SALESCORE株式会社の【SaaS事業_ENG】エンジニアリングマネージャー(EM)の求人
【プレイングEM】「営業の科学」を加速させるプロダクトのグロース開発を牽引!技術力とビジネス視点でチームとプロダクトの成長を支えるエンジニアリングマネージャー
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
▍会社概要 ◾️ Philosophy:「成長実感を増やし、人類を前に進める企業」 私たちは、成長こそが欲求を満たす最も健全な手段であり、その挑戦が人々を前進させると信じています。この信念のもと、あらゆる人が自身の成長に前向きになれる世界を目指しています。新卒の私を根気強く育ててくれた「先人」への感謝、そしてオープンソース文化に象徴される「知見を惜しみなく共有し、次の世代に渡す」精神が、私たちの根幹にあります。 ◾️ Vision:「達成の喜びをあたり前に」 Philosophyを具体的な成果に繋げるため、私たちは「特定領域を科学」することで、その領域の成長を最大化します。具体的には、「営業の科学」と「組織の科学」を徹底的に追求し、目標達成を再現可能にすることを目指しています。誰もが努力と覚悟さえあれば成長し、最高の成果と「達成の喜び」を手にできる文化を、テクノロジーの力で実現します。 ▍弊社プロダクトについて 1. SALESCORE VISUALIZE 「営業課題の特定」と「改善アクションの実行」をその場で可能にするリアルタイム進捗管理ダッシュボードです。各種SFAやMS/Googleサービスなどの情報を集約・一斉処理、メンバーの進捗をリアルタイムで可視化することで、一目で営業課題を特定し、スムーズな組織運営をサポートします。 2. SALESCORE SYNC 営業の「ムダな入力コスト」を極限まで削減し、本質的な業務時間を創出するサービスです。 Excel入力のような手軽さで、ノーコードツール的に作成した1ページのダッシュボードからSFAの更新までを可能にします。 ▍募集背景 主力プロダクトである「SALESCORE VISUALIZE / SYNC」が大手企業の導入が進み、順調な事業成長を継続しています。今後はさらなる機能開発を推進してくために、開発メンバーの採用への注力と開発体制の強化を進めています。 一方で事業の拡大に伴い、ビジネスサイドからの新機能開発への期待や要望も高まり続けています。そのため、ビジネスサイドの期待に応えつつ長期的なプロダクト品質や開発体験を維持・改善できるように双方の視点をつなぎ、チームが同じゴールに向かって建設的に進めるような意思決定を行うことが重要なテーマになっています。 私たちは今、この組織間の分断を防ぐ「架け橋」として開発チームの心理的安全性を守りながら開発組織の体制強化を行い、ビジネスとプロダクト双方の視点でプロダクト開発を強力に推進するエンジニアリングマネージャー(EM)を必要としています。 ▍業務内容 当社の事業基盤となっている「SALESCORE VISUALIZE / SYNC」という2つのSaaSプロダクトと、それらを支えるデータ基盤の開発チームのエンジニアリングマネージャー(EM)をお任せします。 開発チームの代表者として技術とビジネス双方のバランスを取り、チームの心理的安全制を担保しながら、プロダクトの成功に向けて開発体制のプロダクトの進化と体制強化を推進することがミッションとなります。 現在は小規模なチームであることに加えて、プロダクトに対して高い解像度を持ってマネジメント業務に携わっていただくために、マネジメントと開発実務の双方を担当いただく想定をしています。 1. 組織マネジメント ・ビジネスサイドとの要件調整・折衝(対:ビジネス組織) - CEOやPMM、セールスサイドからの機能要望に対し、開発の観点から実現可能性や工数を判断して、建設的な議論を通じて最適な要件へと調整します。 - ビジネスサイドの要求を技術的な仕様に落とし込み、開発チームが納得感を持って開発に着手できるよう、双方の「翻訳者」となっていただきます。 ・開発チームの円滑な運営・推進(対:開発組織) - 技術力の高いシニアな業務委託メンバーが活躍する開発チームと密に連携し、タスク志向になりやすい傾向をプロダクト視点で調整し、ハレーションを防ぎながら円滑な開発を推進します。 - 開発環境の整備や、LLM等の導入推進を含めた開発プロセスの改善のリードをお任せします。 ・エンジニアリング組織づくり(採用・労務・その他) - 採用活動(書類選考、カジュアル面談、面接)や、メンバーとの1on1を担当します。(評価制度は現在社長直下ですが、将来的に仕組みづくりに携わる可能性もあります) - アカウントの請求管理やセキュリティチェック対応など、組織全体の運営を円滑化するサポート業務も担当します。 2. プロダクト開発 ・EM自身も開発リソースとして、SaaSの機能開発やデータ基盤の改修に携わります。 ・開発実務を通じてドメイン知識の取得やプロダクトの内部構造の理解を深めることで、開発メンバーの見積もりを技術的根拠を持って判断・調整します。 ▍このポジションの魅力 ・0から1、1から10の組織づくりに携われます 現在の開発組織は、開発チームとしての体制は整い始めたものの未だ黎明期です。プロダクト組織が拡大し、チームが細分化していく中で、EMとしてゼロから仕組みを構築し、組織を成長させていく非常に面白いフェーズに関われます。 ・技術力の高いプロフェッショナル集団をマネジメントできます グロースチームは、シニアで経験豊富なエンジニアが活躍するプロフェッショナル集団です。そのような技術力の高いメンバーと、プレイングマネージャーとして開発実務を共にしながらチームを率いることは、EMとして非常に刺激的で価値のある経験となります。 ・戦略や技術選定から関与できる裁量権があります 枠組みがまだ決まっていない機能開発も多く控えています。ビジネスサイドとの対話から関わり、プロダクト戦略や技術選定といった最上流の意思決定から参加することで、技術で事業をドライブする実感を得ることができます。 ▍技術スタック ・フロントエンド - TypeScript, Next.js, TailwindCSS, Ant Design, Apollo Client, monaco-editor ・バックエンド - TypeScript, Node.js, Nexus, Prisma, PostgreSQL, BigQuery ・インフラ - AWS, GCP ・その他 - Turborepo, PEG.js, Zod, Auth0, Docker, GitHub, Bugsnag, Notion, Figma, Redash,Posthog, Fivetran, dbt
必須スキル
・直近3年以内に下記領域のマネジメント経験 - ビジネスサイドとの調整、コミュニケーション経験 - ピープルマネジメントの経験(1on1、育成、制度設計) ・Webアプリケーション開発におけるフロントエンド、バックエンド、インフラ領域のエンジニアとしての経験合計5年以上 ・フロントエンド、バックエンド問わずTypeScriptを用いた開発経験
歓迎スキル
・エンジニアリングマネージャーや開発チームのリーダーとしてのチームマネジメント経験 ・業務委託メンバーを含むチームのマネジメント経験 ・LLMなどの新規技術をプロダクトに導入・推進した経験 ・評価制度や育成制度などの仕組みをゼロから設計・導入した経験 ・BtoB SaaSプロダクトの開発・運用経験 ・React, Next.js, Node.jsを用いたフルスタックな開発経験
求める人物像
・黎明期のエンジニア組織にジョインして、採用、DevOps、文化や風土の導入といった組織作りをしていきたい方 ・技術とビジネスの双方に理解とリスペクトを持ち、組織全体の最適解を考えられる方 ・対話のインターフェースが柔らかく、相手の意見を尊重しながら建設的な議論ができる方 ・技術力の高いプロフェッショナルなメンバーと、信頼関係を構築できる誠実さをお持ちの方 ・組織の課題や、間に落ちたボールを自ら拾い、主体的に解決まで推進できる方
応募概要
- 給与
- ▼想定年収 800〜1,300万円 ※役職に応じて、SO付与 ▼ 残業手当:有 固定残業代制 超過分別途支給 固定残業代の相当時間:40時間/月 
- 勤務地
- 東京都渋谷区渋谷2-20-11 渋谷協和ビル 7F 山手線 渋谷駅 徒歩1分 銀座線 渋谷駅徒歩1分 東横線 渋谷駅 徒歩1分 
- 雇用形態
- 正社員 
- 勤務体系
- ▼ 就業時間 ・フレックスタイム制(コアタイム:13:00~17:00) ・基本出社、一部リモート可能 ▼ 休憩時間 60分 ▼ 休日 ・完全週休2日制(土日) ・祝日 ▼ 休日(内訳) 年間 120日:完全週休2日、祝日、年末年始(毎年 12/29〜1/3) 有給休暇:入社直後 5日付与、入社半年後 5日付与 
- 試用期間
- あり(3か月) 
- 福利厚生
- ・通勤手当 ・引越し手当 ・書籍購入補助 ・資格取得補助 ・会社PC(MacBookPro)支給 ・各種保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ▼ 受動喫煙防止措置対策 屋内禁煙 
更新日時:
2025/10/28 06:33