東京都中央区のデータサイエンティストの求人情報
株式会社テックドクター
食品医療デジタルバイオマーカー開発を主軸とするヘルステック企業。ウェアラブルデバイスから得られる日常データを医学的視点で解析し、個別化医療の実現を目指す。SelfBaseプラットフォームを通じ、製薬・医療・食品など多業界にデータ解析サービスを提供している。
従業員数46人設立年数7年評価額5.2億累計調達額0.7億データサイエンティスト
テックドクターは、ウェアラブルデバイス等のデータを活用して医療課題を解決する、ヘルステックスタートアップ企業です。 ◆テックドクターについて 『データで”調子”をよくする時代へ』をビジョンに掲げ、2019年に慶應義塾大学医学部の研究チームから創業。医療(医師/研究員)×データ(アドテクノロジー)のエキスパートで構成されたチームで、医学的視点とデータ解析を強みとしています。研究員も多数チームに在籍しており、事業開発やプロダクト開発に携わりながら、医学研究に関わることも可能です。 ◆事業内容 テックドクターでは、ウェアラブルデバイス等から取得できる24時間・365日の生体データを解析し、体の変化や治療等による変化を捉える「デジタルバイオマーカー(dBM)」開発を目指しています。医療機関で診察を受けた際に測定される「点のデータ」に、こうした日常的な「線のデータ」を加えた新しい指標は、痛みや発作を伴う様々な疾患の管理やQOLの向上に有効であると考えます。 事業としては、医療・製薬・食品関連企業等や研究機関向けのデジタルバイオマーカー開発プラットフォーム「SelfBase(セルフベース)」と、ヘルスケアサービス・健康施策・プログラム医療機器(SaMD)などの開発を実現するデータプラットフォーム「Health Portal(ヘルスポータル)」を展開しています。 研究活動に基づく医学的な視点と、ウェアラブルデバイスや医療機器から収集された大量のデータをAIや機械学習で解析する技術を組み合わせ、あらゆる人々の健康とウェルビーイングの向上に貢献していきます。 ◆プロダクト 【SelfBase】(https://www.technology-doctor.com/selfbase) ウェアラブルデバイス等で取得できるモニタリングデータや医療関連データの解析に特化した、デジタルバイオマーカー(dBM) 開発プラットフォームです。研究機関や、製薬・保険会社等の企業向けに提供し、疾病者を含む累積1000人以上の解析に使われています。 【Health Portal】(https://www.technology-doctor.com/healthportal) データを活用したヘルスケアサービス、健康施策、プログラム医療機器(SaMD)の開発などを実現するプラットフォームです。集積したデバイスデータを連携し、テックドクター独自のアルゴリズム(デジタルバイオマーカー)を搭載することで、ユーザーに新たな価値を提供できます。 ◆業務内容 臨床研究やプロダクトの開発・運用に必要な解析業務や、データの医療活用を目指した研究に携わっていただきます。 - クライアントの要望に応じたデータの集計・分析 - colabを使ったデータ分析およびクライアントとのコミュニケーション 【研究】 - 個別の患者・従業員のデータ分析 - 医師・心理士と連携した患者データの解析および解析結果を用いた医師・心理士の診断サポート (雇入れ直後)データサイエンティスト(変更の範囲)会社の指示する業務
要相談正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:1ヶ月前店舗サービス業の生産性向上と働き方改革を支援する企業。スマートフォンアプリ「はたLuck®」を中心に、シフト管理や教育、評価機能を一元化。本部-店舗-シフトワーカーを繋ぐシステムを構築し、データ活用によるリモートマネジメントを実現。顧客との連携でサービスを継続的に改善している。
従業員数46人設立年数9年評価額42.9億累計調達額20.4億2027卒 新卒採用 / 専門職 / AIエンジニア・データサイエンティスト
はたLuckは日常の業務で使われているアプリを中心に、さまざまな仕事の行動データ(育成、職場マネジメント、業務指示、マニュアルの閲覧状況や店舗への貢献度合い等)を取得しています。 今回、これらの取得したデータをもとに、業務を代行するAIや働きがいを可視化し、エンゲージメントを高めるための改善アクションをコンサルするAIの開発に携わっていただきたいと考えています。 具体的な業務内容としては、 職場の「働きがい」や感情、人間関係といった非定量的・文脈依存的な要素をAIに理解させるための高度なプロンプト設計・調整、 ユースケースに応じた最適なLLMツールの選定とシステムへの統合、 生成されるテキストや情報の品質(正確性、共感性、内発的動機付け)を評価し改善するプロセス設計と実行などが中心となります。 ・ChatGPT等を活用したプロンプト設計・調整 ・生成AIツールの選定・実装(FAQ・自動生成ツール等) ・出力の検証・改善(ばらつき/誤り/再設計) ・Python等を用いた軽量なAIツールの構築 ・出力品質の評価と改善サイクルの実施
年収336~538万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:4ヶ月前株式会社ミツモア
ライフスタイルプラットフォームサービス産業と中小企業向けITサービスに特化した企業。仕事マッチングプラットフォームと現場仕事向け業務管理システムを提供し、労働生産性向上を目指す。データ活用や顧客ニーズに応じたソリューション開発で、サービス業界の成長と社会課題解決に貢献する。
従業員数179人設立年数9年評価額190.4億累計調達額35.5億【Eng-013】データサイエンティスト
# ミツモアのミッション _「日本のGDPを増やし 明日がもっといい日になる と思える社会に」_ 労働生産性が先進国の中で低く、GDPも実質賃金も下がり続けている日本。 その閉塞感を打破するために、ミツモアはサービス産業の生産性向上を追求します。 まずは集客や見積もりを自動化するプラットフォーム「ミツモア」で、そして事業者のオペレーションの全てを効率化するSaaS「プロワン」で、さらに「プロワン」のインフラ環境と「ミツモア」で活躍する豊富なプロネットワークを掛け合わせた受発注DXサービス「ハッチュー」で。 サービス・プロダクトの利用者は急激に増えていますが、それでも目指す所へはまだ一合目。 途方もなく高い山だからこそ同じ想いを持ち、ユーザーやプロダクトにまっすぐに向き合える仲間と一緒にのぼりたい。 私たちと一緒に、世界基準のサービスを通じて、明日はきっといい日になると信じられる世の中を実現していきましょう。 # 募集の背景 ミツモアは「日本のGDPを増やし、明日がもっといい日になると思える社会に」をミッションに掲げ、2017年の創業以来、年率200%以上の驚異的な成長を遂げてきました。 創業以来の中核事業「ミツモア」に加え、革新的なVertical SaaSプロダクト「プロワン」を新たに立ち上げました。 ミツモアでは創業当初からプロダクトのUXに情熱を注ぎ、ユーザーやお客様との最初の接点を大切にしながら成長を続けています。 さらなるプロダクトの進化と飛躍のため、データサイエンティスト / 機械学習エンジニアとして、データ分析・機械学習技術でミツモア事業をドライブするための開発をお任せします。 # ポジションのミッション ミツモアビジネスの連続成長を推進するためのデータ分析/AI開発。 各施策でのデータ面の支援、pythonなどを用いた分析による意思決定支援。 # 業務内容 * マッチングアルゴリズムの開発、運用 * 各部署の実施する施策におけるABテスト設計などのデータ面での支援 ※業務内容変更範囲:会社の定める業務 # ポジションの魅力 ミツモアには、データの種類が多岐にわたっているところが魅力の1つです。 ミツモアには「MeetsMore」という数百万人が利用するマッチングプラットフォームと、フィールドサービス事業者向けSaaSプロダクト「ProOne」があり、それぞれでデータの質や求める業務内容が異なるため、様々な分析課題が点在しています。 「MeetsMore」では、提供しているサービス数が600以上もあり、それぞれのサービス特有のデータなども存在しています。マッチングアルゴリズムの側面では、まだまだ利用していないデータが存在しており、それらをどのように活用していくのかを考えるだけでもかなり自由度が高く、工夫のしがいのある業務になると思います。また、MLOps/LLMOpsも非常に重要な要素となっています。これにより、機械学習モデルの開発からデプロイ、運用に至るまでのプロセスを効率的に管理し、継続的な改善を可能にします。 「ProOne」では、チャーン分析、最適化や各種予測値推定など、SaaSならではの課題に今後は取り組んでいく想定です。 さらに、異なるプラットフォーム間の横断的なデータ基盤の構築や、その上での分析にも携わることができます。 このポジションは、会社全体の分析対象となり、コンサルティング的な視点での業務遂行が求められます。 # プロダクト本部の特徴 弊社には優秀なメンバーが揃っており、お互いに成長しあえる環境です。 * CTO経験者が5名以上も在籍。加えて、ヤフー、グリー、SmartNews、DMM、楽天、Dely、freee出身の優秀なエンジニアが集結。 * アメリカ、カナダ、中国、韓国、イギリス、フランス、ドイツ、ベルギー、ポーランド、リトアニア、ブラジル、シンガポール、フィリピンなど12カ国以上のエンジニアが在籍し、多角的な視点から組織が運営されています。 * また、弊社の全てのエンジニアはGH Copilotの利用が可能です。 ## 必須スキル * Pythonを使用したデータ分析・機械学習の経験 * 機械学習フレームワークの実践経験 * SQLを利用したデータ処理の知識と実務経験 * ソフトウェアエンジニアリングのスキル(Git、コードレビュー等) * プロダクションレベルのコーディング、テスト、デバッグ能力 ## 歓迎スキル * GCP(VertexAI), AWS(SageMaker)等のクラウドサービス利用経験 * 機械学習モデル最適化・改善手法の理解と実践 * MLOpsの実務経験 * 統計解析の実務経験 * カンファレンス登壇経験がある ## 求める人物像 * 弊社ミッション「日本のGDPを増やし明日がもっといい日になると思える社会に」への共感 * ビジネス課題に対しデータドリブンなアプローチができる方 * チーム内外で円滑なコミュニケーションができるチームプレーヤー * プロジェクトマネジメントスキルを持ち、主体的にプロジェクトをリードできる方 * 新技術や手法への興味・学習意欲が高い方
年収600~1,100万円正社員東京都中央区最終更新日:3日以内サスメド株式会社
Web3医療創薬持続可能な医療の実現を目指すデジタルヘルス企業。治療用アプリの開発と「サスメドシステム」による臨床試験の効率化を主軸とする。ブロックチェーン技術を活用し、医療資源の効率的配分と医薬品開発のコスト削減に取り組む。医療現場の負担軽減と医療費抑制を通じて、日本の医療課題解決に挑戦している。
従業員数45人設立年数11年評価額未公開累計調達額未公開□医療データ分析者(データサイエンティスト)
サスメド株式会社は、デジタル医療のスタートアップです。 「ICTの活用で『持続可能な医療』を目指す」というビジョンを掲げ、治療用アプリの開発と、医薬品を含む臨床試験の効率化支援の2つの事業を主軸に展開しています。 https://susmed.co.jp/businessmodel/ 治療用アプリは、治験を実施して治療効果のエビデンスを出し国の承認を得て治療行為として使うことを目的としたソフトウェア医療機器です。日本では治療用アプリがまだ浸透しておらず新しい領域で、当社はこの領域での初めての上場企業となっています。 将来的には、当社プラットフォームの活用によって治療用アプリの開発や治験を効率化し、現在の医療や医薬品で十分な治療ができていない領域に新しい価値を提供していきたいと考えています。 ■ミッション 医療データ分析者(データサイエンティスト)は「データ活用による意思決定支援と自動化の推進」をミッションとして、サスメドのビジョンである「持続可能な医療の実現」に貢献します。 まだ小規模の組織であり担当する職務領域は広く深いのですが、個々人においてはその全てではなく経験および今後の志向性と業務特性をフィットさせてスタートすることが可能です。 ■主な業務領域 ・治験/臨床試験における統計解析計画の立案および統計解析の実施(自社および受託両方) ・アプリ改善や市場への普及を目的とした自社治療用アプリの分析 ・データ活用・生成AI活用による治験効率化の実現のためのPoC、機能開発 ・その他医療データに関する研究開発やサービス開発(自社および共同研究両方) ■業務詳細/キーワード ・試験デザイン(RCT、A/Bテスト) ・臨床試験の統計解析、因果推論 ・治療用アプリに関する探索的なデータ分析、治療アルゴリズム考案 ・治療用アプリに関するマーケティング分析、BI ・生成AIを活用した治験効率化システムの機能開発、効率化(機械学習、数理最適化、生成AI) ・各種のデータ収集・パイプライン構築 ・上記に関するプロジェクトリード、折衝(自社内、他社) ■組織 臨床開発部のデータ活用・統計解析チームとなります。データ活用を接点として事業開発、システム開発とも密接に連携を行う独自性の高いチームです。 ■魅力 ・治療用アプリを通じて実際に患者さんを治療することへの貢献ができる ・治験支援システムの分析や機能開発を通じて医療費削減=医療の持続可能性への貢献ができる ・経営層から現場まで、データドリブン、エビデンスドリブンでの意思決定の土壌がある ・政治や縦割りがなく本質的な成果を追求するプロフェッショナル集団 ・データ活用に関する幅広い業務の提案および遂行が可能 ■使用ツール・技術スタック ・R/Python/SQL ・GitHub ・GCP/AWS ・Slack, Confluence, GoogleWorkspace ■社員インタビュー サスメドで果たす、社会的使命。データサイエンティストが描く未来 https://note.com/susmed/n/n012d0f99642f
年収600~1,200万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:1週間以内エムシーディースリー株式会社
ITDXコンサルティングデザイン・デジタル・データを融合し、事業構想からサービス提供までを一貫して支援する企業。AIやデジタル技術を活用したサービス・ソリューションの企画開発により、顧客価値の最大化と社会課題の解決に取り組む。三菱商事グループの一員として、多様な産業領域における共創型の価値創出を目指している。
従業員数245人設立年数1年評価額未公開累計調達額未公開【2027年度新卒採用】データサイエンティスト
【業務内容】 多様な産業においてクライアントの抱える課題を、データ分析、機械学習、数理最適化、生成AI等を活用して解決します。 主な業務例 ・顧客データ分析によるビジネスインサイトの提供 (サーベイ分析、行動データ分析等) ・機械学習モデルの構築 (需要・供給予測、金利予測等) ・数理最適化モデルの構築 (配送最適化、発注量最適化等) ・生成AIを高度に活用した非構造化データの分析 (テキスト分析、AI Agent 開発等) 上述のような分析は、PoC (Proof of Concept)のに留まらず、データサイエンティストとソフトウェアエンジニアが協力した開発まで、システム / AI SaaS提供まで一気通貫で手掛けます。 また、本人の志向に応じて、以下のようなビジネスサイド寄りの業務 を行うことも可能です。 ・顧客理解・課題究明 (担当者への課題感のヒアリング・現場視察等) ・ソリューションの策定・提案 (必要な技術選定、プロジェクトの進行方法の提案等) ・意思決定サポート (分析結果を踏まえた顧客の次のアクションの提案等) 様々なバリエーションの働き方が可能で 、例として以下のような働き方があります。 <スペシャリスト> ・高度な統計、機械学習、最適化モデルの設計を通して、顧客の問題を解決する ・数理的に高度な技術や、最先端の技術を積極的に利用することで、価値を提供する <ジェネラリスト(データコンサルタント) > ・顧客課題のヒアリングなどを通じ顧客の問題を明らかにし、ソリューションの策定、提案から、実際のデータ分析まで一貫して問題解決まで導く ・プロジェクト全体を見通し、顧客の抱える問題を正確に見抜き、解決することで、価値を提供する <データアナリスト> ・統計手法や、生成AIを利用した分析を通じて、データから課題を発見する ・顧客業務の理解、潜在的な課題の発見から、顧客の意思決定のサポートまで、顧客の業務に寄り添った分析を行うことで価値を提供する このような働き方は明確に分かれているものではなく、個々人の志向や特性に応じて、最適な働き方が可能です。 【事例】 過去には、以下のような幅広い産業領域が抱える様々な問題に取り組んできました。 [統計分析] ・自動車産業:デジタルマーケティング高度化 ・コンシューマー産業:休眠顧客情報の活用と再活性化施策 ・人事領域:エンゲージメントサーベイ分析 [機械学習] ・食品流通産業:需要予測 ・再生可能エネルギー産業:発電量予測 ・金融産業:コモディティ価格予測 [数理最適化] ・自動車産業:倉庫在庫の数理最適化 ・鉄鋼産業:鉄板の切り出しオペレーション最適化や部材の配送最適化 ・配送産業:配送効率化のための組合せ最適化 ・ 鉱山産業:生産効率向上のためのトラック配置最適化 [生成AI] ・コンシューマー産業:AI Agentの開発 ・コーポレート領域:生成AIによるテキストデータ活用 ・エンタメ産業:生成AIによるコンテンツ制作補助 ・地方自治体:生成AIを活用した住民の声の可視化 【利用するフレームワーク・ツール等】 ・プログラミング言語 : Python, Go, Rust 等 ・機械学習 : PyTorch, LightGBM, Optuna 等 ・強化学習 : Stable Baselines 等 ・機械学習効率化 : Kubeflow Pipelines(Vertex AI Pipelines) 等 ・数理最適化 : OR Tools, Gurobi 等 ・生成AI : OpenAI, Google, Anthropic , Stable Diffusion 等 ・クラウド:Google Cloud / Azure 等 ・コラボレーションツール: Slack, Github, Confluence 等 自身のデータ分析・機械学習・最適化・生成AI活用の能力を活かし、日本の 産業を変えていきたいと思う方は是非ご応募ください。
年収600~924万円正社員東京都千代田区/東京都中央区最終更新日:1ヶ月以内金融×IT/AIで金融業界の変革を支援する企業。大手金融機関向けに自社開発の生成AIプロダクト「Trust GenGA」「Trust TLanP」を提供。データ戦略策定からAI活用基盤構築まで幅広いコンサルティングを展開。テクノロジーを通じて金融の未来創造を目指す。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開新着【データサイエンティスト】金融業界の未来を創るデータサイエンティスト募集-業界トップクラスのAIエキスパートと共にキャリアを築きませんか?
## 事業内容 Trustは、AI・データ活用とITコンサルティングで金融機関のDXに伴走するプロフェッショナル集団です。 ### AI・データ事業 AI・データ事業では金融 ×データ活用のプロフェッショナルとして、データ戦略から基盤構築、分析支援、組織構築、人材教育、運用までを一気通貫でご支援します。また金融特化型である強みを生かして、金融特有の課題を解決するパッケージ提供、ソリューション開発にも取り組んでおります。 ### ITコンサル事業 私たちは金融業界のデジタルトランスフォーメーションを支えるITコンサルタントとして、業界の課題を深く理解し、それを解決するための先進的なプロダクトの開発を目指しています。あなたのビジネスに最適な技術的ソリューションを共に考え、実現します。 # <会社・事業概要> 私たちは、金融業界に特化したテックコンサルティング企業で、「テクノロジーとコミュニティーで金融の未来を創る」をミッションに、金融業界を変革しようとしております。当社はAI・データ活用を金融業界横断で推進している国内最大の業界団体である金融データ活用推進協会(FDUA)の運営に携わっており、こうしたコミュニティーとの繋がりなどから業界の課題を1つ1つ解決し、さらに当社として汎用的なソリューションとしての自社プロダクトやコンサルティングパッケージを開発、コミュニティーに還元することにより、金融業界の変革を図っております。コミュニティー運営を基盤とする我々だからこそできる、テクノロジーによる真の業界変革を一緒に推進していく仲間を募集しております。 当社の中核事業の1つであるAI・データ事業では、実際に現場で使われビジネス価値を出すための分析や開発に取り組んできた経験が豊富なメンバーが、金融機関様向けのデータ活用支援(分析支援、基盤構築支援、組織作り支援、育成支援など)と自社プロダクトの開発・提供を行っております。社内にはAI・データ分析組織をゼロから立ち上げてきたメンバーや、高度なデータ分析技術を用いて大きな価値を生み出すAI・機械学習モデルの開発を行ってきたメンバー、多数のユーザーに利用されている有名アプリケーションの中核機能の実装を担ってきたメンバーなどが多く在籍しており、日本の全ての金融機関のデータ分析組織(CoE)にとっての羅針盤「CoE of CoE」になり、金融業界の変革を成し遂げていくことを目指して、日々活動しています。なお、当社が自社開発をしている生成AIを活用したプロダクトが評価され日本経済新聞「活躍が期待されるAIスタートアップ」に選定されました。 # <職務内容> 現在募集しているこの「データサイエンティスト」のポジションは、個々の分析、コンサルティング案件に参画いただき、様々なデータサイエンスによるご支援をシニアレベルのデータサイエンティストと共にお客様にご提供しながら、当社としてのコアとなる技術の種を作っていく仕事となります。金融業界の様々な業種・場面におけるデータ活用に触れることができ、ビジネス観点からの企画や提案から、モデル構築、本番適用・運用設計、MLOpsに至るまで様々なデータ活用に関するご支援に携わっていただくことができます。 \[コンサルティング案件例\] ・銀行様における市場分析モデルの開発、運用支援 ・証券会社様におけるAI活用コンサルティング支援 ・証券会社様におけるデジタルマーケティング基盤の構築支援 ・銀行様におけるAutoMLツールの比較検討、導入支援 ・金融コングロマリット様でのグループ横断データ活用基盤企画推進支援 ・カード会社様・証券会社様・信託銀行様などでのAI人材育成の推進、CoE組織開発支援 ・生成AI等を活用した金融事務の効率化、ビジネスプロセス変革(当社プロダクトTrust GenGAを活用) ・生成AI等を活用したレガシーシステムマイグレーション支援(当社プロダクトTrust TLanPを活用 ) \[自社プロダクト開発例\] ・Trust TLanP(AIを活用してレガシーシステム刷新をサポートするツール) <https://trust-partner.co.jp/TrustTLanP> ・Trust GenGA(AIを活用して金融事務プロセス刷新をサポートするツール) <https://trust-partner.co.jp/TrustGenGA> # <働くメンバー> ・AI・データ分析組織を0→1で立ち上げたメンバーや、データ活用推進を加速させるために育成や分析、基盤構築などに関わってきたメンバーが多く在籍 ・大企業や先端のテック企業で分析のプロジェクトリーダー等を行ってきた高レベルな人材が中心 ・外国人採用も開始。グローバルな働き方、成長できる環境を目指します ・幅広い年代のデータサイエンティストが在籍 ・別事業部のITコンサルタントと一緒に仕事をする機会も有り # <主なメンバーの経歴> 岡田CEO-金融データ活用推進協会の代表理事、金融IT協会の副理事長を併任。 東北大学工学部卒、七十七銀行、全国銀行協会。三菱UFJ信託銀行・デジタル庁で金融AI組織の立上げ、データ活用戦略に従事後、Trust株式会社を創業。著:金融AI成功パターン 友田CTO 兼 AI・データ事業部長―東京大学情報理工学系研究科修了。機械学習に関する研究により研究科長賞を受賞。楽天グループの金融子会社横断のCoE組織を立ち上げ、グループ横断でのデータ分析、システム開発、人材育成、基盤開発等に従事し、グループの金融事業全体のデータ利活用推進を主導。金融 X AIの国際標準について議論を行う専門家グループISO/TC68/AG6における日本代表のエキスパートとしても活動。 # <魅力> ・大手金融機関様との案件を中心に、単に分析をするだけではない高度かつビジネス上重要な案件に携わることができる ・CTO友田(33才)がAI・データ事業部長を兼ね、フラットなコミュニケーションが特徴。役員や職位の高いメンバーとも気軽に話せ、毎週金曜の定例で他部署の動きを把握できる ・事業会社ではコストセンターになってしまうデータ分析業務が、当社では収益の柱のプロフィットセンター ・社内技術勉強会を定期開催 ・東京大学と共同研究中、輪読会を定期開催 ・当社が運営に携わるコミュニティ活動への参画が可能(気軽にイベントに参加し情報収集するだけでもOK) ・コンサル会社のためキャリアアップによる年収曲線が高水準 ・裁量のある自己研鑽等の費用補助が充実。書籍購入、資格試験の受検、オンラインコース受講、カンファレンス参加などが一定の範囲内で可能。 ・スポーツ手当(月1万まで)があり、会社として健康増進をサポート ・ハイブリッド勤務、リモート勤務可、各種休暇等も大企業と同水準のものをご用意 ・金融業界のクライアントに強いコネクション ・ChatGPTのアカウントを全員に付与 ・コーヒーメーカー・ビールサーバー設置、毎週金曜夕方に社内交流会(任意参加)、役員と間近で話すことができる ・四半期毎に社内イベント実施、仲の良い雰囲気(屋形船貸切party、ダーツ・シミュレーションゴルフ大会、会員制ラウンジでシアター投影等)
年収360~600万円正社員/アルバイト東京都中央区最終更新日:3日以内ANAグループのビッグデータを活用したデータマーケティング推進企業。約4,400万人の顧客・移動・旅行・決済データを分析し、ビジネス課題や社会課題を解決。「マイルで生活できる世界」実現に向け、地域創生や観光振興にも貢献する。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開シニアデータサイエンティスト
ANAグループを中心とした、事業パートナーの実現したいゴールに根差した内容の提案・分析設計・分析実装を担当していただきます。 単純にアナリティクスの面白さや目新しさだけでなく、実ビジネスの中でしっかりとした効果を出すための分析を見極めて、業務を推進いただける方を募集しています。 ### 仕事内容 * データを活用した事業パートナーの課題定義と課題解決方法の考案による分析設計 * Pythonを用いた統計分析や最適化や予測等の機械学習モデルの構築 * SQL等を用いたデータの抽出と、BIツール等を用いたレポート作成などデータ可視化を通じたビジネスプロセスにおけるデータ活用の支援 * 効果検証を可能にするための施策のデザインと、実際の施策効果の算出 ## シニアデータサイエンティストの応募要件 ### 必須要件 * データ分析プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメントもしくはアジャイルシステム開発のプロジェクトマネジメントに関する経験(1年以上) * SQL及びPythonを活用したデータ分析に関する実務経験(3年以上) * 分析設計・レポート作成スキル * 統計解析、機械学習に関する基礎的な知識 ### 歓迎要件 * デジタルマーケティング全般、航空・旅行業界、クレジットカード・決済業界での分析経験 * 深層学習(画像、自然言語)、強化学習等の知識・実装経験 * AWS、GCP、Azure等のクラウド技術に関する知識、分析環境立ち上げ、運用経験 * Kaggle等のコンペの参加経験や、統計検定やE資格等の資格取得 * 外部委託先管理を含む組織マネジメントに関する1年以上の経験 * BIツールを用いたダッシュボード設計・構築経験 ### 求める人物像 * 事業パートナーのビジネス上の課題を定義し、解決に向けた道筋を立てられる方 * 事業パートナーやビジネスデザイナーと協働し、事業の価値創造に向けたバリューを発揮できる方 * データサイエンスの知識・技術に留まらず、周辺領域やビジネストレンド等幅広く興味対象を持ち、キャッチアップし続けている方 * 思考を柔軟に巡らせられる方 * 自分の手で新しい会社の成長を加速させていきたい方
年収650~1,100万円正社員東京都中央区最終更新日:3日以内営業支援ツール(SFA/CRM)を開発・提供する企業。AI機能を搭載した次世代型営業DXプラットフォームを展開し、3,700社以上の導入実績を持つ。営業の属人化問題を解決し、情報の可視化と共有化を通じて企業成長を支援している。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開データアナリスト(データサイエンティスト)
## 創造性高く遊ぶように働ける環境を創る この世界をもっともっと人間のエネルギーで満ち溢れた状態にするためには、人生において多くの時間を費やしている _「ワークライフ」_ を輝かせることが重要だと考えています。 遊ぶように主体的で、行動自体を楽しめる状態になることで、創造性や生産性の最大化が実現できる。この想いから、マツリカは _「創造性高く遊ぶように働ける環境を創る」_ というVisionを掲げています。 _人とテクノロジーの力_ を掛け合わせ、単純な効率化だけを目指すのではなく、 _もっと自由で、もっと創造的で、充実したワークライフ_ をこの世の中に生み出していきます。 ## 事業概要 私たちマツリカは _「創造性高く遊ぶように働ける環境を創る」_ のVisionのもと、テクノロジーの力であらゆるワークライフを支援し、人々の生産性向上と創造性の解放を実現することを目指しています。 営業・マーケティングといったセクションに対し、セールス関連領域(SFA/CRM・MA・BI・デジタルセールスルーム)をAIを活用し包括的にカバーする 次世代型営業DXプラットフォーム _「Mazrica」_ や、営業活動を自律型AIでアシストするマーケティングAIエージェント(AI SDR) _「DealAgent」_ を提供しています。 (デジタルセールスルーム「DealPods」は、さらなるプロダクト間連携とユーザー利便性向上を目的に、 _「Mazrica DSR(Digital Sales Room/旧DealPods)」_ として10月1日よりブランド統合しました。) さらに、Vision実現に向けた更なる成長加速のために、これからのマツリカは _「コンパウンド戦略」_ を推進し、 _複数の新規事業を高速で立ち上げ_ ていきます。 従来の営業職・マーケティング職向けプロダクトは勿論のこと、 _さまざまな職種向けのプロダクト_ を拡充していきます。 ## 参考資料 マツリカについて知っていただくために、ぜひご覧ください! _♦︎ [会社紹介資料](https://speakerdeck.com/mazricacom/deck-dot-mazrica)_ (まずはこちらをご覧ください!) ♦︎ _[マツリカ事業紹介|思想がプロダクトをつくる](https://note.com/mazrica/n/n665ec1440e55)_ ♦︎ [_「創業背景」や「レッドオーシャンとされる市場に後発で参入した理由」について_](https://www.wantedly.com/companies/mazrica/post%5Farticles/448722) _♦︎ [「マツリカが実現したい未来(Vision)」や「マツリカのValueや社風」について](https://www.wantedly.com/companies/mazrica/post%5Farticles/433462)_ _♦︎ [Mazrica Value Book](https://speakerdeck.com/mazricacom/mazrica-value-book)_ _♦︎ [「マツリカが描く営業のあるべき姿」や「提供するソリューション」について](https://www.youtube.com/watch?v=8Q4igUOWglQ)(PIVOT登壇:CRO山本)_ # 仕事内容 _概要_ データドリブンな意思決定を促進するためのデータ分析や、分析プロジェクトのリード、分析メンバーのマネージメントを担うデータアナリストを募集しています。 _募集背景_ * 事業拡大における人員増となります。 * マツリカは業界最後発として参入し、これまで「管理するツール」としてしか存在していなかったSFA/CRM市場を変革するために、顧客に向き合いプロダクトを磨き続け、「誰でも使える・誰でも成果を出せる」という思想に共感いただいた多くの企業様に次世代型営業DXプラットフォーム「Mazrica」「Mazrica DSR(旧DealPods)」をご導入いただき、営業DXの推進にご活用いただいております。 * これからのさらなる事業成長の加速に向け、データとプロダクトの価値を向上し続けていくためにデータアナリストとして牽引いただける方を募集します。 _業務詳細_ * ビッグデータを解析した意思決定の支援 * ユーザーのボトルネックを特定してUXを向上するための分析 * 機械学習を使った要因特定 * 時系列データ、テキストデータ、売上プロセスの改善のための分析 * 定期更新する社内分析レポートの構築 * 分析プロジェクトのリード * 分析テーマの選定 # ポジションの魅力 _この仕事で得られるもの_ * 数兆円規模のデータが蓄積しており、引き続き成長中なサービスでビッグデータを使ったデータ分析ができる * 分析テーマの選定、データ分析、分析結果の報告、レポートティングといったデータ分析サイクル全体を経験できる * 多変量解析、因果推定、機械学習による重要変数の特定などの分析技術を高められる * 画面遷移ログなどのユーザーの利用データを分析し、サービス改善に貢献するデータアナリストとして活躍できる * 社内の様々な部署にわたる分析テーマの選定から携わり上位レイヤーに対する分析経験を積める _目指せるキャリア_ * データ分析サイクル全般を任されるデータアナリスト * データアナリストのリードを目指せる * データ分析のスペシャリスト # 【開発環境】 * プログラミング言語:Python, R, SQL * データベース:MySQL * インフラ: GCP, Redash, Mazrica AI * バージョン管理: Github * コミュニケーション: Slack, Google Meet, Zoom * 課題管理:Notion # 求める経験・スキル _必須(MUST)_ * 一定水準以上の基礎能力(思考力/コミュニケーション力/PCスキル等) * データ分析の実務経験、研究経験 * Python、R * 分析結果の実現へのコミット _歓迎(WANT)_ * 営業データの分析経験 * 分析レポートの構築経験 * マネージメント経験 _求める人物像_ * 以下の考え方に共感いただける方 * Culture Fit * マツリカのVision / Valueに共感いただける方 * Innovativeな方 * 世の中(働き方)に新しい価値を生み出したい方 * 意志・信念がある方 * オーナーシップを持って会社(事業)を成長させたい方 * Professionalな方 * 自ら考え・自ら行動できる方 * 学習意欲・学習能力が高い方 * 倫理観・責任感の強い方
年収600~1,200万円正社員東京都中央区最終更新日:3日以内トヨタグループ向けモビリティサービスを技術とクリエイティビティで先導する企業。BtoC・DtoCセクターに特化した社内開発組織として、KINTO ONEなどのサブスクリプションサービスを開発・運営。顧客視点での開発と強いオーナーシップでビジネス成長を推進している。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開【データサイエンティスト】データサイエンスG/東京・名古屋・福岡
## KINTOテクノロジーズについて 弊社は、トヨタ自動車株式会社がグローバルに展開するモビリティサービスブランド『 _[KINTO](https://www.kinto-mobility.com/)_ 』をはじめとする、あらゆるモビリティサービスを技術領域から実現させる開発組織として、2021年4月に設立されました。 モバイルエンジニアやフロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、インフラエンジニア、データサイエンティスト、デザイナー、プロダクトマネージャーなどの職種で約350名が在籍しており、約25%が外国籍のメンバーです。 安定した経営環境とベンチャーマインドを持ち合わせ、新しいチャレンジができる会社です! ## About KINTO Technologies Corporation KINTO Technologies was established in April 2021 as a development organisation tasked with the implementation of all kinds of mobility services, including KINTO, the global mobility service brand of Toyota Motor Corporation. We have about 350 employees in various positions including mobile engineers, front-end and back-end engineers, infrastructure engineers, data scientists, designers, and product managers; about 25% of our employees are international members. We are a company that combines a stable environment with a venture mindset and the drive to take on new challenges. ### Information ## デジタル戦略部について デジタル戦略部は、現在32名の組織です。(2025年9月30日時点) * データサイエンスG:3名 * 分析プロデュースG:8名 * DateOps:8名 * データグロースG:11名 * プロセス推進G:2名 クルマのサブスクというビジネスモデルを展開する『KINTO』では、市場やお客様のニーズを捉え、最高の顧客体験を提供するために、マーケティング分析においても挑戦と創造が求められます。 デジタル戦略部には、常に新しい挑戦を続け、発見や課題に対して「なぜ」を問い続ける姿勢を持つメンバーが集まっています。事業部門や他の開発部門と協力し、施策の評価や課題の発見、改善提案や仕組み化など、幅広い業務に携わっています。 データアナリスト、データサイエンティスト、データエンジニアが、データの収集や分析基盤構築から、データ分析、課題解決の提案まで、幅広い知識とスキルを身につけることができます。 さらに、KINTOだけでなく、グループ会社の分析部門とのコラボレーションも行っており、多様な環境やメンバーとの意見交換を通じて成長の機会を創出しています。 [メンバー紹介(一部)はこちら](https://www.kinto-technologies.com/recruit/) ## 業務内容 トヨタグループのビジネス課題に対し、データサイエンスを活用して課題解決に取り組むポジションです。上位メンバーの支援のもと、実務を通じてデータサイエンスのビジネス適用を学びながら成長していただきます。 生成AIや大規模言語モデル(LLM)などの先端技術にも触れながら、実践的なスキルを身につけられる環境です。 「なぜ?」を深く掘り下げ、データを通じて本質に迫る探究心を持つ方のご応募をお待ちしています。 _具体的な業務内容_ * データ分析・可視化による課題の理解と仮説構築 * ビッグデータからのSQLを用いたデータ抽出・加工 * 機械学習モデルの構築補助・評価支援 * 分析結果の整理・報告資料作成支援 ## ポジションの魅力 * グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをデータ起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 * データサイエンスで解決できる課題に落とし込むところから、実際にデータサイエンスを駆使した機械学習モデル作成・評価・ 実装といったところまでを経験することができます。 * 探索的にデータを観察することでビジネスとデータの関連を深く学ぶことができます。 * 生成AI/大規模言語モデル(LLM)の新たな技術もいち早く取り入れ、ビジネスでの活用事例の創造を経験することができます。 * グループ会社のアカデミックな研究部門との協業もあり、最先端の知識にも触れることができます ## 募集要件 ### 必須 * Pythonを用いたデータ分析経験・機械学習モデル構築経験 * SQLを用いたビッグデータからのデータ抽出・加工の経験 ### 歓迎 * G検定、統計検定2級以上 * Kaggleなどでの実践経験 * AWS環境の利用経験(SageMakerなど) * チームでの業務経験または協働への意欲 ### 求める人物像 * データを通じて課題を解決することに強い関心がある方 * 新しい技術や知識の習得に前向きな方 * チームと協力しながら成長していきたい方 * 将来的にプロジェクトを主体的に推進する役割を目指したい方 ## 開発環境 * 開発言語:Python, SQL, shell, AWS CLI * ミドルウェア:WSL2(Windowsの場合) * プラットフォーム:AWS SageMaker, S3 * IDE:自由選択(VSCode, Atom, DBeaver など) * ツール:Docker, Github, Github Actions, JIRA, Confluence, Slack, Microsoft Office365, Zoom など
年収600~800万円正社員東京都中央区/愛知県/福岡県最終更新日:3日以内【キャリア】データサイエンティスト(開発)
顧客のビジネス課題に対して、機械学習をメインに解決アプローチを考え、データの取得からモデルの開発まで行うポジションです。 徹底的なヒアリングや最新技術の活用、プロジェクト全体像の把握などを通じて、最高のアウトプットを追求します。 課題やニーズに応じたデータ・タスクを扱うため、画像・自然言語・時系列データ・テーブルデータ、分類・回帰・レコメンド・セグメンテーション・生成など、多様なプロジェクトに携われる事もこのポジションの魅力です。 PoC成功率100%を誇るチームメンバーとともに、あなたも切磋琢磨していきませんか。 <業務例> ・AIプロジェクトでの機械学習モデルなどの開発 ・自社AIサービスの開発 ・ディープラーニング・機械学習の導入に関わるコンサルティング業務 (参考)株式会社経営承継支援様の事例:https://ai-trend.jp/business-article/keiei-shokei-ai/
年収360~1,000万円正社員一部リモート可東京都中央区最終更新日:2年以上前