株式会社WiseVineのUI Designerの求人
UIデザイナー
募集概要
【概要】 ・国および自治体向け予算編成・管理会計SaaSにおいて、プロダクトマネージャーやエンジニアと協力して自社プロダクトのUX向上を考慮したUIデザインを行っていただきます。 ・基本的には、PdMと二人三脚でユーザーや業務フローの理解・プロダクトの解像度を高めながらプロダクトのデザイン制作を担当していただく想定です。 【業務内容】 - 自社プロダクトのUX向上を考慮したUIデザインの実施 - プロジェクトの推進 - ユーザーリサーチ - 要求事項や要件の整理 - プロトタイピング - トーン&マナー/デザインシステムの開発 - 情報設計 【ツール類】 - 情報共有ツール: slack - ドキュメント管理: notion 【チームの性別比率】 男性:80% 女性:20% 【体制・環境】 オープンな情報共有 - チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがある - 専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っている 労働環境の自由度 - 仕事中、イヤホンの装着が許容されている - フレックスタイム制または裁量労働制を採用している - リモート勤務を行うことができる メンバーの多様性 - 外国籍の開発メンバーがいる - 育児中の開発メンバーが在籍している 待遇・福利厚生 - 入社時には、各自希望のスペックの PC やディスプレイが支給される - ストックオプションまたは自社株購入支援制度がある デザインカルチャー - デザインシステムの導入やデザインガイドラインの作成など、デザインの標準化を行う役割が存在します(ご希望に応じてご自身での関与も可能です)
必須スキル
- WebアプリケーションにおけるUIデザイナーとしての実務経験3年以上 - UIデザイン手法・プロセスに対する基礎知識 - ワイヤーフレームの作成経験 - OOUIをベースにしたUIデザインの経験 - スクラムチームのメンバーとしてのUIデザイン経験
歓迎スキル
- リードポジションでUI設計を行った経験
求める人物像
【カルチャー】 (1)プロダクトドリブン ・顧客への提供価値が最上位にあると考えプロダクトを最高のものにするために技術的な専門性で貢献をしていく。 顧客は行政職員単体を指すのではなく人類全体。行政の仕組みをプロダクトで改善すること (2)信頼に基づく裁量 ・フラット 役職や職種は役割でしかない。横断した意見を積極奨励 ・信頼に基づく裁量 働き方は自分の裁量次第。約束を守れれば信頼に基づくノーマネージメント (3)ドメインナレッジの探求 ・WiseVineの専門性の中には、技術でスマートに解決できるものだけではなく、日々の泥臭いことの蓄積によるものがあることをリスペクトする。 ・泥臭さ 人がやりたくないことの蓄積が競合優位の源泉。データマイニング以前にデータインプットの導線こそが大事。 【社風】 ・海外人材を含め、大手・有名企業から優秀なメンバーが集まる総勢20名ほどの組織となります。国籍、性別、年齢等の垣根はありません。ダイバーシティ推進の動きが進んでいる多様性を重視したカルチャーです。 ・社内には行政や国の施策に詳しい専門家やAI・自然言語処理に強いエンジニアが在籍、社外には行政や国の施策に詳しいアドバイザー・メンターがバックアップしています。また、自社で研究会(新しい自治体財政研究会)を立ち上げ全国自治体の財政課職員と根本的な課題解決に向けて研究に取り組んでいます。 ・専門性へのリスペクト 行政の専門知識や、行政独特の作法について、たとえ一見不合理にみえてもリスペクトをもって接する事。
応募概要
- 給与
600万~850万
- 勤務地
フルリモートのため場所は問いません。
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
勤務時間:10:00~19:00(休憩時間1時間)、土日祝休み 年次有給休暇、年末年始休暇、GW休暇、慶弔休暇等 裁量労働制 フルコミットでの関与を求めていますが、就業曜日や時間帯は自分で決めていただき、メンバーの多くは自宅やリゾート地からリモートで仕事をしています。
- 試用期間
あり(4ヶ月)
- 福利厚生
■各種社会保険完備 ■リモートワーク可能 ■PC貸与 ■業務の為の書籍購入・セミナー参加・資格取得支援 ■年次有給休暇付与(入社6カ月以降、時間単位での取得も可能) ■各種特別休暇 ■産前産後休暇、育児休暇 ■看護休暇 ■健康診断費用補助有(年間上限15,000円)
更新日時:
2024/10/02 06:15