株式会社Helpfeelの690|Helpfeelインターン(就業型)の求人
募集概要
株式会社Helpfeelでは"テクノロジーの発明により、人の可能性を拡張する" をビジョンに掲げ、 ・スクリーンショット共有ツール「Gyazo」 ・知的生産共有ノート「Helpfeel Cosense」 ・どんな質問にも答えることが出来るAIナレッジデータプラットフォーム「Helpfeel」 というナレッジマネジメントに主軸を置いた3つの事業を運営しております。 生成AIや大規模言語モデル(LLM)の進化により、AIの社会実装が加速する今、見落とされがちなのが「AIが何を根拠に判断しているか」という視点です。 AIはモデルやアプリケーション単体では正しく機能せず、“何をもとに答えを導き出すか”というナレッジ、つまり正確に整理された知識のデータ基盤が不可欠です。 Helpfeelは、この「AIナレッジデータ」を支えるAIナレッジ基盤(AIナレッジデータプラットフォーム)を展開するSaaS企業です。企業や自治体、医療機関、教育機関など企業や組織のAI活用を支える“情報インフラ”構築支援するプロダクトの開発・提供しています。 Helpfeelを代表するプロダクトの「Helpfeel」はiPhoneの日本語入力システムを開発した弊社テクニカルフェロー・増井俊之が発明した「意図予測検索」技術(特許取得済)をコアにしています。 現在はこの技術に加え、生成AIやナレッジ活用の進化に対応する最先端の研究・プロダクト開発を進めており、企業のAI活用基盤としてさらなる進化を続けています。 ※特許番号 第7112155号、第7112156号 Helpfeelインターンでは、実際の開発チームに入って、プロダクト開発に携わっていただきます。 【業務内容】 ・弊社が開発・運営するSaaSサービスHelpfeelの開発 ・フロントエンドとバックエンド両方での開発 ・新機能の提案や企画、実装、統計処理や分析など多岐にわたります。 【プロダクトの技術要素】 ・フロントエンド: React, JavaScript/TypeScript ・バックエンド: Node.js, JavaScript/TypeScript, Python ・インフラ: Heroku, Google Cloud Platform, MongoDB Atlas ・開発支援: Prettier, ESLint, Renovate 【開発環境】 ・ソースコード管理: GitHub ・情報共有: Slack, Helpfeel Cosense ・タスク管理: Helpfeel Cosense ・オフィスアプリケーション: Google Workspace 【利用ツール】 ・GitHub ・CircleCI ・Autify ・DataDog ・Sentry ・Logentries ・Helpfeel ・Gyazo
必須スキル
・React / Node.js / TypeScriptの開発経験 ・HTMLやCSSなどのマークアップ言語とスタイルシート言語に関する知識 ・GitHubの使用経験
歓迎スキル
・プロダクト設計・インタフェース設計の経験 ・Express, MongoDBでの開発経験 ・npm, WebPackなどJavaScriptに関連するエコシステムの知識 ・HerokuやGoogle Cloud Platformに関連する開発と運用経験 ・LLMに関連する開発経験
求める人物像
ハッカーマインドを持ち、困難な過程そのものを楽しむことができる方。 ▼募集要件 ・日本国内から就業できる方 ・現在在学中で、正社員としての就業経験がない方(高校生を除く) ・自宅に業務遂行可能なネットワーク環境がある方 ▼選考フロー ・カジュアル面談(エンジニアメンバーとのオンライン面談) ・書類選考(履歴書、GitHubアカウント、制作物など) ・最終面接(技術ディスカッション) ※変更になる可能性もございます。
応募概要
- 給与
時給(スキル、経験等に応じて相談)
- 勤務地
・フルリモートワーク
- 雇用形態
インターン
- 勤務体系
・就業期間は3ヶ月以上を推奨(長期インターンの場合、柔軟に応相談) ・週1日以上、月60時間以上就業できる方
- 試用期間
- 福利厚生
・オフィス出社時の交通費(実費) ・ノートパソコン貸与 ・大学の授業や研究との両立を考慮し、柔軟に勤務スケジュールを調整可能
更新日時:
2025/08/19 07:10