マーケティング 副業 リモート可の求人情報
【副業/業務委託からの転職】エンジニア採用支援プラットフォームの副業マーケティング担当を募集!
【ミッション】 ハイヤールーは「日本をもう一度、「モノづくり」で一番へ。」というミッションを掲げています。これまでモノづくりで1番だった日本はインターネットが台頭して以降、遅れを取っています。現代のモノづくりを担うのはエンジニアです。このミッションを実現すべく、エンジニア採用や育成業務に悩んでいるお客様に HireRoo を知っていただき、その課題解決となる手助けを行い、お客さまの成功を実現させることが本ポジションのミッションとなります。 【業務内容】 エンジニアを必要とする企業が増えている近年、エンジニア採用や育成業務に悩んでいるお客様に、 HireRooを知っていただき、より多くのお客様の課題を解決するきっかけをつくっていただきます。 そのためにはハイヤールーの経営課題や戦略・ビジネスを理解した上で最適な計画と遂行が必要です。顧客解像度を元に顕在層・潜在層に対する認知からリード獲得までの一連のフローで必要なコミュニケーションを設計する役割です。 我々の目標を達成するために必要な各種KPIを抽出し、達成に向けた施策の計画、遂行、改善を行います。そのために、オペレーションの設計・遂行と仕組み化を、稼働の時間に合わせて相談をしながら推進していただきます。 ■具体的な業務内容 ・顧客解像度を高めた上での施策の整理 ・マーケティング業務における適切なフロー構築、効率化、仕組み化の検討・実施 ・施策の振り返りと継続ジャッジ ・顧客獲得を後押しするためのデータ分析業務 ■利用サービス ・HubSpot ・STUDIO ・Tableau ・Slack etc
- 給与
- 500万円 〜 ※みなし残業45時間/月を含む
- 勤務地
- フルリモートワーク
- 雇用形態
- 業務委託
- 勤務体系
- 毎月30時間程度で個別に相談
- 試用期間
- 3ヵ月
- 福利厚生
【IT×旅行スタートアップ】訪日旅行者の心を掴む!新たな旅行体験を届けるSNSマーケティングメンバーを募集!
「体感時間の最大化」 私たちforent株式会社は、「体感時間の最大化」というミッションを掲げ、2018年創業、2024年より新規事業として、訪日外国人向けカスタマイズ日本旅行計画サービス Japan Travel Itinerary(JTI) をローンチしました。 JTIは、旅行者の趣味嗜好に応じた完全なパーソナライズプランを提供し、定番観光地から地元の隠れた名所まで、個別の興味に沿った新しい発見を最大限に楽しめる旅を実現します。また、AIによるリアルタイムサポートで、交通情報や地元のおすすめスポットを常に把握できるため、安心して快適な旅行を続けることができます。さらに、旅行中の予定変更や特別なリクエストにも柔軟に対応し、アドバイザーによる直接サポートも提供しております。 テクノロジーを活用し、これまで以上の旅行体験を提供するデジタルトラベルエージェンシーを目指しています。 ■JTI(事業ページ): https://japan-travel-itinerary.jp/ ■forent(会社ページ): https://forent.co.jp/ 【弊社メンバーより】 こんにちは!forent株式会社の北川です! Never Get Tired of Experience 弊社では、優秀な旅行好き(メンバー)が集まり、『人々の体感時間を最大化する』をミッションに、チーム一丸となり日々取り組んでおります。弊社は、今まさに第2の創業を迎えています。 日本旅行の新しい体験を提案するJTIでは、旅行者の一生の思い出に残る旅を実現してきたいと日々取り組んでおります。 採用は、その旅路を一緒にチャレンジしてくれる仲間探しと位置付けており、会社全体でとても期待をしております。 【仕事概要】 JTIのSNSマーケティングメンバーとして、サービスの魅力を最大限に引き出し、訪日外国人の集客を効果的に促進する業務をお任せします。また、その領域を超えた、訪日外国人向けカスタマイズ日本旅行計画サービスJTIのマーケティング全般に携わっていただきたいとも考えています。 【具体的な業務内容】 ・Instagramを活用したコンテンツ運用のサポート:投稿内容の企画からデザイン、文章作成、投稿までの一連の制作プロセス実行など ---以下、ご経験・適性によって--- ・投稿分析管理:パフォーマンス分析と最適化 ・Instagramからの購買設計、購入導線の確立 ・SNSマーケティング戦略の策定・実行:Instagram、Tiktok、Facebook、Twitter、Youtubeなどのプラットフォームでの戦略立案と運営 ・デジタル広告管理:ターゲット市場に最適化した広告運用およびパフォーマンス分析と最適化 ・インフルエンサーや旅行関連のコミュニティとの連携:影響力のあるパートナーとのコラボレーションを推進 など 【Instagram公式アカウント】 https://www.instagram.com/japan_travel_itinerary/ *運用開始から2ヶ月間で1万フォロワー達成
- 給与
- 要相談
- 勤務地
- フルリモート
- 雇用形態
- 業務委託
- 勤務体系
- 働く時間帯の選択肢を増やし、より柔軟的な働き方ができるよう、コアタイムがないフルフレックス制度を導入しています。
- 試用期間
- 2ヶ月
- 福利厚生
事業開発(BizDev)|非連続成長するDMMチャットブーストCV事業の拡大を共に牽引いただけるBizDevポジションを募集!新たな顧客体験・新規事業の創出に挑戦しませんか?
───── 会社概要 ───── 株式会社Algoageは「テクノロジー時代の”当たり前”を生み出す」をミッションに、東京大学出身の機械学習エンジニアが立ち上げたスタートアップで、2020年にDMMグループにジョインしています。 現在は、「チャットブーストCV事業」、「生成AI研修事業」そのほか複数のプロダクトを同時に展開していくコンパウンド戦略をとり、顧客の課題を広く深く解決していくことを目指しており、主力事業のチャットブーストCV事業では、立ち上げから半年でARR(年間経常収益)1億円を達成し、現在前年比 2-3倍のスピードで急成長しています。 ▼今後の展望 ・定量面:主力事業の「DMMチャットブーストCV」の売り上げを1年で2倍に伸ばし、非連続に事業と組織の拡大を目指していきます ・定性面:「チャットマーケティング」の新たなカテゴリーをAlgoageが第一人者として切り拓き、マーケットシェアを拡大していく *事業広報に注力し認知向上を図る一環として、メディア_PIVOTにて「マーケターの新たな武器『新手法:チャットマーケティング』に秘められた可能性」をテーマにのお話をさせていただきました! https://www.youtube.com/watch?v=foMWRRuxAWI ───────── ◾️プロダクト概要 ───────── DMMチャットブーストCVは、LINE公式アカウントを活用し、ユーザーの行動データと回答データをもとに「対話」を通じたマーケティングを実現する、チャットマーケティングソリューションです。 従来のWeb広告が抱える「一方通行のアプローチ」や「無機質なリターゲティング」とは異なり、本サービスでは訪問ユーザーのインサイトをリアルタイムに捉え、離脱の瞬間をチャンスに変え、最適なコンテンツを提供することでCVを最大化します。 今後は、従来の“鬱陶しい”広告の概念を覆し、ユーザーに「好まれる広告(好告)」を実現することを目指します。マーケティングが“広告”の枠を超え、企業と顧客のエンゲージメントを高める「新しいマーケティングの当たり前」を創造していきます。 ──────────────────────── ◾️執行役員兼事業責任者成田のコメント / 募集背景 ________________________________________________ これまで、営業戦略に注力することで事業の成長を牽引し、トップラインを拡大してきましたが、今後は新たなマーケット開拓とそれを可能とする新たな価値提供が不可欠です。 そのため、競合との差別化を図り、独自の強みを活かした新規プロダクト/サービスの開発によって競争優位性を築き、事業を拡大していくことが最重要課題となっています。 現在、事業責任者である私が一人でこの課題に取り組んでいますが、 よりスピーディーかつ効果的に事業を推進していくために、新たにBizDevメンバーを迎え入れることになりました。 特に、広告業界の知見を有し、市場トレンドや競合状況を深く理解している方を求めています。 今ポジションは、BizDevメンバーの第一人者として、事業戦略の立案から実行までを担い、事業の未来を共に創り上げていく仲間を探しています! ─────────── ◾️ミッション・業務内容 ─────────── 執行役員の成田と共に事業戦略の策定から戦術の立案と実行まで一気通貫で担っていただきます。 市場トレンドの分析をもとに、サービスの方向性をリードし、顧客体験を最大化する仕組みを構築していただきます。 そして事業成長を牽引していただたいくだけでなく、広告市場を革新するミッションを担っていただきたいです。 共に業界の未来を切り拓きましょう!将来的にはハイレイヤーマネジメントや執行責任などを担う役割を期待しています。 具体的には、DMMチャットブーストCV事業の非連続成長を牽引する事業開発・商品企画担当として、下記を担っていただきます。 - 執行役員と協同した事業戦略の策定と実行 - 事業課題の分析・改善、事業ロードマップ策定 - 新規事業のアイデア創出、ビジネスプラン企画・提案 - 全社・事業イシューに応じたプロジェクトの立ち上げとマネジメント ────────────── ◼️キャリアパス(配属先/環境) ────────────── 本ポジションは、チャットブーストCV事業の新設部署で、事業・サービスの成長にコミットする1人目のポジションです。 現在このミッションを担っているメンバーは事業責任者の成田が兼務している状況です。 そのため将来的には、新規事業の立ち上げ・既存事業のグロースのみならず、事業責任者など、様々なキャリアパスを描くことができます。 変化に柔軟に対応できる方、自ら課題を見つけて解決できる方のご応募をお待ちしています!
- 給与
- 給与:800万円〜1200万円 年収備考:年収には月45時間相当の固定残業代を含む (※現職年収を配慮します)
- 勤務地
- 東京都文京区湯島3-2-12 御茶ノ水天神ビル4F
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ▼勤務時間 ・フルフレックス制(コアタイムなし) ・フルリモート / 副業OK ▼休日・休暇 完全週休2日制 / 祝日 / 夏季休暇 / 年末年始休暇 / 有給休暇 / 慶弔休暇
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- ・健康保険 / 厚生年金保険 / 介護保険 / 雇用保険 / 労災保険 ・産休・育休制度あり ・慶弔見舞金制度
【IT×旅行スタートアップ】訪日外国人に日本旅行の新たな体験を届けるSNSマーケティングリーダー候補を募集!
「体感時間の最大化」 私たちforent株式会社は、「体感時間の最大化」というミッションを掲げ、2018年創業、2024年より新規事業として、訪日外国人向けカスタマイズ日本旅行計画サービス Japan Travel Itinerary(JTI) をローンチしました。 JTIは、旅行者の趣味嗜好に応じた完全なパーソナライズプランを提供し、定番観光地から地元の隠れた名所まで、個別の興味に沿った新しい発見を最大限に楽しめる旅を実現します。また、AIによるリアルタイムサポートで、交通情報や地元のおすすめスポットを常に把握できるため、安心して快適な旅行を続けることができます。さらに、旅行中の予定変更や特別なリクエストにも柔軟に対応し、アドバイザーによる直接サポートも提供。 テクノロジーを活用し、これまで以上の旅行体験を提供するデジタルトラベルエージェンシーを目指しています。 ■JTI(事業ページ): https://japan-travel-itinerary.jp/ ■forent(会社ページ): https://forent.co.jp/ 【弊社メンバーより】 こんにちは!forent株式会社の北川です! Never Get Tired of Experience 弊社では、優秀な旅行好き(メンバー)が集まり、『人々の体感時間を最大化する』をミッションに、チーム一丸となり日々取り組んでおります。弊社は、今まさに第2の創業を迎えています。 日本旅行の新しい体験を提案するJTIでは、旅行者の一生の思い出に残る旅を実現してきたいと日々取り組んでおります。 採用は、その旅路を一緒にチャレンジしてくれる仲間探しと位置付けており、会社全体でとても期待をしております。 【仕事概要】 JTIのSNSマーケティング責任者として、サービスの魅力を最大限に引き出し、訪日外国人の集客を効果的に促進する業務をお任せします。また、その領域を超えた、訪日外国人向けカスタマイズ日本旅行計画サービスJTIのマーケティング全般に携わっていただきたいとも考えています。 【具体的な業務内容】 ①Instagramを活用したマーケティング戦略の策定・実行:Instagramのプラットフォームでの戦略立案と運用 ②コンテンツ企画・制作:投稿内容の企画からデザイン、文章作成、投稿までの一連の制作プロセス実行と管理(メンバーマネジメント:3名程) ③投稿分析管理:パフォーマンス分析と最適化 ④Instagramからの購買設計、購入導線の確立 ---以下、ご経験・適性によって--- ⑤SNSマーケティング戦略の策定・実行:Tiktok、Facebook、Twitter、Youtubeなどのプラットフォームでの戦略立案と運営 ⑥デジタル広告管理:ターゲット市場に最適化した広告運用およびパフォーマンス分析と最適化 ⑦インフルエンサーや旅行関連のコミュニティとの連携:影響力のあるパートナーとのコラボレーションを推進 など 【Instagram公式アカウント】 https://www.instagram.com/japan_travel_itinerary/ *運用開始から2ヶ月間で1万フォロワー達成
- 給与
- 要相談
- 勤務地
- フルリモート
- 雇用形態
- 業務委託
- 勤務体系
- 働く時間帯の選択肢を増やし、より柔軟的な働き方ができるよう、コアタイムがないフルフレックス制度を導入しています。
- 試用期間
- 2ヶ月
- 福利厚生
企業のマーケティングを業務委託(副業)で手伝ってくれる方募集!
・スタートアップから大企業まで、様々な企業のBtoBマーケティングの支援を業務委託で行っていただける方を探しております ・フリーランス、副業の方歓迎! ・プロジェクトは様々でこれまでの実績としては以下があります ・日系大企業のデジタルマーケティング業務の代行 ・大企業のマーケティング部門に対するアドバイザー ・営業とマーケティング組織の連携を踏まえた組織改善プロジェクト ・セミナーなどのコンテンツ企画・運営のサポート ・マーケティング戦略に関するコンサルティング
- 給与
- ご相談
- 勤務地
- フルリモート可
- 雇用形態
- 業務委託
- 勤務体系
- ・働き方は自由!完全リモートもOKです ・勤務時間は週1からなど、ご相談に応じて調整可能です
- 試用期間
- 福利厚生
■仕事概要 社長直下の地域創生プロジェクトのマーケティング担当として、地域創生事業のグロースに取り組んでいただきます。 同様に、学びや教育セグメントに囚われず、地域の未来を切り開くための新規事業のグロースも担っていただきます。 <具体的には> ・少子高齢化による地域の深刻な労働人口不足を解決するサービスのマーケティング業務 ・鹿児島県日置市との連携協定に伴うマーケティング業務 ・その他、新規事業のマーケティングを幅広く担当 ※詳細は面談にてお伝えします ◇地方自治体との連携例 ・鹿児島県奄美大島との包括的パートナーシップ協定 島民60,000人への当社サービス無償提供 行政職員と地場企業が横串で繋がる合同研修の実施 ・山口県山口市 市民の方々が無料でデジタルスキルを習得する場の提供 ・千葉県千葉市 生涯学習センターに当社サービスを提供し、市民の方は無料で利用が可能 ・書店を再発明する『未来の本屋研究所』プロジェクト ・その他、全国55自治体との協業施策 など ■ポイント ・新規事業のマーケティング担当として、0→1の立ち上げからその後のグロースまで携われます。 ・経験のないジャンルの業務があっても他メンバーと協働して学びながら経験を積むことが出来ます。 ■組織 ・社長以下メンバー4名がフラットに業務を推進しております ・ビジネスサイドとマーケ担当の距離が近いため、集客だけに留まらず一緒に事業を作っていくことが出来ます ■働き方 ・九州の熊本にサテライトオフィスを構えているのもあり、勤務時間の少なくとも約25%ほど九州を中心とする地方滞在となる可能性があります。
- 給与
- 年収500~800万円
- 勤務地
- 東京都渋谷区鶯谷町2−7 エクセルビル 4階 ※一部リモート可 ※九州地方のサテライトオフィスを中心に、月5日程度の地方出張がある場合があります
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ■場所にとらわれない ・ハイブリットワーク(出社orリモートを柔軟に選択可能) ・半期に一度の全社総会は交通費&宿泊費を支給 ・その他、月3万円までの交通費支給 ┗地方住まいでも東京オフィスに来たときは上限3万円まで交通費精算可能 ・リモートでの使用も可能なウェルカムランチ制度 ┗地方在住者のウェルカムランチはご自分で買ったランチを精算可能 ■時間にとらわれない ・フレックスタイム制(清算期間:1か月) ・中抜けについても自律的に可能 ・週4日勤務 正社員 ・時短勤務可能 ・副業可能(当社の定める基準を満たし、申請の上可能) ■雇用形態にとらわれない ・雇用形態による裁量や情報格差無し ・個別事情に鑑み、雇用形態の変更は柔軟に相談可能 ・業務委託や派遣社員、アルバイト社員ももちろんMVP表彰受賞対象(実績多数あり) ・ご自分の家族も利用できる災害時の安否確認ツールを全員に付与
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- <スキルアップ> ・オンライン学習サービス無料 ・社内ユニバーシティ(社内大学で三つのゼミから選んで学びを深める) <健康> ・健康診断 ・産業医相談 <その他> ・社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災) ・関東ITソフトウェア健康保険組合 ・スマホ貸与 ・週4日勤務での正社員登用可能 ・ノートPC貸与(Windows or Mac) ・ウォーターサーバー完備
【CVを主目的としたプロモーション活動/サイト改善】 ・プロモーション戦略の立案・目標設定および達成に向けたプロセスマネジメント ・代理店と連携した広告運用(リスティング/ディスプレイ/SNS/アフィリエイト等) ・クリエイティブディレクション(LP/バナー/動画/広告文) ・各種KPIの設計・実行〜運用 【募集の背景】 ・今後NELL以外の新規ブランドに挑戦するにあたり、最適なマーケティング戦略の構築と戦術の実行を担うチームのリソース強化 ・現在NELLで行っているさまざまなコミュニケーション施策の最適化、ならびに拡張を担うチームのリソース強化 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆Morghtについて Morght(モート)は、「あなたがあなたらしく生きるための、最高の準備を届けつづける。」をミッションに、どこまでも本質を追求するものづくりの会社です。D2C寝具ブランド「NELL」などを展開しています。 現在事業の中心となっているD2C寝具ブランド「NELL」は、寝心地の良さを実現するためのものづくりへのこだわりはもちろん、120日間のフリートライアルや中間コストの削減、コンパクトな梱包を通じて睡眠にまつわるさまざまな体験価値の向上を図ってきました。 今後は、ものづくりを通じて「人々の生活の質の向上」・「健康のトータルサポート」を目指し、寝具ブランドNELLの国内外での展開や新ブランド立上を推進していきます。 Morghtの詳しいミッション・事業・戦略・人/組織についてはこちらをご覧ください:https://speakerdeck.com/morght/morght-hui-she-shao-jie-zi-liao-recruiting-last-updated-2024-dot-07 ◆働く人々、働く環境 広告代理店・コンサルティングファーム・ITベンチャーなどものづくりではない異業種のメンバーが多数在籍しています。 できるだけルールは設けていないため、パフォーマンスを発揮しやすい最適な環境を個々人が考えて働けます。 (ハイブリッド型ワークスタイル、フレックスタイム制、副業可) 働く人々のインタビュー:https://morght.com/career ◆今Morghtに入るメリット ①事業拡大フェーズのど真ん中 寝具ブランドNELLの拡大・海外事業推進・新規ブランド立ち上げなど、どれも経営インパクトのある大きなチャレンジがたくさん転がっています。 ②様々な業界から集まったプロ人材が集まる組織 多種多様な業界で活躍してきたプロ人材が集まるため、高いレベルの中で自分の実力を試したり、さらなる自己成長をしていくための環境が備わっています。 ③少数組織だからこそ自らカルチャーを作れる プロ人材が働きやすくて最大限のパフォーマンスを発揮できるためのカルチャーは何かと、社員みんなで考えながらカルチャーを形成していくことができます。
- 給与
- 想定年収:480万円~840万円 ・賃金形態:月給制(固定残業代・固定深夜勤務代含む) ・月額: 400,000円~700,000円 (月額の内訳) -基本給: 282,872円~495,026 円 -定額時間外勤務手当:99,448 円~174,034 円 -定額深夜勤務手当: 17,680円~30,940円 ※45時間分の固定残業代を定額時間外勤務手当として支給 ※40時間分の固定深夜勤務代を定額深夜勤務手当として支給
- 勤務地
- 東京都港区南青山3-1-34 3rd MINAMI AOYAMA 6F アクセス: 東京メトロ銀座線「外苑前」駅 徒歩4分 東京メトロ千代田線・銀座線・半蔵門線「表参道」駅 徒歩6分 リモート勤務可(出社日あり) ※変更の範囲:会社が指定する場所(テレワークを行う場所を含む)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 就業時間:フレックス制(コアタイム12時~16時) 標準労働時間帯10~19時 1日の標準となる時間は8時間 休憩:原則60分 休⽇:⼟、⽇、国民の祝⽇、年末年始休日(原則12月28日~1月3日) 残業:あり(⽉45時間を超える残業代は追加で⽀給) 有給:11/1及び5/1を所定付与基準日として初年度25日付与。(入社時期に応じて特別休暇付与) 副業:可能(事前申請必須) PC:希望者に貸出
- 試用期間
- あり(原則3ヶ月)
- 福利厚生
- 社会保険:健康保険、介護保険、厚⽣年⾦保険、雇⽤保険、労災保険 交通費:月3万円まで支給 受動喫煙対策:施設の敷地内または屋内を原則禁煙とし、オフィスビル内に喫煙専用室等を設けています
【フルリモート可】新規事業の toC 向けマーケ担当者を募集!
【ミッション】 ハイヤールーは「日本をもう一度、「モノづくり」で一番へ。」というミッションを掲げています。これまでモノづくりで1番だった日本はインターネットが台頭して以降、遅れを取っています。現代のモノづくりを担うのはエンジニアです。 高いスキルを持っているが、そのスキルを仕事で十分に発揮できず経歴が光っていないことで応募資格がなかったり、正しく評価されていない方を見つけ、そういった方々のスキルを可視化して次の新しい挑戦へのきっかけをつくることが本ポジションのミッションとなります。 【業務内容】 業務内容はこれまでの学歴や職歴を重視するエンジニア採用にとらわれず、スキルや意欲を重視する「新しいエンジニア採用」の概念を、より多くの人に広めることです。ターゲットとなる求職者のインサイトを深く理解し、彼らが共感するメッセージやコンテンツを創り出し、彼らがよく見る媒体やイベントでそれらのメッセージやコンテンツを提供することで、HireRooの認知度向上と登録者数増加を目指します。 【具体的な業務内容】 ・共感を呼ぶコミュニケーション設計 ・コミュニティ形成、イベント企画・運営 ・コンテンツマーケティングやSNSマーケティング ・データ分析・レポーティング 【利用サービス】 ・HubSpot ・STUDIO ・Tableau ・Slack ・etc
- 給与
- 勤務地
- フルリモートワーク
- 雇用形態
- 正社員(業務委託・副業スタートも歓迎)
- 勤務体系
- フルリモート可 フレックス コアタイム : 12:00~17:00
- 試用期間
- 3ヵ月
- 福利厚生
- ■手当・福利厚生 - 諸手当: 通勤費 - ストックオプション報酬制度: 当社規定による - 健康生活サポート:健康的な食事費用の70% (最大3,500円/月) までを会社負担(例:ベースフードやナッシュなど) ■社会保険・労働保険 - 各種社会保険完備
UbieのBtoBマーケティングを牽引するポジションを募集!
弊社は「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」をミッションに掲げ、医師とエンジニアが2017年5月に創業したヘルステックスタートアップです。 現在は、月間1200万人に利用される生活者向けサービスの症状検索エンジンと、全国1800件超で使われる医療機関向けサービスの2つのプロダクトを提供しており、2022年より米国事業も展開を開始しています。 また、生成AIの登場により、今まで解けなかった幅広い課題が解決できる可能性があり、プロダクト活用や社内生産性向上に大きな可能性があります。 Ubieでは2023年初めから、生成AIのプロダクト活用と生産性向上の観点で、生成AIの活用を探求してきました。医療機関向けのプロダクトに、問診を生成AIで要約する機能を搭載し、数百を超える医療機関に実際にご利用頂いています。また、社内生産性向上では、データ分析の効率化やプログラミングの支援の観点で、作業効率が数倍になるような取り組みがされています。 弊社がこれまでに医療業界において築き上げてきた技術・事業アセットを駆使して開発した、製薬業界向けソリューション事業のマーケティング責任者候補を募集します。 本ポジションにおけるミッションは下記のようなものです。 ・グローバルメガファーマーを中心とした大手製薬企業様を中心としたお客様へのマーケティング戦略の立案と実行の陣頭指揮 ・製薬業界にとって画期的なソリューションの、業界内外に対しての啓蒙活動 ・1,000名以上が集う業界最大規模のカンファレンス【Ubie Pharma Summit】の更なる成長を牽引 ※本年度は製薬企業トップの方々に加え、岸田前首相が参加します。 <https://ph-ubie.com/ups/ubie_pharma_summit_2025> 数兆円の市場規模を持つ製薬業界ではデジタル活用のポテンシャルが高く、これらの領域で事業をスケールさせる事ができれば、世界中の人々の命を救う規模の価値を生み出せる可能性があり、やり甲斐と社会的意義のある仕事だと考えています。加えて、すでにスケールフェーズに入っている生活者向け・医療機関向けサービスを持つ弊社だからこそできるユニークなソリューションが多く、業界でも独自の地位を築くことができています。 ※実際に弊社のサービスを使い、適切な治療に巡り会えている方も数多くいらっしゃいます。 <https://www.youtube.com/watch?v=_-w-VoD7K-U> また、toBだけではなく、toCのサービスも展開している弊社では、マーケターにおいてもtoB/toCを俯瞰した視点を必要とし、横断的に考え・動くユニークな経験が積んでいただけると考えています。具体的には、toC/toBマーケティング組織全体のリード(下記参考ブログを書いている林です。BtoBマーケティング出身)とWhy/Whatの壁打ちをしつつ、製薬企業向けのマーケティング全体を管掌いただき、戦略立案と実行を全面的にお任せする形を想定しています。製薬企業向けのマーケティングは全社的に最高レベルの優先度なので、経営陣をはじめ、さまざまな部署の関係者と関わっていただきます。 ◆ 参考ブログ 「1年で10倍の成果を出したUbie製薬事業マーケの成功要因」 製薬マーケチームをリードしている林が、BtoBマーケで一般的に向きあう課題やUbieで用いている戦い方について解説しています。 https://note.com/hayashi_bf/n/n3b2099b8e4ed 「UbieマーケでABMとLBMに取り組んで学んだこと」 マーケチームメンバーの渡邊がUbieマーケで学んだことについて述べています。 https://note.com/marketer_momo/n/nf868092f4540 「ユビー初のテレビCMの振り返り」 BtoBとBtoCの企画が連動した、テレビCMと自社カンファレンス(Ubie Pharma Summit)の振り返りのnoteです。 https://note.com/hayashi_bf/n/nf61678586354 【情報発信について】 ・社員一人ひとりの積極的な情報発信を重視しています(noteやX(旧Twitter)、Linkedinなど) ・各種講演、イベント、勉強会への登壇や参加を推奨 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性あり
- 給与
- 1,000~1,500万円 + ストックオプション(全員付与) ◆給与体系 ・基本給 ・固定残業手当(45時間相当分) 例)年収1,500万円の場合 ・月例給1,250,000円 ・基本給 929,786円 ・固定残業手当320,214円(時間外労働の有無に関わらず、45時間分の時間外手当として320,214円を支給) ・45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
- 勤務地
- 東京都中央区日本橋本町三丁目8番4号 日本橋ライフサイエンスビルディング4 5F 【変更の範囲】会社の定める場所
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 【勤務詳細】 ・完全フレックスタイム制度 ・基本的な就業時間は9:00-18:00 ※所定労働時間を超える労働の有無:あり(平均月20時間~30時間) ・リモート可。会社やチームが必要と判断する際には出社をお願いしています。 (出社例:月次の事業進捗共有ミーティング、3か月に一度のオフサイトなど) ・副業OK 【休日について】 ・完全週休二日制 (土曜日、日曜日、その他会社の定める休日) ・休暇:慶弔金・特別休暇・リフレッシュ休暇あり ・有給休暇:4月1日に対象者全員に一斉付与 (※) ※ 4月1日以前に入社される方は、入社日に応じて比例付与されます。 年間14日以上の付与があります。 ※ フルタイム正社員の場合。詳細は契約形態によります。
- 試用期間
- 試用期間6ヶ月(試用期間中条件の変更はなし)
- 福利厚生
- ◆生成AI利用環境 Ubieでは、イノベーション創出や効率化のため、生成AI技術の活用を強く推進しています。情報セキュリティリスク、著作権侵害、誤情報伝播などの課題に対処しつつ、社員が効果的に最新技術を活用出来る環境を整えています。 ・事業としては、2024年5月から医療機関向けに生成AIサービスを展開 ・社内向けには、Forbes Under 30に選出された機械学習エンジニアや、Googleの統括部長経験者などの人材が生成AIチームを社内に立ち上げ、積極的な推進体制を構築 ・業界向けにも、日本デジタルヘルス・アライアンス(JaDHA)で「ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイド」を策定・公表 利用ツール(2025年1月時点) ・内製ツール:社外秘情報も含めて多様なモデルを利用出来る内製ツールを開発・運用しています。一週間の社員利用率は85%です。(Gemini、GPT、Claude の各種バージョンが利用可能) ・会社の契約で利用可能な生成AIソリューション(外部サービスについては、迅速に安全面を検証し、試験運用して導入する環境を整えています) Notion AI、NotebookLM、GitHub Copilot、Devin、Cursor、Azure Open AI、Dify、Perplexity、miro、v0 その他、Ubieでの生成AIに関する取り組みはこちらで紹介しています。 https://recruit.ubie.life/generative-ai ◆社会保険完備 ・関東IT健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険 ◆その他 ・フリードリンク・お菓子 ・お好きなPC・チェア・ディスプレイなどの備品貸与 ※一部職種によって限定あり ・業務に関連する勉強会やイベントへの参加、書籍購入の費用補助 ・リゾートホテル優待あり ・レンタカー割引あり ・各種補助制度(ベビーシッター・インフルエンザ予防接種) ・歓迎会ランチなどの費用補助 ・リファラル会食の費用補助 ・通勤手当支給(上限あり) ・年間休日:120日(年末年始休暇含む) ・慶弔金・特別休暇あり そのほか、生産性向上に最大限コミットしています。 ◆喫煙について 完全禁煙です。就業時間外は規定していませんが、禁煙を強く推奨しています。入社に伴い禁煙される場合は、禁煙外来を全額補助します。
Ubieのイベント・コミュニティマーケティング戦略を立案・牽引するポジションを募集!
弊社は「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」をミッションに掲げ、医師とエンジニアが2017年5月に創業したヘルステックスタートアップです。 現在は、月間1200万人に利用される生活者向けサービスの症状検索エンジンと、全国1800件超で使われる医療機関向けサービスの2つのプロダクトを提供しており、2022年より米国事業も展開を開始しています。加えて、弊社がこれまでに医療業界において築き上げてきた技術・事業アセットを駆使して開発した、製薬業界向けソリューション事業も展開しており、世界の大手製薬会社の8割以上と取り組みを行っています。 また、生成AIの登場により、今まで解けなかった幅広い課題が解決できる可能性があり、プロダクト活用や社内生産性向上に大きな可能性があります。 Ubieでは2023年初めから、生成AIのプロダクト活用と生産性向上の観点で、生成AIの活用を探求してきました。医療機関向けのプロダクトに、問診を生成AIで要約する機能を搭載し、数百を超える医療機関に実際にご利用頂いています。また、社内生産性向上では、データ分析の効率化やプログラミングの支援の観点で、作業効率が数倍になるような取り組みがされています。 本ポジションにおけるミッションは下記のようなものです。 ・UbieのBtoBマーケティング(製薬企業向け・医療機関向け)におけるイベント・コミュニティマーケティングの中長期戦略設計 ・製薬企業・医療機関向けコミュニティ形成の戦略策定と立ち上げ ・2024年に初回実施をした、全国の医療機関の院長クラスの方々が集まる自社カンファレンス、日本医療生成AIフォーラムの立ち上げと、その影響の最大化戦略の立案 ・1,000名以上が集う業界最大規模のカンファレンス【Ubie Pharma Summit】の更なる成長を牽引 ※本年度は製薬企業トップの方々に加え、岸田前首相が参加します。 <https://ph-ubie.com/ups/ubie_pharma_summit_2025> 数十兆円の市場規模を持つ医療・製薬業界ではデジタル活用のポテンシャルが高く、これらの領域で事業をスケールさせる事ができれば、世界中の人々の命を救う規模の価値を生み出せる可能性があり、やり甲斐と社会的意義のある仕事だと考えています。加えて、すでに月間1,200万人の利用者がいる生活者向けを持つ弊社だからこそできるユニークなソリューションが多く、業界でも独自の地位を築くことができています。 ※実際に弊社のサービスを使い、適切な治療に巡り会えている方も数多くいらっしゃいます。 <https://www.youtube.com/watch?v=_-w-VoD7K-U> また、toBだけではなく、toCのサービスも展開している弊社では、マーケターにおいてもtoB/toCという顧客やデジタル・オフラインという手段を俯瞰した視点を必要とし、横断的に考え・動くユニークな経験が積んでいただけると考えています。具体的には、toC/toBマーケティング組織全体のリード(下記参考ブログを書いている林です。BtoBマーケティング出身)とWhy/Whatの壁打ちをしつつ、イベントマーケティング全体を管掌いただき、戦略立案と実行を全面的にお任せする形を想定しています。製薬企業、医療機関向けのイベントマーケティングは全社的に最高レベルの優先度なので、経営陣をはじめ、さまざまな部署の関係者と関わっていただきます。 ◆ 参考ブログ 「1年で10倍の成果を出したUbie製薬事業マーケの成功要因」 製薬マーケチームをリードしている林が、BtoBマーケで一般的に向きあう課題やUbieで用いている戦い方について解説しています。 https://note.com/hayashi_bf/n/n3b2099b8e4ed 「UbieマーケでABMとLBMに取り組んで学んだこと」 マーケチームメンバーの渡邊がUbieマーケで学んだことについて述べています。 https://note.com/marketer_momo/n/nf868092f4540 「ユビー初のテレビCMの振り返り」 BtoBとBtoCの企画が連動した、テレビCMと自社カンファレンス(Ubie Pharma Summit)の振り返りのnoteです。 https://note.com/hayashi_bf/n/nf61678586354 【情報発信について】 ・社員一人ひとりの積極的な情報発信を重視しています(noteやX(旧Twitter)、Linkedinなど) ・各種講演、イベント、勉強会への登壇や参加を推奨 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性あり
- 給与
- 600~1,200万円 + ストックオプション(全員付与) ◆給与体系 ・基本給 ・固定残業手当(45時間相当分) 例)年収800万円の場合 ・月例給666,667円 ・基本給 495,886円 ・固定残業手当170,781円(時間外労働の有無に関わらず、45時間分の時間外手当として170,781円を支給) ・45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
- 勤務地
- 東京都中央区日本橋本町三丁目8番4号 日本橋ライフサイエンスビルディング4 5F 【変更の範囲】会社の定める場所
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 【勤務詳細】 ・完全フレックスタイム制度 ・基本的な就業時間は9:00-18:00 ※所定労働時間を超える労働の有無:あり(平均月20時間~30時間) ・リモート可。会社やチームが必要と判断する際には出社をお願いしています。 (出社例:月次の事業進捗共有ミーティング、3か月に一度のオフサイトなど) ・副業OK 【休日について】 ・完全週休二日制 (土曜日、日曜日、その他会社の定める休日) ・休暇:慶弔金・特別休暇・リフレッシュ休暇あり ・有給休暇:4月1日に対象者全員に一斉付与 (※) ※ 4月1日以前に入社される方は、入社日に応じて比例付与されます。 年間14日以上の付与があります。 ※ フルタイム正社員の場合。詳細は契約形態によります。
- 試用期間
- 試用期間6ヶ月(試用期間中条件の変更はなし)
- 福利厚生
- ◆生成AI利用環境 Ubieでは、イノベーション創出や効率化のため、生成AI技術の活用を強く推進しています。情報セキュリティリスク、著作権侵害、誤情報伝播などの課題に対処しつつ、社員が効果的に最新技術を活用出来る環境を整えています。 ・事業としては、2024年5月から医療機関向けに生成AIサービスを展開 ・社内向けには、Forbes Under 30に選出された機械学習エンジニアや、Googleの統括部長経験者などの人材が生成AIチームを社内に立ち上げ、積極的な推進体制を構築 ・業界向けにも、日本デジタルヘルス・アライアンス(JaDHA)で「ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイド」を策定・公表 利用ツール(2025年1月時点) ・内製ツール:社外秘情報も含めて多様なモデルを利用出来る内製ツールを開発・運用しています。一週間の社員利用率は85%です。(Gemini、GPT、Claude の各種バージョンが利用可能) ・会社の契約で利用可能な生成AIソリューション(外部サービスについては、迅速に安全面を検証し、試験運用して導入する環境を整えています) Notion AI、NotebookLM、GitHub Copilot、Devin、Cursor、Azure Open AI、Dify、Perplexity、miro、v0 その他、Ubieでの生成AIに関する取り組みはこちらで紹介しています。 https://recruit.ubie.life/generative-ai ◆社会保険完備 ・関東IT健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険 ◆その他 ・フリードリンク・お菓子 ・お好きなPC・チェア・ディスプレイなどの備品貸与 ※一部職種によって限定あり ・業務に関連する勉強会やイベントへの参加、書籍購入の費用補助 ・リゾートホテル優待あり ・レンタカー割引あり ・各種補助制度(ベビーシッター・インフルエンザ予防接種) ・歓迎会ランチなどの費用補助 ・リファラル会食の費用補助 ・通勤手当支給(上限あり) ・年間休日:120日(年末年始休暇含む) ・慶弔金・特別休暇あり そのほか、生産性向上に最大限コミットしています。 ◆喫煙について 完全禁煙です。就業時間外は規定していませんが、禁煙を強く推奨しています。入社に伴い禁煙される場合は、禁煙外来を全額補助します。
Ubieのエンタープライズマーケティングを推進するスペシャリストを募集!
弊社は「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」をミッションに掲げ、医師とエンジニアが2017年5月に創業したヘルステックスタートアップです。 現在は、月間1200万人に利用される生活者向けサービスの症状検索エンジンと、全国1800件超で使われる医療機関向けサービスの2つのプロダクトを提供しており、2022年より米国事業も展開を開始しています。加えて、弊社がこれまでに医療業界において築き上げてきた技術・事業アセットを駆使して開発した、製薬業界向けソリューション事業も展開しており、世界の大手製薬会社の8割以上と取り組みを行っています。 また、生成AIの登場により、今まで解けなかった幅広い課題が解決できる可能性があり、プロダクト活用や社内生産性向上に大きな可能性があります。 Ubieでは2023年初めから、生成AIのプロダクト活用と生産性向上の観点で、生成AIの活用を探求してきました。医療機関向けのプロダクトに、問診を生成AIで要約する機能を搭載し、数百を超える医療機関に実際にご利用頂いています。また、社内生産性向上では、データ分析の効率化やプログラミングの支援の観点で、作業効率が数倍になるような取り組みがされています。 本ポジションにおけるミッションは下記のようなものです。 ・グローバルメガファーマーを中心とした大手製薬企業へのマーケティング戦術の検討と実行 ・全国の病院を中心とした医療機関へのマーケティング戦術の検討と実行 ・マーケティングチーム以外の関係者と連携し、より良い施策、本質的なKPI、業務プロセスを作り出し、組織に定着させること ・ゼロから立ち上げ、製薬企業トップや大臣経験者が登壇し、1,000人以上の参加者を集める自社カンファレンス【Ubie Pharma Summit】の成功と、その影響の最大化施策の検討と実行 ・全国の医療機関の院長クラスの方々が集まる自社カンファレンス、【日本医療生成AIフォーラム】の立ち上げと、その影響の最大化施策の検討と実行 ※本年度は製薬企業トップの方々に加え、岸田前首相が参加します。 <https://ph-ubie.com/ups/ubie_pharma_summit_2025> 数十兆円の市場規模を持つ医療・製薬業界ではデジタル活用のポテンシャルが高く、これらの領域で事業をスケールさせる事ができれば、世界中の人々の命を救う規模の価値を生み出せる可能性があり、やり甲斐と社会的意義のある仕事だと考えています。加えて、すでに月間1,200万人の利用者がいる生活者向けを持つ弊社だからこそできるユニークなソリューションが多く、業界でも独自の地位を築くことができています。 ※実際に弊社のサービスを使い、適切な治療に巡り会えている方も数多くいらっしゃいます。 <https://www.youtube.com/watch?v=_-w-VoD7K-U> 営業組織とマーケティング組織が一つの組織になっており、マーケティングファネルを俯瞰的に見て、伸び代を分析、打ち手を検討する視点が必要です。加えて、施策ごとに担当が明確に分けておらず、オンライン・オフライン問わず、幅広いHOWの中から横断的に最もROIが高いものを選び、目標達成を目指してプロジェクト推進を行なっていただく形となります。 ◆ 参考ブログ 「1年で10倍の成果を出したUbie製薬事業マーケの成功要因」 製薬マーケチームをリードしている林が、BtoBマーケで一般的に向きあう課題やUbieで用いている戦い方について解説しています。 https://note.com/hayashi_bf/n/n3b2099b8e4ed 「UbieマーケでABMとLBMに取り組んで学んだこと」 マーケチームメンバーの渡邊がUbieマーケで学んだことについて述べています。 https://note.com/marketer_momo/n/nf868092f4540 「ユビー初のテレビCMの振り返り」 BtoBとBtoCの企画が連動した、テレビCMと自社カンファレンス(Ubie Pharma Summit)の振り返りのnoteです。 https://note.com/hayashi_bf/n/nf61678586354 【情報発信について】 ・社員一人ひとりの積極的な情報発信を重視しています(noteやX(旧Twitter)、Linkedinなど) ・各種講演、イベント、勉強会への登壇や参加を推奨 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性あり
- 給与
- 600~1,000万円 + ストックオプション(全員付与) ◆給与体系 ・基本給 ・固定残業手当(45時間相当分) 例)年収600万円の場合 ・月例給500,000円 ・基本給 371,914円 ・固定残業手当128,086円(時間外労働の有無に関わらず、45時間分の時間外手当として128,086円を支給) ・45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
- 勤務地
- 東京都中央区日本橋本町三丁目8番4号 日本橋ライフサイエンスビルディング4 5F 【変更の範囲】会社の定める場所
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 【勤務詳細】 ・完全フレックスタイム制度 ・基本的な就業時間は9:00-18:00 ※所定労働時間を超える労働の有無:あり(平均月20時間~30時間) ・リモート可。会社やチームが必要と判断する際には出社をお願いしています。 (出社例:月次の事業進捗共有ミーティング、3か月に一度のオフサイトなど) ・副業OK 【休日について】 ・完全週休二日制 (土曜日、日曜日、その他会社の定める休日) ・休暇:慶弔金・特別休暇・リフレッシュ休暇あり ・有給休暇:4月1日に対象者全員に一斉付与 (※) ※ 4月1日以前に入社される方は、入社日に応じて比例付与されます。 年間14日以上の付与があります。 ※ フルタイム正社員の場合。詳細は契約形態によります。
- 試用期間
- 試用期間6ヶ月(試用期間中条件の変更はなし)
- 福利厚生
- ◆生成AI利用環境 Ubieでは、イノベーション創出や効率化のため、生成AI技術の活用を強く推進しています。情報セキュリティリスク、著作権侵害、誤情報伝播などの課題に対処しつつ、社員が効果的に最新技術を活用出来る環境を整えています。 ・事業としては、2024年5月から医療機関向けに生成AIサービスを展開 ・社内向けには、Forbes Under 30に選出された機械学習エンジニアや、Googleの統括部長経験者などの人材が生成AIチームを社内に立ち上げ、積極的な推進体制を構築 ・業界向けにも、日本デジタルヘルス・アライアンス(JaDHA)で「ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイド」を策定・公表 利用ツール(2025年1月時点) ・内製ツール:社外秘情報も含めて多様なモデルを利用出来る内製ツールを開発・運用しています。一週間の社員利用率は85%です。(Gemini、GPT、Claude の各種バージョンが利用可能) ・会社の契約で利用可能な生成AIソリューション(外部サービスについては、迅速に安全面を検証し、試験運用して導入する環境を整えています) Notion AI、NotebookLM、GitHub Copilot、Devin、Cursor、Azure Open AI、Dify、Perplexity、miro、v0 その他、Ubieでの生成AIに関する取り組みはこちらで紹介しています。 https://recruit.ubie.life/generative-ai ◆社会保険完備 ・関東IT健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険 ◆その他 ・フリードリンク・お菓子 ・お好きなPC・チェア・ディスプレイなどの備品貸与 ※一部職種によって限定あり ・業務に関連する勉強会やイベントへの参加、書籍購入の費用補助 ・リゾートホテル優待あり ・レンタカー割引あり ・各種補助制度(ベビーシッター・インフルエンザ予防接種) ・歓迎会ランチなどの費用補助 ・リファラル会食の費用補助 ・通勤手当支給(上限あり) ・年間休日:120日(年末年始休暇含む) ・慶弔金・特別休暇あり そのほか、生産性向上に最大限コミットしています。 ◆喫煙について 完全禁煙です。就業時間外は規定していませんが、禁煙を強く推奨しています。入社に伴い禁煙される場合は、禁煙外来を全額補助します。
Ubie は「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」をミッションに掲げ、医師とエンジニアが2017年5月に創業したヘルステックスタートアップです。医療現場の業務効率化を図る「ユビーメディカルナビ」と、生活者の適切な受診行動をサポートする症状検索エンジン「ユビー」を開発・提供しています。 症状検索エンジン「ユビー」は、体調が悪い際に、自身の症状について簡単な質問に答えるだけで、関連する病気や医療機関を調べることができるサービスです。主に発症時に適切な受診行動をサポートしてくれるwebサービスとして、月間1,200万人に利用されています。 今後ユビーは、発症時のサポートのみならず、医師から診断を受けた後にその病気について理解を深めたり、治療の選択肢について調べたり、マイナポータルと連携することでこれまでの受診履歴や服薬履歴を調べたり、あらゆるシーンにおける健康管理プラットフォームになっていくことを目指しています。 そこで、今以上にユビーの魅力を生活者に届け、より多くの方にユビーを使ってもらうためのマーケティング活動を推進するtoCマーケターを募集しています。 デジタル、オフライン、マスチャネル、あらゆる方法を組み合わせ、最適解を模索しながらユビーのユーザー数や利用数をさらに拡大していただくことをミッションとして考えています。 <想定される主な業務> ・マーケティング施策全般の戦略立案 ・Web広告の運用改善 ・ASO改善 ・他社とのコラボキャンペーン、リファラルマーケティングやインフルエンサーマーケティングの企画・実行 ・SNSマーケティングの企画・実行 ・テレビCM、オフライン施策などの企画検討・代理店折衝 また、生成AIの登場により、今まで解けなかった幅広い課題が解決できる可能性があり、プロダクト活用や社内生産性向上に大きな可能性があります。 Ubieでは2023年初めから、生成AIのプロダクト活用と生産性向上の観点で、生成AIの活用を探求してきました。医療機関向けのプロダクトに、問診を生成AIで要約する機能を搭載し、数百を超える医療機関に実際にご利用頂いています。また、社内生産性向上では、データ分析の効率化やプログラミングの支援の観点で、作業効率が数倍になるような取り組みがされています。 【情報発信について】 ・社員一人ひとりの積極的な情報発信を重視しています(noteやX(旧Twitter)、Linkedinなど) ・各種講演、イベント、勉強会への登壇や参加を推奨 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性あり
- 給与
- 600 〜 1200万円(要相談。ストック・オプションあり) これまでのご経験と能力を踏まえ決定します。 ・基本給 ・固定残業手当(45時間相当分) 例)年収700万円の場合 ・月例給583,334円 ・基本給 433,900円 ・固定残業手当149,434円(時間外労働の有無に関わらず、45時間分の時間外手当として149,434円を支給) ・45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
- 勤務地
- 東京都中央区日本橋本町三丁目8番4号 日本橋ライフサイエンスビルディング4 5F 【変更の範囲】会社の定める場所
- 雇用形態
- 正社員 (職種により契約社員となる場合もあります)
- 勤務体系
- ◆ 正社員の場合(期間の定め無し) ・完全フレックスタイム制度 (コアタイムなし) ◆ 契約社員の場合(期間の定めあり) ・フレックスタイム制度 (コアタイムあり) ◆ 勤務について ・リモート可。但し、会社やチームが必要と判断する際には出社をお願いしています。 (出社例: 月次の事業進捗共有ミーティング、3ヶ月に一度のオフサイトなど) ・副業可 ・所定労働時間を超える労働の有無:あり(平均月20時間~30時間) ◆休憩について 休憩1時間 ◆ 休暇について ・完全週休二日制 (土曜日、日曜日、その他会社の定める休日) ・休暇:慶弔金・特別休暇・リフレッシュ休暇あり ・有給休暇:4月1日に対象者全員に一斉付与 (※) ※ 4月1日以前に入社される方は、入社日に応じて比例付与されます。 年間14日以上の付与があります。 ※ フルタイム正社員の場合。詳細は契約形態によります。 ◆ 喫煙について 完全禁煙です。就業時間外は規定していませんが、禁煙を強く推奨しています。入社に伴い禁煙される場合は、禁煙外来を全額補助します。
- 試用期間
- 6ヶ月(試用期間中条件の変更はなし)/契約社員の場合は当初3ヶ月で更新・正社員登用制度あり
- 福利厚生
- ◆生成AI利用環境 Ubieでは、イノベーション創出や効率化のため、生成AI技術の活用を強く推進しています。情報セキュリティリスク、著作権侵害、誤情報伝播などの課題に対処しつつ、社員が効果的に最新技術を活用出来る環境を整えています。 ・事業としては、2024年5月から医療機関向けに生成AIサービスを展開 ・社内向けには、Forbes Under 30に選出された機械学習エンジニアや、Googleの統括部長経験者などの人材が生成AIチームを社内に立ち上げ、積極的な推進体制を構築 ・業界向けにも、日本デジタルヘルス・アライアンス(JaDHA)で「ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイド」を策定・公表 利用ツール(2025年1月時点) ・内製ツール:社外秘情報も含めて多様なモデルを利用出来る内製ツールを開発・運用しています。一週間の社員利用率は85%です。(Gemini、GPT、Claude の各種バージョンが利用可能) ・会社の契約で利用可能な生成AIソリューション(外部サービスについては、迅速に安全面を検証し、試験運用して導入する環境を整えています) Notion AI、NotebookLM、GitHub Copilot、Devin、Cursor、Azure Open AI、Dify、Perplexity、miro、v0 その他、Ubieでの生成AIに関する取り組みはこちらで紹介しています。 https://recruit.ubie.life/generative-ai ◆社会保険完備 ・関東IT健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険 ◆その他 ・フリードリンク・お菓子 ・お好きなPC・チェア・ディスプレイなどの備品貸与 ※一部職種によって限定あり ・業務に関連する勉強会やイベントへの参加、書籍購入の費用補助 ・リゾートホテル優待あり ・レンタカー割引あり ・各種補助制度(ベビーシッター・インフルエンザ予防接種) ・歓迎会ランチなどの費用補助 ・リファラル会食の費用補助 ・通勤手当支給(上限あり) ・年間休日:120日(年末年始休暇含む) ・慶弔金・特別休暇あり そのほか、生産性向上に最大限コミットしています。 ◆喫煙について 完全禁煙です。就業時間外は規定していませんが、禁煙を強く推奨しています。入社に伴い禁煙される場合は、禁煙外来を全額補助します。
Ubieのイベント・コミュニティマーケティングの立ち上げを推進するスペシャリストを募集!
弊社は「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」をミッションに掲げ、医師とエンジニアが2017年5月に創業したヘルステックスタートアップです。 現在は、月間1200万人に利用される生活者向けサービスの症状検索エンジンと、全国1800件超で使われる医療機関向けサービスの2つのプロダクトを提供しており、2022年より米国事業も展開を開始しています。加えて、弊社がこれまでに医療業界において築き上げてきた技術・事業アセットを駆使して開発した、製薬業界向けソリューション事業も展開しており、世界の大手製薬会社の8割以上と取り組みを行っています。 また、生成AIの登場により、今まで解けなかった幅広い課題が解決できる可能性があり、プロダクト活用や社内生産性向上に大きな可能性があります。 Ubieでは2023年初めから、生成AIのプロダクト活用と生産性向上の観点で、生成AIの活用を探求してきました。医療機関向けのプロダクトに、問診を生成AIで要約する機能を搭載し、数百を超える医療機関に実際にご利用頂いています。また、社内生産性向上では、データ分析の効率化やプログラミングの支援の観点で、作業効率が数倍になるような取り組みがされています。 本ポジションにおけるミッションは下記のようなものです。 ・UbieのBtoBマーケティング(製薬企業向け・医療機関向け)におけるイベント・コミュニティマーケティングプロジェクトのマネジメント ・製薬企業・医療機関向けコミュニティ形成の立ち上げと業界内プレゼンスの向上 ・2024年に初回実施をした、全国の医療機関の院長クラスの方々が集まる自社カンファレンス、日本医療生成AIフォーラムの立ち上げと成果最大化 ・1,000名以上が集う業界最大規模のカンファレンス【Ubie Pharma Summit】の更なる成長を牽引 ※本年度は製薬企業トップの方々に加え、岸田前首相が参加します。 <https://ph-ubie.com/ups/ubie_pharma_summit_2025> 数十兆円の市場規模を持つ医療・製薬業界ではデジタル活用のポテンシャルが高く、これらの領域で事業をスケールさせる事ができれば、世界中の人々の命を救う規模の価値を生み出せる可能性があり、やり甲斐と社会的意義のある仕事だと考えています。加えて、すでに月間1,200万人の利用者がいる生活者向けを持つ弊社だからこそできるユニークなソリューションが多く、業界でも独自の地位を築くことができています。 ※実際に弊社のサービスを使い、適切な治療に巡り会えている方も数多くいらっしゃいます。 <https://www.youtube.com/watch?v=_-w-VoD7K-U> 営業組織とマーケティング組織が一つの組織になっており、マーケティングファネルを俯瞰的に見て、伸び代を分析、打ち手を検討する視点が必要です。加えて、施策ごとに担当が明確に分けておらず、オンライン・オフライン問わず、幅広いHOWの中から横断的に最もROIが高いものを選び、目標達成を目指してプロジェクト推進を行なっていただく形となります。 ◆ 参考ブログ 「1年で10倍の成果を出したUbie製薬事業マーケの成功要因」 製薬マーケチームをリードしている林が、BtoBマーケで一般的に向きあう課題やUbieで用いている戦い方について解説しています。 https://note.com/hayashi_bf/n/n3b2099b8e4ed 「UbieマーケでABMとLBMに取り組んで学んだこと」 マーケチームメンバーの渡邊がUbieマーケで学んだことについて述べています。 https://note.com/marketer_momo/n/nf868092f4540 「ユビー初のテレビCMの振り返り」 BtoBとBtoCの企画が連動した、テレビCMと自社カンファレンス(Ubie Pharma Summit)の振り返りのnoteです。 https://note.com/hayashi_bf/n/nf61678586354 【情報発信について】 ・社員一人ひとりの積極的な情報発信を重視しています(noteやX(旧Twitter)、Linkedinなど) ・各種講演、イベント、勉強会への登壇や参加を推奨 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性あり
- 給与
- 600~1000万円 + ストックオプション(全員付与) ◆給与体系 ・基本給 ・固定残業手当(45時間相当分) 例)年収800万円の場合 ・月例給666,667円 ・基本給 495,886円 ・固定残業手当170,781円(時間外労働の有無に関わらず、45時間分の時間外手当として170,781円を支給) ・45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
- 勤務地
- 東京都中央区日本橋本町三丁目8番4号 日本橋ライフサイエンスビルディング4 5F 【変更の範囲】会社の定める場所
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 【勤務詳細】 ・完全フレックスタイム制度 ・基本的な就業時間は9:00-18:00 ※所定労働時間を超える労働の有無:あり(平均月20時間~30時間) ・リモート可。会社やチームが必要と判断する際には出社をお願いしています。 (出社例:月次の事業進捗共有ミーティング、3か月に一度のオフサイトなど) ・副業OK 【休日について】 ・完全週休二日制 (土曜日、日曜日、その他会社の定める休日) ・休暇:慶弔金・特別休暇・リフレッシュ休暇あり ・有給休暇:4月1日に対象者全員に一斉付与 (※) ※ 4月1日以前に入社される方は、入社日に応じて比例付与されます。 年間14日以上の付与があります。 ※ フルタイム正社員の場合。詳細は契約形態によります。
- 試用期間
- 試用期間6ヶ月(試用期間中条件の変更はなし)
- 福利厚生
- ◆生成AI利用環境 Ubieでは、イノベーション創出や効率化のため、生成AI技術の活用を強く推進しています。情報セキュリティリスク、著作権侵害、誤情報伝播などの課題に対処しつつ、社員が効果的に最新技術を活用出来る環境を整えています。 ・事業としては、2024年5月から医療機関向けに生成AIサービスを展開 ・社内向けには、Forbes Under 30に選出された機械学習エンジニアや、Googleの統括部長経験者などの人材が生成AIチームを社内に立ち上げ、積極的な推進体制を構築 ・業界向けにも、日本デジタルヘルス・アライアンス(JaDHA)で「ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイド」を策定・公表 利用ツール(2025年1月時点) ・内製ツール:社外秘情報も含めて多様なモデルを利用出来る内製ツールを開発・運用しています。一週間の社員利用率は85%です。(Gemini、GPT、Claude の各種バージョンが利用可能) ・会社の契約で利用可能な生成AIソリューション(外部サービスについては、迅速に安全面を検証し、試験運用して導入する環境を整えています) Notion AI、NotebookLM、GitHub Copilot、Devin、Cursor、Azure Open AI、Dify、Perplexity、miro、v0 その他、Ubieでの生成AIに関する取り組みはこちらで紹介しています。 https://recruit.ubie.life/generative-ai ◆社会保険完備 ・関東IT健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険 ◆その他 ・フリードリンク・お菓子 ・お好きなPC・チェア・ディスプレイなどの備品貸与 ※一部職種によって限定あり ・業務に関連する勉強会やイベントへの参加、書籍購入の費用補助 ・リゾートホテル優待あり ・レンタカー割引あり ・各種補助制度(ベビーシッター・インフルエンザ予防接種) ・歓迎会ランチなどの費用補助 ・リファラル会食の費用補助 ・通勤手当支給(上限あり) ・年間休日:120日(年末年始休暇含む) ・慶弔金・特別休暇あり そのほか、生産性向上に最大限コミットしています。 ◆喫煙について 完全禁煙です。就業時間外は規定していませんが、禁煙を強く推奨しています。入社に伴い禁煙される場合は、禁煙外来を全額補助します。
【ブランド体験の価値を最大限高めるSNSアカウントの企画・運用】 ・全社的なSNS戦略の構築及び実行 ・InstagramとX(旧Twitter)アカウントのオウンドコンテンツの企画・制作・運用 ・代理店と連携した各種キャンペーンやクリエイティブの企画・制作 ・新規SNSアカウントの立ち上げ及び運用方針の策定 ・インフルエンサーとのリレーション構築及び各種キャンペーンの企画 【募集の背景】 ・今後NELL以外の新規ブランドに挑戦するにあたり、SNS戦略を構築し、最適なコミュニケーション設計を行うチームのリソース強化 ・現在NELLで行っているSNSアカウントのさらなる拡張、ならびに新たな媒体の検証を行うチームのリソース強化 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆Morghtについて Morght(モート)は、「あなたがあなたらしく生きるための、最高の準備を届けつづける。」をミッションに、どこまでも本質を追求するものづくりの会社です。D2C寝具ブランド「NELL」などを展開しています。 現在事業の中心となっているD2C寝具ブランド「NELL」は、寝心地の良さを実現するためのものづくりへのこだわりはもちろん、120日間のフリートライアルや中間コストの削減、コンパクトな梱包を通じて睡眠にまつわるさまざまな体験価値の向上を図ってきました。 今後は、ものづくりを通じて「人々の生活の質の向上」・「健康のトータルサポート」を目指し、寝具ブランドNELLの国内外での展開や新ブランド立上を推進していきます。 Morghtの詳しいミッション・事業・戦略・人/組織についてはこちらをご覧ください:https://speakerdeck.com/morght/morght-hui-she-shao-jie-zi-liao-recruiting-last-updated-2024-dot-07 ◆働く人々、働く環境 広告代理店・コンサルティングファーム・ITベンチャーなどものづくりではない異業種のメンバーが多数在籍しています。 できるだけルールは設けていないため、パフォーマンスを発揮しやすい最適な環境を個々人が考えて働けます。 (ハイブリッド型ワークスタイル、フレックスタイム制、副業可) 働く人々のインタビュー:https://morght.com/career ◆今Morghtに入るメリット ①事業拡大フェーズのど真ん中 寝具ブランドNELLの拡大・海外事業推進・新規ブランド立ち上げなど、どれも経営インパクトのある大きなチャレンジがたくさん転がっています。 ②様々な業界から集まったプロ人材が集まる組織 多種多様な業界で活躍してきたプロ人材が集まるため、高いレベルの中で自分の実力を試したり、さらなる自己成長をしていくための環境が備わっています。 ③少数組織だからこそ自らカルチャーを作れる プロ人材が働きやすくて最大限のパフォーマンスを発揮できるためのカルチャーは何かと、社員みんなで考えながらカルチャーを形成していくことができます。
- 給与
- 想定年収:480万円~800万円 ・賃金形態:月給制(固定残業代・固定深夜勤務代含む) ・月額: 400,000円~666,667円 (月額の内訳) -基本給: 282,872円~471,455 円 -定額時間外勤務手当:99,448 円~165,746 円 -定額深夜勤務手当: 17,680円~29,466円 ※45時間分の固定残業代を定額時間外勤務手当として支給 ※40時間分の固定深夜勤務代を定額深夜勤務手当として支給
- 勤務地
- 東京都港区南青山3-1-34 3rd MINAMI AOYAMA 6F アクセス: 東京メトロ銀座線「外苑前」駅 徒歩4分 東京メトロ千代田線・銀座線・半蔵門線「表参道」駅 徒歩6分 リモート勤務可(出社日あり) ※変更の範囲:会社が指定する場所(テレワークを行う場所を含む)
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 就業時間:フレックス制(コアタイム12時~16時) 標準労働時間帯10~19時 1日の標準となる時間は8時間 休憩:原則60分 休⽇:⼟、⽇、国民の祝⽇、年末年始休日(原則12月28日~1月3日) 残業:あり(平均⽉3時間 / ⽉45時間を超える残業代は追加で⽀給) 有給:11/1及び5/1を所定付与基準日として初年度25日付与。(入社時期に応じて特別休暇付与) 副業:可能(事前申請必須) PC:希望者に貸出
- 試用期間
- あり(原則3ヶ月)
- 福利厚生
- 社会保険:健康保険、介護保険、厚⽣年⾦保険、雇⽤保険、労災保険 交通費:月3万円まで支給 受動喫煙対策:施設の敷地内または屋内を原則禁煙とし、オフィスビル内に喫煙専用室等を設けています
【フルリモート可】シリーズA調達したプロダクトのマーケ責任者を募集!
【ミッション】 ハイヤールーは「日本をもう一度、「モノづくり」で一番へ。」というミッションを掲げています。これまでモノづくりで1番だった日本はインターネットが台頭して以降、遅れを取っています。現代のモノづくりを担うのはエンジニアです。ハイヤールーの会社・事業の認知やPLに紐づくKPIを上げるためのメンバーマネジメントを行うのが本ポジションのミッションとなります。 【業務内容】 業務内容はこれまでの学歴や職歴を重視するエンジニア採用にとらわれず、スキルや意欲を重視する「新しいエンジニア採用」の概念を、より多くの人に広めることです。事業拡大に伴い、マーケティング戦略の立案から実行、チームマネジメントまでを担うマーケティングマネージャーを募集します。 マーケティングマネージャーとして、HireRooのマーケティング戦略全体を統括し、事業成長を牽引していただきます。市場分析、ターゲット選定、マーケティング施策の企画・実行、効果測定、チームマネジメントなど、幅広い業務を担当し、HireRooのブランド認知度向上、リード獲得、顧客エンゲージメント強化に貢献していただきます。 【具体的な業務内容】 ・マーケティング戦略の策定・実行 ・チームマネジメント、チーム全体のパフォーマンスの最大化 ・マーケティング予算の策定・管理、費用対効果の振り返り ・データ分析・レポーティング
- 給与
- 勤務地
- フルリモートワーク
- 雇用形態
- 正社員(業務委託・副業スタートも歓迎)
- 勤務体系
- フルリモート可 フレックス コアタイム : 12:00~17:00
- 試用期間
- 3ヵ月
- 福利厚生
- ■手当・福利厚生 - 諸手当: 通勤費 - ストックオプション報酬制度: 当社規定による - 健康生活サポート:健康的な食事費用の70% (最大3,500円/月) までを会社負担(例:ベースフードやナッシュなど) ■社会保険・労働保険 - 各種社会保険完備
■募集ポジションについて 法人マーケティングチームにて、BtoB向けSaaSサービス「Schoo for Business」のリードナーチャリング領域をご担当いただきます。 Salesforce・MarketoなどのSFA/MAツールを駆使しながら、 ・見込み顧客の育成(リードナーチャリング) ・商談への転換(MQL→SQL) ・既存顧客へのアップセル・クロスセル といった一連の仕組みを戦略レベルから設計・運用していただきます。 ナーチャリング施策の成否が、事業の成長に直結する重要なポジションです。 「仕組みをつくる」「行動変容を生む」「学びを広める」ことに本気で向き合いたい方をお待ちしています。 ■業務内容 ・ハウスリストに対するナーチャリングの戦略・戦術策定と実行 ・MAを活用した仕組みの構築(スコアリング・パーソナライズ施策等) ・見込み顧客のデータ分析とセグメント設計 ・メールマーケティングのシナリオ設計・メルマガなどのコンテンツ制作 ・開封率・クリック率・コンバージョン率などのKPIを追い、効果を分析・改善 ・IS、セールス、CSとの連携 ∟商談化率を向上させるためのリードスコアリングの運用・改善 ∟IS、セールス、CSとの情報共有とフィードバックの収集 ■マーケティング部門 社員9名 社内にはCRM、SEO、Web広告運用など様々な専門分野を持ったマーケターが在籍していますので、未知の領域に関しても一丸となって取り組める環境があります。
- 給与
- 年収550~750万円
- 勤務地
- 東京都渋谷区鶯谷町2−7 エクセルビル 4階 ※フルリモート可能
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ■場所にとらわれない ・ハイブリットワーク(出社orリモートを柔軟に選択可能) ・半期に一度の全社総会は交通費&宿泊費を支給 ・その他、月3万円までの交通費支給 ┗地方住まいでも東京オフィスに来たときは上限3万円まで交通費精算可能 ・リモートでの使用も可能なウェルカムランチ制度 ┗地方在住者のウェルカムランチはご自分で買ったランチを精算可能 ■時間にとらわれない ・フレックスタイム制(清算期間:1か月) ・中抜けについても自律的に可能 ・週4日勤務 正社員 ・時短勤務可能 ・副業可能(当社の定める基準を満たし、申請の上可能) ■雇用形態にとらわれない ・雇用形態による裁量や情報格差無し ・個別事情に鑑み、雇用形態の変更は柔軟に相談可能 ・業務委託や派遣社員、アルバイト社員ももちろんMVP表彰受賞対象(実績多数あり) ・ご自分の家族も利用できる災害時の安否確認ツールを全員に付与
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- <スキルアップ> ・オンライン学習サービス無料 ・社内ユニバーシティ(社内大学で三つのゼミから選んで学びを深める) <健康> ・健康診断 ・産業医相談 <その他> ・社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災) ・関東ITソフトウェア健康保険組合 ・スマホ貸与 ・週4日勤務での正社員登用可能 ・ノートPC貸与(Windows or Mac) ・ウォーターサーバー完備
■募集ポジションについて 法人マーケティングユニットで、BtoB SaaSサービス 「Schoo for Business」 のリード獲得の推進を担っていただきます。 デジタルマーケティングやイベントマーケティングなどの手法を活用し、ブランドやサービスの認知度向上・集客拡大を通じた商談獲得をリードしていただける方を募集しています。 さまざまな手法を駆使して顧客との接点を広げる重要でやりがいの大きいポジションです。 ■業務内容 ・事業グロースに向けた集客の全体設計から実行までの業務 ∟有料集客(リスティング、ディスプレイなど)、SEOのプランニングと実行 ※実運用はパートナーさんにお願いしているためパートナーマネジメントが中心 ∟LPや一部プロダクトの改善企画とディレクション ∟セミナー、ウェビナー、展示会などのイベント集客 ∟獲得したリードや既存顧客のナーチャリング(MQLからSQLへの転換) ∟既存顧客からのクロスセル・アップセル商談獲得機会の創出 ∟(今後)マスマーケと連動した統合マーケティングの企画と推進 ・モニタリングと各種分析業務 ■募集背景 これまでの日本においては、長らく終身雇用やメンバーシップ型雇用をベースに新卒生を一括で採用をし、均質化された社員を育成してきました。 その結果「終身雇用だし特にスキルアップをしなくても定年まで働ける」というマインドが形成され、学びを止め、今の日本に至っていると考えています。 そのような中、日本でも人的資本経営による情報開示義務が求められ、大手企業を中心に「社員の学びを支援する」という動きが加速しています。 また、国策としてのリスキリング支援など、社会人への学習領域においては大きな変革が進行中です。 こうした状況に対応するため、私たちは「自発的に学び続ける組織をどのように作るか」というテーマに取り組んでいます。 「研修をして終わり」ではなく、企業様に伴走しながら“学び続ける組織”をつくるサポートを行い、本質的な人的資本経営の実現を目指しています。 実際に、企業内大学のような形で全社を挙げて学びの場を作り取り組むことで、従業員の方の“学びに対する意識”が変わるという効果も少しづつ出てきています。 私たちと共にこれまでの人材育成のあり方に変革を起こし、本質的な人的資本経営のあるべき姿を、一緒に切り拓いていきましょう。 ■マーケティング部門 社員9名 社内にはCRM、SEO、Web広告運用など様々な専門分野を持ったマーケターが在籍していますので、未知の領域に関しても一丸となって取り組める環境があります。
- 給与
- 年収650~800万円
- 勤務地
- 東京都渋谷区鶯谷町2−7 エクセルビル 4階 ※フルリモート可能
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- ■場所にとらわれない ・ハイブリットワーク(出社orリモートを柔軟に選択可能) ・半期に一度の全社総会は交通費&宿泊費を支給 ・その他、月3万円までの交通費支給 ┗地方住まいでも東京オフィスに来たときは上限3万円まで交通費精算可能 ・リモートでの使用も可能なウェルカムランチ制度 ┗地方在住者のウェルカムランチはご自分で買ったランチを精算可能 ■時間にとらわれない ・フレックスタイム制(清算期間:1か月) ・中抜けについても自律的に可能 ・週4日勤務 正社員 ・時短勤務可能 ・副業可能(当社の定める基準を満たし、申請の上可能) ■雇用形態にとらわれない ・雇用形態による裁量や情報格差無し ・個別事情に鑑み、雇用形態の変更は柔軟に相談可能 ・業務委託や派遣社員、アルバイト社員ももちろんMVP表彰受賞対象(実績多数あり) ・ご自分の家族も利用できる災害時の安否確認ツールを全員に付与
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- <スキルアップ> ・オンライン学習サービス無料 ・社内ユニバーシティ(社内大学で三つのゼミから選んで学びを深める) <健康> ・健康診断 ・産業医相談 <その他> ・社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災) ・関東ITソフトウェア健康保険組合 ・スマホ貸与 ・週4日勤務での正社員登用可能 ・ノートPC貸与(Windows or Mac) ・ウォーターサーバー完備
【リモート/フレックス可能】Salesforce事業責任者
ZENFORCEは、「日本の国際競争力を挽回する」というビジョンを実現するために、BtoBマーケティング・営業領域に特化したエキスパート型コンサルティングサービスを提供しています。お客様の持続的な売上成長にコミットし、一過性ではなく継続的に売上向上する組織に変革していきます。 ZENFORCEの事業内容、Vision・Valueなどの詳細はEntrance Bookをご覧ください。 https://www.notion.so/zenforce/ZENFORCE-Entrance-Book-8c226f985dbd459f803b2ec392f4968c?pvs=4 弊社では、クライアント企業の営業DX支援の一環として、Salesforceの導入・利活用促進を行っています。 本ポジションでは、弊社クライアント向けにSalesforce導入・活用支援を行う事業の責任者候補を募集いたします。 【具体的な仕事内容】 主に、以下のような業務に携わっていただきます。 - Salesforce導入にまつわる業務プロセス設計 - Salesforce導入プロジェクトのPM業務 - プロジェクトの品質管理 -メンバーのマネジメント ※Salesforce実装を担当するSFコンサル(エンジニア)とチームを組み、プロジェクト運営します 【会社紹介】 ●Vision 〈日本の国際競争力を挽回する〉 ZENFORCEとは、「ZEN(禅の精神)」と「ENFORCE(強化する)」から成る造語です。 “日本を強化する”という意味が込められています。我々は実行支援に長けたエキスパートを活用した次世代型のコンサルティングを通して、国際競争力挽回に向け、真の経営改革を行います ●代表荻野インタビュー記事 ・私が伊藤忠商事とfor Startupsを経て、次世代のIT人材養成機関「ZENFORCE」を創業した理由 https://www.wantedly.com/companies/company_7877041/post_articles/311071 ・7,000万円調達した新規事業を1年で「撤退」した理由と、ゼンフォースの次なる挑戦 https://note.com/ray9944/n/n09ecb2059ee9
- 給与
- 年収:800~1,200万円 ※年俸制(ストックオプション含む) 試用期間 あり(最初の2ヶ月) ※業務委託(副業)から勤務可能です
- 勤務地
- 勤務地:フルリモート
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務体系
- 勤務体系:リモート、出社のハイブリッド勤務 勤務時間帯:フルフレックスタイム制
- 試用期間
- 試用期間 あり(最初の2ヶ月)
- 福利厚生
- - 社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) - 社内アカデミー制度
インバウンド(訪日外国人集客)や、店舗・リテールマーケティング業界の目線で半歩先を読むメディア。業界のオピニオンリーダーを目指します。副業、フリーランスの方歓迎。稼働や報酬も相談可能です!
movは、デジタルマーケティングに軸足を置いたコンサル会社です。そこに“インバウンド” と “店舗集客/口コミマネジメント”をそれぞれタグ付けした2事業を運営しています。 各事業には相対するオウンドメディア『訪日ラボ』『口コミラボ』『口コミアカデミー』があり、各事業への送客はもちろん、各業界内でのオピニオンリーダー的な存在を確固たるものとするため、メディアグロースに尽力しています。 ■インバウンド業界について 現在、日本政府は「観光立国」を目標としています。日本で各産業が縮小する中、訪日外国人による経済効果は大きく、いわゆるインバウンド業界はこれからも成長の一途をたどっていく稀有な業界です。 新型コロナウイルスにより訪日観光客の足は一時的に減少しましたが、2030年の6000万人の訪日外国人の目標は据え置きすると政府も発表しています。2019年のラグビーワールドカップに続き、2021年の東京オリンピック、さらに2025年の大阪万博など国際的なイベントも目白押しで、市場規模は拡大を続けています。 ■口コミサイト活用による店舗集客について Google マップでの店舗情報や、各種口コミサイトに投稿される口コミは、消費者の来店を動機づける重要な要因です。口コミの集積や分析を通じて、ローカルビジネスはこれまでになかった成長の可能性をつかみとれると考えます。 ■お任せするお仕事 インバウンドや口コミ・店舗集客に関する深い知識やデータに基づくマーケティング色の強い内容を「わかりやすく噛み砕く」ことを強みとしています。 編集部がご用意する指示書や、ライターさんからのご提案ネタをすり合わせて、深い知見や考察に基づいた役立つ・面白い記事を執筆していただきます。 ※ライティング業務は基本的にフルリモートで対応可能です。 ※ご希望に応じて、プレスカンファレンスへの参加や取材、企業へのインタビューなども行っていただくこともあります。 ※ご希望のメディアがあればそれもぜひお聞かせください! ■movで運営しているメディア 『訪日ラボ』 https://honichi.com/ 『口コミラボ』 https://lab.kutikomi.com/ 『口コミアカデミー』 https://academy.kutikomi.com/
- 給与
- ご相談の上確定
- 勤務地
- フルリモートにて対応可能です
- 雇用形態
- 業務委託
- 勤務体系
- 試用期間
- 福利厚生
◾️当社について 当社は、「物流の真価を開き、あらゆる産業を支える」をミッションに掲げ、トラック運送業向けのクラウド型ERP(Vertical SaaS)及び、行政や業界団体と連携したルールメイキング・コンサルティングサービスを提供しております。 経済・産業を支える「物流」、特に私たちの向き合う「企業間物流」の市場規模は29.5兆円と巨大であり、この巨大市場の変革をリードする覚悟を胸に、日々粘り強く挑戦を続けています。 2024年現在で創業5期目ですが、ARRは飛躍的に成長する一方で解約は0件を継続し、昨秋にはシリーズAラウンドの資金調達を実施しております。 ■業務内容 当社は、テクノロジーだけでは解決できない領域にもアプローチし、物流業界全体を変革を進めるべく、コンサルティングやルールメイキング活動、また、ロジスティクスの全体最適を実現するための新規事業開発にも注力しております。 【既存事業の拡大】 当社が開発・提供する運送業向けのクラウド型ERP「ロジックス」の事業拡大を牽引いただきます。リードの創出からrevenueの実現まで、領域横断で事業拡大に資する戦略設計~遂行まで推進して頂く想定です。 【新規事業の開発】 荷主向け製品の開発や効率的な輸送体系の基盤(プラットフォーム)構築に向けた市場調査や顧客開拓、エンジニアと連携しながらのMVP開発(要件定義や検証)など、事業立ち上げに関して幅広にご対応頂きます。初期の立ち上げ後、軌道に乗せる・拡大させていくことについても事業責任者として牽引いただく想定です。 ◾️ポジションの魅力 既存事業の開発においては、PMFを迎えつつあるアーリーから、グロース期への転換をリードするご経験を積んでいただけます。Vertical SaaSの事業成長に加え、適正な競争環境を作るというルールメイクも含め、広い視野・機会で事業開発に取り組んでいただくことが可能です。 新規事業開発においては、まさに「0から立上げ」の環境であり、スタートアップとしてリソースも潤沢ではなく、かつスピード感を求められる中で推進していくことが想定されるため、裁量権大きく、高次な事業開発に取り組み、ご経験を積んでいただくことが可能です。
- 給与
- 年収750万円〜応相談
- 勤務地
- 東京本社 東京都新宿区市谷砂土原町2丁目 田中保全ビル3F ( 市ヶ谷駅 徒歩10分 / 牛込神楽坂駅 徒歩10分 )
- 雇用形態
- 正社員(業務委託契約による副業は応相談)
- 勤務体系
- 勤務時間: フレックスタイム制、リモートと出社を組み合わせたハイブリット型勤務可(※フルリモートは原則不可となります) 休日・休暇: 土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始、その他会社が指定する日、その他特別休暇・慶弔休暇 手当: ・通勤手当 ・住宅手当 ・育児手当 ・その他(結婚祝い、出産祝い)
- 試用期間
- あり(3ヶ月)
- 福利厚生
- ・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ・家賃補助 ・健康診断無料 ・産前産後休暇、育児介護休業、育児サポート、時短勤務 ・各種研修(入社時研修、部門研修など) ・食事補助 ・書籍購入