東京都港区 年収1500万円以上のエンジニアリングマネージャーの求人情報
株式会社アルダグラム
不動産建設製造DX建設、不動産、製造など、ノンデスクワーク業界向けのDXサービスを提供する企業。世界の労働人口の8割を占める現場作業の生産性向上を目指し、プロジェクト管理アプリとデジタル帳票アプリを開発。70か国以上、4万社以上に導入され、東京とバンコクを拠点に事業を展開している。
従業員数66人設立年数7年評価額146.5億累計調達額27.6億テックリード/Webアプリケーションエンジニア
【事業内容】 当社は、世界100カ国で利用されるグローバルプロダクト「KANNA」を提供しています。 「KANNA」は、建設業や製造業といった社会インフラを担う産業で利用されるSaaSで、現場における様々な課題を解決しています。 日本・東南アジア・欧米を中心に利用されており、日本語・英語・タイ語・スペイン語・ベトナム語・インドネシア語に対応しています。 「KANNAプロジェクト」と「KANNAレポート」の2つのプロダクトで構成されており、どちらもWebブラウザおよびモバイルアプリから利用可能です。 - KANNAプロジェクトは、 工程表などのプロジェクト計画作成や、各プロジェクトの進捗共有をリアルタイムにするためのチャットや写真管理機能などが入った、オールインワンのプロジェクト管理プロダクトです。 - KANNAレポートは、Excelを取り込むことで簡単に独自のデジタル帳票を作り、現場で作成から共有まで行える革新的なプロダクトです(特許取得済み) その他、当社の詳細については会社紹介資料をご確認ください。 https://speakerdeck.com/aldagram/3fen-dezhi-ruarudaguramunoenziniazu-zhi ------------------------------------------------------------------------------- 【組織構成】 ■現状の開発体制 プロダクト開発に関わるメンバー構成は以下の通りです。 ・エンジニア 約30名 ・エンジニアリングマネージャー 4名 ・デザイナー 3名 エンジニアが属するチームは7チームあります。 プロダクト開発はスクラムをベースに運用しています。 ■目指す開発組織・文化 開発部では「Extreme UXで、世界の現場の生産性を変えていくテック集団」をテックビジョンとしています。 Extreme UXとは、お客様と関わる全ての接点におけるユーザ体験を最高のものにする、そのために「徹底的なユーザ目線」を重視する、という価値観です。世界中の”現場”のリアルな課題と向き合いながら、"現場"の生産性をテクノロジーの力で向上し、リアルタイムワーカーの皆さんが本来発揮できるはずの価値をUnlockすることをミッションとしています。 ------------------------------------------------------------------------------- 【業務概要】 テックリードとして、KANNAプロジェクトまたはKANNAレポートのWebアプリケーション開発を牽引していただきます。 ■具体的な業務内容 ・バックエンドおよびWebフロントエンドの設計・開発のリード ・マイクロサービスで構成されているシステム全体のアーキテクチャ設計 ・中長期的成長を見据えた技術負債解消の提案・推進 ・コードレビューやテストコードによる内部品質の向上 ・開発生産性を向上するための改善提案・施策実行 ・その他、バグ修正やライブラリアップデートなどの運用業務 ■開発環境 ・バックエンド:Ruby on Rails / Kotlin (Spring Boot) / GraphQL ・Webフロントエンド: React / Next.js / TypeScript ・インフラ:AWS / GCP / Firebase / Elasticsearch / Terraform ・DB:MySQL / PostgreSQL / Firestore / Redis ・モバイルアプリ:Kotlin Multiplatform / Compose Multiplatform / SwiftUI / React Native ■その他環境 ・開発用PC: 最新スペックのMacbook Proを配布しています。 ・開発環境に対するスタンス: AIコーディングに積極的に投資しています。 OpenAIおよびAnthropicのAPIを自由に利用可能、Claude MaxおよびCursor Ultraを希望者全員に無料配布しています。 その他、JetBrains製品やGithub Copilotなど、開発支援ツールを積極的に活用しています。 ・開発プロセス: アジャイル開発を前提としたスクラムによる開発を行っています。 ・その他利用ツール: GitHub / Bitrise / Slack / Notion / JIRA / Datadog / MagicPod など ・書籍補助制度: 月に5,000円まで好きな書籍を購入できます。 ・技術カンファレンス: 積極的に参加を推奨しており、業務として参加可能、有償カンファレンスの参加も可能です 【変更範囲】 当社における各種業務全般
年収800~1,500万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:1ヶ月前株式会社GA technologies
不動産AIDX不動産およびM&A領域でテクノロジーを活用したイノベーションを推進する企業。AIやデータ分析を駆使し、RENOSYやITANDI BBなどのサービスを通じて、不動産取引の効率化と顧客体験の向上を実現。国内外で事業を展開し、業界全体のデジタル化を牽引している。
従業員数904人設立年数13年評価額未公開累計調達額未公開新着03. エンジニアリングマネージャー
▍事業概要 GA technologiesは「テクノロジー × イノベーションで驚きと感動を生み、世界を前進させる。」をミッションに掲げ、 創業以来、不動産テック領域のリーディングカンパニーとして業界の変革を牽引してきました。 創業5年で上場し、その後も年間30%を超える着実な成長を続けています。 アナログな商習慣が根強く残る巨大な不動産市場において、私たちはデータとテクノロジーを駆使し、 透明性の高い公正なAI不動産投資サービス「RENOSY」をはじめとする多様なサービスを展開しています。 ▍ミッション・募集背景 私たちは現在、 『世界中の誰もが、どこからでも安心・簡単・最適に不動産取引と資産形成ができるようなサービス』を開発するべく、 組織の体制を共に強化していく仲間を募集しています。 すでに米国・中国を含む7カ国で不動産取引事業を展開しており、2024年には元Google開発本部長の後藤をCTOとして迎えました。 グローバル規模のプラットフォーム開発に興味関心のある方のご応募をお待ちしています。 ▍業務内容 ・不動産の取引、運用、管理をよりなめらかにするための新規Webサービスもしくはモバイルアプリの開発 ・10以上存在する既存プロダクトの運用および継続的な品質向上 ・若手中心の開発組織における、開発力 / 技術力 / 組織力の強化 ・PdMと協力する形での事業部門からの要望の整理、あるべき仕様への落とし込み ・開発力を向上させるためのエンジニア組織のマネジメント、育成、評価 ▍開発環境 ■ 技術スタック詳細 当社では最新技術の積極的な採用と、開発生産性の向上に注力しています。 主要言語:Ruby, JavaScript, Swift, Kotlin ライブラリ/フレームワーク:Ruby on Rails, React, Vue.js インフラ/監視:AWS, Terraform, Datadog その他:Docker, Datadog Synthetic, Postman, Confluence チケット/バージョン管理:GitHub, GitHub Issue, Backlog 継続的インテグレーション:CircleCI 生成AIツール:Github Copilot, Cursor, Dify, ChatGPT ■ 開発手法・文化 チームごとに、状況に応じて以下のような工夫を取り入れています。 ・週1回の技術勉強会の開催 ・カンファレンス費用や書籍購入費用の補助 ・リファクタリングや技術的負債解消への取り組み ・生成AIツールの積極的な導入/活用(Claude, Cursor, Codex, Gemini, Copilot など) ・技術ブログの執筆(Zenn:https://zenn.dev/p/gatechnologies ) ▍選考フロー 選考フローは下記を予定しております。状況に応じて変更となる可能性がございますのでご了承ください。 カジュアル面談(オンライン・オフライン) ▼ コーディングインタビュー(オンライン)※ライブコーディング形式の選考となります ▼ 面接(複数回/オンライン・オフライン) ▼ オファー面談(オフライン) ▍開発組織についてさらに知る ▼Forbes 後藤 正徳CTO 記事 「ビッグ・テックのマップアプリから次なる挑戦へ。GA technologies CTOが描くテクノロジーで巨大産業を変革する未来」 https://forbesjapan.com/articles/detail/83729 ▼公式テックブログ(Zenn) https://zenn.dev/p/gatechnologies ▼GA technologies エンジニア採用情報 https://ga-technologies-engineering.notion.site/GA-technologies-9794c78bc56c4011a03f7f3dcf91a18f ▼採用に関するFAQ 『GAテクノロジーズの採用チームが「よくある質問」にお答えします』 https://note.ga-tech.co.jp/n/n1a5cc3982295
年収800~1,800万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:3日以内クラシル株式会社
エンターテイメントメディア人材ライフスタイル「BE THE SUN」をビジョンに掲げ、人々の暮らしに「新しい楽しさ」を届ける企業。国内No.1のレシピ動画プラットフォーム「クラシル」を主軸に、ライフスタイルメディア「TRILL」などを運営。食と暮らしの領域で培ったアプリ開発・動画制作のノウハウを活かし、M&Aや事業提携を通じてエンタメ・人材領域にも進出。常に多角的な事業展開で、社会を明るく照らすサービスを創造し続ける。
従業員数297人設立年数12年評価額未公開累計調達額未公開[共通]シニア事業開発マネージャー
◆募集背景 国内No1の料理レシピ動画サービスのクラシル、女性向けライフスタイルメディアのTRILLで存在感を示してきたクラシル株式会社(旧:dely株式会社)は、ライフスタイル、エンターテイメント領域で新規事業開発やM&Aに積極的な投資を行っており、更なるビジネスの拡大を計画しています。 今回、今後さらなる新規事業開発・M&Aを行うことを見据え、事業開発の体制強化を行うことにいたしました。 ※2025年10月1日、dely株式会社からクラシル株式会社に社名変更 ◆ミッション・業務内容 クラシル、クラシルリワードのサービスを通じて得られたデータやコンテンツ、顧客ベースなどのアセットを使った、to C, to B向けビジネスの事業開発、サービス開発。ローンチ後の収益管理。 ・事業アイデアの企画、リサーチ、戦略の立案〜実行 ・収益モデルの確立 ・企業アライアンスの構築、パートナー・クライアント開拓 ・マーケティング戦略の立案・実行 ・必要な社内体制の立案、構築、オペレーション
年収1,200~2,000万円正社員東京都港区最終更新日:1ヶ月前株式会社スパイクスタジオ
コンサルティングAI生成AIの導入から運用までをトータルサポートする企業。AIインテグレーションや品質監視サービスを提供し、企業のDX推進と業務効率化を支援。「AIの力で人と企業の可能性を解き放つ」というビジョンのもと、研修プログラムやイベント開催を通じてAIリテラシー向上にも貢献している。
従業員数34人設立年数2年評価額未公開累計調達額未公開新着中途採用_エンジニアリングマネージャー(多国籍エンジニアチーム)
▍仕事概要  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 様々な国のエンジニアが所属する開発チームのエンジニアリングマネージャーして、メンバーのマネジメントや育成、開発プロジェクトのリードを担当いただきます。日本語および英語を主として、多国籍なエンジニアチームが円滑に機能するよう牽引していただきます。 開発プロジェクトは、B2Bが中心です。企業に対して、様々なタスクを実行できるAIエージェントを企画・実装・運用します。 所属するエンジニアはオーストラリア、フィリピン、インド、モンゴルなど様々な国から集まっています。 ▍業務内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・エンジニアチームのマネジメントおよび教育 ・多国籍エンジニアチームの運営、文化・言語ギャップの橋渡し ・生成AI/LLMを活用した新規プロダクトの開発・技術アーキテクチャ設計 ・クライアント課題に基づくAIソリューションの設計・提案 ・開発プロセス改善と品質管理体制の構築 ・エンジニア、プロダクトマネージャー、データサイエンティストとの連携によるプロジェクト推進
年収800~1,600万円正社員フルリモート最終更新日:1ヶ月以内株式会社HRBrain
HRSaaS人事・労務業務の効率化と人材データの管理・分析をサポートするクラウドサービス「HRBrainシリーズ」を提供する企業。タレントマネジメントから労務管理まで多くの人事関連プロダクトを展開し、人的資本経営の推進と労働生産性向上に貢献。
従業員数未公開設立年数10年評価額未公開累計調達額未公開フロントエンドエンジニア(テックリード)
*❐ エンジニアファーストの働く環境・文化* 「顧客に最高の体験を高速かつ継続的に届けられる組織」をエンジニア組織のあるべき姿として掲げ、日々お客様に選ばれるプロダクトや機能を早くリリースし続けることに挑戦しています。 理想状態を叶えるため、「Product Centric 戦略」と呼ばれる戦略を取っており、プロダクトの目指すゴールに対して、全エンジニア・デザイナーがビジネスゴールや競合・マーケットの情報をインプットし日々の開発に活かしています。 直近では、エンジニア主体の理想の組織を構築するために、テックリード&PdMを中心とした組織課題解決プロジェクトを立ち上げ、3ヶ月スパンでテーマを選定し、OODAループを回しながら組織課題の解決を推進しております。 トップダウンではなく、ボトムアップで主体的に動くということが浸透しており、年次や部署の垣根を超えて「もっと良い組織・良いプロダクトを作るためには何ができるのか」を前向きに議論しながらチャレンジしております。
年収700~1,800万円正社員東京都港区最終更新日:1ヶ月前株式会社IVRy
AISaaSAI技術を活用した電話自動応答サービスを提供する企業。人手不足に悩む中小企業向けに、ChatGPTを活用したIVRyなどの手頃な価格のサービスを展開。クラウドベースで導入しやすく、生産性向上と働き方改革を支援。積極的な資金調達で事業拡大を図る。
従業員数251人設立年数7年評価額170.8億累計調達額46.1億E15.エンジニアリングマネージャー
本求人は、IVRyのエンジニアリングマネージャーとして、開発組織の運営・成長やチームマネジメント、プロセス改善、採用・育成などに取り組んでいただく役割です。組織とプロダクトの成長を、事業サイドと連携しながらリードしていただきます。 ■ 募集背景 ------------------------------------ 当社が提供する 対話型音声AI SaaS「アイブリー」 は、企業の業務効率化を支援するプロダクトとして、多くの企業に導入され、年々利用者が増加しています。業績も順調に推移しており、それに伴い エンジニア組織の成長と拡大が急務となっています。 単純な人員増加だけでなく、それに並行してプロダクトの価値を最大化するための組織開発や仕組みづくりの重要性が今まで以上に増加しています。例えば、 - 効率的に開発を進めるためのタスク・プロジェクトマネジメントのためのプロセス設計 - メンバー間のスムーズな合意形成を推進するコミュニケーションデザインの改善 - チームの エンゲージメントの可視化や意思決定プロセスの最適化 - 各チームやプロジェクトが 同じ方向を向いて進めるための施策の設計 これらの課題を解決し、チームのポテンシャルを最大限に引き出せるエンジニアリングマネージャーを求めています。 組織の成長を支え、プロダクト開発をより強く推進していく エンジニアリングマネージャーとして、新たな挑戦をしたい方をお待ちしています。 ■ 期待していること & お任せしたい業務 ------------------------------------ エンジニアリングマネージャーには、開発組織が事業成長に貢献できる環境を整え、チームをリードすることを期待しています。 ▼ 期待していること - 開発組織の運営・管理(予算管理・組織計画の策定) - 開発ディレクション(プロジェクト推進・意思決定支援) - 採用と人員獲得(採用戦略の推進・外部発信管理・業務委託管理) - 能力開発と評価(目標管理・フィードバック・評価制度の改善) - 組織開発(開発プロセス・エンゲージメント管理・定量化) - チーム運用(情報整理・人員配置・ドキュメント整備・オンボーディング改善) この役割を通じて、開発チームのパフォーマンス最大化と組織の成長を支える役割 を担っていただきます。 ▼ 主な業務内容 - 開発の進捗管理(タスクの優先順位付け・進行管理) - 開発チームの体制設計・スケール戦略の策定 - チーム・プロジェクト間のコミュニケーションデザイン - 開発プロセスや社内オペレーションの最適化 - ピープルマネジメント(1on1・フィードバック・制度改善) - チームのエンゲージメント向上・エンジニア文化の醸成 - 採用活動(面談・面接)、社外イベントの企画・運営 - 新規メンバーのオンボーディング設計・改善 ご経験や入社後の期待値、またご本人の志向性に応じて、お任せする領域を調整しながら進めていきます。強みを活かしながら、組織とプロダクトの成長をともに推進していただけることを期待しています! ■ 現在の課題 ------------------------------------ エンジニア組織のさらなる成長に向け、より強いチームづくりとスムーズな開発体制の構築 が求められています。現在、組織がポテンシャルを最大限に発揮するために、以下の取り組みが求められています。 ▼ 開発プロセスの改善 - タスクの可視化や手戻りを防ぐためのプロセス設計と継続的な改善の推進 - チーム横断のコミュニケーションを強化し、プロジェクト推進のスピードと精度を向上 ▼ 組織基盤の強化 - ソフトウェアエンジニアの業務特性を考慮した目標管理・評価制度の整備・運用 - チームのエンゲージメントを可視化し、組織改善に活かす仕組みの構築 ▼ コミュニケーションの最適化 - チームやプロジェクトメンバー間の連携を強化し、より協力しやすい環境を整備 - 組織全体が同じ方向を向いて進める仕組みの構築 ■ 技術スタック ------------------------------------ - フロントエンド - 言語: TypeScript, HTML, CSS - フレームワーク・ライブラリ: React, Next.js, Storybook, webpack, Ruby on Rails - バックエンド - 言語: Ruby, Python - フレームワーク・ライブラリ:Ruby on Rails, FastAPI - インフラ・ミドルウェア: AWS, Terraform, Aurora(PostgreSQL), DynamoDB, Amazon ECS, 等 - ツール: GitHub, GitHub Actions, GitHub Copilot, Slack, Notion, Figma, 等 - AI : Cursor, Devin ※サービス全体の技術スタック / アーキテクチャーは下記URLをご確認ください。 https://ivry-jp.notion.site/IVRy-127eea80adae801397a4e4d7ea74e291#1dfeea80adae80a88a26dcace2e5bc7b ■ 働く面白さ/成長環境 ------------------------------------ 急成長するSaaSプロダクトのエンジニア組織を0から創り上げるフェーズ だからこそ、経験できることがあります。事業の成長とともに、エンジニア組織をゼロから創り上げる経験を積みたい方にとって、大きな挑戦と成長の機会があるポジションです。 - 成長フェーズならではの組織開発・変化のダイナミズムを経験できる - 事業の意思決定者と関わる機会が多く、プロダクト開発の視点だけでなく、経営目線での意思決定を学べる - これからEMの役割を確立していくため、組織のあり方やプロセス設計に直接関与できる - 「事業に価値をもたらすエンジニアリングマネジメント」 を実践できる - 向き合うPdMやBizDevが優秀で、事業成長を前提とした意思決定が求められる環境で、エンジニアリングマネジメントの本質に向き合える ■ キャリアパス ------------------------------------ エンジニアリングマネージャーとしての経験を活かし、開発組織の運営や事業成長に関与するマネジメント寄りのキャリア から、技術にフォーカスしつつ、プロダクト開発を牽引するキャリアまで、幅広い選択肢があります。自身の志向に応じて、多様なキャリアパスを描ける環境です。 ■ 一緒に働くメンバー / チームの特徴 ------------------------------------ IVRyには、多様なバックグラウンドを持つエンジニアリングマネージャー(EM)が在籍し、それぞれの経験を活かしながら組織の成長を支えています。 ▼ 事業成長をリードするVPoE 前職では取締役CTOを務め、一時は半引退状態だったものの、IVRyの事業成長性と組織フェーズに魅力を感じて復帰。現在はVPoEとして開発組織の成長を牽引。 ▼多様な経験を持つEM SIer、アドウェイズ、エンジニア向けSaaSスタートアップ、スマートキャンプ など、異なる環境で豊富な経験を積み、VPoE(執行役員)も経験。組織開発と技術の両面で貢献。 ▼大規模プロダクトの開発統括を経験したEM SIerでエンジニアとしてキャリアをスタート し、その後 リクルートライフスタイル(現:リクルート)にて『ホットペッパーグルメ』『じゃらん』の開発統括やエンジニアリードを担当。 ▼リクルートでエンジニアリングとマネジメントを経験したEM 新卒でリクルートホールディングス(現:リクルート)に入社。7年間にわたり、ソフトウェアエンジニアから開発マネジメントまで幅広い役割を経験。 それぞれの強みを活かしながら、事業と組織の成長を支える多様なキャリアのメンバーが活躍しています。 ■ 参考情報 ------------------------------------ 半年経って理解できてきたIVRyの開発組織マネジメントにおける課題と展望 :https://note.com/ivry_ebihara/n/n2e00daf96748 自律自走するエンジニア組織におけるエンジニアリングマネージャーのこれからの役割 :https://note.com/siso9to/n/n70393d5e7fb8 「IVRy、最近エンジニア増えてそうなイメージ。実際いまどんな感じ?」2024年末編 :https://note.com/yuri_ivry/n/n0e641765da2d CEO×新参画のリーダーが語る「IVRyエンジニア組織の未来」 :https://note.com/ivry/n/n00cfbe6a950f 「IVRyのエンジニアリング最前線」── プリンシパルエンジニアとCEOが語る技術・組織・未来【ウェビナーレポート】 :https://note.com/ivry/n/n50c678a7c3b3 ※IVRyへのご応募を検討中の方だけでなく、「まずは話を聞いてみたい」「今後のために情報を受け取りたい」という方も歓迎です。ご関心があれば、下記URLからご登録いただけます。 ▶︎ https://ivry-jp.notion.site/209eea80adae800483a9d6b239281f1b?pvs=105 ■ IVRyについて ------------------------------------ IVRyは、「最高の技術をすべての人と企業に届ける」をミッションに掲げ、最短5分・月額2,980円から誰でも利用できる対話型音声AI SaaSを開発・提供しています。 累計導入アカウント数は35,000以上、累計着電数は5,000万件を突破しました。これにより、有人対応が必要だった場合に発生していたと想定される電話応答の工数は、累計で約417万時間以上削減されたと見込まれています。 また、2024年5月までに累計49.5億円の資金調達を完了。人手不足が深刻化する企業に対し、「電話」を起点にAIプロダクトを提供し、日本の労働生産性を加速させるべく、事業・組織ともに急成長を続けています。 IVRyについて詳しく知りたい方に向けて、会社やプロダクトに関する公開情報をまとめたページ をご用意しました。このページでは、IVRyの事業内容やプロダクトの詳細、所属メンバーについてご覧いただけます。情報量は多めですが、IVRyをより理解するための参考になれば幸いです。 https://ivry-jp.notion.site/IVRy-127eea80adae801397a4e4d7ea74e291 ■ その他参考情報 ------------------------------------ ▼ 選考プロセス 1. エントリー 2. カジュアル面談 3. 書類選考 4. 面接(2~3回) 5. 内定 ⇒ 条件面談 ※面接から内定まで、オンラインにて対応可能です。 ※エントリー時に回答いただくアンケートの内容をもとに、カジュアル面談を実施いたします。カジュアル面談を経て正式なご応募に進んでいただいた方には、書類選考をご案内します。ご希望やご経験に合うポジションの提案が難しい場合は、面談の実施を見送らせていただくこともございます。 ▼ 開発実績 - IVRyサービスサイト:https://ivry.jp/ - AIボイスボット:https://ivry.jp/pillar/telephone-answering/ - IVRy音声解析:https://ivry.jp/pillar/analytics/ - AIクラウドFAX:https://ivry.jp/pillar/fax/ - モバイルアプリ:https://apps.apple.com/jp/developer/ivry-inc/id1587659503
年収800~1,500万円正社員一部リモート可東京都港区/大阪府最終更新日:2ヶ月前NodeX株式会社
プライバシー・セキュリティW3C標準の分散型ID技術とゼロトラストアーキテクチャを組み合わせた独自技術でIoTセキュリティを提供する企業。エッジデバイス向けの軽量ミドルウェア「NodeX Agent」と、クラウド基盤「NodeX Cloud」、管理ダッシュボード「NodeX Studio」を展開し、IoE時代の安全なデータ活用を実現する。
従業員数11人設立年数7年評価額21.4億累計調達額8.3億[GCP/フルリモート] クラウドサービステックリード
■プロダクトについて■ NodeXは、IoTデバイスとクラウドを安全につなぐIoTデータセキュリティ基盤です。 特に、防衛領域や重要インフラをはじめ、製造業・物流・スマートホーム・モビリティなど、世界中でIoTの導入が加速しています。 一方で、現場では ・デバイスからのデータ改ざんや不正アクセス ・サービス拡大に伴うセキュリティリスクの増大 ・大規模データを安全に扱うための運用コスト増加 といった課題が顕在化しています。 NodeXは「安全なデータの通り道を築き、産業のポテンシャルを解放する。」をミッションとして、分散ID技術とゼロトラストアーキテクチャを組み合わせたセキュリティソリューションを提供することで、これらの課題に取り組んでいます。 NodeXのセキュリティソリューションのクラウドサービスコンポーネントは、分散ID基盤、デバイス内のエージェントへのAPI、ユーザ向けのコンソールを提供する役割を担当しています。 このサービスは、パフォーマンス・スケーラビリティ・安定性・コスト効率のすべてを高いレベルで求められるチャレンジングな領域です。 ■募集背景■ NodeXはこれまで外部パートナーと共に開発を進めてきましたが、プロダクトの本格運用・成長フェーズを迎えるにあたり、アーキテクチャ設計や技術選定をリードし、サービス基盤をゼロからつくり上げられる人材が必要となっています。 今回募集するのは、一人目のクラウドサービステックリード。 バックエンド開発とインフラ基盤開発の両面で技術的リードを発揮し、サービスの未来を形づくっていただきます。 Rustが中心のバックエンド開発を進めながら、GCPを活用したスケーラブルなインフラ設計を手がけられます。 ■仕事内容■ [開発] ・IoTデータを処理するバックエンド/API/認証コンポーネントの設計・実装 ・GCPを活用したクラウドインフラ構築、IaC(Terraform) の整備 ・CI/CDパイプラインの整備 [運用・改善] ・パフォーマンス改善、コスト最適化、キャパシティ計画 ・セキュリティ対策(権限管理・ログ監査)・ガバナンス対応 ・モニタリング基盤の強化、インシデントレスポンスの主導 最初は既存のパートナーと一緒に作業をしてもらい、徐々にクラウド開発をリードしていただくイメージです。 このポジションは「バックエンドを軸に、インフラ領域まで深く踏み込みたいエンジニア」に最適です。コードを書くだけでなく、システム全体の設計・改善をリードできます。 ■このポジションの魅力■ ・一人目のクラウドテックリード : アーキテクチャからデプロイ基盤、運用設計まで自分で創れるポジションです。 ・Rust × GCP × IaC で最新技術を実戦投入 : 高速・安全なバックエンドとスケーラブルなクラウドインフラを設計・実装。 ・数百万〜数億台のIoTデバイスを見据えた大規模基盤に挑戦 : スケーラビリティ、信頼性、コスト最適化など、プロダクトの成長を技術で牽引できます。 ・将来的にアーキテクトや技術戦略に関わるキャリアへ : 技術の中核を担い、組織の成長とともにキャリアを広げられます。 ■開発体制・技術環境■ フロントエンド:TypeScript、Next.js バックエンド:Rust、Axum、SQLx ミドルウェア:GraphQL、Auth0、Sendgrid、PagerDuty データベース:PostgreSQL、BigTable、Redis インフラ:GCP、Vercel デザイン:Figma コード管理:Github コミュニケーション:Notion、Slack, Linear 💡 NodeXでは 国内でのフルリモートOK・全国勤務可・技術裁量大 の働き方を推奨しています。 (月に一度開催されるAll Handsには出社していただきます。) ■参考資料■ ・会社概要: https://nodex.inc/careers ・カルチャーデック: https://speakerdeck.com/ms256k1/collabogate-japan-zhu-shi-hui-she-culture-deck ・プロダクトについて: https://nodex.inc/product
年収800~1,500万円正社員/契約社員フルリモート最終更新日:1ヶ月前アスエネ株式会社
コンサルティング教育環境SaaS気候変動対策とサステナビリティ経営のテクノロジー支援企業。CO2排出量の可視化・削減・報告、ESG評価、カーボンクレジット取引をクラウドサービスで提供。環境イニシアチブのコンサルティングや教育事業も展開。「アスエネ」や「Carbon EX」など、幅広いソリューションを通じて次世代に向けた持続可能な社会の実現を目指す。
従業員数240人設立年数7年評価額70.8億累計調達額25.2億開発本部 - エンジニアリングマネージャー
# 仕事概要 【主な業務内容】 ・エンジニアリングチームのマネジメント全般 ・エンジニアリング組織の組織改善や制度設計や改善 ・開発組織メンバーの育成(目標設定 / 評価 / 1on1の実施) ・プロダクトロードマップ達成のための体制検討・採用活動 ・技術広報 ・プロダクトの新機能開発のリード 【開発環境】 ・言語:PHP、TypeScript ・フレームワーク:Laravel、Express ・データベース:PostgreSQL ・ソースコード管理:GitHub ・プロジェクト管理、情報共有ツール:Notion # 募集要件 【必須スキル】 ・Webアプリケーション開発経験 ・複数人でのプロダクト開発経験 ・他メンバーへの技術的アドバイス/作業支援の経験 ・仕様のスコープやリリース目標時期の調整を含むプロジェクト推進の経験 【歓迎スキル】 ・チームビルディング、開発組織立ち上げの経験 ・スクラムマスターの経験 ・中長期を見据えた組織戦略の立案、実行の経験 【求める人物像】 ・主体的に行動し、自らの領域だけに囚われずプロダクトを俯瞰し常に改善に向けて取り組める方 ・新規システム開発・改修・運用・業務自動化等の技術的な挑戦に主体的に没頭、オーナーシップをもって取り組むことができるエンジニアの方 ・AIやブロックチェーン等最新技術を積極的に学習して顧客オリエンテッドなサービス構築に向け社内外のシステムに実装させたい方 ・Mission「次世代によりよい世界を」に共感し、主体的かつ自由に企業カルチャーをゼロから一緒に創りあげていきたい方
年収800~1,500万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:3日以内株式会社ハウテレビジョン
メディア人材人材採用支援とソーシャルメディアを手掛ける企業。新卒・中途採用プラットフォームや質問箱サービス「mond」を運営し、採用代行も提供。全人類の能力開花を目指し、情報の透明化と能力の可視化に注力。ユーザーファーストを軸に、5つのバリューに基づいて事業を展開している。
従業員数92人設立年数16年評価額未公開累計調達額未公開エンジニアリングマネージャー【外資就活ドットコム/ネクスト】
■募集背景 私たちは、トップ企業への就職を目指す就活プラットフォーム「外資就活ドットコム」を祖業かつ屋台骨として、堅調成長を続けてまいりました。 当初より徹底的なユーザーファーストを貫いてきた結果、就職活動を通じた能力開花を幾多も実現させ、難関大・海外大 等の優秀学生から圧倒的な支持を得てきましたが、掲げるミッション「全人類の能力を全面開花させ、世界を変える」を実現するには、まだ道半ばです。 そこで今、我々は起業、上場に次ぐ「第三創業期」と位置づけ、本気でギアチェンジを進めています。執行役員体制を刷新し、「HR領域で10年後に300億円の事業規模を目指す」という挑戦的なビジョンを掲げ、実現に向けた戦略の見直しと体制構築を本気で推進しております。 就活支援事業でも、これまで支援しきれていなかったユーザー層の開拓や、新たなサービス・プロダクトの開発、M&Aの加速化 等の新しい取り組みを着々と進めております。そして、この変革フェーズを共に推進し、未来のHR市場をつくる仲間を募集しています。 本ポジションは、「外資就活ドットコム」「外資就活ネクスト」のプロダクト開発チームにおけるプレイングマネージャー(EM)として、チームの技術的なリードとマネジメントの両方を担っていただきます。 「チームとプロダクトの両面から成長を支えること」に強いやりがいを感じる方にフィットするポジションです。 ■お任せしたい業務(一例) - 自ら開発実務に従事しつつ(目安:業務時間の約7割)、開発チームの成果最大化に向けたリード ※使用技術:Go、React、Next.js、Ruby など - 数名規模のチームマネジメント(メンバー育成、1on1、開発プロセス改善、評価など) - プロダクトの品質向上・セキュリティ対策・パフォーマンス改善に向けた技術選定や実装判断 - CI/CD環境やインフラ構成の改善提案など、技術基盤の整備・運用への貢献 など ■仕事の魅力 - 「Users First」のバリューが組織全体に浸透しており、ユーザー体験を優先した開発に企画段階から関われます - 年功序列や新卒/中途などの入社歴に関わらず、成果を正当に評価するカルチャーのため、新卒2年目でEMに抜擢された事例などもあります - 代表を含め経営陣がプロダクトに真剣に向き合い、大規模な技術的負債の返済の意思決定をするなどエンジニアリングに関する理解が深いという特長があります - 上場企業でありながら決裁スピードや意思決定が早く、開発以外の業務の部分でもスピード感のある社風です - 既存プロダクトの改善だけでなく、新規プロダクト開発にも積極的に注力していくため、10→100だけでなく0→1フェーズにも携わることが可能です ■参考 技術ブログ:https://howtv.hatenablog.com/ 技術X:https://x.com/howtv_dev
年収800~1,500万円正社員東京都港区最終更新日:1ヶ月以内マーケティングと事業変革を支援する企業。クリエイティビティとデータ・テクノロジーを掛け合わせ、AX・BX・CX・DXの4領域で統合ソリューションを提供。AIを活用した「AI For Growth」戦略も推進している。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開【DX】DX開発マネージャー
# 募集背景 クライアントと並走し、顧客の事業変革、成長をもたらすDX開発マネージャーとして、下記のいずれかに取り組みたい方を募集します。 # 仕事内容 クライアントの抱える事業課題に対して、DX領域のシステム開発プロジェクトを統括する立場として、事業変革や新規事業創造を実現するシステム開発の統括やプロジェクト・マネジメントを行います。顧客企業の事業変革をゼロから作り上げる仕事で、電通グループはもちろん、グループ外の最先端のプレイヤーとの業務経験のチャンスがあります。 【仕事内容】 ・新規事業開発や既存事業のデジタル変革に関わる、中~大規模のシステム開発プロジェクトにおける開発プロジェクトの計画、プロジェクト統括、プロジェクト・マネジメント ・システム要求定義(構想策定)、要件定義、開発推進、運用等の開発各フェーズにおけるプロジェクトのリード ・クライアントとのコミュニケーション ・開発/運用で協働する開発会社への発注、進捗・予算管理等のマネジメント ・上記領域に関係する提案作業 【仕事内容の変更の範囲】 全ての広告・マーケティングサービス、及びコンテンツ・ビジネス等、定款によって定める事項。その他当社が業務命令により指示する業務 # 求める経験・スキル 【必須(MUST)】 ・CMO/CDO/CIOのカウンターパートとなれるIT・システム・マーケティング・業務に関する広範な知見 ・実務経験に裏打ちされた開発マネジメント力 ・システム開発におけるPM業務全般 ・要求定義/要件定義工程における仕様書の作成/取りまとめ ・開発工程における開発会社マネジメント ・テスト工程におけるテスト方針作成 / レビュー ・WBS管理 / 課題管理 / 予算管理 ・開発チームとビジネス戦略チームのブリッジ/翻訳を行いながらプロジェクト全体をリードする力 ・自らが企画を立案する提案力 ・プロジェクトを完遂するGRIT力 ・相手の課題などを聞き出す状況把握のための傾聴力 ・専門領域の話を専門領域外の人にもわかりやすく伝える説明力 【歓迎(WANT)】 ・デジタルプロダクトをビジネス/テクノロジー/顧客体験の総合的な観点から判断し、開発・グロースハックを推進するプロダクトマネジメントスキル ・本ポジションにおいて取り組む可能性が高い領域のシステム開発経験 ・スマートフォンアプリ ・WEBサイト(大規模)/CMS ・ECシステム ・会員基盤 / One ID / CDP / BI ・CRMシステム(MA / ポイント等) ・生成AI / AI ・マーケティング領域の業務システム ・その他マーケティングシステム ・その他上記領域に隣接するシステム
年収580~1,500万円正社員東京都港区/東京都北区/愛知県/大阪府最終更新日:3日以内JR西日本グループのデジタル施策実行を支援する企業。企画推進、データ分析・利活用、システム開発を主軸に、グループの多様な事業領域でデジタルコンサルティングを展開。「WESTER」などのデジタルサービスを通じ、顧客接点を強化し新規事業創出や既存事業の再構築を担う。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開新着【テックリード|フルリモート可】JR西日本グループの弊社にて組織拡大に伴い、自社プロダクトアーキテクチャの構築・設計を牽引するリーダー人材を募集!
## 私たち(TRAILBLAZER)について クライアントをJR西日本グループに特化したデジタルコンサルティングエージェンシー。各事業と一体でのデジタル施策の実行支援を担い、データ利活用による事業横断の価値創出を行います。 [TARILBLAZERの従業員インタビュー](https://www.talent-book.jp/trailblazer?utm%5Fsource=Direct%5FRecruiting&utm%5Fmedium=email&utm%5Fcampaign=recruit) ## TRAILBLAZERのMVV * _MISSION_ GO WILD WEST! * _VISION_ 日本はいつも西から変わる * _VALUE_ 伸びしろしかない 西からいこか はよやろう ## WE ARE HIRING! JR西日本グループのアセットを活用し、課題先進地域で社会的インパクトある仕事に挑戦できます。 組織拡大フェーズで、多様な仲間と共に成長できる環境です。 # 仕事内容 ### 事業説明 当社グループは、西日本を中心に鉄道事業や不動産、流通などの事業を運営している企業グループです。地域に根差した事業を手掛ける中で、時代の変化に対応し、新たな価値を創造するべく、グループ一体となって《顧客体験・鉄道システム・従業員の働き方の再構築》に取り組んでいます。 その中でも弊社は、JR西日本グループの各事業と一体でデジタル施策の実行支援を行い、データ利活用による事業横断の価値創出を実現するために設立されました。 ### 募集概要 JR西日本グループが保有する豊富で多彩な顧客・運行・保守データについて、デジタル技術により利活用を進め、新たな価値の創出・提供に継続的に取り組むとともに、そのプロセスを通じて当社グループの業務変革をめざす必要があります。また、既存の鉄道事業にとらわれず、社内アセットを広く社会に活用していくことも重要なテーマです。 また、2023年春からJR西日本ではグループ共通ポイントであるWESTERポイントを立上げ、お客様に便利でお得で楽しい“WESTER体験”を提供する企業としてさらなる飛躍を目指しています。 現在、お客様とのタッチポイントとしてWESTERアプリ、ICOCAの交通機関利用データ・電子マネー(モバイルICOCA含む)、J-WESTカード加えて鉄道発のバーコード決済の導入も控え、鉄道及び関連事業のリアルのフィールドを生かしながら、個客体験をこれらのデータから読み解き、さらに取り組みを深度化・拡大する時期に来ています。 現在、これまでの取組みから、社内へのシステム開発を積み重ね、そのシーズを異なる産業への展開も実現しており、今後、その取り組みを深度化・拡大する時期に来ています。 上記の状況を踏まえて、新たなソリューションを開発が次々と立ち上がっており、新規/既存問わずプロダクト開発の需要が高まっています。Webシステム開発に対する需要が大きく、この分野をけん引できるエンジニアリーダーが不足しているため、その組織能力密度を高めてくれるテックリードを募集します。 ### 業務内容 ・クライアントの課題解決に繋がるプロダクトのアーキテクチャ設計 ・Webアプリケーションの開発・改善、機能拡張・運用 ・リリースしたプロダクトのログ収集、UX改善、パフォーマンス改善 ・AIエンジニア、データサイエンティストの開発したアルゴリズムのシステム設計・実装・基盤整備 ### ポジションの魅力 ・単なるエンジニアに留まらず、ビジネスの「あるべき姿」を提言し、“意義あるデータ活用”や”本質的な課題解決”を推進できること ・現実社会・リアルなビジネスの場で起こっている問題や課題を、データ視点で解釈し、課題解決に向かって推進できること ・システム開発を通し、JR西日本グループの事業成長や業務変革に貢献できること ・課題解決のための技術選定にも積極的に携わることができること ・JR西日本グループは駅や鉄道、商業施設など多くのアセットを保有しており、このアセットを活用してプロダクトの利用を広げていくことが可能 ・800万人以上のユーザーが利用するアプリ開発に携われることから、社会に貢献できること ・フルリモート、フルフレックスで個人に合わせた働き方が可能 ### 選考フロー 書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。 通常、ご応募いただいてから内定まで約1ヶ月前後を想定しております。 記入事項と一般に公開されている情報(これにWeb含む)をもって採用活動を行います。 ※個別の活動状況に応じて、可能な範囲で最短スケジュールをご提案致しますので、お気軽にご相談ください。 ※面接はオンライン実施を想定しています。 ※リファレンスチェックを行う場合もございます。 # 応募資格 ### 必須要件/スキル ・Webサービスの開発・運用経験をお持ちの方(開発経験5年以上、運用経験3年以上) ・プロジェクトやチームをリードした経験 ・ビジネスレベルの日本語力(日本語能力試験(JLPT) N1程度) ### 歓迎要件/スキル ・CTO, VPoE, それに準じる役割を担当した経験 ・大規模システムのスケーラビリティや効率性を考慮したアーキテクチャの設計経験 ・フロントエンド(Web, モバイル)、バックエンド、インフラなどの複数の領域に跨った開発経験 ・プロセス改善, 自動化, 育成などチームの生産性を上げる取り組みを推進した経験 ### 求める人物像 ・セルフスターターであり、自ら課題設定を行い、主体的に業務に取り組める方 ・正解や前例のない課題に対して、好奇心を持って思考し続けられる方 ・他者と協力でき、チームで仕事を進めていくことができる方 ・固定観念や既知のやり方に固執せず、柔軟な思考で課題解決に取り組むことができる方 # 参考 _<スタッフインタビュー>_
年収900~2,040万円正社員フルリモート最終更新日:3日以内医療機関向けDX支援とオンライン診療プロジェクトを展開するヘルスケアテクノロジー企業。「AGAスマクリ」や「ネムレルくん」などの事業を手掛け、AI医療機器の開発も行う。テクノロジーで医療アクセスの障壁を最小化し、健康寿命100年の時代創造を目指している。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開テックリード
# 会社概要 TENETは、2020年3月設立の医療/製薬×テクノロジーのスタートアップです。 医療/製薬産業のデジタル化を通して「健康寿命100年」の時代を創るという意志をもって創業しました。 患者様一人ひとりの人生がより健康的でより幸福になるよう、オンライン診療を活用した様々な医療プロジェクトを展開して参ります。 現在はオンライン診療により、医療の場所や時間の制約を解消するサービスを提供しておりますが、今後は蓄積されております動画や音声などの診療データを解析・学習し、AIが医師に診療のサポートをするような機能を開発・提供していくことで、ミッションの実現に向けて取り組んでまいります。 ## 事業内容 ①AGAスマクリ 〜オンライン診療を活用したAGA治療で、より自信に満ち溢れる人生を〜 AGAに悩む方は国内だけでも約1,200万人と言われています。 オンライン診療を活用してより便利でよりお財布に優しいAGA治療のプロジェクト支援を行っています。 ②ネムレルくん 〜オンライン診療を活用した不眠治療で、健康的に眠れる毎日を〜 コロナ禍以降急増するメンタルヘルス、その中でも「不眠」にフォーカスしオンライン診療プロジェクトを展開しています。 # 仕事内容 * Webアプリケーションのアーキテクチャ設計、実装 * 技術課題の整理・方針検討 * 新技術の検証・技術選定 * メンバーのコードレビュー、コードの品質の維持、向上 * パフォーマンスチューニング # 必須要件 * テックリード、及びテックリードに準ずるポジションで技術的意思決定をした経験 * Goを用いた開発経験 (3年以上) * JavaScriptを用いた開発経験 (3年以上) # 歓迎要件 * 新規事業や新規プロジェクトへの参加経験 * toC向けプロダクトの開発・運用経験 * プロファイラを用いたパフォーマンスチューニング経験 * 機械学習の経験 * OSS活動 * 技術カンファレンスでの登壇 ・書籍執筆・ブログ等での技術発信 # 技術スタック ■Backend Go、Protocol Buffers ■Frontend JavaScript、TypeScript、React、Next ■Infra AWS、GCP ■Database PostgreSQL ■Data Analytics Redash ■Environment setup(環境構築) Docker ■Container Orchestration Docker Compose ■CI GitHub Actions ■Design Figma # 求める人物像 * 自らイシューを特定し、自走できる方 * 「成果」に徹底的にこだわり「やりたい仕事」よりも「やるべき仕事」に率先してコミットできる方 * 「熟考して時間をかけてじっくりやる」ではなく「まずはやってから考える」思考タイプの方 * ソフトウェア開発への情熱があり今後も高いレベルを目指したい方 * 医療×DXへの興味/関心がある方
年収900~1,500万円正社員東京都港区最終更新日:3日以内「お金を前へ。人生をもっと前へ。」というミッションのもと、個人向け家計簿アプリ『マネーフォワード ME』や法人向けクラウド会計サービスを提供する企業。テクノロジーとデザインを活用し、個人・法人・金融機関向けに多様な金融関連サービスを展開。国内外に拠点を持ち、お金の課題解決を通じて人生を豊かにすることを目指す。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開【シニアエンジニアリングマネージャー】マネーフォワードクラウド(SMB領域)_東京(田町)
## SMB領域について マネーフォワードは2012年の創業以来、成長し続けている日本有数のリードテックカンパニーです。今では数十に及ぶプロダクトをリリースし、toB向けSaaSだけでも課金ユーザー数は20万人を超えています。 こうした事業の拡大に伴い、エンジニア・デザイナーだけで800名を超える人数となっており、今後もスピード感を持って組織を拡大していく予定です。 SMB開発本部は、法人向けのバックオフィスSaaSとしてマネーフォワードのBusinessドメインの事業を手がけているマネーフォワードビジネスカンパニーの中で、主にSMBと言われる中小企業や個人事業主向けのプロダクト開発を担当しています ■本部が担当するプロダクト ・経理・会計ソフト[「マネーフォワード クラウド会計」](https://biz.moneyforward.com/accounting/) ・見積納品・請求書作成システム[「マネーフォワード クラウド請求書」](https://biz.moneyforward.com/invoice/) ・確定申告ソフト|個人事業主向け会計システム[「マネーフォワード クラウド確定申告」](https://biz.moneyforward.com/tax%5Freturn/) ・会社設立サービス [「マネーフォワード クラウド会社設立」](https://biz.moneyforward.com/establish/) ・個人事業主の開業支援サービス[「マネーフォファード クラウド開業届」](https://biz.moneyforward.com/starting-business/) ## 募集背景 所属となるSMB開発本部は、マネーフォワードの中でも特に人数の多いエンジニア組織です。toB向けSaaSの事業拡大とともに、本部の管掌範囲も順調に増えています。 現在、本部の下にはプロダクトやプロジェクトごとにエンジニア10-20名前後で組織される部が構成されており、その部をまとめる役割を担っていただけるエンジニアリングマネージャーを募集します。 ## 主な業務内容 グロースし続けるグローバル組織の強化のために、これまでの開発組織マネジメント経験・サービス開発経験を活かし 、SMB領域のエンジニア組織に対して、以下の役割・責務を担っていただきます。 * 国内外のトップクラスのエンジニアの採用、評価・成長支援 * プロダクトロードマップを実現するためのリソース管理やステークホルダーとの連携・調整、意思決定 * テクニカルロードマップの立案、将来を見据えたアーキテクチャ選定や技術的な施策の推進・サポート * プロダクトに関わる複数のステークホルダー、プロダクトマネージャー、他本部責任者と連携しプロダクトの課題を解決 * 本部レベルの組織課題解決、成長戦略の提案と推進 ## このポジションに期待する役割 まずは10-20名程度の組織のマネジメントをお任せしたいと考えております。 拡大しているエンジニア組織のアウトプットを最大化することをミッションに、人や組織に対して課題を見つけ、各開発チームのリーダーやPdMとコミュニケーションを取りながら、あらゆる手段を検討、実施し課題解決まで導いていただきたいと考えております。 将来の副本部長・本部長候補として、部長レイヤーの中心、見本になるような活躍を期待しております。 ## このポジションの魅力 _・マネーフォワードを代表するプロダクトの開発組織マネジメントに携わることができます_ B2BのSaaS「マネーフォワード クラウド」の中核に位置する「マネーフォワード クラウド会計」は、当社を代表するプロダクトであり、SaaS業界でも中心的な立ち位置を占めています。 マネーフォワードの中でもリリースから10年以上と歴史が古く、ユーザー数・トラフィック数・データ量の多いプロダクトであり、安定稼働させつつ進化させ続けることは難易度が高く、他の会社ではなかなか経験のできないチャレンジングな仕事です。 社会的なインパクトも大きく、多くのユーザーに影響を与える大規模システムの開発組織のマネジメントを通して、会社の成長に貢献することができます。 _・大規模システムの開発に加え、新規開発・新規プロダクトにも携わることができます_ ご志向性に応じて、ミッションクリティカルな大規模システムの開発や安定運用、技術負債の解消に加え、新規開発・新規プロダクトにおけるテクニカルロードマップの立案、将来を見据えたアーキテクチャ選定や技術選定などにも携わることができるため、難易度・複雑度が高い環境を楽しめる方にとっては魅力に感じていただける環境だとと考えております。 事業ドメインやプロダクトが多数あり、0→1、1→10、10→100など事業領域フェーズも様々であることで、描ける世界・顧客に提供できる価値は大きく、ご自身のキャリアに幅を持たせることも可能です。 _・グローバルチームのマネジメントが可能です_ 当社はグローバル化を進めており、エンジニアにおけるNon-Japaneseメンバーの比率は52%(※連結、2024年11月末時点)となります。 海外の開発拠点との連携などグローバルチームのマネジメントを通して、文化や考え方の違うメンバーを融合しながら強いチームを作る経験ができるため、国際的な視点を持ちながらキャリアを築くことが可能です。 ## 求めるスキル・経験 * 組織運営の経験 * 経営層とのコミュニケーション * 組織のパフォーマンス向上 * 組織体制の整備 * エンジニアメンバーのマネジメント経験 * チームビルディング・メンバー育成 * メンバーの評価・目標管理 * Webアプリケーションの開発経験 ## あると望ましいスキル・経験 * 会計システムなど経理財務領域でのシステム開発経験 * 大規模システムの開発・運用経験 * 技術的負債の受け入れ・解消の経験 * SaaSサービスに関わった何かしらの経験 * グローバルなチームのマネジメント経験 * AIの開発経験もしくはAIツールを使用した開発経験 * [Money Forward AI Vision 2025](https://note.moneyforward.com/n/nbf62431c7aee?gs=c2e2eae085fd)にて発表の通り、マネーフォワードではAIを使った業務効率化に取り組んでいる状況かつ、将来的には全製品にAIエージェントを導入する想定であるため ## 求める語学力 日本語:ビジネス実務レベル 英語:ビジネス基礎レベルの英語力(TOEIC700点相当以上) ※ TOEIC 以外にも英語力がわかる資格や経験をお持ちの方はご相談ください 例:英検準1級、英検2級(英検CSEスコア1950以上)、TOEFL iBT 60以上、IELTS 5.0以上、ケンブリッジ英語検定 FCE など ※ TOEIC700点相当以上の資格をお持ちでない方については選考の過程で弊社指定の試験を受験いただきます。(原則、一次面接後を想定) ## こんな方に仲間になってほしい * マネーフォワードのMVVCに賛同してマネジメントしていただける方 * エンジニアの成長や組織貢献に喜びを感じられる方 * プロダクトを通してユーザーや社会の課題解決に貢献したいと考えている方 * 様々なバックグラウンドや価値観もった同僚と働くことを楽しめる方 * 課題を発見し、自ら主体的に解決へのアクションができる方 * 事業/プロダクトを成長させることに意欲のある方 * 自分自身をどんどん変化させていける方 * 先頭に立ってチーム・プロジェクトを牽引できる方 ## 環境 マネーフォワードでは、共に世界に通じるサービスを創っていく環境を用意し、皆様をお待ちしています。 * 支給PCスペック:最新CPU搭載PC(MacOS or Windows)を支給。業務要件に応じたPCオーダーメイドや、最新OSへのリプレイスも可能 * 開発環境向上のための制度:業務上必要な周辺機器(ディスプレイ・マウス・キーボードなど)を、備品として購入可能。基本的には標準製品(カタログ)内から選択いただき、標準製品以外でも条件を満たす場合は申請可。 * マネーフォワード図書館:技術書から経営本まで、貸し出し自由の図書館制度があります。欲しい本は会社費用で購入できます。 * リファラルドリブン:採用会食費の負担。リファラル謝礼金制度。 * カンファレンス参加支援:RubyKaigiやGoogle I/Oなど、国内外のカンファレンスへの参加を一部会社が負担します。
年収1,000~1,500万円正社員東京都港区最終更新日:3日以内人事評価やタレントマネジメントなどの人事課題を可視化・分析するクラウドサービスを提供する企業。累計導入社数3,500社以上の実績を持ち、「Power to the people」のパーパスのもと、働く人々の成長と企業の競争力向上を支援。12種類のHRテックサービスを展開し、複数部門で顧客満足度No.1を獲得している。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開テックリード(フルスタックエンジニア)
_❐ 募集背景_ 人口減少に伴う人員不足により、従業員ひとりひとりのパフォーマンスを最大化するための、評価制度の構築・従業員体験の改善によるエンゲージメントの向上等、様々な人事戦略に対する新たな取り組みに対するニーズは非常に強くなっています。また、企業における人事の現場は、現状でも非効率でアナログな作業も多い状況です。 そのため、HRTechクラウドの市場規模は年平均31.8%増で成長を続け(2024年度以降推定)、2027年度には3,200億円に拡大する見込みであり、大きな成長余地のあるマーケットとなっております。 「HRBrain」は、人事領域におけるあらゆる業務課題の解決と、人的資本の最大化を支援するクラウドサービスです。タレントマネジメント、評価管理、労務管理、ラーニング、サーベイなどの機能を通じて、人材データの一元管理・活用を実現し、戦略人事の推進と経営の意思決定を支援します。今後も、人事・経営の未来を支える基盤として、サービスの進化と拡充を続けてまいります。 サービスサイト:<https://www.hrbrain.jp/> これまで累計資金調達額46億円(借り入れ含む)を達成しており、2023年11月には、北欧スウェーデンを本拠とするプライベートエクイティ(PE)ファンド大手のEQT様が当社に資本参画することとなりました。 <参考;2023/12/19 【独占】国産SaaSベンチャー、上場せず「ファンド傘下」選ぶ理由> <https://newspicks.com/news/9341266/body/> マルチプロダクト戦略を掲げており、人事DXのさらなる促進・人的資本経営やESG経営などに対して貢献していくためのプロダクトを今後も積極的にリリースする予定です。現在あるプロダクトも、毎年のように増やしていきたいと思っております。 将来的にはHR領域に留まらない複数のドメインでSaaSを連続的に展開していきたいと考えています。 人材管理の活用は「成長」のためにある。一人ひとりが目的・目標を持ち、上司や同僚と調和を取った上で、いきいきと仕事に臨み、正当な評価を会社から受けられることで人生がより楽しくなる。私たちはサービスを通して、そのような世の中の実現を目指しています。 本ポジションでは事業成長を加速させる為の人員強化として複数名の募集をさせていただきます。 『事業と一緒に自身も成長したい』『成長環境に身を置いて仕事がしたい』といった方の応募を心よりお待ちしております。 _❐ エンジニアファーストの働く環境・文化_ 「顧客に最高の体験を高速かつ継続的に届けられる組織」をエンジニア組織のあるべき姿として掲げ、日々お客様に選ばれるプロダクトや機能を早くリリースし続けることに挑戦しています。 理想状態を叶えるため、「Product Centric 戦略」と呼ばれる戦略を取っており、プロダクトの目指すゴールに対して、全エンジニア・デザイナーがビジネスゴールや競合・マーケットの情報をインプットし日々の開発に活かしています。 直近では、エンジニア主体の理想の組織を構築するために、テックリード&PdMを中心とした組織課題解決プロジェクトを立ち上げ、3ヶ月スパンでテーマを選定し、OODAループを回しながら組織課題の解決を推進しております。 トップダウンではなく、ボトムアップで主体的に動くということが浸透しており、年次や部署の垣根を超えて「もっと良い組織・良いプロダクトを作るためには何ができるのか」を前向きに議論しながらチャレンジしております。 _❐ 開発体制について_ スクラムのフレームワークを採用し、アジャイル開発を行っています。 マイクロサービスごとに各チーム3-8人のチーム構成で開発を進めています。チーム毎に1-2週間の単位で「プランニング→開発→レビュー→振り返り」のサイクルをまわし、細かい粒度で動くものを開発しています。このサイクルの中で、チーム外の関係者とも密に連携を取り、不確実性の削減に取り組んでいます。 _❐ 評価制度について_ ・成果目標&バリュー目標をそれぞれ半期ごとに目標設定。 目標設定は開発チームであれば、各プロダクトのPdM&PjM&TLと相談の元で策定。 ・3ヶ月ごとに振り返り1on1を実施。半期ごとに評価査定を行い、年1回(4月)に昇給査定を実施。3ヶ月の振り返り1on1のタイミングで目線をすり合わせることで評価期のサプライズを防止しております。 _❐ テックリード(フルスタックエンジニア)の業務内容_ <バックエンド> ・既存、新規サービスのサーバーサイド開発、改善、機能拡充 ・顧客のニーズを汲み取り事業にとって最適な判断と実装 ・最大の成果を出すためのチーム構成やアーキテクチャの実行 ・ベストな開発環境の構築 など、プロダクト開発における幅広いミッションをご担当いただきます。 <フロントエンド> ・HRBrainプロダクトの開発運用業務全般 ・技術的負債を生まないためのアーキテクチャ設計 ・開発、コードレビュー ・UX改善のための実装 ・プロダクトマネージャー/デザイナーとの要件のすり合わせ ・開発環境の体制や仕組み作り など、プロダクト開発における幅広いミッションをご担当いただきます。 ※業務内容変更範囲:当社開発業務全般 _❐ 技術スタック_ 開発言語:Go, TypeScript フレームワーク: chi, React インフラストラクチャ:Google Cloud(Cloud Run, Cloud Storage, Cloud Pub/Subなど) データベース:CloudSQL, AlloyDB CI/CD:GitHub Actions, Cloud Build 監視・アラート:Cloud Monitoring, Datadog, Sentry, PagerDuty リポジトリ管理:GitHub _❐ 社内ツール_ ・Google Apps ・Slack ・Zoom(Web会議) ・GitHub ・Docker(仮想化技術)など SaaS企業として社内ではモダンなサービスに積極的に投資。 必要があれば柔軟に見直しを行っています。 _❐ 応募条件_ 【必須要件】 ・HRBrainのPURPOSE・MISSION・VALUEへの共感 ・静的型付き言語やRDBを用いたWebアプリケーションの開発経験(3年以上) ・TypeScript、React.jsを利用したWebアプリケーションの開発(3年以上) ・5人以上のチームで開発した経験 【歓迎要件】 ・Goの利用経験 ・オブジェクト指向やDDD、Clean Architectureに関する経験 ・パブリッククラウドを利用した開発経験 ・大規模なコードベースで開発した経験 ・Git、GitHubを利用したチーム開発の経験 【求める人物像】 ・好奇心旺盛な方 ・テクノロジーが好きな方 ・得意分野を突き詰めたい方 ・ものづくりが好きな方 ・技術の力で社会問題を解決したい方 ・チームプレイが好きな方 ・リーダーシップを持ちプロダクトと向き合える方 ・技術力向上を目指し、自走できる方 _❐ 参考記事について_ 下記記事もご覧ください ・会社紹介資料:<https://www.docswell.com/s/HRBrain/ZJ44VG-HRBrain%5Frecruit> ・プロダクトサイト:<https://www.hrbrain.jp/> ・TechBlog:<https://times.hrbrain.co.jp/> ・Qiita:<https://qiita.com/organizations/hrbrain> ・採用サイトトップ:<https://www.hrbrain.co.jp/recruit> ・HRBrain Developer Meetup(HRBrainに関連するイベントについて):<https://agate-lark-d52.notion.site/HRBrain-Developer-Meetup-ec00293aaa1d4d9f9160263fbe3dc338> ・エンジニア採用資料:<https://www.docswell.com/s/HRBrain/KJQY6M-HRBrain%5Fdev%5Frecruit/1>
年収700~1,800万円正社員東京都港区最終更新日:3日以内株式会社estie
SaaSプラットフォーム不動産商業用不動産のデータ分析基盤サービスを提供する企業。オフィス、物流施設、住宅などの不動産データを統合し、業界のDXを推進。独自データベースを活用した複数のサービス展開と、不動産業界のキープレイヤーとの協業を通じて市場のアップデートを目指す。
従業員数未公開設立年数7年評価額未公開累計調達額未公開エンジニアリングマネージャー(EM)
### 募集背景 estieではデータを活用することで都市の秘めた価値を可視化し、本来の価値が発揮され、そこに住む人々の生活が豊かになることを目指しています。 オフィス、駅ビルやショッピングセンターなどの「商業用不動産」。東京は商業用不動産市場世界第1位であるにも関わらずデータが埋没していることで、より良い街作りを行う障壁になっていることはあまり知られていません。 もし世界中の人たちが日本の真の価値に気がつき、データを元に資源を活用してくれるようになったらどんな未来都市が築けるでしょうか? 経済が盛り上がり、世界に通用する都市になる未来が拓けるのではないでしょうか。それがすなわち私たちがPurposeに掲げた「産業の真価を、さらに拓く。」ことで実現したい未来です。 私たちは都市のデータ分析基盤である「estie マーケット調査」をリリースし、それに続くプロダクトも各社様からご好評をいただいているものの、目指すべきところには十分とは言えず、「日本の都市が世界に通用する未来」を実現するためにはまだまだ仲間も力も足りてはいません。 estieが掲げる「産業の真価を、さらに拓く。」というPurpose実現のため、プロダクトを続々と立ち上げ、日本の未来をより良くするプロダクトの開発を共にリードしてくれる仲間を募集しています。 ### エンジニアリングマネージャー(EM)への期待 * エンジニアリングマネージャーには、People / Process / Project Managementの観点から開発チームが生み出す事業価値を最大化することを期待しています。 estieはPurpose実現のために「Whole Product構想」を掲げ、次々に事業やプロダクトの立ち上げを予定しています(より詳しいWhole Product構想、コンパウンドスタートアップについては[こちら](https://www.estie.jp/blog/entry/2023/12/25/100000%20)を参照ください)。 Purpose実現に最も必要なことはスピードだと考えており、経営のスピードを最大化するための方法として事業部制を採用しています。事業部には各プロダクトを開発するプロダクトマネージャー・エンジニア・デザイナーなど機能横断的なメンバーが揃う開発ユニット(多くとも8人ほどが所属)が複数存在しており、エンジニアリングマネージャーにはユニットのメンバーとして、チームで生み出す事業価値を最大化することを期待しています。 現在は3つの事業部と14の開発チームがあり、エンジニアは30人ほどが在籍しています。多くの事業を推進する中では組織の変化が次々と起きますが、[スタッフエンジニア](https://www.estie.jp/blog/entry/2023/10/13/105531)をはじめとするIC(Individual Contributor)の力を最大化し、個人の力を組織の力にまとめ上げ、少ない人数で最大の成果を出す必要性が増してきています。 ### ポジションの面白さ・得られる経験 全社CTOだけでなく、事業部ごとに[事業部CTO](/pages/estie/jobs/101005%5Fgroup%5Fcto)のポジションが設置されており、経験豊富なメンバーと社内で議論・相互サポートができるため、より高いレベルで事業推進が可能です。また、制度提案や導入を主体的に行うことが歓迎される文化であり、チーム状況やメンバーに合わせてチームの成果を最大化するために肩書にとらわれずに柔軟な役割を担うことができます。 ### 具体的な業務内容 * People / Process / Project Managementを通じて、1つまたは複数のエンジニアリングチームが生む事業価値の最大化 * メンバーの目標設定と評価、メンタリングとコーチングといった手段での、成長支援 * エンジニア組織全体の組織運営、改善の提案と実行 * チーム状況やメンバー特性にあわせ、必要があれば各種マネジメントや実装も含めて行う * メンバーを育成しながら、業務を移譲する中長期の組織計画と遂行 ### 裁量 チームの中への影響にとどまることなく、事業・組織・技術の観点でレバレッジを効かせて、価値を最大化する取り組みを事業部・全社で後押しされます。また、主体的に役割を定義しながら組織の壁を感じることなく影響を与えることができます。 ### 必須スキル * ソフトウェアエンジニアとしての実務経験 * エンジニアリングマネージャーの実務経験 * 開発プロセスの導入や推進経験 * ソフトウェア開発のアーキテクチャの設計、技術的な意思決定、運用保守の経験 ### 歓迎スキル * 複数チームにまたがるエンジニアリングマネージャーとしての勤務経験 * エンジニアリングマネージャーのマネージャーとしての勤務経験 * エンジニアリング組織の組織設計や運営の経験 * エンジニアリング領域の技術広報/採用活動のマネジメント経験 ### 求める人物像 * メンバーを引き上げるためにも、ICとしてソフトウェアエンジニアのキャリアを十分に経験されてきた方 * 今までの当たり前の取り組みに疑問を持ち、状況に合わせて新しい定義をできる方 * チームに変化を起こして、チームの課題解決や目標の取り組みを推進できる方 * 事業部の業務をこなすだけでなく、現場で必要なことを定義し、全社への取り組みの提案や推進がきる方
年収900~1,500万円正社員一部リモート可東京都港区最終更新日:3日以内株式会社タイミー
プラットフォームHR「働きたい時間」と「働いてほしい時間」をマッチングするスキマバイトサービスを提供する企業。履歴書・面接不要ですぐに働け、即日報酬を受け取れるシステムを運営。全国で展開し、キャリア形成支援や社会課題解決に向けた研究も実施。
従業員数未公開設立年数9年評価額未公開累計調達額未公開エンジニアリングマネージャー/Engineering Manager
## 事業内容 当社は「『はたらく』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」をミッションに掲げ、スキマバイトアプリ「タイミー」などの事業を展開しております。 近年、少子高齢化に伴い、労働に従事する人口の不足が深刻化し、それと同時に働き手に対する負荷が大きくなっています。 当社が提供している「タイミー」は、人手不足の解消や職場環境の改善など、企業が抱える「人」に関する経営課題を解決することができます。 また、人々の働き方を根底から変え、従来のアルバイトや派遣業界が抱えていた課題を解決し、一人一人が好きな時に働き、様々な仕事を経験することで人生の可能性を広げ、自分の時間をより豊かにできる世界を目指します。 サービスリリースから約6年経過した現在、 ・ワーカー数 1,190万人 ※2025年7月時点 ・導入事業者数 200,000社 ※2025年7月時点 ・導入事業所数 392,000万拠点 ※2025年7月時点 を突破しました。 今後は、スポットワークをさらに世の中に広げることで国内の労働市場における課題を解決することを主軸としつつ、「はたらく」に留まらない多様なアプローチで、「一人ひとりの時間を豊かに」する挑戦を続けていきます。 採用特設LP <https://corp.timee.co.jp/special-recruit/> 会社説明動画 <https://youtu.be/0JzkjwqK4Vg> ## 募集背景 タイミーのエンジニアリング組織は今後の事業基盤を作るための開発組織の拡大期を迎えています。 そこで、エンジニアリング組織の拡大と生産性の向上を両立の実現を目指して、EM組織化の推進やエンジニアリング組織課題の解決に自律的に取り組む専任エンジニアリングマネージャーを募集しています。 ## 業務内容 事業の急拡大期を迎えているタイミーの事業戦略や組織のスケールに伴う、エンジニアリング組織の不足をあらゆる方法を用いて補うことで、開発組織のフロー効率の向上に貢献する専任エンジニアリングマネージャーをお任せいたします。 エンジニアリング組織の生産性を最大化させるためにCTO/VPoEと密に連携しながら、複雑かつ多岐に渡る組織課題に対してチームで連携しながら課題解決に取り組む役割です。組織化されたエンジニアリングマネージャーチームに所属して横断的に動きつつ、担当する機能領域に関してマネージャーとしてお任せしてリードいただくことを期待しております。組織の評価はFourKeysとエンゲージメントを用いており、開発組織のパフォーマンスとチームの精神的なコンディションの変化を指標として観測しています。 また、担当する開発チームのアサインや評価権限を持ってエンジニアやチームに働きかけることで、エンジニア個人のポテンシャルを最大化し、エンジニア組織が変化を観測、状況に合わせてケイパビリティを再構成できるように支援します。 具体的な業務 * 持続可能な状態でスケールできるエンジニアリング組織の設計・構築・運用 * プロダクト・技術戦略を実現できる組織となるための戦略の立案支援・遂行 * 組織へのアサインメントや役割の創出、フレームの作成 * 開発組織を横断的に見渡し、プロダクトロードマップを実現するために必要な技術やリソースに関する意思決定 * エンジニア及びエンジニア組織の成長を支援し、成果の最大化を目指したピープルマネジメント * 1on1などによるコンディションチェック、課題の吸い上げ・解決のサポート * キャリアデザイン支援 * 人事評価制度の改善・運用 * エンジニア採用活動 * 中途・新卒問わず効率的かつミスマッチの少ない採用プロセスの設計、運用 * カジュアル面談、面接の実施、改善 * 学習する組織文化の醸成 * タイミーのエンジニアリング組織のプレゼンスを高め、伝えていくための技術広報 * 社内の学習コミュニティの運営 ## 技術スタック(主要な部分の抜粋) _Backend_ * 開発言語: Ruby 3.4系 * アーキテクチャ: Ruby on Rails 8.0系、RSpec _Frontend_ * 開発言語: TypeScript * アーキテクチャ: Next.js CSR(SPA), React Hooks, SWR _Mobile(iOS)_ * 開発言語: Swift _Mobile(Android)_ * 開発言語: Kotlin _Infrastructure_ * AWS:ECS Fargate, Aurora, RDS, S3, ElastiCache, CloudFront, etc… * Elasticsearch(AWS Marketplace) * Google Cloud(一部サービス) * IaC:Terraform * ログ:Datadog LogsとS3に集約 _Monitoring_ * Datadog, Sentry _CI/CD_ * GitHub Actions, Dependabot _その他_ * コード管理: GitHub * コミュニケーションツール: Slack, Notion * その他: Firebase, twilio, ImageFlux, OneSignal, Figma etc… * AIエージェント・LLMツール: GitHub Copilot Coding Agent, Devin, Cursor ## 開発組織の特徴 タイミーの開発組織はフロントエンドからSREのレイヤまでひとつのチームで解決できることをコンセプトにしています。裁量はスクラムチームに移譲されており、自身の専門分野を中心に、隣接する領域に染み出しながら開発に携わることができます。 ユーザーインタビューにエンジニアが参加して課題の探索から参加することができ、プロダクト組織と連携しながら顧客価値に基づいて開発を行う文化が浸透しています。 また、プロダクト戦略で定義された顧客価値に基づいてフルサイクルに価値提供できることを目指して、Tribeという開発領域ごとにチームを組成しています。 > _マッチング領域_ ワーカー・クライアント両者の視点に立ち、両者の繋がりを元にした日々のマッチングを生み出すマーケットプレイスを創ることをミッションとしています。ユーザーの「働きたい時間」と企業の「働いてほしい時間」のマッチングを行っており、具体的には検索や通知、相互評価機能などの開発に取り組んでいます。 どのような体験を通してよりよいマッチングを実現するかなど、課題探索的でクリエイティブな試行錯誤に取り組むことが多い領域です。 > _スポットワークシステム領域_ 「なめらかな出退勤・給与支払い・労務管理」など「スポットワーク」にまつわる手続きの全てをなめらかにすることで、この新しい働き方を次の世代のスタンダードとしていけるサービス品質を実現することを目指しています。 クライアントである個人事業主が運営する飲食店から一日数百名の従業員を雇用する上場企業まで幅広い業種の事業者と、ワーカーであるタイミーを利用するあらゆるユーザーに対して価値提供をしている領域です。 > _開発プラットフォーム領域_ 開発チームの大規模システム開発を加速させ、持続可能にする基盤の開発と運用を担うことをミッションとしています。機能開発チームのSREプラクティス実践を支援できるように、DevOps領域に特化したメンバーが集まり、サービス拡張性を意図した開発環境の最適化や、エンジニアが利用する各種SaaSの管理まで、エンジニアの生産性を高めるためにイニシアチブを持ち、課題の抽出から問題提起、改善活動まで一貫して行います。 ## 当ポジションの魅力 タイミーは「『はたらく』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」ことをミッションに掲げ、潜在労働力を喚起し、ひいては社会課題の解決を実現していきます。 大きな社会課題に真摯に向き合い続けるためには、これまで以上に戦略だった事業のスケールと、組織・システムが持続可能な状態になることが求められます。そういった、次の飛躍に向けたシステム・プロセス・組織づくりを裁量をもってリードできることがタイミーで働く魅力であると考えています。 組織エンジニアリングの観点としては、"持続可能な状態"を目指しているため会社・事業のスケールに対して組織・技術的負債をいかに肥大化させないかというところに意志があることは難しさでもあり魅力でもあると考えています。 ## こんな人と働きたい ### 必須経験・スキル * チームや組織の成果や生産性の最大化を目的とした開発チームの運営及び意思決定に関わった経験 * バックエンド、フロントエンド、モバイルなど領域問わずWeb領域におけるプロダクト開発経験5年以上 * 5名以上の開発チームにおける評価やキャリア支援などピープルマネジメントに関する経験1年以上 ### 歓迎経験・スキル * 事業会社における専任エンジニアリングマネージャー経験 * 小規模なスタートアップにおけるVPoE,CTOなど開発組織のマネジメント経験 * DX(Developer Experience)の継続的改善の経験 * OSSの公開、コントリビュートの経験 * 人事評価制度や組織戦略などの立案・改善・運用経験 * 技術広報の経験 * コミュニティ運営の経験 ### 求める人物像 * タイミーのミッションや事業内容に共感いただける方 * 建設的かつロジカルな議論を通して意思決定をできる方 * 自身で学んだことをチームに共有することが好きで、チームとして成果が増えることを重要視される方 * チーム内外、他部署との円滑なコミュニケーションができる方 * フルリモートワークにおける能動的なオンラインコミュニケーションができる方
年収900~1,500万円正社員東京都港区最終更新日:3日以内金融業界を中心に、ITコンサルティングとシステムインテグレーションを提供する企業。戦略立案から開発・運用まで一貫したソリューションを展開。Simplex FourthなどのSaaS型プロダクトも提供。ビジネスとテクノロジーの両面に精通したプロフェッショナル集団。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開アーキテクト/テックリード
## 私たちについて シンプレクスは、システム開発のコンサルティングから要件定義、開発、保守運⽤、改善提案までを⼀気通貫で⾏う IT コンサルティング企業です。 1997年の創業時より、証券・銀⾏のフロント〜ミドルオフィスに向けたトレーディングシステムやリスク管理システム、為替証拠⾦取引事業者や仮想通貨取引事業者向けの取引所システムや個⼈向けトレーディングアプリ、国内⽣損保企業の基幹システムリプレースなど、各種⾦融領域にて数多くの実績を有しています。 近年は、⾦融領域に拘らずデジタルトランスフォーメーション (DX) ⽀援を⾏う案件も多数⼿がけています。 2021年には親会社 (持株会社) であるシンプレクス・ホールディングス傘下に クロスピアコンサルティング株式会社 を新設し、シンプレクスのエンジニアがクロスピアのコンサルタントと共に案件を推進するプロジェクトも産まれています。 ## 所属する組織と業務内容 シンプレクスの開発組織は顧客およびビジネス領域にて定まるプロジェクト組織がベースとなっています。 _アーキテクト・テックリードとして採⽤されると特定のプロジェクトに配属され、テクノロジー⾯やシステム開発⾯を中⼼としてプロジェクトを牽引していただく役割が期待されます。_ 配属されるプロジェクトやシステムの性質、プロジェクトのフェーズなどは、選考プロセスにおけるコミュニケーションを通じてすり合わせを⾏います。最近では、複数の候補を提案させていただくことが多いです。 また、テックリード・アーキテクトはプロジェクト配属と並⾏して、部署横断でソフトウェア開発・テクノロジー領域の取り組みを⾏う「システム・ディベロップメント・コンピテンシー」に所属いただきます。 _コンピテンシー活動では、プロジェクトやパッケージを跨いだ技術知⾒の共有、技術者の成⻑⽀援や研修活動などを⾏います。_ また、アサインされるプロジェクトの検討・決定には、プロジェクトマネジメントの観点だけでなく、コンピテンシー組織のマネージャーの視点からメンバーの強みや伸ばしたい領域なども加味して⾏います。 業務内容: (雇入れ直後)システムの開発及びコンサルティング (変更の範囲)会社の定める業務 ※雇い入れ直後の業務内容は求人によって異なります。 ## 技術スタックと開発プロセス プロジェクトやパッケージ (プロダクト) によって異なります。社内で多く⾒られるケースについて記述します。 * _開発プロセス:_ ⽐較的規模の⼤きい新規開発や追加開発案件では、プロジェクト進⾏⾃体はフェーズを設定したウォーターフォール型の運営となることが多いです。⼀⽅で、顧客とともに事業を構築してゆくようなプロジェクトなどでは、スクラム等を適⽤したイテレーティブ、適応型の開発プロセスを実践する事例も多くあります。 * _プログラミング⾔語とフレームワーク:_ サーバーサイドを _Java (Spring Boot)_ , ウェブシステムの場合フロントエンドを _TypeScript (Vue.js, React.js)_ を⽤いることが多いです。プロジェクトに依ってサーバーサイド Kotlin, Python, C++ などを利⽤することもあります。⾼速取引やミッションクリティカル性の⾼さが求められる⾦融システムを扱うプロジェクトでは、社内独⾃に開発されたフレームワークやメッセージングライブラリを扱うことがあります。 * _インフラ:_ AWS, またはオンプレミス環境 (⾃社管理が中⼼ですが顧客管理下のケースもあります)。 * _VCS:_ GitHub Enterprise (⾃社運⽤) * _CI/CD:_ Jenkins (プロジェクト独⾃運⽤または全社共通運⽤), CodeBuild * _ローカル端末:_ VDI 環境の提供 (Windows) または Macbook Pro の貸与 * _コミュニケーション, ドキュメント, プロジェクト管理:_ Jira または Redmine,Slack, Office 365 (Teams 等), Box (⼀部チームで miro, Notion を試験運⽤中) ## キャリアパス シンプレクスの経営哲学である Simplex Philosophy には、1つ⽬に「Player」という項⽬があり、 _Individual Contributor の出す成果こそが顧客へ届ける価値の根源である_ と、私たちは考えています。 また、そのような姿勢は「God is in the Details」という Philosophy にも現れています。社内には予め規定されたキャリアプランやパスは⽤意されていませんが、 _実際にプロジェクトや組織のマネジメントを仕事にせずにキャリアを重ねるメンバーも数多く在籍します。_ ## 必須経験(全て必須) * システムの開発経験5年以上(⾔語、業種不問) * git および GitHub, GitLab のプルリクエスト、マージリクエストを利⽤したコードレビュを伴うチーム開発の経験 * 可⽤性を担保したシステムのアーキテクチャ設計経験 ## 歓迎する経験 * プロジェクトマネジメントまたはチームリーダー経験 * Java (Spring Framework) を利⽤した開発経験 (3年以上) * ドメイン駆動設計、イベントストーミングなどによるデータモデルの設計とその実装を扱った経験 * パブリッククラウド(特にAWS)での環境構築経験 * システム全体の品質保証のリード経験 ## 求める人物像 * 顧客(ユーザー)の課題をどのように解決するかを妥協なく考え、そのために主体的に努⼒、試⾏錯誤できる。 * テクノロジーに興味関⼼が⾼く、トレンドを追いかけることや、社内への啓蒙活動、試⾏錯を好む。 * 新技術の導⼊時に、導⼊メリットと併せてその技術の伸びしろやリスクを考慮することができるバランス感覚や視点を持っていること。 * チームで成果を創出することを好む。 * ⾃⾝の業務範囲の範囲を越えて、常に全体最適を思考する。 ## 評価制度について シンプレクスの給与改定は _年1回_ ⾏われます。評価者と被評価者の間で評価⾯談を⾏った上で、全評価者が集まって各被評価者の理論年俸を決定する「札⼊れ」と呼ばれる評価会議を⾏います。シンプレクスが実⼒主義に基づいて20年以上に渡って評価制度を運⽤できている背景には、以下のような評価制度の特徴があると考えています。 * プロジェクトマネージャーだけではなく、エンジニア・アーキテクトの上席者も評価プロセスに完全な形で携わること。 プロジェクト成功への貢献度だけではなく、技術的な問題解決やスキルも同じ重要度で評価に勘案されます。 * 中堅以降の職責については、在籍年数や経験年数などに基づいた昇進・昇給の標準ペースが存在しないこと。 実⼒および実績のみが昇給の理由となります。 * 職能やロールで給与レンジが分かれておらず、純粋にシンプレクスへの貢献度と、保有するスキルの労働市場での希少性を評価していること。 そのため、マネジメントに携わらなければ⼀定⽔準以上に昇給できない、といった制約は存在しません。 ## その他 以下のような就業環境、および能⼒研鑽のための各種活動を実施しています。 * 勉強会:プログラミングやデータモデリング、性能や可⽤性などの⾮機能要件、AWSに関する研修有 * ナレッジシェア:社内ナレッジシェアサイトを活⽤、またPJごとにWikiやSlackで随時情報連携 * 就業環境:カジュアル服装OK、デュアルディスプレイ、イヤホンOK、フリードリンク、⼣⾷無料 * コンピテンシー活動:技術ナレッジの共有会/発表会の実施
年収800~2,000万円正社員東京都港区最終更新日:3日以内