東京都品川区のUI/UXデザイナーの求人情報
シェルパ・アンド・カンパニー株式会社
コンサルティング卸売・小売マーケティング製造DXデジタルマーケティングに特化したコンサルティング企業。B2B、製造、小売など幅広い業界の日本企業のデジタル化を支援し、国際競争力を高める。Webサイト制作、SEO対策、SNSマーケティングなどを通じ、クライアントのブランド価値向上と成長を実現。データ分析に基づく戦略立案と、Google AnalyticsやHubSpotなどの最新ツールを活用した継続的な改善を提供する。
従業員数45人設立年数7年評価額13.8億累計調達額4.7億UI/UXデザイナー
私たちシェルパ・アンド・カンパニーは、SaaSプロダクト「SmartESG」をはじめ、エンタープライズ企業の「ESG・サステナビリティ経営」への移行を支援するESG×AIのスタートアップです。 近年、国や地域単位の枠組みで企業のサステナビリティ(持続可能性)に関する情報開示における法制化・基準化が急速に進んでいます。企業が国内外でビジネスを展開するにあたってこれら規制や基準に適切に対応するニーズが急増していることを背景に、当社プロダクトは2022年11月の正式版リリース前から多くのお問い合わせをいただき、現在、東証プライム上場企業など日本を代表する数々の大企業を中心に多くの企業で導入いただいています。 当社は『利益とサステナビリティが融合する世界を実現する。』をビジョンとし、その世界の実現のため、AIをはじめとした先端テクノロジーと、サステナビリティに関する専門知識を掛け合わせることでアプローチしています。我々が取り扱うESG・サステナビリティ情報は、財務情報のように数値化できないことから指標化や価値判断が困難である一方、中長期的に企業活動に大きな影響を及ぼすと考えられています。この非財務情報のポテンシャルを引き出し、持続的な社会実現のために企業に寄り添うことが当社の事業です。 ▼News: この度シリーズB1stクローズとして10億円の資金調達を行いました https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000096.000100923.html ▼News: 当社をまるわかり!いただける記事がFast Growに掲載中です https://www.fastgrow.jp/articles/cierpa-deepreserach ▼SaaSプロダクト「SmartESG」 https://smartesg.jp/ そこで、SmartESGをよりクライアントのニーズに合ったデザインへ更新していくUI/UXデザイナーを募集します!
年収500~900万円正社員一部リモート可東京都品川区最終更新日:2ヶ月前株式会社TENTIAL
ヘルスケアウェルネス市場で事業展開する健康産業企業。予防・未病領域を含む健康課題の解決を目指し、独自ブランドを通じたD2C事業や法人向け健康経営支援を行う。「TENTIAL」などの製品開発や研究活動を通じ、人々の健康と潜在能力の向上に貢献している。
従業員数183人設立年数8年評価額47億累計調達額13億1208a.UI/UXデザイナー
自社EC サイトでの購入体験の満足度を高める役割です。 コンバージョン率の向上を図るために、データ分析、A/Bテストなどを行っていただきます。 ■具体的な業務内容 - データ分析を基にしたECサイトのUIUX改善 - KARTEを活用したABテストの実施と検証 - ワイヤーフレーム、ビジュアルデザインの作成 - ECディレクター、テックチーム、関係部署との連携 - ユーザーリサーチを通じて、ユーザーニーズの把握 ※業務内容の変更範囲:全ての業務への転換あり ■チーム構成 責任者 1名 ECディレクター 2名 ■魅力・やりがい - ユーザーの使いやすさや満足度を向上させることで、ユーザーのショッピング体験を直接改善し、売上に繋げられる喜びがあります。 - ユーザー行動やサイトの分析データをもとに、具体的な改善策を考えることができ、成果を実感できます。成功した改善が売上やリピート率へ効果的に結びつきます。 - 急成長する事業環境で、常に進化するUIUXや技術に触れることができ、自身のスキルを磨く機会を得られます。EC業界の最新トレンドを追いかける刺激も大きいです。 ■使用ツール - Slack - Notion - Google Workspace ■株式会社TENTIALについて 「健康に前向きな社会を創り、人類のポテンシャルを引き出す。」をミッションに掲げ、2018年の創業以来、急成長を続けるスタートアップです。 TENTIAL(テンシャル)は、2019年に誕生したコンディショニングブランドで、 アスリートの知見や最新の技術・研究を活用し、機能性を軸とした、24時間365日、コンディショニングができる製品を展開しています。 ■働き方 TENTIALが掲げるミッションは短期間で達成できるものではなく、中長期的な挑戦を通じて達成されるべきものだと私たちは考えています。また、事業の推進のみならず、組織全体および個々の従業員が持つポテンシャルを引き出すことが不可欠と考えています。これらの背景から従業員が自らのポテンシャルを最大限に発揮できるようサポートする制度を策定しました。 - フルフレックス制(コアタイム無し) - 自分の働きやすい時間に勤務可能です。全体会議などは原則10-17時の間に行うなど子育て世帯への配慮を行い各チームで相談をしながら働いています。 - 入社時に有給休暇を10日間付与 - 社会保険&労働保険完備 - 在宅勤務手当 - 通勤手当実費支給 ※上限3万円/月 ■選考フロー 書類選考→一次面接→二次面接→最終面接→内定 ※応募状況により変更になる場合があります ※選考中に筆記試験をお願いする場合があります
年収420~800万円正社員一部リモート可東京都品川区最終更新日:3日以内ファインディ株式会社
人材AISaaSエンジニアのキャリア支援と組織マネジメントに特化した企業。「Findy」などのサービスを通じ、AIとGitHubを活用したマッチングや評価システムを提供。国内外のエンジニア人材データベースを構築し、転職・副業支援や採用支援を行う。エンジニアのエンパワーメントを通じて技術立国の復活を目指している。
従業員数433人設立年数10年評価額174.1億累計調達額34.6億【Findy Team+】UIUXデザイナー
ファインディ株式会社は、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」をミッションに掲げ、エンジニア向けのプロダクトを複数展開しています。 独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。 登録ユーザー数は20万人、利用企業は2700社を突破。 2024年はインド、アジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。 ■募集背景 現在デザインチームは全プロダクト横断で携わっており、各デザイナーが案件単位で対応しています。 今後は事業部ごとに専属でデザイナーを置くことで、ドメイン知識を深め、プロダクトの現状をリアルタイムでキャッチアップできるようにすることで、プロダクト改善のスピードをより上げていきたいと考えています。 上記背景より、今回は「Findy Team+」のさらなる体験向上に寄与していただけるUIUXデザイナーを新規募集します。 ■担当プロダクト エンジニア組織改善SaaS「Findy Team+」 https://findy-team.io/ ■業務内容 ・UX上の課題発見 ・課題解決のためのUI/UX設計、情報設計、デザイン ・ユーザー理解のための定性/定量調査、分析(ユーザーインタビュー等) ・PdMやエンジニアと連携しながらのプロジェクト推進 ・デザインシステム開発、運用 ・メンバーのデザインレビュー ・サービス改善のための施策立案 ◎ご志向性に応じて、企画やIA設計含め幅広く携わっていただけます。 ■体制 Findy Team+事業部:フルタイム約8名 ※所属はプロダクト開発部となります 代表直属の部署で、戦略コンサル出身者や起業経験者、リクルートでプロダクトマネジメントや事業開発に携わっていた方など、優秀なメンバーが少数精鋭のチームで一体感を持ちながら取り組んでいます。 ■デザインチーム採用資料 https://speakerdeck.com/findyinc/hiring-findys-designers ■環境 ・Figma ・Adobe Photoshop ・Adobe Illustrator ・Trello ・Slack ・GitHub など ※業務の変更の範囲 会社の定める全ての業務
年収400~800万円正社員一部リモート可東京都品川区最終更新日:2ヶ月前株式会社Diverse
メディアプラットフォーム恋愛・婚活・ウェディングコミュニケーション・マッチング分野のリーディングカンパニー。助け合いの社会創造を目指し、累計2000万人以上が利用する異性交流アプリやwebマガジンを運営。多様性重視とイノベーション促進の方針のもと、柔軟な働き方や成長支援、充実した福利厚生を提供し、従業員の活躍を後押しする。
従業員数35人設立年数12年評価額未公開累計調達額未公開新着UI/UXデザイナー①
累計1900万人以上のユーザーさんに使われているマッチングアプリ「YYC」のUI/UXデザイナーを募集しています。20年以上の歴史があるYYCは、更にカジュアルにコミュニケーションできて男女ともに楽しめるサービスを目指しています。ユーザーの本質を探りながら、UXをさらに向上させるUIデザインに取り組んでくれることを期待しています。 ■具体的な業務内容 ・UI/UX設計 ・アニメーションやインタラクションの作成 ・プロダクトの課題の特定と仮説立案 ・デザインレビュー ・チームメンバー(PdMやPjM、エンジニアなど)と連携を取りながらのデザイン ・ユーザー理解のための定性・定量調査 ・デザインチームの組織作り ■YYC開発プロジェクトの体制 計20名ほど - PdM/PjM/ディレクター - エンジニア/デザイナー - 分析/QA/カスタマーサポート ※その他連携するチーム:マーケティング室(計6名程度) ※所属はYYC室(biz/devメンバーを中心とした部署) ■デザインチームの特徴 デザインレビューを通してフィードバックを気軽にしあえる、なんでも相談できる環境です。デザイナーには大きな裁量があり、ビジュアル作成に留まらず、その上流の体験設計から深く関わっていただきます。そして何より、チームは今まさに成長を加速させていく創成期です。デザインプロセスやチーム文化の構築にも、あなたの経験を活かして中心的な役割を担っていただくことを期待しています。 ■ 会社概要 『Diverseとは』 Diverseは"助け合いが溢れる社会を作る"ことをパーパス(存在意義)とし、そのための第一歩としてコミュニケーションを創造することに取り組んでいる企業です。2013年にLINE社から分社し様々な事業にチャレンジしてきたDiverseは現在、第二創業期を迎えています。会社作りの原点に立ち返り、多様な価値観を持った人材採用と活用を推し進めています。あなたにしかないユニークな価値観と、チームメンバーとの価値観を掛け合わせてイノベーションを起こしましょう! 『カルチャー』 Diverseには「Team Driven(チームの目標を理解し、達成しよう)」「Be Professional(スピード感を持ってアウトプットを出し続けよう)」「Fail Fast, Go Higher(大胆に試そう、そして成長しよう)」という3つのバリュー、バリューの源泉となる価値観をまとめた「Diverse Deck」があります。これらは、多用な人材がチームとしてミッションとビジョンを達成するために拠り所になるものであり、育んでいきたいカルチャーだと考えています。 『多様性を活かす組織』 多様な価値観を持った人材にその能力を最大限発揮できる機会を提供する為に様々な取り組みを行っており、その一つとしてライフステージの変化にあわせキャリアを柔軟に選択できることを実現したいきたいと思っています。産前産後休暇、育児休暇、子の看病休暇など基礎的な制度に加え、毎月行っている上長との1on1の場でキャリアの認識合わせが行えます。ライフステージの変化にあわせたキャリアを築く過程で新しい価値観を取り入れ更なる成長が目指せる環境、そしてできる限り長く働き続けてもらえる環境を目指しています。
年収500万円~正社員/業務委託・副業・フリーランス東京都品川区最終更新日:1週間以内株式会社コドモン
教育EC保育・教育業界に特化したICTサービスを提供する企業。子どもを中心とした社会インフラ作りを目指し、保育施設向けの業務支援システムや写真販売サービス、オンライン研修、ECサイト、園児募集支援など、多角的なサービスを展開。保育者の環境改善と保護者支援を通じて、子育て環境の向上に貢献している。
従業員数364人設立年数8年評価額未公開累計調達額未公開PP_リードデザイナー(UI/UX)
■プロダクトについて 「すべての先生と保護者に、こどもたちと向き合うための時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、保育・教育者の働く環境を改善しています。 こども施設は「職員が子どもと一緒に遊んだり教育する場所」といったイメージを持っている方も多い中、実際は1日のおよそ3割が事務作業。 CoDMONを導入することによって先生の業務が少なくなるだけでなく、モバイルアプリから欠席連絡や連絡帳などのやりとりが出来るようになり、保護者にとってもメリットが大きいサービスです。2025年10月には23,000施設に導入され、今では全国のこども施設で最も使われているサービス となっています。 ▼業務内容 ・新規プロダクト、プロダクトリプレイスチームにおけるメインデザイナー ・デザインシステムに関わる業務の推進 ・PDメンバーのデザインレビュー、技術面でのサポート ・デザインにまつわるあらゆる意思決定(他部署、ボードメンバーとのやりとりを含む) (変更の範囲)会社の定める全ての業務(職種変更・配置転換あり) ▼仕事のやりがい toB,toCサービスの両方のUI/UX改善に携わることができ、多様な領域でデザインスキルを磨ける環境です。 特にグロース事業に携わる場合は、少数精鋭チームでプロジェクトを推進します。少人数体制のため、職種の垣根を超えたコミュニケーションが活発で、意思決定や改善がスピーディーに行われることが大きな特徴です。 また上流工程から体験設計に関わることで、サービスの成長をダイレクトに感じられるやりがいがあります。 ▼開発環境 ・支給マシン:MacBook Pro、ディスプレイ ・デザインツール:Figma、(必要に応じてその他のツールも選択できます) ・コミュニケーションツール:Slack、Google Meet、Gather ・その他:Google Workspace、Miro、GitHub、ZenHub、Backlog
年収650~1,500万円一部リモート可東京都品川区最終更新日:1ヶ月以内株式会社ビットエー
コンサルティングマーケティングAIDXデジタルマーケティング、データ分析、AI、人事コンサルティングを手掛ける企業。Webサービスの制作・運用、データ解析基盤構築、AI導入支援を提供。組織改善DXプラットフォーム「ourly」を運営。中~大規模サイト保有企業向けに、効果を重視したPDCAサイクルと安定運用フローを確立し、ユーザー体験を考慮した提案を行う。
従業員数197人設立年数15年評価額未公開累計調達額未公開【デジタルパートナー事業部】UIUXディレクター
【ミッション】 -プロフェッショナルなチームでセカイを変える。- テクノロジーは想像以上のスピードで進化しています。 これまでは、〈ビジネス領域〉に精通したリーダーが企業を牽引していくことがスタンダードでした。しかしながら、昨今テクノロジーやクリエイティブなどの〈専門領域〉に軸足を置いたリーダーが、新しいサービスを創造し、世界的企業に導くケースが多く生まれています。 私たちは、〈専門領域〉のプロフェッショナルとしてビジネス課題に向き合い、テクノロジーとクリエイティブから生み出されるアイデアで企業成長に寄与し、パートナーとして、ともに発展することを目指します。 【事業内容】 日本企業のIT人材不足に対し、ITのプロフェッショナルとしてクライアントのビジネスに大きく貢献する企業として年々存在感を強めるbitA。当方はbitAの中核であるデジタルパートナー事業部です。 デジタルパートナー事業部では、クライアントビジネスの検討段階から伴走し、課題の見極めからプロダクトのサービス設計、技術の選定、制作から運用、グロース支援まで一貫してソリューションを展開することで、クリエイティブ側からビジネス課題解決を行うボトムアップ型のビジネスモデルを実行しています。 ユーザーに本質的な価値を届け、サービスをグロースさせるところに特化しており、”クライアントに言われたものを作るのが仕事ではなく、クライアントの事業/Webサービスの成長を実現するのが我々の仕事である”という考えのもと、事業責任者/サービス責任者と共に膝を突き合わせながらコンセプトや施策を考え、実行・運用に落とし込む体制を提供することで評価を得てきました。 【職務内容】 デジタルパートナー事業部の”UIUXディレクター”として、プロジェクトの重要な意思決定から参画していただき、メンバーと組織を牽引しながら事業拡大に向けてご活躍いただきたいと思っています。 ※変更範囲:全ての業務への配置転換あり 【仕事内容の例】 ・大手新卒就活サイトでUIUXディレクターとして、リサーチ、ユーザーテストやデプスインタビュー調査などを用いて課題抽出を行い、体験設計、施策立案を行っています。 他、こういったことも実施しています。 ・課題解決のためのプランニング ・戦略立案/調査 ・ジャーニー/ペルソナ策定 ・情報設計 ・要件定義 ・UIUX改善 ・プロジェクト全体の計画、管理 ・ステークホルダーとの交渉、調整 ・課題解決のための提案書作成 など ※本社勤務、リモートの受託制作・改善提案等がメインとなります。 【主な取引先】※全体の9割が直案件(12期時点) エイベックス / 三菱電機 /トラストバンク / キヤノンマーケティングジャパン / ユニクロ / パナソニック / カシオ計算機 /電通グループ / KADOKAWA / パーソルキャリア / デルフィス・インタラクティブ /日本経済新聞社 / 博報堂グループ / LINE 他、多数 【働く環境について】 ・リモートワーク可 ・資格取得支援制度 ・書籍購入制度 ・マネジャーとの定期面談(1on1) ・セミナー参加の費用負担 ・社内勉強会『ENGINE』(現在50回以上開催) ・PCや周辺機器の支給 PC:Mac 、Winの希望する方を支給 大型モニター支給 など 【この仕事で得られるもの】 ・難しい問題や課題に対して隠れた本質的なイシューを発見する力 ・多方面からの影響を鑑みて、適切な論理と方法を選択することができる力 ・企業における付加価値を正しく理解し、クライアントのビジネスに反映できる力 ・事業会社目線での施策検討から実施の経験 【Web制作会社年鑑2023に掲載】 1年間で話題となったWebサイト、Webマーケティング施策、スマートフォン/タブレット向けアプリ施策などを制作会社ごとにアーカイブ化したインタラクティブコンテンツ集、Web制作会社年鑑2023に掲載されました。
年収550~800万円正社員/アルバイト一部リモート可東京都品川区最終更新日:6ヶ月前建設業界向けの生産性向上クラウドサービスを提供する企業。施工管理とリソース管理の2つの主要サービスを展開し、業務プロセスの半自動化を実現。国内最大規模の導入実績を持ち、建設DXを推進している。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開UI/UXデザイナー
## 募集背景 建設BPaaS「Photoruction」は、すでに _40万件以上_ の建設プロジェクトで活用され、急成長を続けているなか、新規事業のリリースや複数サービスの同時拡大というチャレンジングなフェーズに突入しました。 事業拡大に伴い開発すべき機能は増加していますが、UI/UXの品質は一切妥協できません。デザインシステムを含め、ユーザー体験を最優先にした設計ができるデザイナーをお待ちしています。 ## 業務内容 プロダクトの価値を最大化するためのUIUXデザインを担っていただきます。ビジネスメンバーやPdM、エンジニアをはじめとする各チームメンバーやステークホルダーと協業しながら、プロダクトに関わる課題を特定/解決し、ユーザーにとって使いやすく魅力的な体験を提供することを目指します。 【具体的な業務内容】 * _UIおよびインタラクションデザインの設計・改善_ :ユーザー体験を最適化するためのインターフェース設計やインタラクションの向上に取り組みます。 * _プロトタイピングの作成・検証_ :高速な仮説検証を行い、デザインの意図を視覚的に伝えるプロトタイピングを実施します。 * _デザインシステムの構築と運用_ :スケーラブルなデザイン環境を整え、一貫性のあるUI/UXを実現するためのデザインシステムを策定・運用します。 * _ユーザーリサーチの実施_ :ユーザーインタビューやユーザビリティテストを通じて、ユーザーの課題やニーズを特定し、プロダクトの改善に活かします。 * _クリエイティブの作成_ :時にはマーケティングやコーポレートに関連するデザインについても制作いただきます。 (デザインシステム) <https://ds.photoruction.com/> ## やりがい・成長機会 * _幅広いバックグラウンドが求められる環境_ :建設業界の知見だけでなく、プロダクトマネジメントの専門性が活きるフェーズです。 * _建設DXというホットなテーマ_ に携わり、業界変革の最前線を経験できます。 * すでに市場に受け入れられているプロダクトを、これから _さらにグロースさせる希少なタイミング を経験_ できます。 ## 応募資格 * ソフトウェアのUIデザイン経験(兼務や兼業でもOK) ## 望ましいスキル/経験 * _デザインシステムの構築・運用経験_ :一貫性のあるデザイン環境を構築し、継続的な改善・最適化を行った経験 * _イラストやビジュアルアセットの制作経験_ :UIの魅力を高めるイラストやアイコン、アニメーションなどのクリエイティブ制作経験 ## 求める人物像 * デザインが好きで良いUXを生み出すことに情熱を持てる方 * プロダクトの品質にこだわり、微細な調整も厭わない姿勢をお持ちの方 * デザインの細部が全体のユーザー体験に与える影響を理解している方 * 自らの作業に高い基準を設け、妥協せずに取り組める方 * フィードバックを前向きに捉え、改善を重ねることができる方
要相談正社員東京都品川区最終更新日:3日以内企画から運用までWebサイト制作を支援する企業。コーポレートサイトや採用サイトなどの制作に加え、システム開発やアクセシビリティ支援も提供。「ゆさぶる、体験をつくる」をコンセプトに、UXデザインと最新技術を活用した価値提供を行う。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開【フロントエンドエンジニア】UI/UX・コンポーネント設計!テックリードを目指したいエンジニア募集!【環境充実:フルリモート/フルフレックス】
### 会社概要 2015年に創業。 わたしたち株式会社デパートは、 Design(=設計)で課題解決を伴走する、東京・青山のWeb制作会社です。 イイDesignでイイ社会を実現すべく、表層に現れるデザインだけでなく、 課題解決に至るための、調査、企画、分析、Webサイト構築にかかわる「設計」すべてを 「デザイン」と定義しています。 このデザインに対する思想をもとに、 常に目的思考で、課題解決するためのサービスを行っております。 Web制作会社としてハイクオリティなWebサイト構築をはじめ、 業界業種問わず、様々なソリューションを提供しております。 制作実績▶︎<https://depart-inc.com/works/> ### 【すべては どう設計(=デザイン)するか。】 私たちが大事にしているのは 目に見える表面だけではありません。 企画の創出。 マーケティング戦略。 ブランドのあるべき姿。 使う人の状況や心地よさ。 データの組み立て。 取り入れる技術。 それらを一貫して設計することで はじめて目的を達成できると考えています。 私たちデパートでは、 各分野のプロフェッショナルが集まって課題に向き合い、 お客様と共に悩み、話し合い、また悩み、 を繰り返して最適な設計を模索します。 お客さまにも、その先の社会にも Goodな体験が広がってほしい。 私たちはそう考えます。 ### ポジション フロントエンドエンジニア ### 業務内容 Webサイト制作におけるフロントエンド構築業務全般をお願いします。 ReactやVue.jsなどJavascriptフレームワークを使用したプロジェクトも徐々に増えてきていますので、そのようなモダンな開発の領域もお願いしたいと思います。 しかしながら、まだまだ静的サイトの制作やWordpressなどCMSを利用した制作も多くありますので、そちらの実装もお願いしたいと思います。 画面の実装に関しては、UIや挙動についてをディレクター・デザイナー・テクニカルディレクターと密にコミュニケーションをとりながら進めていただきますが、相談、提案できる環境です。 また、詳細設計やコンポーネント設計に関しては、テクニカルディレクターや仲間のフロントエンドエンジニアと共に行い、最適化しながら構築を進めていただきますが、 仕様調査・技術選定も含め行っていただきたいと思います。 ### 想定されるキャリアパス _【1 - UI・画面実装のプロフェッショナル・テックリード】_ 将来的なキャリアパスとして、Javascriptフレームワークでのコンポーネント実装や、 SPA、SSR、Jamstackサイトにおける設計やメンバーのリードをしたり、 Typescriptでの型定義の設定やAPI側などサーバーサイドとの連携部分などの設計に関しても行ってもらえればと思います。 またCI/CDやテスト自動化などの環境構築や、APIの設計なども行っていただければと思います。 時に壁打ち役として、他のエンジニアメンバーのサポートを行っていただくポジションになりますが、 スキルや特性に合わせて、より強みを活かせるようなキャリアパスを相談をしつつ考えていけたらと思います。 _【2 - サーバーサイドおよびBFFのプロフェッショナル】_ 外部システムAPI化などの中間サーバーの構築や、FaaSでのFunctionなどの設計や実装、 その他スクラッチ開発などでのサーバーサイドの設計や実装も行っていただければと思います。 またサーバーなどのインフラ設計なども行い、他のエンジニアメンバーと協力しながら実装していくこともできるようになっていただければと思います。 時に壁打ち役として、他のエンジニアメンバーのサポートを行っていただくポジションになりますが、 スキルや特性に合わせて、より強みを活かせるようなキャリアパスを相談をしつつ考えていけたらと思います。 ### 業務の流れ _【1 - キックオフMTG】_ プロジェクトのスタート時には、ディレクター、デザイナーと共にキックオフミーティングを行います。 プロジェクトの目的や要件の共有と、必要な成果物や役割を決めます。 またプロジェクトのキーになる部分をその場で相談したり検証の必要性を話し、スケジュールとその微調整やネクストアクションに関してを共有し合います。 エンジニア側ではサーバーの情報や、求められる機能に関しての技術選定や設計の必要性などを検討し、その後ディレクターへ共有します。 _【2 - 検証・設計】_ プロジェクトによっては新しいことや、今までの掛け合わせをするようなこともあったり、UIやUXの確認としても検証を行うことがあります。 そのような検証やそれに基づく設計を行い、デザイナーと調整をしたりクライアントへの提案をすることもあります。 複数人での構築の場合には方針を決めたり、担当部分の割り振りも行います。 UIやデザインに関しては、動的部分やアニメーションの実装に関しての可否などを早い段階でデザイナーと相談しながら進めていきます。 Javscriptフレームワークを使用した方がいい場合や、既存の状態とは大きく変わってしまう場合には、コスト面や運用面などを考慮しディレクターと相談しながら進めていきます。 _【3 - 実装・修正】_ デザインや設計が進行し、画面要件が固まったら実装のフェーズに移ってきます。 場合により先行して実装を進めるケースもありますが、しっかりと状況をディレクターと共有しながら進めていきます。 デバッグに関しては、画面側はディレクター、デザイナーとも確認をしていきますが、 社内提出の前にセルフチェックも行います。 また、複数人での構築の場合にはGitでPullRequestを出し合い、コードレビューを行う部分もあります。 デザインの初稿時には必ず確認をし、それまでに相談してきたUIやアニメーションの実現可否の最終的な判断を行います。 また、デバッグに関しては社内のチェック項目を確認しつつ、画面の操作やさまざまなデバイスでの確認を行い、想定外の挙動がないかも確認します。 _【4 - 納品・振り返りMTG】_ 制作が完了し、社内確認・クライアント確認が済んだら納品になります。 納品後には実際にかかった工数や対応内容に関してFBをし合います。 良い部分は今後も継続し、改善点は個人だけではなく全体の改善点として、フローや取り組み方を調整していくこともあります。 エンジニアはエンジニアチーム内での共有も行なっているので、実装で苦労した部分や工夫した部分なども他のメンバーへも共有する会も設けています。 ### 働く環境 _【1 - チーム構成】_ エンジニアの所属するCreative div.は、Engineer section と Designer section、二つのセクションで成り立ちます。 _▼Engineer section_ 2023年現在、10名のフロントエンドエンジニアが所属します。(男女比 7:3) 実際の業務ではプロジェクトごとに1-2名、大規模の場合にはそれ以上の人数がアサインされ、デザイナーやディレクターと共に制作に携わります。 プロジェクトで得たノウハウは、Notionへ記事を書いたりチャットで共有したり、エンジニアMTGでも共有し合っています。 まだまだ一人ひとりの影響力が強いフェーズですが、大型のプロジェクトも増加していますので、ぜひ積極的にチームに関わって連携力を高めていきましょう。 _【2 - メンバーとのコミュニケーション】_ 成長プロセスとしてカジュアルな1on1MTGを行ったり、毎週のエンジニアMTGでプライベート・業務関係なく相談や共有を行っています。 不定期ではありますが勉強会も行っていますし、Notionでナレッジを社内で共有しています。 ぜひ、社内のナレッジ共有の促進や教育等も一緒に行なっていただけると嬉しいです。 また入社してすぐは、先輩エンジニアと一緒のプロジェクトにアサインしたり、オン・ボーディングで業務を進めて他のエンジニアメンバーと話す機会を増やしています。 今までと進め方が違う部分もあると思いますが、疑問点の解消もしていただければと思います。 _【3 - リモートワーク・フレックス制度】_ デパートではリモートワークを推奨し、フルフレックス制を採用しています。 チームと調整しながら、波のある忙しさとプライベートの都合とを、それぞれフレキシブルに対応しています。 また、自宅でもオフィスと変わらない環境で働けるよう、働く環境へのサポート制度も用意しています。 _【4 - 主な開発環境】_ デパートでの基本的な開発環境を紹介いたします。 Node.jsをベースに下記の構成で開発環境を構築しています。 ・gulp ・webpack ・Typescript/Javascript ・Babel ・Sass(dart sass) ・11ty ・EJS ・husky ・lint-staged ・ESLint ・stylelint ・Prettier その他、必要に応じて下記のツールを使用しています。 ・Git ・GitHub ・Docker ・Docker Compose ・SourceTree ・Storybook CMSでは主に下記を使用していますが、プロジェクトによってはその他のCMSを使用することもあります。 ・WordPress ・Movable Type ・Shopify ・MicroCMS またJavaScriptフレームワークとしては、Vue.js、Nuxt、React、Next.js、Astroを使用することもありますが、社内のツールとしてSvelteなども使用しています。 その他、APIのスタブやモックサーバーなどでExpressやその他ライブラリを使用することもあります。 ### 募集要件 _【必須要件】_ ・制作会社のフロントエンドエンジニアとしての実務経験2年以上 ・Next.js、Nuxt.js、React、Vue.js、Astroなどフレームワークの使用経験 ・Sass(SCSS)での実装経験 ・GulpやWebpackなどの実務使用経験 ・Wordpress、MTなどのCMS実装経験 ・Gitの使用経験 _【歓迎要件】_ ・BEM記法やCSS設計の実務経験 ・EJSなどのJSテンプレートエンジンの実務使用経験 ・Typescriptの実務使用経験 ・HeadlessCMSの使用経験 ・GSAPなどアニメーションライブラリの実務使用経験 ・Three.jsなどWebGL関連ライブラリの実務使用経験 ・GCP、AWS、FirebaseなどのPaaS、FaaSの実務使用経験 ・サーバーサイド言語の実務使用経験 ・Dockerの実務使用経験 _【こんな人にぜひ来てほしい】_ ・一人でもくもくと、ではなく他職種や同じエンジニアとみんなで和気あいあいと案件に取り組める! ・共有会や勉強会で質問しあったり教えあったりすることができる! ・今までよりもよりクオリティアップや効率化をしたい! ・新しいことにもチャレンジしたい! ・自身とチームを進化させたい!
年収400~600万円正社員フルリモート最終更新日:3日以内UI/UXデザイナー(正社員 - フルタイム)
▍HiCustomerについて 私たちの Purpose:”価値をつくり、届ける人”の願いを叶える プロダクトをつくり、届ける人には願いがある、とHiCustomerは考えています。プロダクトの力で世界を変え、社会の課題を解いてゆく。それは企業理念やビジョンと呼ばれるものであることもあれば、成長したい、ユーザーを幸せにしたい、喜んでほしいという個人の想いであることもあります。HiCustomerでは、こういった願いを叶えたい人や企業を支え続けることで、社会のアップデートに貢献します。 HiCustomerについて詳しくは以下より! https://www.notion.so/HiCustomer-6af23591e05f4a408d696b2f173d70f7 ▍Arch(アーチ)について Arch(アーチ)は2022年6月に正式リリースした、IT事業者に向けたコラボレーションツールです。IT事業者が持つプロダクトの営業活動、または契約後に使うもので、FIT&GAPや導入支援を「売り手・買い手が同じゴールを追いかけるプロジェクト」と見立て、組織をまたいだ情報共有をスムーズにするインスタントなページが作れるプロダクトです。 <プロダクトビジョン> “売り手と買い手の成果をエフォートレスに” 私たちはプロダクトの提案と検討、導入支援と活用促進を売り手と買い手が同じゴールを追いかけるひとつのプロジェクトであると考えます。Arch(アーチ)は組織の分断が引き起こすプロジェクトの摩擦をゼロにし、売り手と買い手双方が求める成果をエフェートレスに現実化します。 <解決したい課題> 人口が減り始めている日本において、企業が成長を続け私達が生活の水準を維持していくには、今以上に生産性を高めていく必要があります。しかし、その手段のひとつであるIT活用は思ったように進んでいません。デジタル化の遅れによって2025年以降、毎年12兆円の経済損失が発生するとさえ言われています。 SaaSに代表されるIT製品が世に浸透すると、一人でこなせる仕事の量が増え、もっとクリエイティブなことに時間を使えるようになるはず。新プロダクトArch(アーチ)を通じて、IT製品の売り手 - 買い手双方の成果に貢献しつつ、少しでも社会の前進に貢献できればと考えています。 ▍仕事内容 新プロダクト「Arch」を顧客に愛されるプロダクトに育てるための、UI/UXデザイン全般をお任せします! 間も無く正式リリースを迎える「Arch」。まずはSaaS提供企業向けに展開していきますが、今後はより多くの業界への展開も視野に入れています。顧客の潜在的なニーズ・イシューを見つけ、UX体験を向上させるデザイン構築をしたい方、お待ちしております! <お任せしたい領域> ・新プロダクト「Arch」に関わるデザイン業務全般 ・ユーザー理解のための定量・定性調査 ・ユーザーストーリーマッピング ・UI/UX観点のプロダクト仕様検討 ・UI/UXデザインとデザインレビュー ・デザインシステムやデザインルールの制定・管理・運用 ・ユーザビリティテスト ・他部署との連携、コミュニケーション ・その他制作物のデザイン ・Webページのデザイン ・カスタマーサクセス白書などコンテンツのデザイン など <開発環境> ・デザイン:Figma ・コミュニケーション:Slack、Notion、Discord、Google Meets、Zoom ・タスク管理:Asana
要相談正社員フルリモート最終更新日:2年以上前