フルリモートのUIデザイナーの求人情報
株式会社WiseVine
地方創生SaaS自治体の財政課向けに経営管理システムを提供する企業。少子高齢化時代の持続可能な財政運営を支援し、職員の負担軽減と政策論議の時間確保を実現。「WiseVine Build&Scrap」を通じて予算編成から決算統計まで一貫したサポートを行い、元財政課職員の知見を活かした伴走支援も提供する。
従業員数48人設立年数8年評価額12.9億累計調達額4.6億UI Designer
【概要】 ・国および自治体向け予算編成・管理会計SaaSにおいて、プロダクトマネージャーやエンジニアと協力して自社プロダクトのUX向上を考慮したUIデザインを行っていただきます。 ・基本的には、PdMと二人三脚でユーザーや業務フローの理解・プロダクトの解像度を高めながらプロダクトのデザイン制作を担当していただく想定です。 【業務内容】 - 自社プロダクトのUX向上を考慮したUIデザインの実施 - プロジェクトの推進 - ユーザーリサーチ - 要求事項や要件の整理 - プロトタイピング - トーン&マナー/デザインシステムの開発 - 情報設計 【ツール類】 - 情報共有ツール: slack - ドキュメント管理: notion 【チームの性別比率】 男性:80% 女性:20% 【体制・環境】 オープンな情報共有 - チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがある - 専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っている 労働環境の自由度 - 仕事中、イヤホンの装着が許容されている - フレックスタイム制または裁量労働制を採用している - リモート勤務を行うことができる メンバーの多様性 - 外国籍の開発メンバーがいる - 育児中の開発メンバーが在籍している 待遇・福利厚生 - 入社時には、各自希望のスペックの PC やディスプレイが支給される - ストックオプションまたは自社株購入支援制度がある デザインカルチャー - デザインシステムの導入やデザインガイドラインの作成など、デザインの標準化を行う役割が存在します(ご希望に応じてご自身での関与も可能です)
年収600~850万円正社員フルリモート最終更新日:1週間以内株式会社Helpfeel
SaaSカスタマーサポート、ナレッジ共有、画像キャプチャの領域で事業を展開する企業。Helpfeel、Cosense、Gyazoなどの独自製品を開発・提供し、人間の思考とコミュニケーションの加速を目指す。独自技術と革新的な働き方を通じて、情報格差の解消と人々の可能性拡大に取り組んでいる。
従業員数214人設立年数5年評価額110.9億累計調達額33.3億680|UIデザイナー(開発部)
本ポジションではUIデザイナーとして、弊社のプロダクトであるHelpfeelの開発に携わっていただきます。 生成AIや大規模言語モデル(LLM)の進化により、AIの社会実装が加速する今、見落とされがちなのが「AIが何を根拠に判断しているか」という視点です。 AIはモデルやアプリケーション単体では正しく機能せず、“何をもとに答えを導き出すか”というナレッジ、つまり正確に整理された知識のデータ基盤が不可欠です。 Helpfeelは、この「AIナレッジデータ」を支えるAIナレッジ基盤(AIナレッジデータプラットフォーム)を展開するSaaS企業です。企業や自治体、医療機関、教育機関など企業や組織のAI活用を支える“情報インフラ”構築支援するプロダクトの開発・提供しています。 Helpfeelを代表するプロダクトの「Helpfeel」はiPhoneの日本語入力システムを開発した弊社テクニカルフェロー・増井俊之が発明した「意図予測検索」技術(特許取得済)をコアにしています。 現在はこの技術に加え、生成AIやナレッジ活用の進化に対応する最先端の研究・プロダクト開発を進めており、企業のAI活用基盤としてさらなる進化を続けています。 ※特許番号 第7112155号、第7112156号 【業務内容】 他のデザイナーやエンジニアと密接に連携し、問題発見、提案、モックアップの作成、必要であれば実装やユーザーテストまで取り組んでいただきます。 静的な見た目だけではなく、全体の文脈から細部の振る舞いに至るまで質の高いユーザー体験を追求することが期待されます。 【プロダクトの技術要素】 ・フロントエンド: React, JavaScript/TypeScript ・バックエンド: Node.js, JavaScript/TypeScript, Python ・インフラ: Heroku, Google Cloud Platform, MongoDB Atlas ・開発支援: CircleCI, Prettier, ESLint, Renovate, など 【開発環境】 ・ソースコード管理: GitHub ・コミュニケーション: Slack, Helpfeel Cosense, Google Meet ・グループウェア: Google Workspace 【使用ツール/技術環境】 Figma Helpfeel Cosense Gyazo Slack GitHub React JavaScript/TypeScript 【働く環境やエンジニア組織の特徴】 開発部は正社員37名、業務委託やインターンの方を合わせると50名程度が在籍しており、各プロダクトに分かれて業務を進めております。 完全な縦割りというわけではなく、プロダクトの垣根を超えた意見交換、アイデア発信なども行なっている環境です。 UIデザイナーは現在2名が在籍しております。 未踏スーパークリエイターのCEOや同じく未踏経験者のCTOと一緒に働く環境です。プロダクトドリブンな企業文化をベースに、技術やUI/UXに関する議論が常に盛んです。 また、コロナ以前よりフルリモート・フルフレックスを前提とした環境を構築しており、社員数が200名以上に増えた現状でもその環境を維持しています。現状でも開発者は関東・関西・九州などに分散しており、ドキュメント文化をベースに非同期的に仕事を進める土壌が整っています。
年収500~800万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内Nature株式会社
エネルギーIoTとスマートホーム技術を活用したエネルギーマネジメント企業。Nature Remoシリーズを主力に、家電のスマート化と電力消費の最適化を推進。ハードウェアとソフトウェアを組み合わせ、持続可能なエネルギーの未来実現を目指す。電力会社との連携も進め、クリーンエネルギーへの移行に貢献している。
従業員数36人設立年数11年評価額72.5億累計調達額26.1億新着040.UIデザイナー
【全てはミッションの達成のために】 「自然との共生をドライブする」。 Natureは、テクノロジーの力で人と自然が調和する社会の実現を目指し、挑戦を続けています。 再生可能エネルギーが主力電源となる時代、社会全体を支える鍵は“家庭”にあります。 太陽光や蓄電池、EVなど、家庭内のエネルギー機器をつなぎ、賢く運用することで、 暮らしの中に眠るエネルギーを社会全体のバランス調整に生かすことができます。 その一つひとつの家庭の最適化が、やがて大きな調整力となり、再エネが安定的に活用される世界を後押しします。 また、政府によるGX(グリーントランスフォーメーション)推進や需給調整市場の整備など、 脱炭素化を後押しする制度の追い風も、Natureの挑戦をさらに加速させています。 個人の行動が社会を動かす。そんな新しいエネルギーの循環を、Natureは日本の家庭から実現しようとしています。 家庭の電力を社会の力に変える仕組みを通じて、再エネが“当たり前に選ばれる未来”をつくる。 私たちと一緒に、“自然との共生をドライブする”挑戦をしませんか? 【私たちのカルチャー】 Natureには、ミッションを実現するために欠かせないカルチャーがあります。 「For nature」「Creativity」「Liberty and responsibility」という3つのバリュー。 管理より自由を、ルールより文脈を。我々は、メンバーを信用し、裁量や情報を十分に与えることで、オーナーシップが芽生える。 そしてそれは、創造的な思考と行動を生み、前例のない革新的なアプローチで大きなミッションの実現することに繋がると信じています。 【ポジションのミッション/魅力】 UIデザイナーとしてNature Home アプリのデザイン全般を担当いただきます。 また、ご経験やご希望に応じて、ブランディングデザインなどにも幅広く取り組んでいただきます。 よりユーザーにとって価値のあるサービスになるように取り組みたいと考えていること、 新規事業などもあり、UIデザインをメインにリードいただける方を求めています。 【業務内容】 - アプリ/サイトの構造・骨格設計 - ユーザーインターフェイス設計 - ビジュアルUIのデザイン - 各種ガイドラインの策定、運用 【記事】 - 創業ストーリー:https://note.com/haruumi/n/nc52b3bc78c4f - Culture Deck:https://speakerdeck.com/naturepr/culture-deck - 社員インタビュー:https://nature.global/careers/interview/ - 採用HP:https://nature.global/careers/
年収700~850万円正社員フルリモート最終更新日:1週間以内株式会社ELYZA
AISaaSB2B大規模言語モデル開発に特化したAI企業。独自LLMを活用し、多様な業界の大手企業にソリューションを提供する。GPTなどを用いたAIシステム実装や業界特化モデルの開発支援、生成AI基盤のSaaSプロダクト提供を行う。長期的視点で研究開発と社会実装に注力し、未踏の領域に挑戦している。
従業員数58人設立年数8年評価額未公開累計調達額未公開1D05.【Product】UIデザイナー
【ELYZAについて】 「未踏の領域で、あたりまえを創る」というミッションを掲げ、大規模言語モデル(LLM)の研究開発と社会実装の両輪で活動しています。 【プロダクト事業部について】 私たちは、生成AIの業務活用を支える法人向け生成AI活用ツール 「ELYZA Works」の開発を行っています。 「質の高いLLMアプリの開発・運用において、あたりまえを創る」をプロダクト・ミッションに掲げて、「未踏のオンリーワンになる」という事業戦略のもと、他の生成AIプロダクトとは異なる独自の価値創出を目指しています。 ELYZA WorksはLLMとの協働によって、ユーザー自身が質の高いアプリケーションを作成・利用・改善することを支援します。具体的には、①ファイル参照や超長文の処理など幅広い業務シーンに対応する機能を備えている、②アプリケーション作成をLLMが自動で行う(やりたいことを伝えるだけでプロンプトや最適なフォーム形式を生成する)など、ユーザビリティ向上のためにLLMをフル活用した生成AIネイティブのユーザー体験の実現を目指しています。 ▶法人向け生成AI活用ツール『ELYZA Works』の詳細はこちら https://lp.works.elyza.ai/ 【募集背景】 現在、ELYZA Worksのサービス拡大に伴う機能追加に加え、様々な業界・ユースケース向けの新規プロダクト開発を進める事業拡大フェーズにあります。今後は、多くの顧客にご利用頂くフェーズに移行することを見据え、プロダクトのさらなる飛躍のため、UIデザインを担当いただける仲間を募集しています。 【求める期待・役割】 プロダクトマネージャー(PdM)やエンジニアと協働しながら、当社のプロダクトにおけるUIデザインに関する実務を推進いただきます。 - ユーザーストーリーを基にユーザーアウトカムを叶えるためのUIデザイン - Long Term Greedyな思想に基づく、長期的に価値を生み出すUIデザイン - 一時的なトレンドに左右されず、将来の拡張性を考慮した持続可能なUI設計 - 長期的なビジョンを軸に、短期的施策との整合性を持たせたデザイン戦略の構築 - デザインのクオリティ担保のためのエンジニアとのコミュニケーション - 長期的な観点での持続可能なデザインチーム体制の構築 ※業務変更の範囲:ご本人の希望も鑑み当社業務全般 【本ポジションの魅力】 ◆先端技術への挑戦 - 生成AIを活用したユーザー体験をデザインすることができる - デファクトスタンダードがない中で新たなUIやUXの方法論やBest Practiceを自ら確立することができる - 少人数のチームで裁量が大きく、顧客の生の声を反映した課題解決に取り組める ◆成長市場でのキャリア形成 - AI・機械学習分野、特にLLM領域でのUIデザイン実務経験を獲得できる - 大手顧客との取引が多く、市場インパクトの大きいプロダクトに関われる ◆多様な学習機会 - LLMモデル開発とプロダクト開発を両輪で行う企業ならではの技術的知見が得られる - エンジニア陣と密にコミュニケーションを取りながらスピード感を持った開発に取り組める 【使用ツール】 ◆Figma(デザイン) ◆Slack(コミュニケーション) ◆Notion(ドキュメンテーション) ◆Google Workspace(グループウェア)
年収600~1,300万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内UIデザイナー
「家が世界一好きな場所になり、自分らしく幸せに生きる人を増やす」 その想いの下、COSICではインテリアコーディネートを3DCGを用いてオンラインで提案するサービス、および家具ECサービスを展開しています。 最先端の3D技術や機械学習などテクノロジーを駆使して、ユーザーだけでなく、家具・インテリア業界、不動産業界の課題解決に取り組んでいます。 このような弊社プロダクト全体のUIデザインをお任せし、プロダクト成長を牽引していただきます。 少人数先鋭でプロダクトづくりをしているため、スキルや意向に応じて、定性調査・定量分析、新機能の要件定義、マーケまでチーム全体で取り組んでいくこともございます。 また、業務委託から開始することも可能ですのでお気軽にお声がけください。 https://cosic.jp
年収400~800万円正社員フルリモート最終更新日:2年以上前UIデザイナー
ClassDo は、ライブビデオチャットと統合型バーチャルクラスルームを通じて生徒と先生を結びつける、教育者による教育者のためのWebサービスです。対面式やオンライン授業の形式を問わず、“教えること”以外のストレスから教育者を解放することを目指しています。 チームの詳細についてはこちら https://bit.ly/3uksbfn 業務内容 ユーザーの課題を達成できる理想の姿を考え、プロダクトのUI品質を向上させることがUIデザイナーのミッションです。他のメンバーと協力・分担しながら、ClassDo ( https://classdo.com/ ) のUIデザインを担当していただきます。 ・FigmaでのUIデザイン ・プロトタイピング ・デザインシステムやガイドラインの構築、運用 ・エンジニアやマーケティングチームとの協働 ・プロジェクトの推進、機能やデザインの意思決定への関与 ツール ・Figma ・GitHub ・Clubhouse ・Slack ・Miro その他必要に応じて導入しています。
年収600~800万円正社員フルリモート最終更新日:2年以上前AIとデータを活用した広告クリエイティブ制作・改善サービスを提供する企業。「AIR Design」を主力に800社以上への導入実績を持つ。デジタルマーケティング領域でクリエイターの創造性を解放し、効率的な働き方を実現する技術開発に注力している。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開スマートフォンアプリのリードUIデザイナー ※全国フルリモート
## 事業概要 約10年以上にわたり、スマートフォンアプリおよび周辺システムの受託開発に携わってまいりました。おかげさまで現在では業界トップクラスの開発実績を誇っております。 「クライアントとサービスを育てる」というミッションの元で企画から開発/テスト、リリース後の改善までスマートフォンアプリ制作のあらゆるフェーズを担い、クライアントと一致団結して最高のプロダクトを世に送り出すべく日々研鑽を重ねています。 ## 募集背景 弊社のサービス開発事業部では、スマートフォンアプリサービス開発や運営を行っており、業界トップクラスの開発実績を誇っています。直近では自社事業も立ち上げ組織が急成長する中、アプリ開発の需要もまだまだ伸びており、デザインの重要性も増している状況です。 事業拡大に伴い、同事業部でユーザーにとって使いやすく魅力的なスマートフォンアプリを一緒に作ってくれるメンバーを増員募集します。 # 業務内容 受託開発や準委任開発におけるスマートフォンアプリのUIデザイン業務をお任せします。 プロジェクトチームは社内のディレクター・UI/UXデザイナー・エンジニア・テストエンジニアから構成され、提案から開発、テストまでをワンストップで請け負っています。 その中でUIデザイナーには、UI 設計、ビジュアルデザイン、インタラクションデザインなど、ユーザーが触れる部分の制作をご担当いただきます。 ・iOS / AndroidアプリのUIデザイン ・情報設計や仕様検討 ・プロトタイプの制作 ・デザインの提案 ・デザインコンセプトやデザインシステムの作成、デザイン指示 ・サービス成長のためのUI/UX改善 ・デザインレビュー 【具体的には】 ◆開発するスマートフォンアプリの一例 ・大手飲食チェーンの会員向けアプリ ・国内最大手のランニングアプリ ・業界最大手ファッションECアプリ ・誰もが知っている求人アプリ などの大型案件を手がけています。 <実績の一例:https://glpgs.com/service/app/works/> 【仕事の流れ】 ▼クライアントとの打ち合わせ・企画 クライアントと、「次にどんなアプリを作るか」について打ち合わせを行ないます。企画段階からスタートし、クライアントと一緒に考え、形にしていきます。 ※デザインに専念したい方の場合、企画はディレクターが主に行ないます。 ▼プロトタイプの作成 ディレクターやエンジニアと方向性を話し合い、プロトタイプの制作を行ないます。プロトタイプは社内メンバーやクライアントと何度かレビューしながらブラッシュアップしていきます。プロジェクトによってはユーザーインタビューやユーザーテストを実施して要件を固めていきます。仕様が固まり次第全画面のUIおよびグラフィックを制作していきます。UIの配色、Loading中の画像やロゴ、アイコンのイラストなどにより、アプリの操作性やエンターテイメント性は大きく変わるもの。また、iPhoneとAndroidの表現性の違いもデザインに響いてきます。それぞれのOSに適したデザインセンスを追求していきます。 【この仕事のポイント】 Webサイトのデザインと、スマートフォンアプリのデザインは全く性質が異なります。Webでは1ページで表現していくところを、スマートフォンアプリでは動的なデザインを取り込みながら数ページで表現します。その操作性の違いを踏まえ、誰もが直感的に使えるデザインを制作していくことが重要です。いつもユーザーがアプリを使う場面を想像し、ユーザーにアプリを使い続けてもらえるかどうかという原点に立ち返ってデザインを行なっていきます。顧客のニーズに応えること、ユーザーの体験をデザインすること、そして細部へのこだわりが、アプリの人気を左右します。 【この仕事の魅力】 ・国内業界大手アプリを手がけられます。 ・仕様策定の段階からデザインレビューまで一貫してプロジェクトに参画できるため、アプリの品質ならびにサービスの成長に直接関わることができます。 ・プロトタイプ制作の他、プロジェクトによってはユーザーインタビューやユーザーテストなどUXDプロセスを導入することでユーザー要件を取り入れたデザイン制作ができます。 ・自分がデザインしたアプリのリリースや、成長していく姿を見ることは格別の喜びです! 【使用ツール】 ・UIデザイン:Figma、Photoshop、Illustrator ・プロトタイピング:Figma、ProtoPie ・その他: Redmine, Backlog, Notion, Slack, Zeplin, Google, Charles ※個人の裁量で技術選定ができるので、上記以外の技術を取り入れることも可能です。 【変更の範囲】会社が定める業務 # 応募条件 ## 必須スキル・経験 ・UIデザインの実務経験5年以上 ・スマートフォンアプリデザインの実務経験3年以上 ・HCD、ユーザビリティに関する知識 ・情報設計、UI設計に関する知識 ・iOS/Android標準UIに関する知識 ・Figma、Adobe Illustrator、Adobe Photoshop、Adobe XD等を使用したデザイン実務経験 ## 歓迎スキル・経験 ・最新のデザイントレンドなどのキャッチアップを欠かさず行っている方 ・ユーザー視点をもち、ユーザビリティの高い提案の出来る方 ・細部までデザイン品質を追求できる方 ・UXリサーチや課題に対する施策の考案と提案、要件定義のご経験 ・顧客との調整やフロントのやり取りなどができる方 ・施策検討などのご経験があり、ファシリテートやディレクション的な動きができる方 ・アートディレクションのご経験 ・イラスト、グラフィック、ビジュアルデザインのご経験 ・モーションデザインやアニメーション制作などのご経験 ## 求める人物像 * 役割にとらわれず、サービスを良くするために主体的に取り組める方 * 常に改善の意識を持って、行動できる方 * 細部にまで気を配りつつも全体のバランスを常に意識できる方 # 働く環境 ◾️パフォーマンスを最大化するための「フルリモート勤務」 私たちは本質を徹底的に追求し、ヒトにしか生み出せない価値を探求しています。 そのパフォーマンスを最大化するための環境や制度作りの一環として、「フルリモート勤務」を導入しており、現在9割以上のメンバーが全国からリモートで勤務をしています。
年収600~800万円正社員フルリモート最終更新日:3日以内UIデザイナー(正社員 - フルタイム)
私たちは、バイヤー&カスタマーイネーブルメントという新しい領域でビジネスを行うスタートアップです。 2017年に創業し、SaaS向けのカスタマーサクセスプラットフォームを自社開発・提供しています。 『カスタマーサクセス領域で日本を代表する会社へ』 成長中スタートアップから東証一部上場企業まで、これまで幅広くSaaS事業者様のカスタマーサクセス支援体制構築をサポートしてきました。 今後より広い市場に対するサービス展開を行うべく、直近では累計3億円となる資金調達も完了し、会社としても次のフェーズへ向けて事業を推進中です。 今回、SaaSの提案・導入支援の成果を引き上げる新プロダクトのリリースに伴い、専任のUIデザイナーを募集することになりました。 会社にとっても一人目のデザイナー採用となりますので、組織の成長を根本から支える重要なポジションと捉えています。 プロダクトデザインの中心的な存在となり、クリエイティブの力を駆使して新規事業をリードしてくださる方を探しております。 <具体的にお任せしたいこと> ⚫︎新プロダクトに関わるデザイン業務全般 - UI観点のプロダクト仕様検討 - UIデザインとデザインレビュー - デザインシステムやデザインルールの制定・管理・運用 - ユーザビリティテスト - 他部署との連携、コミュニケーション ※業務範囲は定めておりませんので、ご希望やご経験に応じてUXリサーチ・UX設計などにも関わっていただけます。 ⚫︎その他制作物のデザイン - Webページのデザイン - カスタマーサクセス白書などコンテンツのデザイン など <開発環境> ・デザイン:Figma ・コミュニケーションツール:Slack ・情報共有:Notion ・タスク管理:Asana ・その他:GitHub ※リモート(フルリモートも可)やフレックスを取り入れており、柔軟な働き方が可能です!
年収700~1,000万円正社員フルリモート最終更新日:2年以上前0206_UIデザイナー/グラフィックデザイナー
新感覚モバイル対戦アプリ「バトルドリーム」のグラフィック素材、PR素材の作成等を担っていただきます。プロダクト以外にもコーポレート素材や資料作成などもお願いする場合もあります。
時給3,000円~業務委託・副業・フリーランスフルリモート最終更新日:2年以上前