熊本県のセールス・事業開発の求人情報
株式会社Schoo
教育SaaS地方創生DX教育とテクノロジーを融合させたEdTech企業。社会人教育、企業研修、高等教育機関のDX支援、地方創生を主軸とする。オンライン学習プラットフォームやSaaSを提供し、「世の中から卒業をなくす」ミッションのもと、学びを通じた人と社会の変革を目指す。新規事業にも積極的に取り組む。
従業員数199人設立年数15年評価額95.1億累計調達額29.8億【新卒】地域創生事業開発職
【地域創生事業開発について】 株式会社Schooは2015年から地方創生に取り組んでおり、CEO直下の新規事業領域として「学びによる地域の人づくり」だけでなく「学びに囚われない地域の未来に資する新規事業開発」に挑戦しています。2025年現在、地方の企業を支援するための"LoLLL"や"SchooMesh"のようなソリューションを中心に、地域にまつわる様々な新規事業検証プロジェクト・提携案件が進行中で、引き続き、各プロジェクトを中心となって推進していくプロジェクトマネージャー・事業責任者候補がさらにたくさん必要です。 地域創生事業開発職は「3年で地域にまつわる新規事業の事業責任者・プロジェクトマネージャー」になることを目指す職種。CEO直下の組織で地域に深く入っていきながら、早期に責任ある役割を担い、成長と社会的インパクトを大きく感じることができるポジションです。 【なぜやるのか】 私たちSchooは「東京一極集中」に抗い、日本をもっと大きく広く使いながら自由でマルチな選択肢のある社会を、子どもや孫の世代に残したい、と考えています。 創業以来、オンライン教育の会社として長く都心部以外の地域と接する中で、少子高齢化の早期顕在化とそれによる様々な弊害が生まれていることを感じてきました。 しかし地域には、自然・文化・技術など、多くの貴重な独自資産が存在しています。それらはビジネスとして大きな可能性を秘めているだけでなく、少子高齢化が進む国を変え、世界の課題を解決しうるものだと私たちは考えています。 地域にまつわる複雑な問いを、地域とともに創造的に解いていくこと。 そこから見出されるものをもとに、人口減少社会で生きる人々がより良く在るための「新しい社会モデル」を編んでいくこと。 地域から、日本そして世界の問題解決につながる大きなソーシャルインパクトをつくりだしたい。 その先にある「東京一極集中の再編集」を通して、だれもが挑戦できる社会、そしてビジョンにもある「あたたかい革命が起こり続ける社会」を残したい。 それが私たちが地方創生に本気になる理由です。 【仕事内容】 CEO管掌の地方創生メンバーとして、学びや教育セグメントに囚われずに、地域の未来を切り開くための新規事業開発に取り組んでいただきます。 <具体的には> ・地方自治体や関連プレイヤーとの戦略提携 ・地域の人材、産業、公共施設に関する新規事業開発 ・その他事業承継/PMI、用地取得など地域の未来に資する事業開発業務 <実績例> ・鹿児島県 奄美大島との包括的パートナーシップ協定 ・鹿児島県 日置市との連携協定 ・熊本県 芦北町との連携協定 ・株式会社musuhiと包括的な業務提携 ・その他、全国55自治体との協業施策 など <参考記事> 地域との取組 https://note.schoo.jp/m/m373fe5053e4d 福岡市にサテライトオフィス『KYUSYU Schoo SITE』を設置 https://corp.schoo.jp/post/T8bw7eII 地域共創型人材育成サービス「Schoo Mesh」を提供開始 https://corp.schoo.jp/post/OYjo0bQP 日本全体を広く使える社会を残したい、「東京一極集中の再編集」への挑戦(CEO森インタビュー) https://note.schoo.jp/n/n93adf8ef62e1 地域創生の事業化・フルリモートの継続──これからの株式会社Schoo https://note.schoo.jp/n/na8828f56b742 Schoo for Business インパクトレポート2025 https://corp.schoo.jp/business/impact#report 地域から日本全体を幸せにしたい━━スクーが挑戦する“共創型”の地域創生事業とは https://note.schoo.jp/n/n2f2a3bccac48 【部署・チームについて】 社長室および地域創生に関連する部署での事業開発職配属 <働くメンバーについて> ・社長以下メンバー複数名がフラットに業務を推進しております。 ・各メンバーがプロジェクトマネージャーおよびプロジェクトメンバーとして複数のプロジェクトに関わりながら、業務を実行しています。 【身につけられるスキル】 ・CEO管掌の下で事業開発を経験していただくことで、プロジェクトのアイデア創出からPoC、事業化を通じて、事業開発やスタートアップのノウハウ・プロジェクトマネジメントスキルを得られます ・九州を中心とした様々な地域を多数調査や分析、コミュニティ形成、創生支援をする多様なプロジェクト参画を通じ、社会が抱える課題の本質を見極めるための課題発見力や地域課題に関連する知見を得られます ・社会性と経済性の高度な両立を追求することで、持続的かつ再現性のある解決法を「発明」するための立案力が身につきます 【入社前インターンシップ】 内定〜入社までの期間は「インターンシップ」として業務/プロジェクトに携わっていただきます。 <例> ・インターン配属先:地域創生事業(社長室) ・実施期間:内定後(相談して決定)〜2027年3月 ・稼働日数:都度相談
要相談正社員熊本県最終更新日:1ヶ月以内株式会社TOWING
環境農業次世代農業と環境技術を融合させた企業。高機能バイオ炭「宙炭」や人工土壌技術を活用し、サステナブルな農業と超循環社会の実現を目指す。カーボンクレジット事業や宇宙農業研究にも取り組み、地球規模の食と環境問題の解決に挑戦している。
従業員数57人設立年数6年評価額29.1億累計調達額9.4億【九州】アグリ領域×Bizdev
【プレスリリース】 ・TOWINGと三菱UFJ銀行、長期的なJ-クレジット売買契約を締結 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000042.000081010.html ・CEO西田宏平が出演したNikkei Nextが公開されました。 https://www.youtube.com/watch?v=FqQETYtfbmg ◉会社概要 私たちは、「サステナブルな次世代農業を起点とする超循環社会の実現」をミッションに掲げ、2020年2月に設立された、グリーン&アグリ領域の名古屋大学発スタートアップです。 TOWINGは、特許を取得した独自の土壌微生物の培養技術をコアとして、 地域資源を炭に変換したバイオ炭に微生物を保持させた高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」(*1)の開発・販売を行っています。 この製品を地球上のあらゆる農地に導入することで、以下の目標を実現できます。 ①化学肥料から脱却する農業の推進 ②二酸化炭素の農地への貯留 ③これまでの農業で失われた土壌微生物などの多様性の向上 宙炭を活用することで、グローバルな農業・環境問題の解決、持続可能な農業の実現に積極的に取り組むことができます。 (*1)※宙炭について:https://towing.co.jp/blogs/products/%E5%AE%99%E7%82%AD ◉募集背景 2025年5月、TOWINGはシリーズBで19.4億円の資金調達を実施し、累計調達額は29.5億円に到達しました。 この調達により事業は更なる拡大フェーズに入り、「宙炭」の全国普及やグローバル展開が加速しており、現在は全国36都道府県導入が進むなど、地域における導入事例やパートナー連携が急増しています。 加えて、農業資材としての信頼性・成果が各地で認知され始めたことで、「地域ごとの普及モデル構築」や「パートナー戦略の再設計」が必要なフェーズに入っています。 本ポジションでは、九州地域の導入先や営業拠点において、宙炭事業の立ち上げ及び販売拡大、地域のパートナー(特約店・販売店・JA・生産法人など)との連携を強化し、現場起点での事業推進をリードいただきます。 地域の農業現場に根ざしながら、事業の拡大を現場から支えていく中核人材としての活躍を期待しています。 ◉職務内容 九州拠点の立ち上げを担当し、農業における脱炭素・循環型社会の実現に向けて、地域パートナーとの協業モデルを構築・拡大し、仕組みとしての「普及」を加速する事業開発ポジションとなります。 JA・生産法人・販売パートナーなど、地域のキープレイヤーと連携しながら、現場理解と事業戦略を両輪で推進いただきます。 以下を中心に、地域の普及モデル構築を目的とした事業開発をお任せします: ・福岡・熊本の事業拠点立ち上げ支援(スキーム設計、各地域やパートナー等との連携) ・宙炭の販売拡大に向けた流通網構築(販路開拓/特約店・卸・JA等とのアライアンス構築) ・販売パートナー・流通の支援と課題ヒアリング、製品改善チームへのフィードバック ・九州の地域でのモデル構築ならびに横展開とスケール戦略策定 ・ステークホルダーとの共同プロジェクト推進 【ポジションの魅力】 ・地域密着の社会実装型BizDev L 現場に根差した“地域戦略づくり”の役割です ・ステークホルダーの多様性と複雑さ L JA・卸・農業法人・自治体と連携し、普及モデルの設計と推進を担います ・経営との距離の近さ: L社員80名規模のフェーズだからこそ、経営メンバーと密に連携しながら、事業開発・パートナー戦略を自ら設計・実行できます ・全社を見据える視座が求められるポジション: L単なる実行ではなく、「この地域にどう根付かせるか」「このモデルが他地域でスケーラブルか」といった、経営視点での問いに向き合っていただきます。 ◉2025年5月|サステナブルな次世代農業を起点とする超循環社会の実現を目指すTOWINGが、国内普及&世界展開に向けてシリーズBラウンドで19.4億の資金調達を実施ー 累計調達額29.5億円を達成 ー https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000081010.html ◉2023年5月|株式会社TOWINGがシリーズAの資金調達を実施、累計調達額10億円を達成 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000081010.html
年収600~900万円正社員福岡県/熊本県最終更新日:1ヶ月以内YUIME株式会社
人材農業一次産業に特化した支援企業。農業・漁業の人材不足解消を目指し、全国規模で事業展開。データプラットフォームと人材支援を柱に、課題解決プラットフォームやダイレクトリクルーティング型求人サイトを運営。日本人・外国人材の派遣や受入れ支援も行う。
従業員数900人設立年数14年評価額20億累計調達額3億新着新規事業立ち上げメンバー募集!/法人営業(南九州担当)
人手不足の現場を支える外国人雇用に関する営業活動をお任せします。 農業・漁業・木材産業・飲食料品製造業など、一次産業を中心とした企業・団体に対し、人材受け入れに関する課題ヒアリングから提案、契約、配属後のフォローまでを一貫して担当いただきます。 新規事業の立ち上げメンバーとして、営業活動だけでなく、営業手法やサポート体制の構築など、事業の基盤づくりにも携わっていただきます。 新しい事業を一緒に育てていく、やりがいの大きなポジションです。 <主な業務内容> ・新規アポイント獲得、営業訪問 ・クライアントへのヒアリング、課題整理 ・支援内容・人材紹介の企画・提案 ・契約締結・手続きサポート ・配属時の同行、定期フォロー・面談 ・各種制度や運用体制の構築 など ※立ち上げ期のため、営業体制の仕組みづくりにも携わっていただきます。
年収384万円~正社員一部リモート可熊本県/鹿児島県最終更新日:1ヶ月以内クラフトバンク株式会社
建設DX建設業界のデジタル化と収益性向上を目指す企業。オンラインプラットフォームを通じて元請と協力会社のマッチングを行い、経営管理システム「クラフトバンクオフィス」で業務効率化を支援する。リアルイベント開催や調査研究活動も展開し、業界全体の発展に寄与している。
従業員数135人設立年数5年評価額66.5億累計調達額21.5億フィールドセールス(九州エリア)
■事業内容 弊社が展開するSaaSプロダクト「CraftBank office」は、案件管理・スケジュール管理・工事日報・在庫管理・見積書作成・請求書作成などを一括管理できる、工事会社の業務に特化した経営管理システムです。 2021年9月にβ版の開発以降、「職人の課題を直接聞く」という徹底した現場主義を貫き、3,000人を超える建設職人より直接フィードバックをいただくことで改善を繰り返してきました。β版の開発から2年、39都道府県の工事会社にご利用いただけるプロダクトに成長。 導入企業においては、工事会社の事務作業においてペーパーレス化を実現しており、「毎日1時間半かけていた集計等の事務作業がゼロになり、粗利率が2.2%向上した」「稼働状況を見える化することで、30%ほどあった空き時間がゼロになり、対応できる工事が月間15件増加した」などの声をいただいております。 ■業務内容 我々の事業には以下の特徴があります。 ・クライアントのほとんどが経営者 ・デジタルマーケティングが通用しない業界 上記の背景から、各ステークホルダーとのアライアンスやセミナー等、あらゆる手段を使って、リード獲得からクロージングまで一気通貫で行う事業開発に近いセールスのミッションです。この最高難易度の市場に対して、セールスを極めたい方には腕を試す絶好の機会だと思います。 ■具体的な業務内容 ・工事会社向けSaaSの新規開拓営業 ・中長期的な顧客との関係構築 ・営業組織の目標達成に向けた戦略立案と実行 ・他リード創出施策の企画立案/実行 ■募集背景 立ち上げから1年ほどが経過した、工事会社向けオールインワン経営管理SaaS事業の急成長に伴い、さらなる事業拡大を牽引してくださるフィールドセールスの方を募集しています。 建設業界の中小企業マーケットでは、大規模なデジタルマーケティングでリーチを広げていく戦術が通用しないため、フィールドセールスがリード獲得にまで役割を拡張しており、売上拡大に対する重大な役割を担っています。 ■得られる経験 ・レガシー業界のSaaSでのグロース経験 ・経営チームや少数精鋭チームと密接に働くことでの経営視点 ・営業チームを作り上げる際に必要なチームマネジメント ・超急成長事業に身を置くことでの人脈形成・自己成長
要相談正社員福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県最終更新日:3ヶ月前インタラクティブ株式会社
マーケティング投資地域振興とIT/人材分野に特化した企業。沖縄を拠点に全国展開し、デジタルマーケティングや地域特化型求人サービス「ジョブアンテナ」で地域企業を支援。新規事業投資やリモートワーク導入も積極的に行い、地域の可能性を引き出し日本全体の活性化を目指す。
従業員数103人設立年数17年評価額未公開累計調達額未公開A-03.ジョブアンテナ_セールス(熊本)
■インタラクティブについて 当社は、沖縄発のインターネットベンチャー企業です。2022年からは「地域の可能性を解放する」をパーパスに定め、デジタルマーケティング事業と人材事業を中核に地域に最適化した事業を生み出し、北海道および福岡、熊本をはじめ、新たな地域へとエリアを広げ着実に全国展開を進めています。 <主要事業> 1.デジタルマーケティング事業 2009年の創業時から行っているデジタルマーケティング事業では、デジタルマーケティングの戦略立案から企画設計、制作・開発、運用まで総合的に支援を行っています。デジタルに精通したプランナー、クリエイター、エンジニアがワンチームとなり、地域の中核企業から日本を代表する大手企業まで、多数のお客様を成功に導いています。 2.人材事業(ジョブアンテナ) 人材事業では2016年から沖縄最大の求人マッチングサービスを運営しており、今や第二の事業の柱として成長しています。2021年からは「地方の企業と人を結ぶプラットフォーム」として、沖縄のみならず、北海道および福岡、熊本へと範囲を広げて全国展開を進めています。 3.地域貢献事業 地域に貢献するために、宜野湾市の情報産業施設のプロデュースや、沖縄の魅力を発信する観光メディアの運営、北海道と沖縄の交流を促進する「どさんこしまんちゅプロジェクト」の運営などを行っています。 ■募集ポジションについて 本ポジションは企業向けの採用コンサルティングや、ジョブアンテナの媒体掲載企画を担う法人営業の募集です。 ■業務内容 ・マーケットシェアを広げるための新規取引企業の開拓 ・ジョブアンテナの新規企画提案、導入 ・採用支援ツールの新規企画提案 ・その他、人事組織・採用領域での課題解決に関わる業務 ■チーム構成 現在ジョブアンテナ事業部は北海道や福岡のチームも含めて、雇用形態問わず約30名のメンバーで構成されています。 熊本のセールスチームは現在2名+マネージャーの体制です。
年収300~550万円正社員熊本県最終更新日:10ヶ月前株式会社アネストシステム
物流DXSaaS運送業界のDXを支える業務支援ソリューション企業。自社開発の運行管理システム「GrowthBOX」やアルコールチェック支援ツール「BSS for ALC」などを展開し、運送業務の効率化・安全性向上を実現している。デジタルタコグラフや業務用健康機器といったハードウェアとも連携し、現場ニーズに即した柔軟なトータルソリューションを提供。熊本県を拠点に全国へ展開し、運送現場に寄り添う形で物流業界の課題解決に挑んでいる。
従業員数75人設立年数28年評価額未公開累計調達額未公開システム営業
お客様先へ訪問しニーズに合った製品をご提案するお仕事です。システムの要件定義から納品まで幅広く業務を行っております。ご契約後に使い方や初期設定の仕方をレクチャーしたり、ユーザー様へのフォローも。 ・販売店様への自社サービスの提案 ・自社システムの納品、設定作業 ・顧客への現地フォロー ・お客様からの問合せメールや電話の対応 ・勉強会の企画運営 ・提案資料や見積もり作成 など ◎1日のスケジュール例 ・9:00 出社 ・10:00 打合せ ・11:00 お客様訪問準備 ・12:00 お昼休憩 ・13:00 お客様訪問 ・15:00 販売店様と同行 ・17:00 帰社 ・18:00 見積作成 ・19:00 退勤
要相談正社員熊本県最終更新日:8ヶ月前農業機械とモノづくり支援を手がける企業。食糧不足解決から始まり、現在は「地球を耕す」ビジョンのもと持続可能な社会実現に貢献。トラクターなどの高機能農業機械開発と、スタートアップへの包括的支援を通じ、地球と人類の課題解決に取り組んでいる。
従業員数50人設立年数116年評価額未公開累計調達額未公開02.営業職/地域限定職【小橋工業株式会社】
【小橋工業について】 1910年の創業以来、理想的な土造りをする製品(トラクター用作業機・耕うん爪)の開発-製造-販売を行う老舗メーカーです。 2019年からは新たに「地球を耕す」という理念のもと、地球規模の課題解決に挑戦するべく、日々新たな技術の開発に取り組み、農業分野のみならず、食糧・エネルギー・環境問題など地球や人類の課題解決に取り組んでいます。 今後もスタートアップ企業との共創を加速させ、地球や人類の課題解決に資する研究開発型の革新的テクノロジーの社会実装を支援していきます。 【募集要項】 ◆業務内容 ・当社製品(耕うん爪や農作業機)を取り扱う、担当エリアのJAやトラクタメーカーの販売代理店に対してのルート営業です。 ・展示会や実演会にてエンドユーザーに対し製品PRを行うほか、新製品発売時には販売店に対し製品特性や作業提案の為の研修を行います。 ★ご応募頂いた後、ご希望の配属先営業所(北海道、岩手、熊本のいずれか)をメールにて確認させて頂きます。 ※採用HPはこちら https://www.kobashirecruit.com/career/ ※下記弊社インタビュー記事にて、企業考え方や求める人物像について記載ありますので、是非ご一読下さい https://ikikata-dappi.jp/4647
年収380~650万円正社員北海道/岩手県/栃木県/熊本県最終更新日:1ヶ月前