS/マーケ/PM的動きなど幅広いスキルを習得可能
・PoCに留まらない"社会実装"を前提としたAIプロダクト
・急成長マーケット(最適化×SaaS)での事業推進経験
・裁量とスピードのあるスタートアップ環境
・世界トップレベルのエンジニアと共に働ける刺激的な環境
・柔軟なリモート・フレックス制度あり
【Planium導入事例】
ALGO ARTIS、本州化学工業(株) に「Planium(プラニウム) 化学」を提供 ワンストップDXで化学業界生産計画最適化を高度化
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.000085809.html
日本触媒の生産計画はAI導入でどう変わったか? 導入責任者が語るリアル(化学工業日報)
https://chemicaldaily.com/archives/516719
「業界を変えるSaaSを、自分たちの手で育てていきたい」
そんな思いを持った仲間をお待ちしています。
AI × SaaS × 最適化という、今まさに社会に求められている領域で、あなたのBizDevスキルを発揮しませんか?
E012. 経理メンバー
私たちは、高度な最適化AI技術により、社会基盤を支える様々な産業における計画策定業務のDXに正面突破で挑むスタートアップです。
弊社の既存ソリューション(Optium)は独自の最適化技術・アルゴリズムをフル活用して、従来のソリューションでは困難であった複雑な運用計画の自動化・最適化を実現しております。既に大手企業様に続々と導入・運用が進んでおり、数多くの企業様からお声がけをいただいています。
このアルゴリズム開発を担うエンジニアチームは、競技プログラミングの世界的コンテストで優勝経験のある業界では著名な技術者が多数集まっております。
また、新規事業としてこれまで培ったノウハウや技術を結集した汎用的なSaaS(Planium)を構築・展開し始めています。SaaSの第1号は化学業界向けに提供しており、今後複数領域へ新たに展開する予定です。
■募集の背景
設立から4期目を迎え、売上成長率が前期比(進行期はQoQ)100%超と順調に事業が拡大しています。
サービス急成長、新規事業立ち上げという状況下でIPO準備も進めており、経理体制の強化が重要なフェーズになっています。
IPOを目指す上で社内整備の要となる経理部門のメンバーとして、共に経理チームの整備を担っていただける方を募集いたします。
■業務内容
基本的な役割としては、月次作業を推進していただきたいと考えています。
・月次、年次決算処理
・債権債務管理
・証憑管理
・工数管理
・原価計算
・固定資産管理
・監査法人対応
・源泉所得税対応(計算、納付、支払調書作成)
・支払処理
・一部購買業務
・その他ファイリング等庶務雑務
※会計システムは「勘定奉行」を使用
※ご志向やスキルに応じて、以下の業務にも取り組んでいただくチャンスがございます。
・資金調達(エクイティ、デット)
・予実管理
・金商法等における開示書類作成
・内部監査対応
・主幹事証券会社対応
■コーポレートチームの人員体制
・正社員8名
- コーポレート責任者 1名
- 経理財務グループ 2名
※月次の経理作業は主に外部の会計アドバイザリーに委託しています
- 人事総務グループ 5名
■コーポレートメンバーのバックグラウンド
下記は一部ですが、様々な企業から集まったメンバーと働くことで学びや刺激を得られる環境です。
・コーポレート責任者:外資系戦略コンサルティングファーム
・ファイナンス担当:大手証券会社→VC
・経営管理領域担当:アクチュアリー
経理業務に関しては、創業期から経理実務に関わっていただいている会計アドバイザリーの会計士・スタッフの方に相談しながら進めることのできる環境です。
■得られる経験
・IPO準備企業として、上場基準の経理業務の構築経験
・急成長スタートアップながら30~40歳代のメンバーが多数在籍する、落ち着いた環境での業務経験
・経営陣との距離感が近く、フラットなコミュニケーションをベースにチームで業務を進めていく経験
E014. 経理責任者
私たちは、高度な最適化AI技術により、社会基盤を支える様々な産業における計画策定業務のDXに正面突破で挑むスタートアップです。
弊社の既存ソリューション(Optium)は独自の最適化技術・アルゴリズムをフル活用して、従来のソリューションでは困難であった複雑な運用計画の自動化・最適化を実現しております。既に大手企業様に続々と導入・運用が進んでおり、数多くの企業様からお声がけをいただいています。
このアルゴリズム開発を担うエンジニアチームは、競技プログラミングの世界的コンテストで優勝経験のある業界では著名な技術者が多数集まっております。
また、新規事業としてこれまで培ったノウハウや技術を結集した汎用的なSaaS(Planium)を構築・展開し始めています。SaaSの第1号は化学業界向けに提供しており、今後複数領域へ新たに展開する予定です。
■募集の背景
設立から4期目を迎え、売上成長率が前期比(進行期はQoQ)100%超と順調に事業が拡大しています。
サービス急成長、新規事業立ち上げという状況下でIPO準備も進めており、経理体制の強化が急務となっております。
IPOを目指す上で社内整備の要となる経理部門の責任者として、経理及び関連領域を上場レベルに引き上げてくださる方を募集しています。
■ミッション
・経理業務を上場企業としての水準に引き上げること
・経理に関わる上場準備対応
・上記達成に必要な経理チームの組成
■具体的業務内容
・決算業務(月次、四半期、年次)
・上場企業水準での社内プロセス整備
・会計処理の検討
・監査法人対応
・経理メンバーのマネジメント
※ご志向やスキルに応じて、以下の業務にも取り組んでいただくことが可能です。
・経営管理(予算計画の策定、予実管理、収益性分析等)
・資金調達(エクイティ、デット)
・IPO準備全般
・法務、総務、内部統制、内部監査等
■コーポレートチームの人員体制
【現状】
・正社員8名
・コーポレート責任者 1名
・経理財務グループ 2名
・経理財務グループ 2名
※月次の経理作業は主に外部の会計アドバイザリーに委託しています
・人事総務グループ 5名
【今後についての補足】
現在のコーポレート責任者は戦略コンサル出身の経営企画系の人材です。
今後戦略部門と管理部門を分ける可能性があり、管理部門の責任者を目指していただくキャリアパスもありえます。
■コーポレートメンバーのバックグラウンド
下記は一部ですが、様々な企業から集まったメンバーと働くことで学びや刺激を得られる環境です。
・コーポレート責任者:外資系戦略コンサルティングファーム
・ファイナンス担当:大手証券会社→VC
・経営管理領域担当:アクチュアリー
■得られる経験
・フラットなスタンスの組織で経営陣やマネージャーと対等にコミュニケーションを取りながら、IPO業務を主導する経験
・上場準備期間中の急成長スタートアップにおける経理体制の構築および運用の経験
・急成長スタートアップながら30~40歳代のメンバーが多数在籍する、落ち着いた環境での業務経験