東京都千代田区のプロダクトデザイナーの求人情報
株式会社スタメン
プライバシー・セキュリティ人材SaaSDX人事・組織管理、オンラインコミュニティ、転職支援、セキュリティ分野で事業展開する企業。「TUNAG」や「FANTS」などのクラウドサービスを開発・提供し、企業の組織づくりやDXを支援。人と組織の力とテクノロジーの可能性を最大限に活かし、社会への貢献を目指す。
従業員数165人設立年数10年評価額未公開累計調達額未公開Product002.リードプロダクトデザイナー_中途
TUNAGは「人と組織をキードライバーとする企業のスタンダードになる」ことをビジョンに掲げ、業種、規模、構造などに関わらず多様な組織での導入が進んでいます。 年齢や利用環境、リテラシーなどの違う幅広いユーザーがオフラインと同じ、またはそれ以上のコミュニケーションが取れる、もっと組織や人について知ることできる価値や体験を実現するためにプロダクトデザインの力が欠かせません。 現在TUNAGのプロダクトデザイナーは名古屋拠点に1名在籍しております。 名古屋拠点の組織マネジメント、東京拠点のプロダクトデザイン組織の立ち上げを行なって頂ける方も募集しております。 ◾️具体的な仕事内容 ・デザインシステムの整備、運用(ex.共通コンポーネント、デザイントークン、デザイン原則) ・新機能開発のUIデザイン ・ユーザビリティテストの主導 ・成果物のデザインレビュー ・プロダクト思考をもとにした課題発見と改善アイデアの創出 ・高いユーザー解像度をもとにした妥当性のある体験設計 ・プロトタイプを用いた意思決定サポート ・開発効率、クオリティ向上を目的としたエンジニアへのデザイン啓蒙 ◾️使用ツール ・Figma ・GitHub ◾️参考記事 ・note対談:腕の見せ所は、ユーザー体験設計【プロダクトデザイナー×プロダクト開発部長対談】(https://note.com/stmn_design/n/nac146c284542) ・デザイナーnote:TUNAGのプロダクトデザイナーとして働くということ(https://note.com/stmn_design/n/n228c37fb1ab7) ◾️カンファレンススポンサー ・Designship 2024(ゴールドスポンサー) ・Designship 2023(ゴールドスポンサー):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000124.000023589.html
年収720~1,200万円正社員東京都千代田区/愛知県最終更新日:1ヶ月前オンライン資格対策とeラーニングを提供するEdTech企業。代表の資格取得体験から着想し、「STUDYing」や「AirCourse」などで効率的な学習を実現。「学びやすさ」「分かりやすさ」「続けやすさ」を追求し、Web集客で多くの合格者を輩出。世界展開を視野に成長を目指す。
従業員数150人設立年数16年評価額未公開累計調達額未公開シニアプロダクトデザイナー(UI)
KIYOラーニングが展開するサービス「スタディング」「AirCourse」において、ユーザーにとって使いやすく価値のあるUIデザインを担当していただきます。 急成⻑中のサービスで、あなたのデザインが直接ユーザー体験の向上とビジネス成果に貢献できる環境です。 【 具体的な業務内容】 ・UIデザイン:最良の体験提供のために情報設計、プロトタイピング、UIデザイ ン、ビジュアルデザインを⾏い、プロダクト改善のプロセスに関与 ・チーム連携:各専⾨チームと協⼒し、プロジェクトを推進。 ・サービスサイト∕会員サイトの運⽤‧更新 ・LP、バナー、などのクリエイティブ制作 【関わるプロダクトやサービスの範囲】 ■STUDYing(スタディング):個人向けオンライン資格講座サービス ■AirCourse(エアコース):法人向け社員教育クラウドサービス ■KIYOラーニングのコーポレートサイト ■社内施策のためのツール作成など 【使用ツール/開発環境】 Adobe各ソフト、Figma、Notion、Slack、Backlog、Docker、Git、 Visual Studio Codeなどのエディター(IDE)等 【募集背景】 事業拡大・開発体制の強化のための募集。 現在、複数プロジェクトを進めるにあたって、デザイナーが不足しており、経験豊富なデザイナーの方にご参画いただきたいと思っております。 【チーム体制】 システム本部 デザイングループ デザイナーは現在3名在籍(グループマネージャー1名、メンバークラス2名) ※システム本部全体では25名(本部長1名、副本部長1名、エンジニア16名、デザイナー3名、QAエンジニア4名) 【本ポジションの魅力ポイント】 ・プロダクトの企画からUIデザインをメインに経験とご希望に応じてUX設計や実装まで幅広く経験を積むことができます。 ・意欲があれば組織づくりにも関わっていただけます。
要相談正社員東京都千代田区最終更新日:1ヶ月前弥生株式会社
SaaSスモールビジネス向け業務効率化ソリューションを提供する企業。会計、確定申告、給与計算などのソフトを開発・販売し、クラウドとデスクトップの両方を展開。会計事務所と連携し、導入から運用までサポート。起業支援や資金調達支援も行い、中小企業の発展に寄与している。
従業員数791人設立年数48年評価額未公開累計調達額未公開新着1b.プロダクトデザイナー(次世代給与チーム)※リモート可
弥生の使命(ミッション)は「中小企業を元気にすることで、日本の好循環をつくる」こと、掲げるビジョンは「現場に力を、経営に可能性を。知とテクノロジーの融合で道筋を照らし事業によい巡りを生み出す。」です。 事業者の皆さまが事業を立ち上げ、発展する過程で直面するさまざまな課題にお応えできる存在を目指し、「弥生シリーズ」や「事業・業務支援サービス」を開発・提供しています。 「つながる、はじまる、もっといい未来」を目指す「弥生Next」で、様々な役割のメンバーとコミュニケーションを取りながら開発を進めていただきます。 【具体的な業務内容】 プロダクトチームの専属デザイナーとして、お客さまの業務理解を深めながら、プロダクトマネージャーやエンジニアと連携し、以下の業務を担っていただきます。 ・プロダクトマネージャーと協力し、プロダクトバックログの作成・整理を支援する ・提供価値を実現するための業務設計、画面遷移設計、UI設計を行う ・業務知識を活かし、データモデルや業務ロジックとの整合性を意識した情報設計を行う ・ワイヤーフレームやプロトタイプを作成し、ユーザビリティテストを通じて体験の改善を行う ・デザインシステムや他プロダクトとの整合を図りながらUIデザインを制作する 【働く魅力・やりがい・ポジションの魅力】 私たちは、スモールビジネスがより効率的に業務を進め、創造的な事業活動に集中できる社会を目指しています。 そのために、単に既存の業務をデジタルデータに置き換える「電子化」ではなく、取引の発生から完了までをデジタル前提で再設計し、業務全体のあり方を変革する「デジタル化」を推進しています。 この「デジタル化」を実現するためには、お客さまの課題を深く理解し、新しい業務スタイルや働き方にふさわしい体験を形にしていくことが欠かせません。 プロダクトデザイナーとして、課題解決と新しい価値創造の両面から、サービスをデザインしていくやりがいを感じていただけます。 成長に応じて、新しい領域へのチャレンジも歓迎しています。ジョブローテーションやプロジェクト再編を通じて、幅広い分野で活躍できる環境です。 【使用技術・開発環境】 Prototyping:Figma Creative:Adobe CC(コンプリートプラン) Communication: Slack、Zoom、Jira 【採用背景】 Nextシリーズの更なる事業拡大のため 【配属先チームの特徴】 ・給与 Nextを開発するチームとなります ・開発チームは5チームあり、企画からリリースに至るまでをプロダクトマネージャーやエンジニアと調整しながら進めていただきます ・お客さまの声をいつでも確認できる環境が整っており、その内容をもとにプロダクト改善について日常的に議論しています 【チーム人数】 46名 ※2025年11月時点 【活躍しているメンバーの経歴/特徴等】 ・UX5段階において設計から実装まで経験がある ・BtoBプロダクトデザイナー ・人間中心設計スペシャリスト 【このポジションから参画して描く事が出来るキャリア】 ・UXのスペシャリスト ・UIのスペシャリスト ・デザインリーダー その他ご自身のキャリアの指向に伴いマネジメント方面等にシフトしていくことも可能です。
年収520~800万円正社員一部リモート可東京都千代田区最終更新日:1週間以内株式会社STRACT
SaaS「インタフェースの力で、 テクノロジーの恩恵をすべての人へ」をミッションに掲げ、ショッピングアシストアプリ『PLUG(プラグ)』の開発・運営している企業。EコマースのプラットフォームをAI時代に再発明するべく、iPhoneのSafari機能拡張という国内外でもユニークな技術からスタートし、検索・推薦から始める購買の入り口から出口まで全てのファネルをカバーするポジションの確立を目指し、プロダクトを拡大している。
従業員数13人設立年数9年評価額38.7億累計調達額15.7億プロダクトデザイナー(UI/UXデザイナー)
STRACTはオンラインショッピング時にクーポン・キャッシュバックを自動発見・最安値検索が可能なショッピングアシストアプリ『PLUG(プラグ)』を提供しています。 Safariブラウザ拡張という国内外でもユニークな技術を利用し、PLUGを有効にしたブラウザでECサイトにアクセスすると、自動でクーポンやキャッシュバック・最安値情報を検索して発見し、お得にお買い物ができる便利なオンラインショッピングアシストツールです。 個別最適化されたECサイトの顧客体験を、PLUGを起点とした体験に変革することによって、eコマースの全体最適化を実現し、あらゆるトランザクションにとって、なくてはならない存在になっていきます。 【具体的には】 ・モバイルアプリのUI/UXデザイン - ブラウザ拡張機能のUI/UXデザイン - PLUGショッピングを筆頭としたモバイルアプリのUI/UXデザイン 【ポジションの魅力】 ・少数体制ゆえにご経験や得意領域に応じて幅広くお任せすることができる ・会社全体としてデザインの重要度を理解しているため、デザイナーとしてご活躍いただきやすい環境 ・学生時代からインタフェースを徹底的に研究・開発してきた代表のもとでUI/UXに優れたプロダクトを追求できる ・1人目ポジションとしての募集であり、プロダクトグロースに加え組織文化や制度を築くタイミングで参画いただける ・ゼロパーティデータを保有しており、サードパーティ・クッキーに依存しないプロダクトとしての優位性がある
要相談正社員東京都千代田区最終更新日:6ヶ月前Anyflow株式会社
SaaSDXSaaSやクラウド業界に特化し、企業のDX支援を行うAnyflowシリーズの企画・開発・運営・販売を手掛けている。ノーコード のプラットフォームを提供し、短期間でSaaS間のAPI連携を実現することで、企業の業務効率化と生産性向上に貢献している。2016年2月に設立された比較的新しい会社だ。
従業員数13人設立年数10年評価額11.7億累計調達額2.8億02-5.【SaaS事業】リードプロダクトデザイナー
▼ 募集背景 我々は「関わる人々の”時間”を創る」というビジョンを実現するために現在 2 つのサービスを開発、提供しています。 - Anyflow:一般企業向けiPaaS - Anyflow Embed:SaaS事業者向け組み込み型iPaaS 2023 年にリリースした「Anyflow Embed」は著名な国内 SaaS 事業者への導入が既に多く決まっており、前年比 600% の成長をしています。これまでは業務委託 1 名で PMF を目指しスピード重視でデザインしてきましたが、事業フェーズが変わり再現性高く多角的な視点を取り入れてプロダクトを磨き込みたいと考えています。 また API 連携のためのプログラミングを GUI にしたエディタや SaaS 上に埋め込むエンドユーザー向けの画面をデザインする必要があり、使いやすさや満足度を向上するための検討が比較的難易度が高いプロダクトです。コアユーザーは PdM やエンジニアであり、世界的に使われているプロダクトと肩を並べられるようなデザインにしたいと思っています。 なおプロダクト周辺のデザイン以外に、リブランドや新規事業立案なども計画中です。 ▼ 業務内容 - デザイン戦略の立案と実行 - 体験の整理や改善施策立案、実行 - プロダクトデザイン全般 - プロダクトを社外に伝えるためのタッチポイント全般 - ブランドイメージの統一と強化、再設計 - 経営者との壁打ち - (長期的には)デザインチームの組成、マネジメント ▼やりたいけど出来ていないこと - 顧客セグメントを更に広げるための新機能開発 - スピード優先ではない品質重視のデザイン - リブランディング等含めたデザイン戦略立案と実行 - デザイナー採用 - 定常的な発信やカンファレンス及びイベント等への登壇 ▼デザインチームと進め方について 正社員としては 1 人目のポジションです。現在は業務委託のデザイナーが 2 名いますがどちらも短時間の参画です。 要件が固まっている場合とそうでない場合があるため、ご自身でもっとも効率的なプロセスを構築いただけます。必要であれば更なるデザイナー採用や業務委託、外部パートナーとも連携して進めていただけます。また React を勉強されたい場合はフロントエンドと連携してプロダクトへコミットも可能です。 ▼使っている技術・ツール - Figma - React, TypeScript, Python など - 設計 - DDD(ドメイン駆動設計), ヘキサゴナルアーキテクチャ - コミュニケーション - Linear, Notion, Slack, FigJam - その他 - GitHub, 1Password, Google Workspace, DataDog
年収700~900万円正社員一部リモート可東京都千代田区最終更新日:5ヶ月前ユニファ株式会社
教育AI地方創生DX保育・幼児教育業界向けICTサービス企業。保育施設運営事業者や自治体を主要顧客とし、「ルクミー」を主軸に保育現場のDXを推進。AIやIoTを活用し、保育者の負荷削減と保育の質向上を目指す。将来的には個別最適化された教育提供も視野に入れている。
従業員数218人設立年数13年評価額179.4億累計調達額92.8億[Dev_02_02]プロダクトデザイナー
ユニファは、「家族の幸せを生み出すあたらしい社会インフラを世界中で創り出す」ことをパーパスに掲げ、子どもと先生がもっとワクワクできる保育を目指して、テクノロジーとデザインの力で保育の質と業務効率を高めるプロダクトを提供しています。 本ポジションでは、保育施設向け総合ICTサービス「ルクミー」プロダクトにおけるUIデザインやモック作成などのプロトタイピングをご担当いただき、よりよいユーザー体験のデザインを担っていただきます。 ユニファのプロダクトデザイナーは、単にUIをデザインするだけではなく、PdMやエンジニアと連携しながら、プロダクト全体の体験を設計する役割を担っています。特にHTML・CSSを用いたモック作成やWebサイトのコーディング支援といった実装に近いデザイン業務をリードいただける方を求めています。Figmaによるラフデザインから、ブラウザ上で動きを確認できるモック作成まで取り組むことで、チームが素早く仮説検証や改善に取り組めるプロセスを支えています。 ● Webアプリケーションのモック作成 HTML・CSSを用いたマークアップにより、実装に向けたデザインモックやインタラクションのサンプルを作成し、デザインとエンジニアの橋渡し役を担っていただきます。チームではAIコードエディタを活用した開発が推進されており、効率的に開発を進めることができます。 ● プロダクトのUIデザイン Webアプリケーションやモバイルアプリの情報設計やUIデザインを担当いただきます。プロダクト改善のディスカバリーにおいてPdMと協力し、必要に応じてユーザーリサーチを行いながら、ユーザー体験を形にしていきます。 ● プロダクトに関するWebサイトのデザインやコーディング プロダクトとユーザーの重要なタッチポイントとなるWebサイトに関して、コミュニケーションデザインを意識したUI設計やコーディング支援をお願いします。 ーーーーーーーーーーーー 現在、プロダクトデザインチームは3名体制で、それぞれの強みを活かしながら協働していますが、特にコーディングスキル(HTML・CSSを用いたモック作成や実装を見据えたデザイン)を担保できる人材が不足しています。 まずはその領域を中心に担当いただき、UIデザインとあわせてチームの開発スピードを高めていただくことを期待しています。 加えて、ご自身の強みをチームに落とし込み、仕組みづくりや整備を通じてチーム全体の底上げにも取り組んでいただきたいです。まだ私たちに足りていない領域については、率先してリードしていただけると嬉しいです。 また、デザイン課にはプロダクトデザイナーとコミュニケーションデザイナーが所属しており、プロダクトとユーザーのタッチポイントに関わるコミュニケーションデザイン領域のWeb案件については、リソース状況に応じて柔軟に取り組める方を歓迎します。 ーーーーーーーーーーーー 【変更の範囲:会社の定める業務】 ・デザイナー採用情報 https://jobs.unifa-e.com/designer ・会社紹介資料(開発チーム版) https://speakerdeck.com/unifa_dev/unifa-inc-information-for-dev-team ・開発者ブログ https://tech.unifa-e.com/
要相談正社員一部リモート可東京都千代田区最終更新日:3日以内株式会社XAION DATA
AIHRSaaSAI×DATAを活用した企業成長支援サービスを提供する企業。AUTOHUNT/AUTOBOOSTを基軸としたプロダクト事業と、顧客データと自社データを掛け合わせたソリューション事業を展開。人材採用・人事領域で高い評価を受け、企業の価値最大化を目指す。
従業員数未公開設立年数6年評価額23.5億累計調達額3.5億03-1. プロダクトデザイナー(SaaSプロダクト)【プロダクトサクセス】
XAION DATAはオープンデータ収集・構造化特許技術を保有し、オープンデータを利活用するためのサービスや、オープンデータを活用したAI・DATAソリューションを提供しているテクノロジーカンパニーです。 私達は「AI×DATAで世界中の価値を最大化する」をミッションに、あらゆるデータ価値を見出し、最大化する仕組みを提供することで、人の幸福への寄与及び、社会への貢献を実現します。 2022年に国内でオープンデータ汎用技術に関する特許を取得し、加速するビジネス/データニーズの変化に柔軟に対応できるオープンデータを主とした独自のデータベース基盤を構築し、3つの軸で事業展開しております。 ①プロダクト事業 オープンデータを活用した独自DB基盤を軸に、SaaS事業を展開しています。 \-AUTOHUNT(WEB上に分散している、人材企業情報をはじめとした様々な公開情報から優秀な人材を横断して検索できる、次世代型AIタレント検索エンジン) \-AUTOBOOST(WEB上のオープンなSNSやメディアに掲載された人材や企業情報を収集/統合し、横断的に企業/キーパーソンを検索。SNSを通じたダイレクトアプローチを可能とする、セールスインテリジェンスプラットフォーム) ②ソリューション事業 私達が保有する独自DBとAIモデルをベースに、 クライアントが保有するデータを掛け合わせることで、最適なAI・DATAソリューションをご提供しています。 ③人材紹介事業 業界に精通した専門性の高い弊社コンサルタントがAUTOHUNTを用いて、転職媒体に登録されていない優秀な人材をご紹介しています。 業界としてはHR(採用市場)から入り、セールス・マーケ領域等に拡張することで最終的に30兆円規模のTAM(Total Available Market)を目指します。 そんなチャレンジにジョインいただける方を募集しております。 ### 仕事内容 ▍具体的な業務内容 ・プロダクトデザイナーとして新規事業サービスのデザイン全般 ・プロダクトデザインや市場調査踏まえたデザインの上流設計 ・デザインプロセス全体の設計 ・ユーザー調査の設計と実施 ・ユーザーテスト・インタビューの設計と実施 ・アプリ/サイトの構造・骨格設計 ・ユーザーインターフェイス設計 ・ビジュアルUIのデザイン ・各種ガイドラインの策定、運用 ▍このポジション/仕事の魅力 ・まだ世の中に浸透していない、新しい概念の事業プロダクトに横断的に携わることができます ・開発チームとビジネスチームの距離が近く、両者とコミュニケーションをとりながらプロダクトを良くしていくことができます ・ユーザーのフィードバックを直に聞きながらプロダクトの改善や新機能の検討・提案ができます
年収450~750万円正社員東京都千代田区最終更新日:3日以内デジタル庁
教育医療ライフスタイルDXデジタル社会の実現を目指す政府機関。行政手続や医療、教育など国民生活に関わる分野のデジタル化を推進する。マイナンバーカードの普及や国の情報システム整備、デジタル人材育成に注力。国民目線のUI/UX改善と利便性の高い行政サービス提供を通じ、誰も取り残さないデジタル社会構築に取り組む。
従業員数未公開設立年数5年評価額未公開累計調達額未公開【G_09】プロダクトデザイナー(機動的デザイン⽀援)
【募集背景・業務内容】 デジタル庁では「誰⼀⼈取り残されない、⼈に優しいデジタル化を」をミッションに掲げ、利⽤者⽬線での⾏政サービス・政府情報システムのUI・UX向上に取り組んでいます。さらにより良い⾏政サービス及び情報システムを提供するため、⾏政官や他の⺠間専⾨⼈材と共に、全体的な課題の整理や取組⽅針の検討などの企画段階からデザイン⼈材が参画しプロジェクトの改善に取り組んでいます。 本ポジションでは、政府職員から企業等の事業者まで、多種多様なステークホルダーが関与しうる政府情報システムや⾏政サービス等の各プロジェクトに対して、機動的・領域横断的なデザイン⽀援を担っていただきます。課題やニーズの分析、サービス・システムコンセプトの⽴案、UIデザイン、プロダクト実装、改善まで、あらゆる⾓度から各プロジェクトを⽀援することが求められます。 具体的な業務内容は、以下の通りです。 ・あるべき利⽤者体験を反映したサービスコンセプトの可視化・⽴案 ・プロジェクトに対する利⽤者視点での評価・課題分析 ・サービス担当者・開発事業者との間を横断した合意形成⽀援(プレゼンテーション資料作成を含む) ・利⽤者視点による⾏政デジタルサービス作りの啓発・浸透 ・プロトタイピングの作成及びユーザーリサーチの⽰唆を踏まえた改善提案の実施 ・対象利⽤者ごとのユーザーフロー作成 ・デジタルサービスにおける情報設計及び、デジタル庁デザインシステムを活⽤したUIデザインの作成 ・上記の内容を踏まえた開発事業者へのUIデザインのディレクション 【参考情報】 「利⽤者が何を求めているか」を常に問う。デジタル庁プロダクトデザイナーの役割 https://digital-gov.note.jp/n/nfad0f5dc7669?magazine_key=m9c1d46a21d2f 「信頼を積み上げるデザイン」を⽬指す。デジタル庁ビジュアルデザイナーの役割とは https://digital-gov.note.jp/n/nd12e556491c0?magazine_key=m9c1d46a21d2f ⾏政の現場を⽀える「デザイン」の考え⽅。デジタル庁のデザイナーの取り組み https://digital-gov.note.jp/n/n03a70f4ce56a?magazine_key=m9c1d46a21d2f 【採用予定人数】 1名 【募集期間】 令和8年3月31日まで ※定員に達した場合、期間内であっても公募を終了する予定です。 ※応募の状況により延長する場合がございます。 【選考プロセス】 書類選考の後、2〜3回程度の面接を予定しております。 通常、ご応募いただいてから内定まで4週間~6週間ほどかかります。 ただし応募者多数の場合は、面接調整の都合上、日程が延びる可能性がございます。予めご了承ください。 ※書類選考の結果については2週間以内に御連絡させていただきます。 ※当ポジションへの応募は、ポートフォリオ(ファイル)のご提出をお願い致します。 【応募にあたる個人情報の取扱いについて】 今回の応募情報に関しては以下内容に基づき個人情報を取り扱います。ご確認のほどよろしくお願いいたします。 応募にあたる個人情報の取扱いについて|デジタル庁 https://www.digital.go.jp/recruitment/career/privacy-policy
年収700~1,620万円東京都千代田区最終更新日:2ヶ月前Product Designer / プロダクトデザイナー
智掌柜チームは、中国で飲食業を営むお店のみなさんの”成功好军师,经营好拍档(成功へのよき軍師、経営のよきパートナーとなる)”というミッションを掲げ、日々挑戦をしています。2021末時点で10万を越える飲食店から頼れるパートナーとして選ばれ、ご利用されています。 智掌柜のプロダクトデザイナーは、プロダクト/サービスの構想段階から伴走し、その実現を推進する責任を持ちます。プロダクトマネージャー、エンジニア、マーケター、データアナリストなど多様な職種との協業を通じて、顧客のビジネスの立ち上がりとその成長支援を目指し、顧客一人一人に最適化された体験を生み出します。 ■業務内容 ・顧客に対する深い理解と共感 ・マーケット理解とビジネス機会の発見を通じた製品ビジョンと戦略定義をサポートし、その実現を推進 ・プロダクトマネージャーと協力しながら調査設計、仮設立案、検証を高速で実施 ・要件定義の段階からプロダクトマネージャーと密に連携し、UIデザインとプロダクト体験に責任を持つ ■ポジションの魅力 私たちが相対する中国市場は最先端かつ最大規模のデジタル社会が普及しつつあり、人々の生活スタイルが急速に変わり続けている世界で最もHotな市場の1つです。競争が激しく、生命力のあるプレイヤーも多い反面、成長できた際の果実や他では得られないような経験・成長を得られるなど相応の価値があると実感しています。そんな環境の中で、私達はお客様の成功に執着し、価値をスピーディーに届け続けることを重視しプロダクト開発を志しています。 一人ひとりの主体性・自律性やリーダーシップをコアにしたチーム運営がなされています。新たな企画・施策や最新技術などの提案は歓迎され、合理性が認められれば積極的に採用されます。また、業務範囲も各人の志向を考慮した上で広げていくことは推奨されており、広い範囲のスキルを獲得できます。
年収750~930万円正社員一部リモート可東京都千代田区最終更新日:2年以上前スタートアップと投資家間のデータ共有プラットフォーム「smartround」を提供する企業。資本政策管理や株主総会運営を効率化し、未上場株式の取引も支援。7,000社以上のスタートアップと250社以上の投資家が利用する国内最大規模のエコシステム。
従業員数未公開設立年数未公開評価額未公開累計調達額未公開リモート可!プロダクトデザイナー
## 事業内容 私たちスマートラウンドは、スタートアップと投資家のためのデータ作成・共有プラットフォーム「smartround」を提供しています。 スタートアップ7,000社(全国のスタートアップの約1/3)、投資家70社以上にご利用いただいています。 <https://jp.smartround.com/> ## 仕事内容 ・自社SaaSプロダクトsmartroundに関わる新機能開発や既存機能改善に関わるプロダクトデザイン全般を行なっていただきます \- スタートアップ向けサービス:会社情報、株主総会、資本政策、経営管理、SO管理 \- 投資家向けサービス:投資先管理、ファンド管理、案件管理、顧客支援、優待特典 \- アドバイザー向けサービス:顧客支援、優待特典 \- その他:チャットアプリ、自社メディア[Startupnext](https://jp.smartround.com/startup-next) ・UIの品質管理(スタイルガイドの整理など) ◇使用ツール * デザイン:Figma、Adobe * その他:GitHub、Slack、Notion ## 募集要件 ◇ 必須スキル・経験 * 実務・インターンで3年以上の経験もしくは同等のスキル * Figmaの使用経験 * Human Interface Guidelines、OOUIの知識 * 上記に固執せずプロダクトに最適なUIを幅広く考えられる * デザインの背景・意図・根拠をロジカルに説明できる * サービス全体のUXを考慮したUI設計スキル * チームで仕事を進められるコミュニケーション力 * 自己学習力 * UIデザイン、UXデザインまわりの情報への高い感度 * 日本語ネイティブもしくは同等レベルの語学力 ◇ 歓迎スキル・経験 * SaaSやtoB向けサービスのデザイン経験 * スタイルガイド作成の経験 * STUDIOの経験 ライティングの知識 ## 選考フロー 1. 書類選考:履歴書、職務経歴書、ポートフォリオ(任意) 2. 一次面接30分:現職で携わった案件のFigmaデータや資料をお見せいただきながら、デザインの思考プロセスやアウトプットをご説明していただきます 3. 二次面接30分 4. トライアル入社1日:実際に業務を体験していただき、お互いのフィット感を確認します 5. 内定 ※選考フローに入る前にカジュアル面談をして応募するかを決めていただくことができます ※ご意向によっては、トライアル入社の日数を長めに設定することもできます ## 仕事の魅力 新しい分野の新しいデザインを開拓しているので、良い意味で先が見えない毎日にわくわくできます。デザイナーひとりひとりが良い方向へリードするチャンスがあります。 プロダクトの機能はデータベースが複雑に絡み合い、扱うドメインも専門性が高く難しいため、それらを理解しやすいUXやUIに落とし込んでいく作業は大変ですが、とても楽しく、やりがいがあります! エンジニアもデザインを自分ごとに考えているため、日々フィードバックや議論が活発に行われているのが特徴です。そのため、開発メンバー全体が同じ方向を向いて開発できていることを実感できます。ユーザーや専門家からも積極的にフィードバックをいただける環境のため、みんなでプロダクトを作っている感覚が強いです。 また、ビジネス側のslackチャンネルの閲覧やMTGへの参加もできたり、週一で社長がいろんなトピックの話をしてくれたりと、ビジネス側で今何が起こっているかもキャッチアップできるオープンで風通しが良い環境です。 ## 採用背景 スタートアップ6,900社以上、投資家70社以上にご利用いただいています。 ご利用いただくユーザー企業の急増とともに、新規機能開発や既存機能改善も増えてきており、現状のプロダクトデザイナー2名体制では対応が難しくなってきたため、新しいメンバーを採用することにとなりました。 ## 求める人物像 * スタートアップをデザイン面から応援したい * 競合が少ないニッチな分野のデザインを開拓することに興味がある * 専門性が高く複雑なドメイン知識を扱うプロダクトに挑戦したい * 裁量が大きい環境でいろんなことに挑戦したい * スピード感のある開発環境でデザインしたい * 日常的にたくさんの課題に触れ、色んな種類のUIを作ることで課題解決力を急成長させたい * 仕事と家庭を無理なく両立したい ## 組織・チーム 現在、スマートラウンドのチームは約50名弱。 多様で優秀なメンバーがそろっています。 (ぜひ各人の[プロフィール](https://jobs.smartround.com/0fc353a2686041ee96661f1f75f80bd6)をご覧ください) ビジネスサイドには、三菱商事・Google・Salesforce・東京証券取引所・みずほ銀行など、国内外の大手企業で経験を積んだメンバーが在籍。 プロダクトサイドでも、VISONAL(旧ビズリーチ)・サイボウズ・FOLIO・Uzabaseなど、スタートアップから成熟企業まで多様な環境でプロダクト開発を担ってきたメンバーが集結しています。 経営陣には、スタートアップやベンチャーキャピタル領域に精通し、プロダクトと事業の両面をリードできる人材が揃っており、次の挑戦を推進する強力なチーム体制となっています。 スタートアップやベンチャーキャピタル領域に精通し、事業とプロダクトの両面に強みを持つメンバーが名を連ねており、挑戦する企業を支えるにふさわしい布陣となっています。 スマートラウンドのチームに共通しているのは、「スタートアップエコシステムを支えたい」「挑戦する人を後押ししたい」という強い想い。 当社のミッションに共感し、その実現に本気で取り組んでいるメンバーが多く、職種や年次を超えてフラットに議論し、価値を磨く文化があります。 社員インタビューや入社エントリーは、ぜひ[こちら](https://note.com/smartround/m/mb887a4b03d5d)からご覧ください。 ## 働き方 スマートラウンドでは、多様な働き方を尊重し、個々のライフスタイルに合わせた柔軟な勤務が可能です。 [こちら](https://note.com/smartround/m/mccd1af098224)にも働き方について書いておりますのでご覧ください。 時短勤務や複数の仕事を掛け持つパラレルワーカーも在籍しており、家庭や個人の事情に応じて業務時間を柔軟に調整できます。 育児や介護などのライフイベントにも理解があり、経営メンバー自身が育児のために長期休暇を取得した実績もあります。 副業については、社内規定に準じて許可されています。 勤務形態は基本的にリモートで、月1回の全社出社日には対面で集まり、遠方の社員とも交流を深めています。 リモートワーク手当も支給され、働く環境整備も会社としてサポートしています。 また、チームの一体感や情報の透明性を重視しており、週4回の全社MTGや定期的な1on1など、日常的なコミュニケーションの工夫を行っています。 入社時のオンボーディングも充実しており、新しく加わったメンバーも安心して業務に取り組める体制を整えています。
年収600~1,000万円正社員一部リモート可東京都千代田区最終更新日:3日以内CBcloud株式会社
物流SaaS物流・運送業界の変革を目指すテクノロジー企業。配送クラウドソーシングと物流業務支援システムを軸に事業展開。「PickGo」や「SmaRyu」などのプラットフォームを通じ、業界の非効率な構造改善と働く人の環境向上に取り組む。持続可能な社会実現に貢献する。
従業員数未公開設立年数13年評価額未公開累計調達額未公開プロダクトデザイナー(UI / UX)
### 【募集背景】 2024年2月にCBcloudのデザインチームが立ち上がりました。 そのため、120名規模の組織にも関わらず、デザインチームはまだ2名という少数のチームです。 しかしながら、「ピックゴー」「スマリュー」「エコ配」といったプロダクト、そして企業ブランディングなどやるべきこと、改善していくべきことは山積みです。 よりスピード感ある開発と組織改善を進めるべく、今期で3名を募集します。 現在は横断の組織ですが、将来的にはプロダクトごとに専属で配置する予定です。 ### 具体的な業務内容 プロダクトマネージャーやエンジニアと協働しながら、プロダクトデザインに関する業務を推進いただきます。 ・配送サービス「ピックゴー」のUI/UXデザイン ・物流特化型コンサルティングサービス「スマリュー」のUI/UXデザイン ・各プロダクトにおけるユーザーストーリーの作成 ・最適なユーザー体験を作り出すための情報設計 ・全社戦略に関わるデザイン業務全般 ・デザイン組織のアップデート ※事業状況と適性を加味して業務内容は決定するため、上記は一例です ≪チーム≫ デザインチームはプロダクト本部の横串の組織です。 チームリーダーの細川とデザイナー1名の計2名体制で推進しています。 デザインチームでnoteも運営していますので、ぜひご覧ください。 <https://note.com/cbcloud1025/m/m763592f84869> ≪開発環境≫ Figma、Adobe Creative Cloud、Morisawa Fonts(デザイン) Adobe Stock(ストックフォト) Slack(コミュニケーション) esa(ドキュメンテーション) Asana(プロジェクト管理) Google Workspace(グループウェア) ### 必須スキル ・WebアプリケーションのUIデザイン実務経験 ・FigmaなどUIデザインツールの使用経験 ・Adobe PhotoshopやIllustratorの使用経験 ### 歓迎スキル ・ロジカルに物事を整理できるスキル ・エンジニアやビジネスサイド等、職種をまたいだコミュニケーションスキル ・課題を深堀りできるスキル ・グラフィックデザインスキル ・DTPデザイン等、紙もののデザインスキル ・コーディングスキル(HTML, CSS) ・情報発信スキル ・マネジメントスキル ### 求める人物像 ・CBcloudのミッション ・ビジョンに共感いただける方 ・課題に向き合い日々解決していくことを楽しんでいただける方 ・デザインの意図を言語化し、論理的に説明することができる方 ・役割を閉じずに、領域を超えることを厭わない方 ・最新のプロダクト、業界の動向、デザインの情報収集に余念がなく、むしろ日常的にキャッチアップすることが好きな方 ・デザインの力で事業に貢献していくことを目指している、あるいは実績を残してきた方
年収500~1,200万円正社員一部リモート可東京都千代田区最終更新日:3日以内