Ubie株式会社

医療情報提供と医療機関の業務効率化を行う企業。症状検索エンジンや医療機関向けAI問診システムを提供し、医療×テクノロジーの可能性を追求。独自の問診エンジンを核に、生活者・医療機関・製薬企業をつなぐプラットフォームを構築。適切な医療へのアクセス改善と世界の医療への貢献を目指す。

従業員数
233
設立年数
8年目
評価額
327億円
累計調達額
104億円
タグ
医療
AI
ライフスタイル
本社所在地
東京都中央区日本橋本町三丁目8番4号 日本橋ライフサイエンスビルディング4 5F
設立
2017年05月
資本金
6.7億円 ※累計資金調達額 :107.2億円

Ubie株式会社
プロダクトマネージャー【ペイシェントガイド部】の求人

募集概要

弊社は「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」をミッションに掲げ、医師とエンジニアが2017年5月に創業したヘルステックスタートアップです。 現在は、月間1200万人に利用される生活者向けサービスの症状検索エンジンと、全国1800件超で使われる医療機関向けサービスの2つのプロダクトを提供しており、2022年より米国事業も展開を開始しています。加えて、弊社がこれまでに医療業界において築き上げてきた技術・事業アセットを駆使して開発した、製薬業界向けソリューション事業も展開しており、世界の大手製薬会社の8割以上と取り組みを行っています。 プロダクトマネージャーは、Ubieが製薬企業や生活者向けに提供している各種プロダクトの開発や事業化をエンジニアや医師、デザイナーと協業しながらリードしていただくポジションです。 事業としては順調な成長を続けていますが、現在実現できている価値は目指す世界に対してごく一部の要素にすぎず、医療体験を繋ぐプラットフォームとしての道のりはまだ遠い状況です。 今後は、病気に関する情報提供にとどまらず、適切な医療ソリューションに案内するための機能を多面的に強化していき、事業の成長速度を一段引き上げたいと考えています。 また、生成AIの登場により、今まで解けなかった幅広い課題が解決できる可能性があり、プロダクト活用や社内生産性向上に大きな可能性があります。 Ubieでは2023年初めから、生成AIのプロダクト活用と生産性向上の観点で、生成AIの活用を探求してきました。医療機関向けのプロダクトに、問診を生成AIで要約する機能を搭載し、数百を超える医療機関に実際にご利用頂いています。また、社内生産性向上では、データ分析の効率化やプログラミングの支援の観点で、作業効率が数倍になるような取り組みがされています。 このポジションではエンジニアとして主にバックエンドアプリケーションの側面からサービスやデータのアーキテクチャの検討、実装などに携わっていただきます。 本ポジションにおける想定業務は下記のようなものです。 ▼組織戦略に基づくプロダクトのスケール戦略立案 ・Ubieの多岐にわたるプロダクト・サービスがどのように連携し合って全体として最適な医療体験とデータ活用を実現しているかを、戦略的に整理・構造化し、担当プロダクトが事業全体の成長に寄与するシナリオを描く。 ▼戦略の浸透と推進 ・OKRやKGI等の組織の目標に基づきチームの目標を明確に定め、チームが自律的にHowの検討や個々の活動の優先順位をつけられる状態を常に維持することで、目標達成に導く。 ・開発リソースや外部事業者との連携を踏まえ、短期~中期のロードマップをアップデートし続ける。 ▼既存プロダクトから得られるフィードバックをもとにした意思決定 ・日次・週次・月次の主要KPIを観測し、異常値や改善機会を早期に発見する。 ・大規模なユーザーベースから得られるデータを活用し、優先度高い改善エピックをリードする。 ・ユーザーやCSチームからのフィードバックを整理し、機能改善や不具合修正の優先度を判断する。 【情報発信について】 ・社員一人ひとりの積極的な情報発信を重視しています ・各種講演、イベント、勉強会への登壇や参加を推奨 ・業務中のTwitterも推奨 【変更の範囲】全ての業務への配置転換の可能性あり

必須スキル

以下のどれか一つでも該当している方 ・プロダクトオーナー(PO)、プロダクトマネージャー(PM)、商品企画・サービス企画等の職種での経験3年以上 ・web/IT系事業会社での事業開発(BizDev)経験3年以上 ・ご自身での起業経験

歓迎スキル

・経営戦略・事業戦略の策定・実行の経験 ・新規事業創出の経験 ・医療業界における勤務経験 ・マネージャー/リーダー経験 ・SQL等を活用したデータ分析経験 ・ソフトウェアエンジニアリング、プロダクトデザイン、マーケティングの経験 ・スクラム開発の経験 ・生成AIを活用した業務効率化の経験

求める人物像

・全社戦略に基づき、担当プロダクトのロードマップを描いて周りを巻き込みながら開発を主導していける方 ・全社戦略を変化させうるドライバーを構造から特定し、担当領域を超えて、それを現実化するための戦略策定、推進を実施できる方 ・プロダクトがスケールした世界に想いを馳せ、技術的・体験的側面で不要な負債を積まないように開発の舵取りを行っていける方 ・高い目標を達成するためにチームを鼓舞し、開発の出力を高め続けていける方。 ◆Ubieの全正社員に求められるスタンスは以下となります ・目的と成果の追求:社会や事業の方向性を踏まえて目的の本質を深く理解・吟味し、必要に応じて得たい成果の再評価・方向修正を行い、困難な状況でも成果を得られるまでやり抜く能力 ・劇的進化への挑戦:自己や自組織の変容に対しての貪欲さ。過去の成功体験・慣習に固執せず、危機感だけでなく知的好奇心を持って、テクノロジートレンド含むマクロの変化及び自身の役割や事業に関するミクロの変化を乗りこなし、変容を促す姿勢 ・越境のリーダーシップ:自らの領域の成果に閉じない部署やチームの枠を超えた当事者意識を持ち、課題や意見の率直な受信発信を通して、より大きな成果へと繋げていく姿勢及び能力

応募概要

給与

800 〜 1200万円 (SO 全員付与) これまでのご経験と能力を踏まえ決定します ・基本給 ・固定残業手当(45時間相当分) 例)年収1,000万円の場合 ・月例給833,334円 ・基本給 619,858円 ・固定残業手当213,476円(時間外労働の有無に関わらず、45時間分の時間外手当として213,476円を支給) ・45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給

勤務地

東京都中央区日本橋本町三丁目8番4号 日本橋ライフサイエンスビルディング4 5F 【変更の範囲】会社の定める場所

雇用形態

正社員 (職種により契約社員となる場合もあります)

勤務体系

◆ 正社員の場合(期間の定め無し) 専門業務型裁量労働制の場合 ・専門業務型裁量労働制により、1日9.5時間働いたものとみなされます。 フレックス制の場合 ・完全フレックスタイム制で、コアタイムがありません。 ※バックグラウンド・ご経歴を踏まえ、お任せする業務範囲によって異なります。 ◆ 契約社員の場合(期間の定めあり) ・フレックスタイム制度 (コアタイムあり) ◆ 勤務について ・リモート可。但し、会社やチームが必要と判断する際には出社をお願いしています。 (出社例: 月次の事業進捗共有ミーティング、3ヶ月に一度のオフサイトなど) ・副業可 ・所定労働時間を超える労働の有無:あり(平均月20時間~30時間) ◆休憩について 休憩1時間 ◆ 休暇について ・完全週休二日制 (土曜日、日曜日、その他会社の定める休日) ・休暇:慶弔金・特別休暇・リフレッシュ休暇あり ・有給休暇:4月1日に対象者全員に一斉付与 (※)  ※ 4月1日以前に入社される方は、入社日に応じて比例付与されます。   年間14日以上の付与があります。  ※ フルタイム正社員の場合。詳細は契約形態によります。

試用期間

6ヶ月(試用期間中条件の変更はなし)/ 契約社員の場合は当初3ヶ月で更新・正社員登用制度あり

福利厚生

◆生成AI利用環境 Ubieでは、イノベーション創出や効率化のため、生成AI技術の活用を強く推進しています。情報セキュリティリスク、著作権侵害、誤情報伝播などの課題に対処しつつ、社員が効果的に最新技術を活用出来る環境を整えています。 ・事業としては、2024年5月から医療機関向けに生成AIサービスを展開 ・社内向けには、Forbes Under 30に選出された機械学習エンジニアや、Googleの統括部長経験者などの人材が生成AIチームを社内に立ち上げ、積極的な推進体制を構築 ・業界向けにも、日本デジタルヘルス・アライアンス(JaDHA)で「ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイド」を策定・公表 利用ツール(2025年1月時点) ・内製ツール:社外秘情報も含めて多様なモデルを利用出来る内製ツールを開発・運用しています。一週間の社員利用率は85%です。(Gemini、GPT、Claude の各種バージョンが利用可能) ・会社の契約で利用可能な生成AIソリューション(外部サービスについては、迅速に安全面を検証し、試験運用して導入する環境を整えています) Notion AI、NotebookLM、GitHub Copilot、Devin、Cursor、Azure Open AI、Dify、Perplexity、miro、v0 その他、Ubieでの生成AIに関する取り組みはこちらで紹介しています。 https://recruit.ubie.life/generative-ai ◆社会保険完備 ・関東IT健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険 ◆その他 ・フリードリンク・お菓子 ・お好きなPC・チェア・ディスプレイなどの備品貸与   ※一部職種によって限定あり ・業務に関連する勉強会やイベントへの参加、書籍購入の費用補助 ・リゾートホテル優待あり ・レンタカー割引あり ・各種補助制度(ベビーシッター・インフルエンザ予防接種) ・歓迎会ランチなどの費用補助 ・リファラル会食の費用補助 ・通勤手当支給(上限あり) ・年間休日:120日(年末年始休暇含む) ・慶弔金・特別休暇あり そのほか、生産性向上に最大限コミットしています。 ◆喫煙について 完全禁煙です。就業時間外は規定していませんが、禁煙を強く推奨しています。入社に伴い禁煙される場合は、禁煙外来を全額補助します。

更新日時:

2025/04/11 08:21


類似している企業