HERP Careers β版
株式会社Schoo
教育SaaS地方創生DX
従業員数
199
設立年数
15年目
評価額
95億円
累計調達額
30億円

教育とテクノロジーを融合させたEdTech企業。社会人教育、企業研修、高等教育機関のDX支援、地方創生を主軸とする。オンライン学習プラットフォームやSaaSを提供し、「世の中から卒業をなくす」ミッションのもと、学びを通じた人と社会の変革を目指す。新規事業にも積極的に取り組む。

本社所在地
東京都渋谷区鶯谷町2-7 エクセルビル4階
設立
2011年10月
資本金
6億7621万420円 ※ 2025年2月時点
コーポレートサイト
https://corp.schoo.jp/

株式会社Schoo
【新卒】地域創生事業開発職の求人

募集概要

【地域創生事業開発について】 株式会社Schooは2015年から地方創生に取り組んでおり、CEO直下の新規事業領域として「学びによる地域の人づくり」だけでなく「学びに囚われない地域の未来に資する新規事業開発」に挑戦しています。2024年現在、地域にまつわる様々な新規事業検証プロジェクト・提携案件が進行しており、各プロジェクトを中心となって推進していくプロジェクトマネージャー・事業責任者候補がさらにたくさん必要です。 地域創生事業開発職は「3年で地域にまつわる新規事業の事業責任者・プロジェクトマネージャー」になることを目指す職種。CEO直下の組織で地域に深く入っていきながら、早期に責任ある役割を担い、成長と社会的インパクトを大きく感じることができるポジションです。 【なぜやるのか】 オンライン教育の会社として長く都心部以外の地域と接する中で、少子高齢化の早期顕在化とそれによる様々な弊害が生まれていることを感じてきました。 しかし地域には、自然・文化・技術など、多くの貴重な独自資産が存在しています。それらはビジネスとして大きな可能性を秘めているだけでなく、少子高齢化が進む国を変え、世界の課題を解決しうるものだと私たちは考えています。 地域にまつわる複雑な問いを、地域とともに創造的に解いていくこと。 そこから見出されるものをもとに、人口減少社会で生きる人々がより良く在るための「新しい社会モデル」を編んでいくこと。 地域から、日本そして世界の問題解決につながる大きなソーシャルインパクトをつくりだしたい。 それが私たちが地方創生に本気になる理由です。 【仕事内容】 CEO管掌の地方創生メンバーとして、学びや教育セグメントに囚われずに、地域の未来を切り開くための新規事業開発に取り組んでいただきます。 <具体的には> ・地方自治体や関連プレイヤーとの戦略提携 ・地域の人材、産業、公共施設に関する新規事業開発 ・その他事業承継/PMI、用地取得など地域の未来に資する事業開発業務 <実績例> ・鹿児島県 奄美大島との包括的パートナーシップ協定 ・鹿児島県 日置市との連携協定 ・熊本県 芦北町との連携協定 ・書店を再発明する『未来の本屋研究所』プロジェクト ・その他、全国55自治体との協業施策  など <参考記事> 地域との取組 https://note.schoo.jp/m/m373fe5053e4d 未来の本屋研究所 https://note.schoo.jp/n/n95856cfd94fe 【部署・チームについて】 社長室および地域創生に関連する部署での事業開発職配属 <働くメンバーについて> ・社長以下メンバー複数名がフラットに業務を推進しております。 ・各メンバーがプロジェクトマネージャーおよびプロジェクトメンバーとして複数のプロジェクトに関わりながら、業務を実行しています。 【身につけられるスキル】 ・CEO管掌の下で事業開発を経験していただくことで、プロジェクトのアイデア創出からPoC、事業化を通じて、事業開発やスタートアップのノウハウ・プロジェクトマネジメントスキルを得られます ・九州を中心とした様々な地域を多数調査や分析、コミュニティ形成、創生支援をする多様なプロジェクト参画を通じ、社会が抱える課題の本質を見極めるための課題発見力や地域課題に関連する知見を得られます ・社会性と経済性の高度な両立を追求することで、持続的かつ再現性のある解決法を「発明」するための立案力が身につきます 【入社前インターンシップ】 内定〜入社までの期間は「インターンシップ」として業務/プロジェクトに携わっていただきます。 <例> ・インターン配属先:地域創生事業(社長室) ・実施期間:内定後(相談して決定)〜2026年3月 ・稼働日数:都度相談

必須スキル

普通自動車免許(ペーパードライバー不可)

歓迎スキル

ビジネスレベルの英語力

求める人物像

・抜本的且つ継続性のある地域創生に関心が高く、自らの手でインパクトを与えたいという気持ちの強い人 ・抱いた違和感をそのままに留めず、5~10年スパンで難問に一緒に向き合い続ける人 ・固定概念に捉われず、新しい価値を生み出すためにチームと協働ができる人 ・目標達成にこだわり、プロセスを変えながら走り抜く力がある人 【キャリアイメージ】 入社3年目で「地域をテーマとした新規事業の事業責任者」を目指していただける職種です。 入社後のキャリアは、上長と適宜すり合わせをしながら決定していきますが、下記イメージを想定しています。 <例> 入社1年目:新規事業開発プロジェクトや地域との戦略提携プロジェクトのメンバーとして事業開発やプロジェクトマネジメントを経験(CEOおよび先輩事業開発に付いて学ぶ) 入社3年目:新規事業開発プロジェクトや地域との戦略提携プロジェクトの責任者・PMを担当 ※今後のキャリアの中で、他事業に携わっていただく可能性もございます。

応募概要

給与

300,000円〜 ※内定者インターン等でのご経験やスキルレベルに応じて、入社時に初任給が上がる可能性があります ※2026年4月のご入社後、半年に一度の人事評価による昇給があります

勤務地

九州を中心とした地域に年間の50%以上駐在していただく予定です。 熊本県熊本市にサテライトオフィスを設置しておりますが、熊本県に限らず、九州全域での活動を想定しております。 九州と東京の行き来も、一定量行っていただく予定です。 <居住地の想定> 1年目:東京に居住しビジネス基礎の育成 2年目以降:福岡市・熊本市・戦略提携地域(奄美大島・日置市・芦北町・および今後の新規提携地域)のどこかに居住 ※引越しを伴う場合には、「引越し手当て」を補助いたします。 ※上記はあくまで想定となりますので、状況に応じて変動する可能性もございます。

雇用形態

正社員

勤務体系

■業務 入社後の研修を経て決定 ■勤務時間 フレックスタイム制  (パターン1:コアタイム11:00-16:00、始業6:00-11:00 終業16:00-22:00)  (パターン2:コアタイム14:00-16:30、始業6:00-14:00 終業16:30-22:00)  ※配属部門により異なる ■標準労働時間 8時間 ■休憩時間 原則 60 分 ■時間外労働   有 ■休 日 土曜日、日曜日、国民の祝日、その他会社が特に休日と定めた日 ■休暇 年末年始休暇

試用期間

3ヶ月

福利厚生

【福利厚生】 ・住宅補助手当(適用条件あり) ・入社時特別休暇(3日) ・慶弔休暇 ・産休、育休制度(取得実績も増えてきました。またママパパも多い職場です。) ・通勤交通費は都度実費精算 【有給休暇】 雇入れの日を起算日とし、6か月以上継続勤務し、所定労働日の8割以上勤務した従業員に対して10日間の年次有給休暇を付与します。その後1年間継続勤務するごとに当該1年間において所定労働日の8割以上勤務した従業員に対しては勤続年数に応じた年次有給休暇を付与します。 【社会保険】 健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険に加入します

更新日時:

2025/04/16 00:11


こちらの企業も見てみませんか?

企業規模が類似しています

GMOメディア株式会社

従業員数
147
設立年数
26年目
評価額
-
累計調達額
-
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社TENTIAL

従業員数
175
設立年数
8年目
評価額
47億円
累計調達額
13億円
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社Luup

従業員数
214
設立年数
8年目
評価額
407億円
累計調達額
78億円
求人を見る
評価額が類似しています

株式会社Minto

従業員数
90
設立年数
15年目
評価額
81億円
累計調達額
11億円
求人を見る