ストックマーク株式会社の1108【Dev】リードエンジニア/テックリード候補(Aconnect)の求人
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
【会社概要】 ストックマーク株式会社は「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、最先端の生成AI LLM技術を活用し、企業の変革を支援しています。 弊社の強みは、フルスクラッチで国産LLMを開発できる技術力です。2024年5月には、国内最大級となる1,000億パラメータの日本語特化LLM「Stockmark-2」を公開しました。 多くの企業が海外モデルの微調整やOSS活用にとどまる中、当社はゼロから自らの手でモデルを設計・構築。日本語とビジネス領域に最適化された性能は、国産最高クラスの水準を誇ります。さらに、ハルシネーションを大幅に抑えており、自社管理下で安全に運用可能です。 単なる“生成AIの利用企業”ではなく、“AIそのものを創る企業”として、日本の産業競争力を技術で支えていく存在となることを目指しています。 この技術力を活かして事業展開しており、現在はSaaS事業として製造業向けAIエージェント「Aconnect」、PaaS新規事業として業務AI実装支援プラットフォーム「SAT(Stockmark A Technology)」を運営しています。 創業時からエンタープライズ企業をターゲットとしており、すでに日経225の30%、300社を超える企業様での導入が進んでいます。今後は製造業のR&Dを起点に、国内のエンタープライズ企業はもちろん、日本企業全体そしてグローバル企業にも展開していく予定です。 2024年10月にはシリーズDにて45億円、累計88億円の資金調達を完了。 従業員も150名規模になり、更なる成長を目指すために人員を募集しております! 【現状の課題】 当社は直近シリーズDでの45億円調達を完了しており、プロダクトをもう一段上のレベルに押し上げるため、プロダクトマネージャー(PdM)やデザイナーとともに価値検証を行い、新機能実装を推進するところをさらに加速したいと考えています。 その中でユーザー数は増加し続けており、新機能の検証・開発に加えて、お客様からの改善要望対応、プロダクトの安定運用、開発環境改善を高速に両輪で進める開発体制の強化が急務になっています。 このような背景から、技術的な意思決定とチームの技術リードを担えるリードエンジニアの参画が不可欠になっています。 【業務内容】 SaaSプロダクトのWeb、バッチ処理、モバイルアプリの開発に加え、プロジェクトの技術的なリードや方針策定、設計レビュー、コード品質管理、技術課題の解決などをお任せします。まずは得意領域から着手いただき、PdM・デザイナー・BizDevと連携しながら、将来的にはフルスタックでの開発・リードに関わっていただくことを期待しています。また、今後拡大予定の大規模かつ高難易度な機能開発においては、チーム内にとどまらず、他チームと連携しながら技術的なリードや支援を担っていただくことも期待しています。特に、自然言語処理やLLMを用いた機能開発といった、まだノウハウが固まり切っていない領域のリードも担っていただきたいです。 [予定している大規模・高難易度開発の例] ・ユーザーの具体業務のペインを解消し新たな価値創出に繋げるAIエージェントの検討・設計・開発 ・ニュースや特許、論文、さらには社内情報といった幅広い情報源を使ったRAGの構築と運用、最適化 ■具体的な業務内容 以下の開発業務に加えて、技術方針の策定・コードレビュー・アーキテクチャ設計・技術的意思決定・若手メンバーのメンタリングなど、技術リーダーとしての役割を担っていただきます。 [バックエンド領域] ・Ruby on Rails/Pythonを使用したAPIやバッチ処理の設計・開発 ・データベース / 検索エンジンのデータ設計・開発 ・AWS環境を使用したアーキテクチャの設計・開発 ・自然言語処理技術を用いた機能の設計・開発・改善 [フロントエンド領域] ・新機能の企画と設計、Vue.jsを用いたフロントエンド開発と性能改善 ・開発基盤の改善やリファクタリングによる開発体験の向上 ・プロダクト共通コンポーネントの設計と実装 ・Flutterを用いたモバイルアプリ開発 ※変更の範囲:開発関連業務 【チーム構成】 SaaS Product Engineering Unit(25名) 内訳:VPoE1名、リードエンジニア4名、エンジニア20名 【開発環境】 [組織体制] 機能別feature体制:PdM3名、プロダクトデザイナー4名、エンジニア24名 その他必要に応じてBizDevや自然言語処理のリサーチャーとも連携しながら開発を進めていきます。 [使用言語/フレームワーク] Ruby on Rails, Python, Vue.js, TypeScript, Flutter, Terraform [データベース / ミドルウェア] Aurora MySQL, OpenSearch, DynamoDB, Redis (※全てAWSのサービスを利用) [インフラ / クラウド] AWS(ECS, Lambda, Step Functions, Batch, EMR Serverless, Bedrock, Cognito, SNS, SQS, SES, IAM, CodeBuild, CodePipeline, CodeDeploy etc.) [AI / 機械学習] OpenAI, Azure OpenAI Service, 自社LLM, Transformers, vLLM [開発環境 / 運用] Terraform(IaC),Datadog, Sentry, SendGrid 【ポジションの魅力】 ■LLM×SaaSプロダクトで高度なAIエンジニアリングの中核を担える ストックマークではLLMを自社開発している知見を活かし、社内外の多様なモデルを組み合わせながら文書解析・AI、LLMといったプロダクト機能の強化に取り組んでいます。これら最先端の技術を駆使しつつ、「Aconnect」の市場であるエンタープライズ領域の複雑な業務課題にどう立ち向かうか、テックリードの視点で意思決定できるフェーズです。 ■PdM、デザイナー、BizDev、Researchと連携したチーム開発 エンジニアはPdM、デザイナー、BizDev、Researchと相互に連携するfeature型の開発を採用しております。顧客課題を常に考えながら多職種と共にプロダクトに向き合うことができる環境です。 ■柔軟な働き方を実現できる環境 ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。エンジニアの比率が高く、会社としてエンジニアリングの重要性を理解しているのも魅力。平均年齢は36.7歳で、エンタープライズを経験したメンバーも多く、落ち着いた雰囲気の中で開発を進められます。 【関連資料】 ・ユーザーの課題を解決し、社会に価値を届けるプロダクトを作る/プロダクトエンジニア 酒井修平 https://note.com/stockmark/n/nc307872ef716 ・「GENIAC」第2期で開発した生成AI基盤の社会実装を実現 高精度な図表読解が可能な軽量マルチモーダルAI基盤を『Aconnect』へ実装 https://stockmark.co.jp/news/20250729 ・日本ガイシ株式会社 新規用途探索の高精度化・高速化を目的に ストックマークの独自LLMを活用した実証実験を開始 https://stockmark.co.jp/news/20240208 ・1,000億パラメータ規模の独自LLM開発を開始 https://stockmark.co.jp/news/20240202
必須スキル
※すべて必須 ・4年以上のWebアプリケーション開発の実務経験 ・バックエンドを主軸としつつ、モダンフロントエンド(React/Vue等)にも一定の経験を持つフルスタック開発経験 ・クラウド環境(AWS/GCP/Azure)での開発・運用経験 ・1つのサービス/プロダクトに1年以上継続して関わった経験
歓迎スキル
・自然言語処理(NLP)や機械学習、LLMを活用したプロダクト開発経験 ・OpenSearchなど検索エンジンを活用した開発経験 ・PdMやデザイナーと密に連携し、プロダクトを構築・改善した経験 ・技術コミュニティへの参加や登壇発表・ブログ執筆などアウトプットに前向きな方
求める人物像
・課題を主体的に捉え、技術的に解決へつなげられる方 与えられた仕様を実装するだけでなく、プロダクトやチームにとっての課題を自ら考え、適切な技術的アプローチを提案・実行できる方。未知の領域にも前向きに取り組み、学びながら解決に向けて行動できる方。 ・技術に対して学び続ける姿勢を持つ方 単なるツールやフレームワークの利用に留まらず、新しい技術や仕組みに関心を持ち、キャッチアップや検証を継続できる方。LLMや生成AIなど最先端技術への挑戦を楽しめる方。 ・ビジネスやユーザー価値を意識できる方 技術を目的化せず、PdMやデザイナー、BizDevなどと連携しながら、プロダクト成長や顧客価値の向上を意識して開発に取り組める方。技術選択を事業成果につなげる視点を持てる方。 ・チームで成果を出すことにやりがいを感じる方 自身の技術力を軸に、チームメンバーと協力しながら成果を生み出せる方。必要に応じて情報共有や後輩へのサポートを行い、チーム全体の力を引き上げることに貢献できる方。 <その他> ・日本国内に居住可能な方 ・開発に関する技術的な内容含め、日本語で円滑にコミュニケーションが取れる方 目安:日常会話レベル
応募概要
- 給与
■想定年収 7,790,000円〜11,294,000円 ※月給×12ヶ月+リモートワーク準備一時金5万円 ■月給(一律手当含む):645,000円〜937,000円 <内訳> 基本給:458,253円〜674,765円 固定残業代45時間分:166,747円〜242,235円 ※超過分は別途支給 顧客と向き合う手当:2万円 ■昇給あり(年2回/5月、11月)
- 勤務地
【本社所在地】 ■東京都港区南青山 1 丁目12-3 LIFORK MINAMI AOYAMA S209 【就業場所】 ■本社または自宅その他リモートワークが行える場所(変更の範囲なし) ※フルリモートワーク可 【リモートワークについて】 ■基本的にはフルリモート体制 居住地は日本国内に限ります(海外に居住してのフルリモート不可) ■本社への出社について 弊社の定める通勤圏(一都三県)居住者は、リモート/出社を回数制限なく自由に使い分けながら勤務可能です 一都三県以外の居住者は、月1回業務とは関係なく自由に出社可能です 仙台・京都・大阪などからフルリモートで働いている人、ワーケーションを楽しみながら働いている人、母国に数週間帰国して働いている外国籍社員、また出社メインの人など多様な働き方を実現しています
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
【就業時間】 ■フレックスタイム制 ■コアタイム:10:00~14:00 ■1ヶ月の標準労働時間:1日8時間×営業日数 ※時間外労働あり(平均10〜20時間) ・リモートワークと合わせて、時間や場所に縛られない柔軟な働き方が可能です。 ・勤務時間の調整や中抜けなどで、子育てや介護との両立もしやすい環境です。 【休日休暇】 ■年間休日123日 ■土日祝(完全週休2日制) ■年末年始休暇 ■有給休暇(入社時付与 ※付与日数は入社月による) ■産前産後休暇 ■育児休暇
- 試用期間
あり(3ヶ月) ※期間中の条件変更なし
- 福利厚生
【保険】 ■各種社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合加入) 【諸手当】 ■通勤交通費(リモートのため実費支給) ■顧客と向き合う手当(毎月一律2万円 ※月給に含む) 自己研鑽や顧客価値向上のために自由に利用可能 (書籍購入/セミナー受講/備品購入等) ■リモートワーク準備一時金(初回給与にて一律5万円) リモートワークを行うための準備に要する費用として支給 【その他】 ■定期健康診断(全額会社負担) ■インフルエンザ予防接種 ■希望のPC支給 ■オフィスにて水/コーヒー/炭酸/アルコールなどのドリンク無料提供 ■オフィスグリコ設置 ■屋内禁煙(屋外喫煙所あり) 【教育・スキルアップ】 ■入社後5日間のオンボーディングあり ■月1回の研究日制度(自身の技術向上・学習目的) 【社内コミュニケーション】 ■週1回全社オンラインミーティング ■月1回懇親会(オフライン開催、一部オンライン有り) ■半期1回キックオフ(オンライン&オフラインのハイブリッド開催)
更新日時:
2025/09/30 09:09