静岡県の経営・CXOの求人情報
株式会社eveautonomy
交通・運輸物流製造屋外自動搬送サービスを提供する企業。製造業や物流業向けに、自動運転技術を活用した無人搬送ソリューションを展開。ゴルフカー技術と自動運転ソフトを組み合わせた車両「eve auto」をサブスクリプション型で提供し、導入支援や運行管理ツール、定期メンテナンスも実施。人手不足解消と労働環境改善を目指す。
従業員数43人設立年数6年評価額未公開累計調達額未公開【静岡/東京】経営企画&財務戦略マネージャー
【会社概要】 株式会社eve autonomyは、日本初・自動運転レベル4を実現した屋外型自動搬送サービス「eve auto」を工場や物流倉庫などの閉鎖環境向けに提供している物流スタートアップです。 2020年に小型モビリティの製造メーカー・ヤマハ発動機株式会社と、自動運転ディープテック集団・株式会社ティアフォーの合弁で設立し、2022年から自動運転EVの量産を開始、現在既に日本国内のお客様にサービスの提供を開始しています。 eve autonomyは、これまで実現が難しいとされていた工場や倉庫内の屋内外環境に対して自動搬送サービスを提供している企業です。自動運転車両の提供、導入支援サービス、運行管理システム、メンテナンスサービス、保険といった運用に不可欠な要素をワンパッケージで提供するサブスク型サービス「eve auto」を提供しています。 「eve auto」は成長を遂げていますが、圧倒的スピードで事業を成長させるべく、全方位的に体制を強化しています。 【業務内容】 今後全国数百箇所でのサービス拡大・運用に向け体制を拡充するにあたり、現在社員数が50名を超える規模となりコーポレート体制の整備が急務となっています。今後の急成長フェーズを支える「経営戦略マネージャー」の新規募集をいたします。 具体的には以下のような業務をお任せいたします。 ■予算策定と予実管理、中期計画策定 ・全社の予算編成・予実管理の実施 ・経営戦略立案・経営計画策定 ・KPIや財務数値に基づく経営意思決定の推進 ・取締役会・経営会議等の会議体の運営 ・事業における課題解決推進、並びに各種部門横断プロジェクトの立案、推進 ■資金調達及び資本政策の策定 ・EXIT戦略策定への参画 ・資金調達の戦略を立案及び、資本政策の適切な設計・実行 ■財務会計レポーティング業務 ・月次決算、四半期決算、年次単体決算、連結決算などの財務会計業務 ・開示資料作成業務(決算短信、招集通知、有価証券報告書等の作成) ・監査法人対応 ・親会社へのレポーティング等 ・経理チームのマネジメント
年収700~1,200万円正社員一部リモート可東京都大田区/静岡県最終更新日:1ヶ月前株式会社日本農業
農業国内外で農業・流通・販売に取り組む企業。生産から販売まで一気通貫で手掛け、海外輸出にも注力。大規模園地運営や選果場運営、アジアへの青果物輸出、産地直送販売を展開。バリューチェーンの垂直統合とグローバル展開で、儲かる農業の実現を目指す。
従業員数213人設立年数10年評価額未公開累計調達額未公開新着【コーポレート】経営企画(メンバー)
■会社/事業内容説明 弊社は2016年に創業した農業スタートアップです、「日本の農業で世界を驚かす。」をミッションに、日本の農業が抱える国内需要の頭打ちという課題に対し、「輸出」を軸とした構造改革を進めています。 弊社は、単に農産物を輸出するだけでなく、農地を保有して国内外の最新の生産手法を取り入れることで、海外でも競争力のある高品質な農産物づくりに取り組んでいます。さらに、生産から輸出・販売までを自社で一貫して行うことで、中間業者を省き、流通コストを削減。これにより生産者が利益を上げやすい仕組みを構築し、「生産すればするほど儲かる」農業の実現を目指しています。 特にりんごでは、青森県に選果場を立ち上げて流通改革を行い、効率化とコスト削減を実現。2023年度には売上45億円を達成し、収益の柱となっています。 また、農業の低生産性という課題に対し、最新の栽培ノウハウを導入することで世界レベルの生産性と美味しさの両立を目指しています。さらに、自社生産に加え、これまでの川上~川下まで自社で展開してきたノウハウを活かし、企業の農産業への参入を伴走支援し、農業のビジネス化をサポートする事業の立ち上げも行っております。企業の経営ビジョンを踏まえ、農業を通じて企業価値向上を提案し、資本・労働力を呼び込むことで、新たな価値創造を目指しています。 ■採用背景 創業より掲げている「農業を儲かるビジネスにする」ために、また、IPOの準備に伴い、その成長と準備を着実に支えるためのバックオフィス機能の強化が必要となっており、組織体制強化のための採用となっております。 ■業務詳細 CFO直下のチームとして会社全体の戦略を計画・管理・分析いただきながら、各事業をサポートして頂きます。ベンチャー特有のスピード感のある中で、経営の最前線で裁量をもってプロジェクトを推進していただける環境です。 まずは資金調達全般(デット、エクイティ、補助金)や予実管理・分析のサポートをして頂きながら、適正と希望に合わせて業務の幅を広げて行きたいと考えています。各パートの現担当者と一緒に業務をやりながら、知識を学んで頂くので未経験でも安心して下さい。 必要に応じて全国の現場にも出張して頂きながら事業の理解を深めて頂きます。 <業務例> ・資金調達全般(デット、エクイティ、補助金) ・中期経営計画、事業計画、予算策定 ・予実管理・分析 ・KPI分析 ・市場分析、業界分析、競合分析 ・M&A、出資の検討、デューデリジェンス、エクセキューション、PMI ・知的財産の管理検討 ・IPO準備 <所属組織> 所属:経営企画本部 組織体制:本部長、メンバー4名(それぞれがファイナンス、経営計画、補助金申請などの役割を担っています) 、平均年齢30代 ■ポジションの魅力 ・経営の根幹でIPOを牽引: CFO直下で、会社の未来を左右するIPO準備やM&A戦略に最前線で関与できます。企業の大きな変革期を当事者として経験できる、またとない機会があります。 ・日本の農業を変革する、社会貢献性: 「儲かる農業」の実現という、日本の基幹産業が抱える課題解決に直接貢献できます。自らの仕事が社会に与えるインパクトを強く実感できる事業です。 ・裁量を持って幅広く挑戦できる環境: 急成長中のスタートアップで、資金調達から事業計画、M&Aまで、経営に関わる多様な業務を大きな裁量のもとでスピーディに進めることができます。 ■身に付くスキル ・資金調達業務をリードする経験 銀行からの融資調達、補助金調達、投資からの出資獲得を自身の手でリードする経験を得られます。 ・高度な財務戦略スキル: IPO準備、M&A、多様な資金調達(エクイティ、デット、補助金)など、企業の成長に不可欠な財務戦略を、計画から実行まで一貫して担う実践力が身に付きます。 ・データに基づいた経営管理スキル: 予算策定やKPI分析から経営課題を特定し、事業を成長させるための具体的な戦略を立案・実行する、実践的な経営企画・FP&Aの能力が向上します。
年収500~700万円正社員一部リモート可青森県/茨城県/栃木県/群馬県/静岡県/香川県最終更新日:3日以内製造業の生産性と収益性向上を目指す企業。従来の在庫削減から戦略的在庫管理へ転換を図る。「在庫戦略モデル」を開発・展開し、工程データのモデル化や収益性を考慮した最適化により適正在庫を算出。サプライチェーン強化のためのデータ連携も推進している。
従業員数2人設立年数4年評価額未公開累計調達額未公開オペレーションリード(組織構築 / COO候補)
「在庫戦略モデルでモノづくりの価値をより高みへ」をビジョンに掲げ、製造業界で50年間解決されていない「在庫」における根深い問題を解決するために立ち上がった FACTORY X 。 CEO 神谷はトヨタ自動車の本拠地がある愛知県で生まれ、幼少期より製造業に強い興味を持ち、17歳で在庫管理に出会いました。大学在学時には独自に取り組んだ研究である「収益性を考慮した在庫価値評価モデル」により、国際学会で Best Paper Award を獲得。外資コンサルティングファーム・アクセンチュアで、グローバルSCMの売上・在庫分析システムの要件定義・設計・運用保守などシステム全体に従事しました。また製造現場により近付きたいと、AIベンチャー・エクサウィザーズで人手不足を補うための AIロボット開発のPdMとして、IPOに貢献。 スタートアップであれば学生時代より取り組んできた製造業の在庫に関する研究を事業化できると感じ、2022年9月に FACTORY X を創業しました。 プレシード期では、在庫戦略モデルにニーズがあることがわかってきました。シード期は在庫戦略モデルをシステムとして実装し、実際の工場で稼働させることがミッションとなります。 ■組織体制  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ FACTORY X は、3つのチームを柱に組織を構成しています。在庫戦略モデルを世界に届けるには、それぞれのチームが密に連携し、強固な組織とすることが必須であると考えているためです。 1.会社の地盤作りチーム:会社全体の地盤となるタスクを実施する 2.顧客対応チーム:在庫戦略モデルの開発・導入のためのPoCやデリバリーを実施する 3.プロダクト開発チーム:在庫戦略モデルを基にプロダクトを開発する 在庫戦略モデルは顧客と協力して、必要な業務・データを集める必要があります。そのため顧客に対する在庫戦略モデルの提案から始まり、PoCの実施、実際にプロダクトの導入・運用保守を担当する、「顧客対応チーム」。 在庫戦略モデルを共通基盤システムとして開発を進めていく、「プロダクト開発チーム」。昔ながらのシステムが多く存在する製造業企業に対して、新しい技術を駆使することで大量のデータを使用しながらも速い処理、使い勝手の良いUIを用いたプロダクトの確立を目指します。 会社全体の地盤を確立するために、バックオフィスだけではなく事業戦略の具体化・新規業務提携・海外展開・デザイン戦略・人事や組織設計を担当する、「会社の地盤作りチーム」。 ■具体的な仕事内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 関係者を巻き込みながら会社全体の業務の具体化・実行(仕事量・得意分野を考慮した補助メンバーの検討あり) ・PMO 全体MTGの準備・実施、各チームの進捗状況を確認する 情報をまとめているSlack・Notion・Google Driveなどを運営する ・バックオフィス 外部専門家と税務処理・労務処理・法務処理を実施する 採択された助成金の定期確認のために必要な準備・関係者とコミュニケーションを実施する ・事業戦略の具体化 資金調達(エクティファイナンス・デットファイナンス)や助成金申請のために、会社方針を元にリサーチ・資料作成、関係者を調整する ・新規業務連携 業務連携の候補企業などに対して、協業可能性の検討・新規商談先の開拓などを実施する ・海外展開 海外展開先の候補地域をリサーチ、顧客候補・関係者と導入展開の可能性を検討、イベントへ参加する ・デザイン戦略 会社方針や在庫戦略モデルの把握がむずかしいため、社内のデザイナーと一緒に会社紹介・情報共有の具体的なイメージを共有できる資料を作成する ・人事・組織設計 外部専門家と連携し作成された人事・組織に関する情報を元に、採用候補者へ事務連絡・必要な資料作成を実施する ■ポジションの面白み  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・会社の方向性が決まる事業確立フェーズ! 在庫オタク・神谷と新しいアイデアや解決策を共有し合うことで、社会にインパクトを残しながら成長できる機会が日常に溢れています。挑戦的な状況に直面しながらも、刻一刻と変化するスピードに柔軟に対応していく、会社の方向性が決まる事業確立フェーズです。 ・「在庫」に尖りつつも応用の幅も広い可能性の高いプロダクト 在庫を減らすのではなく、戦略的に持つ方法として生まれた「在庫戦略モデル」。算出過程で使用するデータを応用すると経営改善のための分析やサプライチェーン全体の見える化など、製造業の経営と現場を繋ぎます。「在庫」に尖りつつも応用の幅も広い可能性の高いプロダクトとなっています。 ・日本で結果を残すことで世界に通じる企業へ 自動車メーカー・部品メーカーを中心に多くの問合せが届いています。地方展開・海外展開にも需要が高い可能性がわかってきており、日本全体の活性化・日本で結果を残すことで世界に通じる企業として成長していく事業戦略を描いています。
年収600~800万円正社員一部リモート可静岡県/愛知県最終更新日:11ヶ月前