テックタッチ株式会社の【Prod】Engineering Officeの求人
開発プロジェクトをドライブし、そこから組織を成長させる役割を担っていただける方を募集
募集概要
【会社ミッション】 テックタッチ株式会社は、「すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界に」というミッションを掲げています。 システム活用の側面から、テックをもっと身近に、もっと楽しく、世界中の誰もが自然にテクノロジーを使える世界にしたい。 「テックタッチ」のようなソリューションは新しい概念で、挑戦は始まったばかりです 【プロダクト】 システム導入だけで終わらせない、利活用のためのDXを推進するプラットフォーム「テックタッチ」を開発しています。 あらゆるWebシステムの画面上に、操作ガイドやナビゲーションを表示させることで、すべてのユーザーが迷わず・間違わずにシステムを使いこなすことができる世界を目指すプロダクトです。 ★テックタッチの技術力と信頼 ・操作ガイドやナビゲーションをノーコードで作成することができる(開発部門を介さないユーザーの体験改善を実現) ・システムの特性やクライアントごとのルールに応じた設定/メンテナンスを簡単にした技術力 ・エンタープライズ企業を中心に、SaaS企業や自治体など、幅広い顧客への導入実績 - テックタッチ、デジタル・アダプション・プラットフォーム(DAP)市場で3年連続国内市場シェア1位を獲得 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000175.000048939.html 【業務内容】 ・開発プロセスの最適化と改善を推進し、効率的かつ高品質なソフトウェア開発を実現する ・チームおよび組織全体のプレゼンス向上のための戦略を策定し、実行する ・組織設計および運営に関する課題を特定し、解決策を提案・実行する 【チームミッション】 チームを横断した課題、チーム間で取りこぼしてしまう課題に向き合います。 開発チームが大きくなるにつれて、チーム・組織間にある課題に対する責任の所在が不明瞭になりやすくなります。 そのような課題を積極的に拾って組織の成長に寄与していきます。 【ポジションの魅力/やりがい】 ■開発チーム全体のプロセス改善や組織設計に直接関与し、会社全体の成長に貢献できます ■開発プロジェクトの取りまとめ・開発プロセスの改善から組織設計まで幅広い業務に携わることができます ■多様なチームと協力し、全体的な視点で業務を進めることができます
必須スキル
・高いコミュニケーション能力とリーダーシップスキル ・問題解決能力とプロジェクトマネジメントスキル ・他のメンバーと協力し、共通の目標に向かって努力する姿勢
歓迎スキル
・ピープルウェアに関する取り組み経験 ・アジャイル開発やスクラムの実践経験 ・データ分析やメトリクスを用いたプロセス改善の経験 ・ソフトウェア開発プロセスに関する深い知識と実務経験 ・組織開発やチームビルディングに関する知識と経験
求める人物像
・テックタッチのバリューに共感できる方 - Co-Developers ‐ 挑み続けろ 援護があるから ‐ いつでもごきげん ・明確で効果的なコミュニケーションをする ・複雑な問題を分析し、効果的な解決策を見つける ・チームを導き、モチベーションを高める ・他のメンバーと協力し、共通の目標に向かって努力する
応募概要
- 給与
年収:700万円〜1,200万円 ※上記は目安で、最終的には現在年収を考慮しつつグレード(等級)に基づいて決定し、オファー時に提示します 月給:58万円~100万円 基本給:415,525 円〜 717,385円 ※時間外労働の有無に関わらず、固定残業時間は45時間/月 、月額 164,475円〜282,615円を含む。超過分については別途支給。 ※上記給与とは別に、「 年2回のボーナス(業績連動) + SO制度」を導入しています。
- 勤務地
<オフィス所在地> 〒104-0061 東京都 中央区 銀座 8-17-1 PMO銀座Ⅱ5階 ■リモートワーク制度 リモートワーク併用(出社目安:40%/月) - 希望者は全日出社可 - 新型コロナウィルスの状況等関係なく、恒常的なリモートワークが可能です
- 雇用形態
正社員(期間の定めなし)
- 勤務体系
<勤務時間> 10:00~19:00 ・フレックスタイム制、コアタイム 10:00〜17:00 ・固定残業時間は45時間/月、超過分については別途支給 <休日、休暇> ・完全週休二日制(土・日)、祝日、年末年始 ・入社日に有給休暇付与(初年度10日) ・慶弔休暇 ・産育休、介護休暇制度完備(男性育休取得実績あり)
- 試用期間
あり(3ヶ月)
- 福利厚生
<保険> 各種社会保険完備 <手当> ■通勤交通費 ■リモートワーク手当(5,000円/月) <その他制度> ■業務PCや周辺機器を自身で選択可能(上限額あり) ■モニター購入支援(上限額あり) ■書籍購入制度(上限額なし) ■備品購入制度 ■SaaS系ツールの積極的な利用 ■セミナー/勉強会の参加費負担(国内セミナー全額負担、国外セミナーは全社プレゼンのうえ全額負担) ■年一回健康診断(3万円(税込)までオプション追加可能) ■予防接種費用負担(インフルエンザ等) ■ワクチン接種後特別休暇 ■SO制度 ■週1回のフリーランチ(上限額あり) ■オフィス環境 ・ワイドモニター設置 ・オフィス利用を前提としたヘッドセット支給 ・水(ウォーターサーバー)/コーヒー等のドリンク(ホット/アイス)飲み放題 ・ビル屋上に喫煙スペースあり(施設の敷地内又は屋内は原則禁煙、特定屋外喫煙場所を設置) ※会社の事業状況やご本人の適性に応じて担当する業務内容が変更となる場合があります ※会社の事業状況やオフィスの移転等により勤務場所が変更となる可能性があります
更新日時:
2025/05/13 06:47