東京都新宿区のその他の求人情報
株式会社ベター・プレイス
教育医療福祉・介護DX福祉・医療・教育業界のエッセンシャルワーカーを支援する企業。子育て世代と社会を支える人々のため、「はぐONE」システムを活用し企業年金DXを推進。中小企業向けに年金・退職金制度の導入設計やITシステム開発を行い、やさしい人がやさしく働ける環境づくりに貢献している。
従業員数161人設立年数15年評価額54.4億累計調達額14.6億02-01_カスタマープランナー|マネージャー候補|東京
保育・福祉・介護業界に特化したお金の福利厚生「福祉はぐくみ企業年金基金」を導入いただいている既存顧客に対する、利用促進企画の提案と実行を通じて、顧客と従業員の成功にコミットするポジションです。 設立から7年で加入者数が100,000名以上に急増。IPO準備も進める急成長フェーズの中で、柔軟な発想とロジカルな視点をもって、顧客企業の従業員エンゲージメント向上に貢献しませんか。 ※提案先の案件獲得は別部隊の営業がいるため、新規開拓やテレアポなどはございません。 ■具体的な仕事内容 ◇制度設計・導入支援 サービス導入時の顧客に合わせた基金の制度設計コンサルティング ◇利用促進企画の提案と実行 顧客企業向けの説明会企画・実施(従業員向け)を通じた加入促進 ◇説明会開催実績(Web開催が中心) 繁忙期:15~20件/週、閑散期:2~3件/週 ◇顧客とのリレーション構築 顧客担当者様と定期的に接点を持ち、利用状況のヒアリングと改善提案を実施 ■業務で使用するツール Excel・PowerPoint・kintone・zoom ■将来お任せしたい仕事 ◇顧客ヒアリングに基づいたプロダクト課題の明確化とプロダクト改善の提案 ◇業務プロセスの抜本的な改善/新しいフローの構築・提案による生産性向上 ◇マネジメント業務(将来的なチームリーダー、マネージャー昇格を期待) ◇カスタマーサクセス戦略の立案と実行 ■組織構成-カスタマープランナー課 人数:16名(女性10名|男性6名) 中途入社比率:100% 直近1年以内の入社:6名 ■組織目標と募集背景 同社は現在IPOを目指しており、着実に準備を進めております。 カスタマーサクセス部:既存顧客の従業員加入率は71.2%を誇っていますが、満足することなくさらなる「顧客満足度の向上」と「利用促進」を図ります。 事業拡大のスピードを上げるため、「なぜ加入率が上がらないのか」をロジカルに分析し、「どうすれば上がるか」を企画・実行できる、高い熱意と柔軟な発想をもってJoinいただける方を募集します! 事業拡大に向けて採用強化中です!
年収450~650万円正社員一部リモート可東京都新宿区最終更新日:1週間以内株式会社ACROVE
コンサルティング物流ECEC・D2C事業に特化したバリューアップ企業。独自の最適化エンジン「ACROVE FORCE」を活用し、データドリブンな意思決定と施策実行によりEC売上の最大化と業務効率化を実現している。Amazon運用支援や自社EC構築など幅広いサービスを提供し、老舗企業から新興ブランドまで多様な顧客のEC事業成長を支援している。
従業員数127人設立年数7年評価額153.7億累計調達額27.1億中途|カジュアル面談
ACROVEに興味をお持ちいただきましてありがとうございます! まずは話を聞いてみたいという方向けに、 メンバーとのオンラインカジュアル面談をご用意しています。 会社説明、会社の雰囲気や、マッチする募集があるかなど聞いてみたい方、お気軽にご応募お待ちしています! (カジュアル面談は、Zoom MTG or Google Meetでの開催を予定しております) 【こんな方におすすめ】 ・応募するほどではないがACROVEに少し興味がある ・転職を視野に入れて色々な会社の情報を収集している ・職種や応募ルート、給与について軽く相談したい ※営業・競合調査・スカウトなどの目的の方はご遠慮ください ※申込いただいた内容を拝見し、直近では適したポジションをご案内できなそうな場合、カジュアル面談を実施できない場合があります。ご了承ください。 ▼ACROVEにおけるカジュアル面談 https://note.com/acrovehr/n/ne039fddd74b2 ▼会社資料 https://speakerdeck.com/acrove/acrove-recruiting-deck-2208 ▼note https://note.com/acrovehr/ ▼プレスリリース https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/40239 ▼面談前にぜひご一読ください。 https://note.com/acrovehr/n/n5339eff7450d
要相談正社員東京都新宿区最終更新日:5ヶ月前matsuri technologies株式会社
不動産旅行・観光・宿泊ソフトウェアを軸に宿泊施設運営と不動産テックを融合する企業。無人管理ソフトウェアと集客プラットフォームを自社開発し、高生産性のオペレーションを実現。「StayX」システムにより、多用途に対応する都市型・地方型宿泊施設ブランドを展開している。
従業員数183人設立年数10年評価額116.8億累計調達額43.2億カスタマーサービス部門責任者 [オペレーション部|正社員]
◾️ matsuri technologiesが目指す世界について 当社は「意味ある新産業を創り続ける」をミッションに、テクノロジーを駆使した次世代の不動産運用プロダクトである「StayX」を提供することで『たび』と『すまい』の形を変えることを目指しています。 創業以来成長を続け、売上規模が一定のサイズになってもなお成長を鈍化させることなく、高い成長率を維持しています。(売上高:40億以上/昨対287%) 2021年には「StayX」を本格展開し、優れたプロダクトと効率的なオペレーションによる高い生産性の実現に加え、既存の大手プレイヤーとの提携により、コロナ禍の民泊需要が減少する危機を乗り越え加速度的な速さで事業を拡大し、StayXの運営ユニット数が3,000を超えて日本最大を記録しております。 すでに国内の民泊領域ではNo1のプレイヤーとなり、現在は「ホテル」「貸別荘」など取り扱う空間を拡大するとともに、海外展開に向けてアジアオセアニア地域を中心としたテストマーケティングも開始しています。 • 会社紹介資料 https://speakerdeck.com/matsuritechnologies/matsuri-technologieszhu-shi-hui-she-hui-she-shao-jie-zi-liao-2024 ◾️ 今後の展望 日本最大の運営物件数を抱えるスタートアップとして、ここから2年以内に運営物件数のさらなる拡大を目指します。 また、民泊の無人運営ノウハウをもとに「ホテル」「貸別荘」など取り扱う空間を拡大するとともに、海外展開についてもアジアオセアニア地域、北米地域で動き出しており、事業を垂直/水平の両面に伸ばしていきます。 そこで蓄積された膨大な顧客接点データ/オペレーションデータを活用し、顧客のLTVを最大化させるmatsuriにしかできないデータドリブンなCXの実現と平均稼働率向上・運営コスト削減を実現するソフトウェアとオペレーションの最適化をプロダクトデザイン組織が支え、リードしていく予定です。 テクノロジーを事業の根幹に据え、運営の自動化・業務の標準化を進めながら、急速なスケールに適応しつつ、顧客が熱狂するCXを作り出すことで『Flywheel Model』を構築し、事業の非連続的な成長を実現します。 ■プレスリリース • matsuri technologiesが運営する初のホテルブランド「VADE HOTEL」の展開について https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001006.000022329.html • テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2024 Japan」で12位を受賞 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000993.000022329.html • 株式会社日本政策投資銀行と都市型民泊運営に特化した不動産ファンドを組成 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000987.000022329.html • 【シリーズD / シナジーがある複数の事業会社から総額13.4億円の資金調達を完了】事業シナジーを高め、観光立国へ貢献 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000975.000022329.html ■ 現在の宿泊オペレーションにおける特徴と課題 【特徴】 3000室の宿泊施設を無人で運営しているため、顧客との会話、現場作業のアサインや進捗管理含めて全てオンラインとなります。 そのため様々かつ大量のログデータが社内に存在しており、データドリブンなプロダクト/オペレーション改善を高速で回しています。 【課題】 会話データ(自然言語)/オペレーションデータを統計的に分析し、無人宿泊施設においてLTVを向上させうる「おもてなし」とは何かを特定し、それを実現し切ることが課題です。 また急速に事業がスケールする中で、カスタマーサービスに関わるオペレーションフローの最適化及び標準化、省人化によりQCDのバランスを整えていくことも上記に加えて課題となります。 ◾️ 当ポジションの期待役割について オンラインだからこそ可視化できている顧客接点データ/オペレーションデータを用いて、カスタマーサービス部門の在り方を再定義した上で「おもてなし」の科学・仕組み化をリードしていただくことを期待しています。 また、オンラインであるためタッチポイントが長いことを活かし、宿泊体験だけでなく「旅行のパートナー」としてお客様の期待を超える旅行体験/顧客接点の提供をリードしていただくことも期待しています。 ■具体的な業務内容 ・カスタマーサービス部門(コンタクトセンター+現地対応チーム)におけるQCDを意識した組織戦略の策定 ・KGI/KPIの設計 ・顧客対応に関わるオペレーションフローの設計 ・カスタマーサービス部門全体の品質管理 ・業務マニュアル・FAQの整備・改善(業務の標準化) ・SSV及びSVのパフォーマンスマネジメント ・オンボーディング/トレーニングプログラムの作成・実行・改善 ◎ポジションの魅力 当社は全国3,000室の宿泊施設を無人で運営しており、顧客対応や現場管理をすべてオンラインで完結しています。 そのため、多種多様かつ大量のログデータを活用し、データドリブンでオペレーション改善を高速に進められる環境があります。 これにより、従来にない日本の「おもてなし」を科学的に仕組み化し、実現できるチャンスがあります。 また、急成長企業の組織づくりをダイナミックに推進できるやりがいも魅力です。
年収600~1,000万円正社員東京都新宿区最終更新日:1ヶ月前アセンド株式会社
コンサルティング物流SaaSDX物流業界のDXを推進する企業。運送管理システム「ロジックス」を軸に、SaaS事業とDXコンサルティングを展開。業界団体との連携や積極的な情報発信を通じ、認知度向上を図る。資金調達により事業拡大を進め、物流課題の解決に取り組んでいる。
従業員数35人設立年数6年評価額15.3億累計調達額5.2億AI LAB コアメンバー
【AI LAB コアメンバー】 社会課題解決/事業成長を加速するAI LAB コアメンバー募集!(フレックス/カジュアル面談OK)(フレックス/カジュアル面談OK) ■■ 関わるサービス ■■ # 日本で最もデジタル化の遅れた物流産業で、最高のプロダクトをつくろう アセンドは「物流の真価を開き、あらゆる産業を支える」というミッションのもと、日本で最もデジタル化の遅れた物流産業に対してSaaSを基軸として産業変革に挑むスタートアップです。 デジタル化に取り残されたが故に、物流業界は2024年問題などの社会問題を抱え、物流が社会基盤として支えてきた医療、製造、小売を含め、私たちの日々の生活や経済に大きな影響が出始めています。 アセンドではエンジニアが顧客課題を中心としてプロダクト志向を持ち開発する**プロダクトエンジニア**の形態にこだわっています。 ドメインを深く理解したエンジニアが技術、デザイン、ビジネスの領域を越境してフルサイクルで開発することで価値あるプロダクトを提供しています。アセンドではプロダクトエンジニアが育ち活躍する開発環境を長年整備してきました。 プロダクト志向を持ち、社会を豊かにしたいという思いを共有できる方にぜひ参画していただきたいと考えています。 # 【運送管理SaaS ロジックス 】([サービスサイト](https://www.ascendlogi.co.jp/logix)) アセンドが提供するロジックスは全国のトラック運送会社の為の、あらゆる業務のデジタル化を実現するオールインワンSaaSです。 ロジックスが対象とする業務は幅広く運送案件・配車・労務・車両整備・請求・経営分析など、性質の異なる複数のプロダクトを開発しています。この複数のプロダクトサービスを連携させることで一段上の効率的な業務を実現しています。 ■■ 関わるチーム ■■ 【プロダクトチームの特徴】 # プロダクトエンジニアでの顧客課題を中心とした開発 アセンドではエンジニアの一人ひとりがプロダクト志向を持ち開発に向き合うことを大切にしています。エンジニアがフルスタックに開発するだけでなく、テクノロジーの領域から越境してデザインやビジネスに関心を持つことを推奨しています。 要求整理から仕様策定の段階から積極的にエンジニアはオーナーシップをもち、カスタマーサクセス等のビジネスメンバーと議論を重ね、顧客業務=ドメインへの適切な理解を持って開発を推進するスタイルを取っています。 課題認知をした上で、デザイン・設計・実装・デリバリー・カスタマーサポートに至るまで、一人の人格の中で価値提供にオーナーシップを持つフルサイクルでの開発を採用しています。 プロダクトエンジニアに関する詳細な内容は下記のCTOのnoteをご覧ください。 [プロダクトエンジニアとは何者か|Niwa Takeru](https://note.com/niwa_takeru/n/n0ae4acf2964d) # Full Stack TypeScript を基軸とした開発生産性の高い環境 1日に6回デプロイし、3ヶ月に1度のペースで新規プロダクトを提供するなど高い開発生産性を持ったプロダクト組織を構築しています。創業当初から開発生産性にはこだわり、Full Stack TypeScript でのシームレスな開発や、ChatOpsで30秒でデプロイ可能なCI/CD環境を作り、エンジニアがプロダクト開発に集中できるよう、煩わしさのない開発環境を整えています。 今後も開発生産性を高く保ち、負債が少なく開発効率を上げる資産を築くことを大切にしていきます。 Full Stack TypeScript に関する詳細は下記の登壇資料をご覧ください。 [社内 TSKaigi 実施を経た Full Stack TypeScript 強化の道](https://speakerdeck.com/niwatakeru/roadmap-to-the-next-generation-of-full-stack-typescript) # プロダクト開発体制 2024年6月現在の開発体制は7名の正社員となっております。 シニアとミドルのエンジニア比率は(3:4)であり、ミドルエンジニアもシニアの助けを借りてプロダクトの1領域にオーナーシップを持ってフルスタックで開発に取り組んでいます。 全エンジニアがプロダクトエンジニアとして機能開発に取り組んでいますが、近い将来でスペシャリストのエンジニアも採用して Enabling チームを組成し、プロダクトエンジニアがより顧客価値に集中できる開発環境を構築していく方針です。 開発体制の詳細は下記の登壇資料をご覧ください。 [プロダクトエンジニアを支える組織アーキテクチャ](https://speakerdeck.com/niwatakeru/creating-an-organizational-architecture-to-support-product-engineers) ■■ 募集背景 ■■ アセンドは、物流業界のデジタル化を加速度的に進めるべくエンジニアを積極的に採用しております。ありがたいことに毎月、事業計画を上回る勢いでサービス導入が決まっており、事業の成長に合わせて開発体制を強化しています。 運送管理SaaS「ロジックス」による顧客の業務のデジタル化はもちろんですが、急速な進化を遂げているAI技術を活用した社内の業務改善の可能性を感じ、社内のAI活用推進を担うAI LABを新設しました。 日本で最もデジタル化が遅れているという物流産業には、改善する業務が膨大にあり、それらに対応するためにはアセンドとしての生産性向上が欠かせません。 社内の業務改善、効率化による生産性向上は、プロダクトの成長スピードにも直結します。 アセンドでは、本ポジションの活躍がプロダクト・事業成長の鍵になると考えています。 ■■ 仕事内容 ■■ アセンド社内のAI活用を推進するAI LABが新設されました。 本ポジションでは、AI活用推進エンジニアとして社内のあらゆる業務に対するAIによる効率化、効果の最大化を担っていただきます。将来的にプロダクトへのAI導入も全社横断で推進いただきます。 AI LABは、CTO直下のポジションです。CTOとともに二人三脚でプロダクト開発環境へのAI導入による開発生産性の向上はもちろん、ビジネスサイド、コーポレート部門の業務プロセスに入り込み、各部門と連携しながらAI活用を模索していきます。 また、プロダクトへのAI導入の推進にあたっては、局所的なツールの導入に留まらず、プロダクトへAIを導入するためのアーキテクチャ設計や体制構築もリードいただくことを想定しています。 ・社内業務プロセスにおけるAI活用のリード業務(研究開発・実装) ・プロダクトへのAI導入のリード業務(アーキテクチャ設計・体制構築) ■■ 開発環境 ■■ まだ模索中ですが、現時点では下記ツールを利用しています。 - TypeScript - n8n - AWS ■■ 参考記事 ■■ プロダクトエンジニアとは何者か: https://note.com/niwa_takeru/n/n0ae4acf2964d 数字で振り返るアセンドプロダクトチームのシリーズAまで: https://note.com/ascend_ymasutani/n/n7b2ca6896d9f 日本の物流課題を解く、Vertical SaaSとしての使命: https://newspicks.com/news/9268220 Product Engineer Night を運営: https://product-engineer.connpass.com/
年収700~1,000万円正社員東京都新宿区最終更新日:1ヶ月前株式会社TAIAN
DXSaaS恋愛・婚活・ウェディング旅行・観光・宿泊AIライフスタイル祝い事とつながりに着目する新領域スタートアップ。ブライダル・バンケット業界向けのバーティカルSaaS「Oiwaii」やWeb招待状・席次表サービス「Concept Marry」を展開し、プレリシーズA以降MRR3.7倍成長を遂げている。2024年11月に約6億円の資金調達、2025年8月にはAIイベントプランナー「Canjii」をリリース。ブライダル業界のV字回復と、テクロノジーを活用したお祝い経済圏の構築を目指す。
従業員数38人設立年数6年評価額22.1億累計調達額8.1億新着【新卒】ビジネス総合職
◆TAIANについて TAIANは、「アツさとあたたかさで溢れる社会を実現する」をビジョンに掲げ、「祝い事で社会的つながりを活性化させる」ことをスローガンに、お祝い×テクノロジーという新領域のSaaS事業を展開する、シリーズAのスタートアップです。ブライダル業界は縮小市場と言われており、他社が参入しづらいからこそ、私たちが業界全体の非効率をテクノロジーで解消し、業界のV字回復を目指すという大きな挑戦をしています。 2024年11月にシリーズAで約6億円の資金調達を完了。2025年10月には、事業の成長性と将来性が評価され、『週刊東洋経済』の「すごいベンチャー100」に選出されました。 今後は、数兆円規模のお祝い市場全体をターゲットに、ブライダル領域で培ったアセットを活かして新規事業を立ち上げ、お祝い経済圏の構築を目指しています。 <参考記事> NewsPicks掲載記事:https://newspicks.com/news/11110465/body/ 資金調達特設サイト:https://taian-inc.com/series-a/ ◆事業について 当社が開発・運営する「Oiwaii(オイワイー)」は、従来の結婚式や宴会に関わる業務を変革するプラットフォームです。式場のマーケティング活動や顧客データ管理、煩雑な準備業務、挙式後の継続的な関係構築にいたるまでを一気通貫で実現する、ブライダル業界唯一の基幹SaaSとして、リリースから200個近くの機能を開発し、急成長を遂げています。 2025年8月には、AIイベントプランナー「Canjii(カンジー)」を新たにリリース。組織活性化を目的とした表彰式や忘年会などの社内イベントにおける幹事業務をAIがサポートし、会場探しからコンテンツ企画、当日まで準備を効率化するサービスです。リリース直後から多くの反響をいただき、法人向けイベントという新たな市場でも急速に事業を拡大しています。 私たちの目指す未来は、ブライダル領域だけに留まりません。家族のライフイベントや企業での式典など、人生におけるさまざまなお祝いのシーンで当社サービスが当たり前に使われ、人を想い・人がつながる機会を支える、お祝いプラットフォームを目指しています。 <参考記事> Oiwaiiについて:https://oiwaii.taian-inc.com/ Canjiiについて:https://canjii.jp/lp ◆主な業務内容 新卒メンバーには、TAIANの未来を創る幹部候補として、事業成長に関わるあらゆる業務に挑戦していただきます。個人の適性や希望に応じて、事業の最前線で裁量権を持って活躍していただくことを期待しています。 ◆具体的なポジションイメージ ご本人の志向と適性、事業状況を鑑みて最適なポジションをご用意します。 - セールス: 単に「モノを売る」わけではなく、顧客の経営課題をヒアリングし、SaaSを軸としたソリューション提案を行います。 - マーケティング:デジタルマーケティング(広告運用、SEO)、コンテンツマーケティング(オウンドメディアでの発信、導入事例の作成)、イベントマーケティング(ウェビナーや展示会の企画・運営)など、リード獲得から事業貢献まで全プロセスを担います。 - カスタマーサクセス: 導入支援からシステムの活用提案まで、顧客と長期的な信頼関係を築きながらプロダクトの価値を最大化します。 - 事業企画/事業開発: 市場リサーチや競合分析を通じて、事業計画の策定から0→1の立ち上げや、既存事業のグロース戦略を担います。 - 人事/広報: 人事戦略の立案から各施策の企画・実行、採用やそれに付随する広報PR活動、社員の活躍支援など、事業成長の核となる組織とカルチャーを創ります。 ◆本ポジションの魅力 <経営者の近くで、事業・組織づくりに直接貢献できる> 経営者やマネージャー直下で、0→1の事業創造や10→100の事業グロースのリアルを体感できます。事業を俯瞰する視点、経営課題に当事者として向き合う経験、そして圧倒的な意思決定のスピード感を体感することで、ファーストキャリアから経営の視座が身につきます。 <幅広い業務領域と圧倒的な裁量> 職種や役割に縛られず、事業成長に必要なあらゆる課題解決に挑戦できます。セールスがマーケティング施策を企画したり、カスタマーサクセスがプロダクトの改善提案を担ったりと、自ら課題を見つけ、プロジェクトを起案し、周囲を巻き込んで大きな裁量権を持って取り組むことが可能です。 <マーケットメイクという難易度の高い挑戦> 縮小市場と言われるブライダル業界のV字回復を目指し、難易度が高く社会貢献性の大きい市場を創るという貴重な経験を積むことができます。 人々を幸せにするお祝い領域で、自身の仕事が社会のつながりを創出するやりがいを感じられます。
要相談正社員一部リモート可東京都新宿区最終更新日:1週間以内株式会社ウタイテ
エンターテイメント2022年12月設立のエンターテイメント企業。主に2.5次元IPの開発、運営といったエンターテイメント領域で事業活動を行い、「心が躍る感動を、世界へ。」というミッションのもと、日本の新たな「エンタメ経済圏」から世界を目指している。資金調達を通じて、さらなる事業成長を見据え、優秀な人材の確保と組織体制の強化に注力している。成長戦略の一環として、海外市場への展開をより一層加速させ、エンターテインメントの可能性をさらに広げることを図る。
従業員数39人設立年数3年評価額228.2億累計調達額114.1億新着【中途】M002.正社員_サウンド制作進行管理
【株式会社ウタイテについて】 株式会社ウタイテは、「心が踊る感動を、世界へ」というミッションのもと、2.5次元IPの開発・運営を軸に、新しい時代のエンターテインメントを創出するスタートアップです。リアルとデジタルの境界を越える体験を通じて、日本発のカルチャーを世界へ発信し、グローバルに“感動体験”を届けることを目指しています。 2022年12月の創業以来、Forbes JAPAN「注目のスタートアップ」に2年連続で選出されるなど、業界内外から高い注目を集めており、2025年にはシリーズBラウンドで77億円を調達。累計調達額は126億円を突破しました。現在はIPO(新規上場)を視野に入れた準備フェーズに入り、組織体制やガバナンスの強化、さらなる事業拡大に向けた基盤づくりを本格化させています。加えて、海外市場への展開にも注力し、日本のカルチャーを世界中に届ける取り組みを加速させています。 ウタイテは、2.5次元という独自の文化を、テクノロジーと創造力で世界に届けることに挑戦しています。その挑戦は今、まさに新たなステージへと進もうとしています。私たちは、変化を恐れず、未来のエンターテインメントを自らの手で切り拓こうとする、ともに挑戦してくれる仲間を探しています。 ◼︎募集ポジションについて 本ポジションでは、ウタイテがプロデュースする歌い手・ストリーマー・アーティストなどの「活動者(クリエイター)」における、音楽制作の進行管理を担っていただきます。 タレントの意向や世界観を踏まえながら、関係各所と連携し、企画から納品まで音楽制作をスムーズに推進していくポジションです。 ◼︎このポジションの魅力 ・第一線で活躍する活動者とともに、作品づくりに深く関われる ・音楽の力でIPを育てる、0→1の企画にも携われる ・作家・アレンジャー・エンジニア等、外部クリエイターとのネットワークを広げられる ・将来的にはプロデューサー/ディレクター職へのキャリア展開も可能 <主な業務内容> ・音楽制作におけるスケジュール設計と進行管理 ・作詞作曲家/編曲家とのディレクションや制作調整 ・レコーディングの現場立ち会い、制作オペレーション対応 ・クリエイターのビジョンを踏まえた楽曲企画の立案 ・タイアップ・コラボ施策の企画提案、営業連携 ※実際の業務内容は、ご経験・スキルに応じて決定いたします。 ◼︎チームの雰囲気・構成 音楽制作チームは、現場感覚と企画力の両面を兼ね備えた少数精鋭のチームです。 タレントマネージャーやプロデューサー、マーケティングチームと横断的に連携しながら、 ファン体験やIPの世界観を“音楽”として形づくっています。 「良い作品を届けるには何が必要か?」を一人ひとりが自走して考え、フットワーク軽く動けるチームカルチャーが根づいています。 ◼︎今後、強化していきたいこと ・タレントやファンの期待を超える“企画力”と“調整力” ・限られた時間・予算で最適解を導く“現場力” ・IPの世界観を音楽で伝える“解像度の高い感性” ・音楽を軸に、チームを横断してプロジェクトを推進する力 楽曲リリースの増加や新規IPの立ち上げに伴い、多様なジャンル・体制での音楽制作が求められています。 「この一曲が、誰かの心を動かす」── そんな瞬間を、あなたの手で共につくってみませんか? ご応募を、心よりお待ちしております。 ※本ポジションは、ご経験や適性を踏まえて最適なチームをご提案する中で、雇用元が当社グループ会社となる場合がございます。その際は、事前のご連絡や面談時に業務内容・雇用条件含めて丁寧にご説明させていただきますので、どうぞご安心ください。
要相談正社員/契約社員東京都新宿区最終更新日:1ヶ月以内Tebiki株式会社
教育物流製造DXデスクレスワーカーの現場を支援するシステム開発企業。物流、製造、清掃、販売業界を対象に、動画技術を活用した現場教育のDXに挑戦している。「tebiki現場教育」と「tebiki現場分析」を主軸に、属人化したノウハウの技能伝承や現場管理の効率化を実現し、人手不足解消と競争力向上を目指す。
従業員数158人設立年数8年評価額59.1億累計調達額14億アカウントIS
■ ミッション 1,000名以上の規模を持つ大企業(エンタープライズ企業)の攻略に特化したチームを新設 その新チームの成果の最大化/KPIの達成 ■ Tebikiについて 「現場の未来を切り拓く」をミッションに掲げ、製造業や物流業、サービス業などの『現場』が我々のお客様です。 生産人口の減少、そして下がり続ける生産性という日本の根本課題に正面から取り組み、現場統合プラットフォームというコンセプトのもとに、動画技術を駆使した『tebiki 現場教育』と、製造記録の自動分析を担う『tebiki 現場分析』という2つの事業(SaaS)を展開してきました。 現場が自らの競争力の源泉に立ち返り、創意工夫で世界を変えていく背中を後押ししたい。現場管理を取り巻くシステムを再構築し、デスクレスワーカー産業全体を変革するという使命をもって、私達は日々挑戦し続けています。 ■ プロダクトについて AGC、京セラ、クラレ、神戸製鋼、アサヒ飲料、カルビーなどナショナルクライアント企業を中心に導入が加速しており、サービス継続率は99.5%、売上は前年比で2倍以上。ユーザーファーストで市場・顧客に刺さる急成長中の自社プロダクトを展開しています。 ■ 業務内容 下記の施策を通じた新規契約の獲得と既存契約の拡大をお任せします ・アカウントプランニング ・架電メンバーのマネジメント ・SDR施策の立案と実行 ・BDR施策の立案と実行 ・チームの成果最大化に向けた仕組み作り ・KPIのモニタリングとアクション ・MA/SFAなどのツールを活用したプロセスの可視化 ■ ポジションの魅力 <大企業アカウントベースのインサイドセールス> 大規模な企業や組織はさまざまな部門やステークホルダーとの調整が必要であり、「洞察力」と「調整力」が求められ、また複雑な業務プロセスを理解して課題を抽出し、プロダクトの運用によるソリューションを想起させる「提案力」も求められます。この多様なスキルと経験が求められる環境の中で日々営業を行うことにより、より高い営業スキルが習得できます。 <マーケ・セールス・CSのワンチームで挑む> エンプラ攻略に必要なのは、 ・顧客の組織図(未契約のホワイトスペース)の作成とキーマンの発見 ・BDR活動による周辺部門や上位階層・別グループ/キーマンとのコンタクト創出 ・全社展開までのロードマップの作成と本社部門/キーマンとの合意 ・MAU/アカウント増加を目的とした顧客内カンファレンスの企画と実行 ・既存顧客のおいては利用実績やユースケースの共有 など多岐にわたる機能と役割です。 そのため、Tebikiのエンプラ攻略はインサイドセールス、マーケター、アカウントセールス、カスタマーサクセスといったビジネスサイドの全職種から構成されたチームが一丸となって挑みます。 <裁量と権限の現場委譲が当然の文化> 「メンバーひとりひとりが自律駆動する組織が最強で最高だ」というバリューを持っており、誰もが経営や管理職と同じ情報にアクセスできることが重要だと考えています。実際に、給与関連以外の全ての情報を社内で共有しており、会社の預金残高も公開するほど透明性が高い組織風土を持っています。そのため、当社では、能動的で自律性の高い社員にはどんどん裁量と権限を渡していきます。例えば、事業で必要なお金や予算を使う際、承認というプロセスはありません。事前にチーム内で相談があり、いけるねという判断に至れば、稟議や承認のフローはなく、事後の申請を行えばOKです。 ■働く雰囲気について ・給与情報以外のすべての情報が全社員に開示され、B/SやP/Lはもちろん、銀行残高も公開されています。 ・能動的で自律性の高い方にはどんどん裁量と権限委譲を行っています。 ・オープンかつカジュアルな雰囲気で、部門ごとの壁も少なく交流しています。 ・出退勤/オフィス/有給取得など、自律的に大きな裁量の中で働くことができます。 ・平均年齢は32.1歳、職種比率はビジネス70%・テック30%という割合です。 ■4つのバリューに基づいた成果指標 「ユーザーの行動が全て」「シンプルに解決する」「自分で考え自分で動く」「決めたらやり抜く」という4つのバリューを大切にしています。顧客に向き合い、自律性と権限委譲を当たり前の文化とし、生産性を可能な限り高められるよう、セールス組織のメンバーとして取り組んでいただきます。
年収500~700万円正社員一部リモート可東京都新宿区最終更新日:2ヶ月前株式会社THIRD
不動産SaaSコンサルティング不動産管理会社向けのAI-SaaS管理ロイド、修繕工事向けのAI-SaaS管理ロイドを提供し、コンサルティングやソフトウェアで業界に変革をもたらすことを目指している企業。現場のノウハウを活かして、建築および不動産業界の効率化と最適化を支援している。
従業員数168人設立年数11年評価額86億累計調達額30.7億新着新規事業担当(スマートビル事業)|株式会社THIRD|建設領域に特化したバーティカルAI企業
建設・ビル管理領域に特化したバーティカルAI企業。劣化診断2.3億件・修繕見積500億円/年(2024年6月時点)を学習し、見積査定・修繕計画・予知保全をAIで自動化。生成AIでは到達できない“実務精度80%以上”を実現し、93兆円市場を変革する。今回は、都市OS・建物OS領域の新規事業(スマートビル機能)立ち上げとグロースを担うコアメンバーを募集します。 ミッション 日本中の建物で管理業務の人手不足・非効率・コスト増が深刻化しています。現場から生まれる膨大かつ複雑なデータを、役立つ自動運用へと変換。“もしあなたがいなければ”、労働集約型管理は続き、社会インフラの維持にすら危機が及びます。AI×IoTで「人を消耗させない」建物管理の新産業をともにつくりましょう。 プロダクト/事業の今 THIRDは、建設・不動産の生産性や価値向上に“実用レベルのAI”と現場リアリティでコミットしています。生成AIでは到底到達できない、“データ蓄積の深さ × 精度80%以上 × 実業務代替”が強み。世界トップクラスのAIエンジニアと、現場監督出身者が事業推進の中心。 今まさに、都市OS/建物OSという「社会インフラの本丸」を担うAI-Solution事業が急拡大(ゼネコン・不動産デベ・製造業も巻き込む)。「1つのプロダクト開発」から「建設業界全体の構造転換」を推進するフロントランナーとして、新産業創出をともに実現できます。 チーム/カルチャー ・Kaggle Grandmaster AIエンジニア・現場監督/不動産系メンバー混在の多様性 ・チャレンジ志向 × 実行力重視のカルチャー(THIRD CREDOを重視) ・迅速な意思決定、「現場/顧客起点」の仮説検証サイクルを評価 ・社内外問わず「オープン・フラットコミュニケーション」を徹底 業務内容 ・スマートビル機能事業(新規)の事業開発およびグロースの推進 ・大手不動産デベロッパー向けビル群管理ソリューション提案・顧客折衝 ・建物オーナー・AM向け、不動産価値最適化ソリューション設計・提案 ・都市OS・建物OS文脈でのクライアント啓蒙・サービス設計 ・必要に応じたプロダクト要件定義・AI開発要件定義(IoT連携・データ設計含む) ・現場・顧客起点の仮説立案→プロトタイピング→事業化検証 ・社内プロダクト開発・営業・経営陣と連携した拡販戦略立案・PL管理 ・受注案件のプロジェクトマネジメント(サービス提供・導入オペレーション構築)
年収600~900万円正社員一部リモート可東京都新宿区最終更新日:3日以内taskey株式会社
アート・デザインエンターテイメントデジタルIPコンテンツに特化したエンターテインメント企業。21世紀で最も読まれる物語の創出を目指し、スマホ向けアプリを通じてオリジナルの小説、マンガ、Webtoonを制作・配信している。クリエイターの育成や他社とのコラボレーションも積極的に行い、コンテンツの二次利用や事業拡大を図っている。
従業員数43人設立年数12年評価額19.6億累計調達額19.2億1b 原作ノベル編集者(未経験可)
マンガ、アニメ、ドラマなどメディアミックスを目的とした、コンテンツ企画の立案と進行管理。 0→1でヒットコンテンツを創出するポジションです! 【業務内容】 ・市場調査、ヒット作品の分析 ・マンガ等のコンテンツ企画立案および進行管理 ・プロット、シナリオの制作および監修 ・コミカライズ、メディアミックス案件の監修 ・クリエイターとの打ち合わせ ・社内デザイナーへのデザイン依頼、ディレクション ・入稿までのスケジュール管理 ・校正、入稿作業 ・担当作品の宣伝、広報活動 ※事業拡大に伴う増員のため、時期に応じて上記以外の業務が発生することもございます。 【ポジションの魅力】 ◎0→1で作品作りに携わることができ、あなたが編集・プロデュースした作品がヒットした時には何にも代えがたい喜びがあります。 ◎企画会議や作品の振り返り会議など、次々にヒット作を出していくためのディスカッションをする場も多数あり、自らのアイデアだけではなく、チームでものづくりを進めていくことができます! ◎入社後のオンボーディングや研修システムを整えているため、未経験の方でも最速で力をつけられる環境です。未経験の編集者でも入社して3ヶ月後には担当ノベルをリリースしています。編集部MTGでは、企画へのフィードバックや市場分析のシェアも行っており、全員で「よりよい企画を作っていこう」という前向きな文化があります! ◎同じ事業部内にマンガ編集チームがあるため、マンガでヒットを出すためには?という目線でも、事業部が一丸となってヒットを創出することを目標に情報共有・切磋琢磨できる環境です。 【配属】 スタジオ事業部/原作開発チーム ~◆taskeyとは ◆~ マンガ・ノベルアプリ『peep』を運営する当社では、掲載作品である原作シナリオ(チャットノベル)の開発から、マンガ(モノクロデジタルコミック)等さまざまなデジタルコンテンツの編集・制作を行っております。peepだけではなく、さまざまな電子書籍アプリ・サービスでも配信しており、日々たくさんの読者・ファンの方々に応援いただいております。 当社ではこれまで手がけてきたヒット原作ノベルをマンガ化してさらに加速的に事業を拡張すべく、新しい仲間を迎えます。 <研修について> 入社後は、会社の事業方針説明・業界知識・編集業務の基礎・シナリオ講座等、さまざまな独自の社内研修を実施。 座学だけではなく、先輩編集者の作品作りや打ち合わせに参画していただきながら、ものづくりの流れやクリエイターとのコミュニケーションの仕方、お仕事における重要なポイントを学んでいただきます。 チームでヒット作を創出することを大切にしているため、定期的に編集者で共有や振り返りのミーティングを開催しています。 また、現状の業務進捗やキャパシティを確認し、メンバー全員が各々の仕事状況を把握できるように定期的な面談やすり合わせを行い、状況に応じたフォローアップができる体制をとっています。 <書類選考について> ※面談前に事前アンケートをお願いしております ※ポートフォリオなど過去制作物を拝見させていただく場合がございます
年収336~600万円正社員/契約社員東京都新宿区最終更新日:1ヶ月前株式会社助太刀
建設建設業界の人手不足解決を目指すマッチングプラットフォーム企業。独自アプリを通じて20万以上の事業者をつなぎ、業界特化型の求人サイトも運営する。セミナーや情報発信を通じて建設現場の魅力向上と業界の課題解決に取り組んでいる。
従業員数111人設立年数9年評価額99.3億累計調達額44億1.5_Biz-Ops
今回は社内の事業部組織をより強化すべく、社内セールスチームのデータ設計やKPI管理・分析、提案の型化(CJM)や施策実行(提案資料やFAQなど)までお任せできる方を募集します。 【業務内容】 ・BizOps(営業企画・セールス/カスタマーサクセス部門のops) ・セールスチーム部門のKGI、KPI策定 ・ワークフローの最適化、プロセスの自動化・効率化の提案およびその開発 ・顧客管理体制の構築、営業戦略の立案と実行支援、他部門との連携 ・対応履歴の解析を中心とした、ユーザーの利用状況・動向および、サポート状況の調査・分析 ・分析の結果にもとづく改善施策の企画・提案 【セールスチームについて】 現在フロントとなるセールスチームは以下4つの機能に分かれています。 ・2Bセールス部:中小企業の工事会社様の新規開拓を対象とした部門。さらにその中でインサイドセールス、フィールドセールスにグループが分かれています ・サクセス部:助太刀を導入いただいている中小企業の工事会社様に向けて、さらなる利用拡大をミッションとした部門 ・アライアンスセールス部:代理店企業様向けの開拓、アカウントプランの策定・実行を行う部門 ・エンタープライズセールス部:ゼネコン、サブコン、大手ハウスメーカー 【Biz Opsについて】 ・Biz Ops組織はセールスチームの戦略設計、KGI・KPI設計、オペレーション設計と推進、CS業務の型化などフロント組織がより効果的・効率的に役割を果たせるような仕組みづくりを担っています。 ・ミッション・ビジョン実現のための事業計画目標達成に向け、データドリブンにPDCAを回す役割となります。 ・現在3名在籍しています。入社後は、志向・スキルなどの適正に合わせた領域をお任せする予定です。
要相談正社員東京都新宿区最終更新日:2ヶ月前サグリ株式会社
農業AI衛星データとAIを活用した農業課題解決サービスを提供する企業。アクタバ、デタバ、ニナタバの主要サービスを展開し、耕作放棄地検出や作物分類推定を実現。環境保全型農業支援やカーボンクレジット事業も手がけ、国内外の持続可能な農業に貢献している。
従業員数未公開設立年数8年評価額45億累計調達額10億研究員
サグリは衛星データを用いて土壌や農作物のデータ解析を行い、その情報を元に土壌中の炭素貯留量や農地からの温室効果ガスの排出量を推定する技術を開発しています。その解析結果をもとに、カーボンインセットやカーボンクレジットを創出することを目指し国内外で取り組みを進めています。カーボンインセットやカーボンクレジットの創出には科学的なエビデンスに基づいた定量評価の結果を提供する必要があります。 そのためサグリR&Dチームでは、衛星データや営農アプリへの農家のインプットデータ等を用いてカーボンインセット・カーボンクレジット創出に関する方法論の確立を目指しており、一緒に取り組んでいただける研究員を募集いたします。 # ミッション 営農向けアプリケーション「Sagri」は、衛星データで解析した農地の土壌状態を可視化し、農家の肥料の削減と地球温暖化対策につながるアプリケーションです。農林水産省の支援を得て開発に取り組んでおります。 農業生産現場において、どこに、どれだけ、どの肥料をまけばいいかということは経験や勘に依存してしまいます。その結果として、過剰な肥料を散布してしまうことで生産コストの増加のみならず、余剰な肥料成分が温室効果ガスとして排出されることで地球温暖化の原因のひとつにもなっています。一方、土壌分析を行った上で、適正施肥を行う試みも現場レベルで行われていますが、土壌分析は、土壌を採取して検査機関に送るなど手間も大きい作業です。 営農向けアプリケーション「Sagri」では衛星画像から土壌の化学性などを分析するAIモデルを開発しており、アプリケーション上の地図で圃場の状態を確認することが可能です。生産者や営農指導・肥料販売に関わる方々が衛星データ解析を気軽に利用し、区画ごとに土壌の状態を把握し最適な肥料の選択や量の調整がすぐにわかるアプリケーションも実装しております。 化学肥料の削減は二酸化炭素排出量を減らし、カーボンクレジットの創出につながります。 日本と新興国ではお米の値段の違いもあり、日本ではカーボンクレジットによる農家さんの利益創出は2%ほどと大きなインパクトではありませんが、新興国では約15%ほどあり、農家さんの利益がUPし収益改善につながるため、新興国の農家さんの収益UPにもつなげていくことを目指しています。 # 業務内容 国内外で作物栽培、土壌、温室効果ガス排出量などのデータを収集します(主にはフィールドワークを行う現地のチームとの連携を行います)。また、収集したデータの精緻化や前処理などを行い、土壌炭素貯留量や温室効果ガスの排出量を推定するプロセスベースモデルや機械学習モデルの開発を行います。また、個別のPoC案件においては、メンターの指導を受けながら、責任を持って、データ収集、解析から論文執筆や特許申請などを行います。 ◆具体的な業務内容 - 上級研究員(Senior Research Scientist)が行う研究開発の補助(データ収集・整理・前処理など) - 個別PoCにおけるデータ解析 - 論文執筆 ◆サグリの環境 プロダクトとしてはすでに複数あり、これから成長する余地が大きく、開発の取り組みテーマも幅広い状況です。未経験の領域でも、意欲があれば挑戦できる環境です。 言語:Typescript / Python/ Rust アーキテクチャ:redux / atomic design ライブラリ・フレームワーク:React.js / Next.js / Django REST framework DB:PostgreSQL ( PostGIS ) インフラ:AWS( EC2 / EKS / S3 / RDS等 ) バージョン管理:Git リポジトリ管理:GitHub コミュニケーションツール : Slack / Zoom / Discord # カルチャー ◆部署について 所属部門:R&D 上長:CRO 田中 ◆部門カルチャー サグリは民間企業ですが、業務と並行して研究活動に取り組んでいただくことも可能な環境です。論文の執筆や学会、学術会への参加など、これまでのキャリアを継続して積んでいただけます。 また、応募者の業績や適性に応じて、大学・研究機関に在籍したままサグリの業務を行う待遇を検討いたします(業務委託や共同研究などのような契約形態)。 将来的に大学・研究機関でキャリアを築きたい方も歓迎いたします。 #選考フロー - 書類選考 - 1次面接+プレゼン - 2次面接 - 最終面接 - オファー面談
年収400~800万円正社員一部リモート可東京都新宿区最終更新日:2ヶ月前株式会社 Malme
建設コンサルティングDX土木業界向け建設DXサービスを提供する企業。BIM/CIMや設計自動化などを土木設計・建築設計・施工管理(ICT施工を含む)に精通した技術者集団が全力でサポートしている。
従業員数38人設立年数5年評価額10億累計調達額1.7億施工BIM/CIM技術者
弊社は建設DX技術により土木業界を変革し、未来のプロジェクトに挑戦している企業です。従来の土木業界に新しい風を吹き込むために、大胆な施策を追求しています。 【お任せしたい業務】 当社は、BIM/CIMを始めとしたDX技術によって土木業界の変革に挑戦しています。従来の土木業界にない、大きな裁量と権限のもと、新しいアタリマエを創造するやりがいと面白さのある企業を目指しています。 主軸とするBIM/CIM部門では、BIM/CIMに係る世界最先端の技術・ノウハウを携え、我が国の土木建設業界における3次元活用や共通データ環境の整備をリードすると共に、「世界に勝てる日本のドボク」になることを目指して日夜研鑽を積んでおります。 本ポジションでは、ゼネコンや地場施工会社各社のDXを支援する土木×ITの技術者人材を募集いたします。 【業務内容】 施工業全般(ゼネコン、地場施工会社)へのDX支援実務。BIM/CIMに限らず、ICT施工、その他IT技術活用など、建設DXに関する広いノウハウ・技術を武器に活躍いただくポジションです。 ・顧客課題の特定と解決に向けた提案、顧客折衝 ・担当案件の品質・コスト・納期管理 ・プロジェクトチームへの作業指示及びリソース管理 ・業務提携先との連携および成果検収 ・その他建設DX技術に関するコンサルティング
年収500~1,000万円正社員フルリモート最終更新日:8ヶ月前株式会社アシロ
メディア人材金融リーガルテックとHRテックを軸に展開する革新的ベンチャー企業。法律の民主化を目指し、ユーザーと弁護士をつなぐメディアサイトや人材紹介サービスを運営。また、弁護士費用保険の提供により、法律サービスへのアクセス向上を図る。
従業員数134人設立年数16年評価額未公開累計調達額未公開リファラル面談用求人
【リファラル(社員紹介)採用について】 リファラル採用は、社員が友人/知人を紹介できる制度です。 ご友人/知人が当社の社員であり、紹介を受けられた方は本ページよりご応募ください。 ※紹介者である社員が、面接などの選考プロセスで関与することは基本的にはありません。 ※別経路などで直近1年以内に当社選考を受けられた方は対象外となります。 ※該当しない方は、他の求人からのご応募をお願い致します。 【応募~内定までの流れ】 1.応募職種のご確認 2.本ページ「応募する」より応募いただき、情報を入力 3.選考(カジュアル面談⇒面接 等)※ご希望に合わせて実施致します 4.内定 【募集職種】 以下ページよりご興味のあるポジションをご確認いただけます。 https://herp.careers/v1/asiro ---------------------------------------------------------- 【当社について】 2021年グロース市場上場企業! 法律領域だけではない、事業創造会社を目指しています! 2012年にベンナビ離婚のサービスを開始し、現在は、法律・弁護士業界とインターネットを結びつけた8つの「ベンナビシリーズ」を運営するリーガルメディア事業をはじめ、2020年に立ち上げた、弁護士・公認会計士などを含めた「管理部門特化型の転職エージェント」を主に行っているHR事業や、派生メディア事業、子会社である弁護士費用保険を扱う保険事業や、派遣事業を行っています。 創業当初から前年度増収を続け売上を伸ばし、2021年7月には東証グロース市場(旧東証マザーズ市場)への上場を果たし、売上成長率前期比120%と急成長を続けています。 ------------------------------------------------------------ ◇主要運営サイト ベンナビ.jp:https://bennavi.jp/ 法律相談ナビ:https://asiro.co.jp/legal/ キャリアアップステージ:https://asiro.co.jp/media-career/ NO-LIMIT:https://no-limit.careers/ ------------------------------------------------------------ ■採用ページトップ https://asiro.co.jp/career/ ■アシロを知る(会社説明資料等) https://asiro.co.jp/career/about/ ■数字で見るアシロ(男女比、年齢、残業時間等) https://asiro.co.jp/career/about/status/
要相談正社員/インターン一部リモート可東京都新宿区最終更新日:6ヶ月前一般財団法人GovTech東京
地方創生DX地方自治体のデジタル化を推進する企業。東京都や区市町村と協働し、行政サービスの利便性向上とDX実現を目指す。デジタル基盤の強化、人材育成、データ利活用、官民共創に注力。子育て支援サービスのデジタル化やGovTechパートナーズの運営など、幅広い取り組みを展開している。
従業員数未公開設立年数3年評価額未公開累計調達額未公開【J1-02】デジタルサービスG_データマネジメントスペシャリスト(エキスパート)
<配属予定部署> デジタル事業本部 デジタルサービスグループ <業務内容> デジタルサービスグループは、GovTech東京が開発・運用を担う大規模サービスにかかるロードマップ策定から開発・保守・運用までを一手に担う部門です。 東京都では、事業者情報の一元化により手続等のワンスオンリーを実現する「手続サクサクプロジェクト」を進めており、その一環として事業者情報を蓄積・連携する東京都版の事業者ベース・レジストリ「事業者データベース」を構築しています。 (※参考 https://www.spt.metro.tokyo.lg.jp/seisakukikaku/shintoseix/#page=46)) 今回のポジションでは、本プロジェクトで都庁が保有する事業者・事業所データを統合・標準化し、東京都が取り組む最前線のデータガバナンスの推進とデータ利活用の基盤強化に寄与していただきます。さらに、今後計画される新規プロジェクトに立ち上げ段階からデータマネジメントスペシャリストとして参画し、東京都の最先端の取り組みを支えるパイロットプロジェクトで、外部パートナーとの協働を通じてデータ基盤整備のリーダーシップを発揮していただきます。 具体的な業務内容は、以下の通りです(一例) 〇マスターデータ管理における基準の設計と運用フローの最適化 〇MDM(Master Data Management)ツールを活用したデータ統合と標準化の実現 〇データ品質保証体制の維持と監視プロセスの構築 〇データガバナンスの体制構築と全庁に向けた運用展開の推進 〇外部パートナーとの協働におけるシステム提案や開発計画のレビュー・マネジメント (変更の範囲) 従事すべき業務の変更予定はありません。 <採用予定人数> 若干名 <選考方法> 書類選考、面接 ※一部ポジションでは、選考プロセスの中でリファレンスチェックを行うことがあります <その他 参考資料> 団体の理解を深めていただくうえで以下ご参照ください ▼GovTech東京 公式オウンドメディア(note) プロジェクトの裏側や職員の紹介、組織カルチャーなど幅広いテーマで職員の声をお届けしています。 https://note.govtechtokyo.jp/ ▼GovTech東京 テックブログ エンジニアたちが、行政でのテクニカルな取り組みを発信しています。 https://zenn.dev/p/govtechtokyo ▼外部メディア記事:GovTech東京の設立背景やプロジェクトの紹介 都民1,400万人を支える。前例なき行政デジタルサービスを構築する https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/laeecde/ 東京都が「脱・IT外注依存」に舵を切ったワケ、エンジニアが“2つの災害現場”で痛感したこと https://diamond.jp/articles/-/367738 東京都・GovTech東京が本気で挑む「システム内製開発」「東京都公式アプリ」の全貌 https://biz-journal.jp/it/post_388749.html
年収750~1,100万円アルバイト一部リモート可東京都新宿区最終更新日:1ヶ月以内営業職特化型の転職エージェントサービスを運営する企業。カスタマーサクセス、インサイドセールス、IT/SaaS営業などの職種に特化し、求職者ファーストの姿勢で中長期的なキャリア形成を支援。担当者数を抑え、丁寧な伴走型支援と転職後のフォローを重視している。
従業員数15人設立年数6年評価額未公開累計調達額未公開キャリアアドバイザー
転職支援のコンセプト 『新たなキャリアを見いだす一番の伴走者になる』 を体現するため、求職者1人1人に寄り添い、高いクオリティーの転職支援を提供いいただきます。ご提案先の企業と直接やり取りを行う両面型の支援となります。 ご担当いただくサービスはご志向性と事情状況を踏まえ、すり合わせの上決定させていただきます。 ①9Eキャリア カスタマーサクセス職、インサイドセールス職、SaaS/IT業界営業職に特化 ②キャリアアドバイザーAgent キャリアアドバイザー(人材紹介営業)職に特化 ③9EキャリアACE 若手営業職に特化 <中期的なキャリアプラン例> 中期的にはご志向や適性に合わせてポジションをご相談させていただきます ・キャリアアドバイザーチームリーダー、マネージャー ・新規事業開発 ・採用マネジャー など
年収360~500万円正社員一部リモート可東京都新宿区最終更新日:4ヶ月前株式会社EVeM
教育マネジメント教育に特化したベンチャー企業。"ヒト"の活躍を支援し、マネジメントをテクノロジー化することを目指す。法人向け「マネ型」や個人向け「Emo」を通じ、オンラインでの実践的トレーニングとコミュニティ形成を展開。マネジメントの「型」を開発・体系化し、企業の成長を後押しする。
従業員数20人設立年数6年評価額未公開累計調達額未公開EVeM Management Trainer
【募集背景】 マネジメントに関して世の中に体系立てられたものが一切なく、自己流でやらざるを得ない状況です。それ故、マネジメントがうまく機能しないことによって組織や事業の成長スピードにブレーキがかかってしまうことが多くあります。EVeMの提供するマネジメントナレッジはそういったペインに対する唯一無二のソリューションと言っても過言ではありません。 一方で、悩める多くの経営者や多くのマネージャーにそれを届けるためにはそれを媒介するトレーナーの存在が必要不可欠です。マネジメント経験が豊富なプロ集団をつくりたいと考えており、必死に仲間集めをしています。 【仕事概要】 「マネ型パートナー」として顧客企業のマネジメント課題に貢献していただきます。 主な業務内容としては下記となります。 ・経営者や管理職との1on1を通じたユーザーサクセス ・顧客企業との連携業務(レポーティングやコンサルティング) ・マネジメントナレッジやサービスの開発 ・トレーナーのリクルーティングや育成 【仕事の魅力】 マネジメントで頭を抱えるベンチャーの経営者やマネージャーはたくさんいらっしゃいます。トレーナーはそういった方々にとって ”マネジメン版のドラえもん” のような存在で、ユーザー一人ひとりに伴走してリードしていく職種です。ユーザーとなる企業の経営者や管理職の方々に対して非常に影響力があるお仕事で、EVeMのマネジメントナレッジとこれまで培われたご自身のマネジメント経験を武器に、ユーザーサクセスを実現していくのがこの仕事の魅力です。
年収800~1,500万円正社員東京都新宿区最終更新日:1ヶ月以内GLOE株式会社
エンターテイメントマーケティングゲームとeスポーツを軸に社会貢献を目指す企業。イベント企画・運営、タレントマネジメント、マーケティング、施設運営など多角的に事業展開。プレイヤーに感動を提供し、業界の可能性を広げることで、ゲームを通じた人々の幸福と社会発展に寄与する。
従業員数73人設立年数10年評価額未公開累計調達額未公開2406ComM01_コミュニティマネージャー ※未経験歓迎
募集条件:27歳以下(例外事由3号イ:長期キャリア形成を図るため) 部署:コミュニティマーケティング部 ゲーム会社やゲームデバイス会社がユーザーコミュニティを醸成するにあたって必要になるコミュニティマーケティングを支援する部署になります。(https://gloe.jp/news/202503_cm/) ■当該ポジションの仕事内容 コミュニティマーケティングにおけるDiscord運営、イベント制作、コミュニティ支援制度設計。 ▼具体的な業務の一例 ・Discordサーバーの日常的な運営サポート(投稿補助、コメント管理、データ集計など) ・オンライン/オフラインイベントの企画・準備・運営サポート(会場手配補助、参加者管理、備品準備など) ・コミュニティ支援制度設計に関する資料作成補助やデータ整理 ・その他、コミュニティ運営に必要な事務サポート業務(日程調整、議事録作成など) ■キャリアパス 1,2年はコミュニティマーケティングの納品に注力していただきます。その後、希望や適性を考慮して下記のいずれかへのステップアップを想定しています。 ①納品部隊のマネジメント職 ②納品だけでなく、クライアント向き合い&マーケティング施策のプランニング職 ③納品特化のエキスパート職 【使用するソフト/ツール】 ■汎用(基幹システム系) ・Google Suite(メール、カレンダー、スプレッドシート、スライド、ドキュメントなど) ・Slack(社内業務コミュニケーション) ・Microsoft Office 365 ■業務利用 ・freee(人事、会計システム) ・Zoho ・バクラク ・TeamSpirit(勤怠管理) ・Teams ・Zoom ・Discord ・Salesforce など
年収300~360万円正社員東京都新宿区最終更新日:3ヶ月前株式会社EGBA
マーケティングECライフスタイル小柄な女性に、本当に欲しいと思える服を。」という想いから生まれたアパレルD2C企業。身長150cm前後の女性をターゲットにしたブランド「COHINA」を主軸に、ECで事業を展開。Instagramのライブ配信などを通じて顧客と直接対話し、その声やデータを商品開発に活かす「共創型」のビジネスモデルが強み。オンラインでの販売に加え、全国でのポップアップストアも開催。単に服を売るのではなく、顧客と共にコミュニティを育て、すべての女性の自己表現を支えることを目指す。
従業員数25人設立年数2年評価額未公開累計調達額未公開新着[PIMENTÉ]販売(東京・新宿/アルバイト)
【主な業務内容】 ■接客/販売 ■商品陳列、商品管理、売上管理 ■VMD ■SNS運用 (https://www.instagram.com/pimente_style/) 正社員のスタッフと同等の活躍を期待しますが、 販売ノルマや個人予算はありません。 ご自身のライフスタイルに合わせて、安心してご活躍いただける環境です。 少数先鋭のチームですので、ご自身のご経験を存分に活かしていただけます。 PIMENTÉ(ピモンテ)=SPICE UP ジュエリーを中心としたシューズ、バッグ等『小物のセレクトショップ』です。 いつものスタイリングでも小物を変えると気分も変わる、そんなスパイスとなるようなおしゃれの楽しさを提案していただける方を募集します。 ■公式HP https://pimente.jp/ ■公式Instagram https://www.instagram.com/pimente_jp/ https://www.instagram.com/pimente_style/ 今までPIMENTÉ(ピモンテ)はオンラインのみで販売を行っていましたが、ブランド戦略として店舗展開することになりました。 「年齢や体型にとらわれない小物のおしゃれ。」 専門知識もある程度は必要ですが、スタイリイング提案を重視した接客を目指しています。 ジュエリー販売のご経験がなくても大丈夫です。 おしゃれの楽しさをお客様へお伝えしたい方を歓迎します。 お客様の年齢層は30~50代で、40代が中心です。 本部との連携も密に行っており、現場からの意見が反映しやすい環境となっています。 PIMENTÉ(ピモンテ)のメンバーとして、一緒に店舗をつくっていきませんか?
要相談アルバイト東京都新宿区最終更新日:1ヶ月以内ネクステージグループホールディングス株式会社
エンターテイメント金融通販・エンターテインメント・金融の3領域で事業を展開する多角経営企業。ナイトブラなどのオリジナル商品開発や、Webソリューション提案、決済代行サービスを手掛ける。グループ会社制を採用し、専門性を高めながら新規事業にも積極的に挑戦。学歴や経験に関係なく人材を登用し、挑戦者にチャンスを提供する社会の実現を目指す。
従業員数27人設立年数20年評価額未公開累計調達額未公開加盟店/利用者 審査・分析【株式会社Vamosファイナンスサービス】
■こんなグループです! ✅人事部公式noteはこちら👉https://note.c-nextage.com/ NEXTAGE GROUPは、創業20年目を迎え、通販・エンタメ・金融・ITの4領域18事業を展開し、多様な挑戦を続けてきました。 私たちが大切にしているのは【チャンスなら、まだある】というフィロソフィー(企業理念)。 事業の幅を広げることで「自分に合ったステージ」で活躍できる機会を増やし、 あきらめない人に次のチャンスを届け続けています。 _______________________________________________________ ✅あきらめずに挑戦する文化で社会にチャンスを届ける。 「100事業創出」への道のり(専務取締役 片桐 直也) 👉https://youtu.be/GzS0dMdM53o ✅「攻めのコーポレート」で100事業創出を支える!経営を支える仲間とは。 (コーポレート部ゼネラルマネージャー 神浦 瞳) 👉https://youtu.be/ak4MwfEf4P0?si=9DUaaUew0vPeIwQR _______________________________________________________ ■株式会社Vamosファイナンスサービスとは? 「あきらめない人でも信用取引できる決済サービスをつくる」をビジョンに掲げ、後払い決済サービス「バモス後払い」を展開しています。 決済代行サービスを展開している企業様へ、複雑な手続きやセキュリティ対策を一括で代行し、スムーズな決済環境を提供します。 また新規加盟店の営業代行も実施し、マーケティングとセールスを一体化させた事業成長支援を行います。 今回は、組織規模・売り上げの拡大にともない、取引量の増加に伴う増員です。 ■仕事内容 後払い決済サービス「バモス後払い」を安心して使っていただくために、 申込内容のチェックや不正防止のための確認など、審査業務をお任せします。 最初は研修やマニュアルに沿って、シンプルな確認作業からスタートしますのでご安心ください。 具体的には… ①加盟店の確認(法人向け) 例)お店が後払いサービスを使えるかどうか、会社情報や売上規模を確認 ②利用者の確認(個人向け) 例)「このお客様は後払いで購入して大丈夫か?」をデータに基づいてチェック ③不正利用防止のチェック 例)同じ住所から不自然に複数の注文がないか確認 ④データの集計・分析 例)加盟店ごとの利用状況を調べて、改善策を考えるための資料作成 ⑤チームでの問題解決 例)新しい不正パターンを発見したら、対策をみんなで話し合い仕組みに反映 ■入社後の流れ ・導入研修(サービスや基本ルールを学習) ・OJTで簡単なチェック業務からスタート ・慣れてきたら → データ分析や改善提案など、より発展的な業務にも挑戦 【こんな方に向いています】 ・コツコツ正確に進めるのが得意 ・データや数字を見るのが好き ・裏方として社会を支える役割にやりがいを感じたい ・金融や分析に興味があり、未経験から学びたい 【入社後のベネフィット】 ・ゼロから審査・与信・分析の知識を習得できる ・後払い決済を支える「社会インフラ企業」で働けるやりがい ・将来的にはリスク管理や企画部門などへのキャリアアップも可能
年収380~450万円正社員東京都新宿区最終更新日:3日以内株式会社ジュニ
ITエンターテイメントアソビゴコロとテクノロジーで新たな体験価値を創造するクリエイティブエージェンシー。企画・戦略立案からUI/UXデザイン、開発までワンストップで提供し、クライアントのアイデアを形に変える。バーチャルギャラリーやNFT、Web AR/XRなど最新技術を駆使し、リアルとバーチャルをつなぐデジタルコミュニケーションを実現。創造力と技術力を融合し、クライアントと共に革新的な体験を生み出すことを目指す。
従業員数38人設立年数12年評価額未公開累計調達額未公開テクニカルディレクター
当社はデジタルクリエイティブを軸に、Webサイト制作・アプリ開発・ライブ演出・イベント運営など、多様なサービスを展開し、事業を順調に拡大しています。バンダイナムコグループ様をはじめとするエンタメ業界の案件を中心に、幅広い開発プロジェクトを手がけています。 今回募集するのは、主にWebサイトの設計からサービス開発までをリードする テクニカルディレクター です。社内のプランナー、ディレクター、デザイナー、フロントエンド・バックエンドエンジニアとチームを組み、プロジェクトを推進していただきます。エンジニアやデザイナーと連携しながら、これまでにない新しい体験を生み出したい方を歓迎します。 【具体的な業務内容】 ・Webサイト/Webサービス開発における 仕様検討・設計のリード ・プランナーが提案した企画をもとに、要件定義を行い、画面設計や仕様書を作成
年収400~700万円正社員一部リモート可東京都新宿区最終更新日:1ヶ月以内