HERP Careers β版
MI-6株式会社
コンサルティングSaaS
従業員数
62
設立年数
8年目
評価額
26億円
累計調達額
7億円

マテリアルズ・インフォマティクスを活用した材料開発支援企業。SaaS型プラットフォーム「miHub」やコンサルティングサービス「Hands-on MI」を提供し、素材産業の研究開発効率化を図る。データ駆動型の材料開発により、開発期間短縮と成功確率向上を目指し、日本の素材産業の競争力強化に貢献する。

本社所在地
東京都中央区日本橋小舟町8-13
設立
2017年11月
資本金
1000万円
コーポレートサイト
https://mi-6.co.jp/
こちらの求人にはHERP Careers経由での応募ができません。
新着

MI-6株式会社
ラボオートメーション事業責任者候補(R&D × Informatics × Automation)の求人

素材産業を革新する/MIロボティクス事業開発責任者候補を募集!

募集概要

【ミッション】 MI-6は「“マテリアルズ・インフォマティクス”を普及し、研究開発を革新する」ことを使命としています。 マテリアルズ・インフォマティクス(MI)は、データとAIを活用して研究開発を加速し、研究者の創造力を最大化する新しいアプローチです。 このポジションでは、実験環境の自動化・自律化(ラボオートメーション)とインフォマティクスの融合によって、研究開発の在り方そのものを変革することを目指します。 製造業、特に素材・化学分野では、開発サイクルの短期化、設計空間の複雑化、グローバル競争の激化により、実験とデータの一体化が急務となっています。当社はこの課題に対し、自動化された実験環境とインフォマティクスプラットフォームを統合し、研究開発のスピード・再現性・創造性を同時に高める新たな事業領域を開拓します。 【募集の背景】 素材・化学産業を中心に、研究開発の現場では「実験データの分断」「試行錯誤の非効率」「装置間連携の壁」といった課題が存在しています。 当社はこれらの課題に対し、マテリアルズ・インフォマティクスを核としたデジタル基盤と、自動実験装置・計測連携技術を統合し、研究開発プロセスの本質的な変革を志向しています。 すでに大手計測装置メーカー2社とMOUを締結し、技術的・産業的な協業の座組を有しています。 このポジションは、そういった協業の推進も含め、事業モデルの探索・構築・実行を担う中核的リーダーとなります。 【主な業務内容】 ■ 事業戦略・構想 ・ラボオートメーションとインフォマティクスを融合した事業の戦略構想 ・産業・顧客の課題を踏まえた事業モデルの仮説設計と検証 ・社外パートナー(装置メーカー・大学・研究機関)との共創企画 ■ 事業推進・マネジメント ・プロジェクト計画、進行管理、PoC運営、収益化に向けた実行支援 ・社内エンジニア・リサーチャーとの連携による技術開発ロードマップ策定 ■ 共創・エコシステム形成 ・装置メーカー・材料メーカー・学術機関などとの共同開発推進 ・研究開発DXに関する産業横断的なイニシアティブへの参画・リード 【このポジションの特徴】 ・既存のMI基盤や自動実験装置を活用しながら、新規事業を創出できる ・装置メーカーとの協業が進行中で、技術・産業双方に大きな影響を与えられる ・経営直下ポジションとして、戦略から実行までを一貫してリードできる

必須スキル

・技術・ビジネスの双方の視点で仮説検証を進め、形にしてきた実績 ・社内外の多様なステークホルダーと協働する高いコミュニケーション力 ・不確実性の高い新領域に対して自ら方向性を描き、実行まで導ける力 【選考フロー】 書類選考→面接複数回(2,3回程度)→リファレンスチェック・バックグラウンドチェック→最終面接

歓迎スキル

以下いずれか、または両方の観点から事業を推進できる方を歓迎します。 (A)技術起点の方: ・実験装置、計測制御、ラボオートメーション、マテリアルズ・インフォマティクス等の技術開発経験 ・技術を起点に新規事業・プロジェクトを立ち上げた経験 ・複数の専門分野(機械、データ、ソフトウェアなど)を横断的に理解し、意思決定に関与した経験 (B)事業起点の方: ・研究開発・製造業向けの新規事業、事業開発、アライアンス企画の経験 ・技術領域を含むプロジェクト(共同研究、PoC、製品開発など)のマネジメント経験 ・技術者・研究者・顧客の橋渡しとして、課題を構造化し提案をリードした経験

求める人物像

・事業構想:技術を起点に新たな事業を立ち上げた経験、または同等の構想力を有する方 ・技術理解:ラボオートメーション、計測制御、MI・AI技術などの領域に一定の理解を有する方 ・共創リーダーシップ:社内外の多様な専門家と協働し、目標を具体的に形にできる方 ・実行・俯瞰:不確実性の高い事業環境下でも、仮説検証をリードし結果を出せる方

応募概要

給与

800~1,200万円

勤務地

横浜 本牧(研究ラボ) 状況に応じてリモートワークも一部可能

雇用形態

正社員

勤務体系

フレックスタイム制(コアタイム11:00~16:00) 1日の標準労働時間:8時間

試用期間

あり(6ヶ月)

福利厚生

・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ・ストックオプション制度あり

更新日時:

2025/10/23 06:21


こちらの企業も見てみませんか?

企業規模が類似しています

株式会社シェアリングエネルギー

従業員数
52
設立年数
8年目
評価額
79億円
累計調達額
45億円
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社RECEPTIONIST

従業員数
65
設立年数
10年目
評価額
17億円
累計調達額
10億円
求人を見る
企業規模が類似しています

株式会社WiseVine

従業員数
48
設立年数
8年目
評価額
13億円
累計調達額
5億円
求人を見る
評価額が類似しています

Lazuli株式会社

従業員数
32
設立年数
6年目
評価額
25億円
累計調達額
6億円
求人を見る