サグリ株式会社の研究員の求人
研究員(Research Scientist)【R&D/自社プロダクト/衛星データ×AIを用いた解析モデル開発/フレックスタイム制あり/グローバルな環境】
募集概要
サグリは衛星データを用いて土壌や農作物のデータ解析を行い、その情報を元に土壌中の炭素貯留量や農地からの温室効果ガスの排出量を推定する技術を開発しています。その解析結果をもとに、カーボンインセットやカーボンクレジットを創出することを目指し国内外で取り組みを進めています。カーボンインセットやカーボンクレジットの創出には科学的なエビデンスに基づいた定量評価の結果を提供する必要があります。 そのためサグリR&Dチームでは、衛星データや営農アプリへの農家のインプットデータ等を用いてカーボンインセット・カーボンクレジット創出に関する方法論の確立を目指しており、一緒に取り組んでいただける研究員を募集いたします。 # ミッション 営農向けアプリケーション「Sagri」は、衛星データで解析した農地の土壌状態を可視化し、農家の肥料の削減と地球温暖化対策につながるアプリケーションです。農林水産省の支援を得て開発に取り組んでおります。 農業生産現場において、どこに、どれだけ、どの肥料をまけばいいかということは経験や勘に依存してしまいます。その結果として、過剰な肥料を散布してしまうことで生産コストの増加のみならず、余剰な肥料成分が温室効果ガスとして排出されることで地球温暖化の原因のひとつにもなっています。一方、土壌分析を行った上で、適正施肥を行う試みも現場レベルで行われていますが、土壌分析は、土壌を採取して検査機関に送るなど手間も大きい作業です。 営農向けアプリケーション「Sagri」では衛星画像から土壌の化学性などを分析するAIモデルを開発しており、アプリケーション上の地図で圃場の状態を確認することが可能です。生産者や営農指導・肥料販売に関わる方々が衛星データ解析を気軽に利用し、区画ごとに土壌の状態を把握し最適な肥料の選択や量の調整がすぐにわかるアプリケーションも実装しております。 化学肥料の削減は二酸化炭素排出量を減らし、カーボンクレジットの創出につながります。 日本と新興国ではお米の値段の違いもあり、日本ではカーボンクレジットによる農家さんの利益創出は2%ほどと大きなインパクトではありませんが、新興国では約15%ほどあり、農家さんの利益がUPし収益改善につながるため、新興国の農家さんの収益UPにもつなげていくことを目指しています。 # 業務内容 国内外で作物栽培、土壌、温室効果ガス排出量などのデータを収集します(主にはフィールドワークを行う現地のチームとの連携を行います)。また、収集したデータの精緻化や前処理などを行い、土壌炭素貯留量や温室効果ガスの排出量を推定するプロセスベースモデルや機械学習モデルの開発を行います。また、個別のPoC案件においては、メンターの指導を受けながら、責任を持って、データ収集、解析から論文執筆や特許申請などを行います。 ◆具体的な業務内容 - 上級研究員(Senior Research Scientist)が行う研究開発の補助(データ収集・整理・前処理など) - 個別PoCにおけるデータ解析 - 論文執筆 ◆サグリの環境 プロダクトとしてはすでに複数あり、これから成長する余地が大きく、開発の取り組みテーマも幅広い状況です。未経験の領域でも、意欲があれば挑戦できる環境です。 言語:Typescript / Python/ Rust アーキテクチャ:redux / atomic design ライブラリ・フレームワーク:React.js / Next.js / Django REST framework DB:PostgreSQL ( PostGIS ) インフラ:AWS( EC2 / EKS / S3 / RDS等 ) バージョン管理:Git リポジトリ管理:GitHub コミュニケーションツール : Slack / Zoom / Discord # カルチャー ◆部署について 所属部門:R&D 上長:CRO 田中 ◆部門カルチャー サグリは民間企業ですが、業務と並行して研究活動に取り組んでいただくことも可能な環境です。論文の執筆や学会、学術会への参加など、これまでのキャリアを継続して積んでいただけます。 また、応募者の業績や適性に応じて、大学・研究機関に在籍したままサグリの業務を行う待遇を検討いたします(業務委託や共同研究などのような契約形態)。 将来的に大学・研究機関でキャリアを築きたい方も歓迎いたします。 #選考フロー - 書類選考 - 1次面接+プレゼン - 2次面接 - 最終面接 - オファー面談
必須スキル
- 数理モデリング、統計解析、機械学習を利用した研究で業績のある方 - 機械学習・統計モデルの開発 - 農業・環境分野におけるフィールドワーク経験 - 査読付き論文を単独で書けるスキル(PhD) - 研究内容を英語でプレゼンできる英語力(海外事業部とのコミュニケーション、学術論文のレビューや執筆も業務内容になります。TOEFLやIELTSのスコアを有することが望ましいですが、ない場合は英語での面接を実施する可能性もあります)
歓迎スキル
- 博士号を有している
求める人物像
- サグリのビジョン、ミッション、価値観に共感いただける方 - 大学・研究機関との連携や共同研究を積極的に行う意欲がある方 - 社会課題を解決するようなプロダクトを未来志向で開発していくことにチャレンジしたいとお考えの方 - 専門分野だけに限らず、業務の幅を広げ、新たな技術をキャッチアップしていく向上心をお持ちの方 - チームのコミュニケーションと情報共有を重視し、新しいスキルを学び取得する意欲が高い方 - 顧客のフィードバックに真摯に耳を傾け、応える姿勢がある方 - スピード感のある環境で働くことを楽しみ、大きな変化を受け入れる方
応募概要
- 給与
年収:400万円~800万円 上記年収は一例です。現年収やご経験を考慮して決定します。 月給例: 月額 334,000円 ※固定時間外手当¥79,000(40時間分の時間外労働手当)を含む)
- 勤務地
◆東京本社 〒163-0218 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル18階 ◎最寄駅 - 都営大江戸線 「都庁前駅」 A6出口直結 - 丸ノ内線 「西新宿駅」 2番出口 徒歩4分 - 各線 「新宿駅」 西口 徒歩8分 <配属先の変更範囲について> 雇入れ直後:求人に準ずる 変更の範囲:すべての業務への配置転換あり(在籍出向を含む)
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
フレックスタイム制導入(コアタイム有) 始業時間帯:6:00~10:00 終業時間帯:15:00~22:00 コアタイム:10:00~15:00 休憩時間:1時間 ※残業は推奨しておらず、平均20時間程度です。 年間休日 120日以上 原則完全週休2日制(土・日)、国民の祝日 リモートワーク可能(週3出社推奨)
- 試用期間
試用期間あり(3ヶ月)
- 福利厚生
・交通費支給(規定に応じて支給) ・年次有給休暇(入社日10日付与) ・出産休暇・育児休業(入社後すぐに利用可能) 介護休業・介護休暇・業務上傷病休暇等 社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険) 屋内全面禁煙
更新日時:
2024/12/24 14:09