株式会社LITALICOの新卒ビジネス総合職_27新卒の求人
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
【プラットフォーム事業部】 福祉事業所・教育委員会・自治体に向けた業務支援や人材支援をおこなうポジションで、将来的に新規プロダクト開発や事業推進のリーダー層を目指していただくポジションです。 ★プロダクト ・LITALICO仕事ナビ/LITALICO発達ナビ 福祉業界のDX化を目的としたSaaSプロダクトです。インサイドセールス・フィールドセールスから顧客理解を深め、業務支援という形で経営課題を解消していきます。アナログな業務も多数存在する業界のため、手触り感もってクライアントの課題解決に貢献できます。 ・仕事ナビHR 障害者雇用に特化した人材紹介サービスです。転職(就職)希望者との面談、求人紹介を通して、ご希望にあった環境への入社を支援するキャリアアドバイザー職で、一般的な働き方が可能な方に向けた人材紹介とは異なり、中長期に渡り求職者様に沿ったサポートが求められるため、能動的に新しい提案や改善をおこなっていただく必要があります。 そのため、一連の支援を通じて志望の企業様から内定を得られた時には、心から明るい声で「ありがとうございました」「おかげで胸を張って生きていけます」など感謝のお声をいただけて、ダイレクトにやりがいを感じられる業務です。 ・LITALICOキャリア 福祉業界で働きたい方と、福祉事業所をマッチングする人材紹介サービスです。転職(就職)希望者との面談、求人紹介を通して、ご希望にあった環境への入社を支援するキャリアアドバイザーと福祉事業所の採用を支援するリクルーティングアドバイザー両面の経験をスピード感もって積むことができます。 ・LITALICO教育ソフト 教育現場の業務効率化を⽬的としたSaaSプロダクトです。プロダクトのトライアル導入から利活用推進、自治体への予算化推進など幅広いステークホルダーを巻き込む経験を積むことができます。 配属イメージ(例): ・初期配属先にて、営業・営業企画・マーケティング等を担当。入社数年を目安に他サービスを経て、チームのリーダーや複数職種を横断的に担当いただきます。 ・初期配属先にて、プロダクトのグロース企画を担当、顧客接点のある複数ポジションを経験し顧客・環境理解を深めたのち、プロダクト開発・グロースの責任者になっていきます。 合理的配慮について: LITALICOでは、性別・年齢・国籍・性的指向・障がいの有無などの属性はもとより、ものの見方や考え方、物事の進め方など、一人ひとりの違いを個性として捉え、それぞれが自分らしく働ける環境をつくることを大切にしています。 働く上で感じる難しさや困りごとは人それぞれ異なります。 選考プロセスの中では人事担当と、入社後は、職場の同僚や上司、人事と対話を重ねることにより、必要な調整・配慮を行います。 処遇、勤務地、就社後の評価制度等は、新卒採用のビジネス総合職の各規程の通りです。
必須スキル
・2027年4月入社可能な方 ※2027年4月以前の入社や9月入社の方は応相談
歓迎スキル
以下のご経験を持った方が活躍される傾向があります。 ・社会課題に対して課題感・違和感を持って、調べたりアクションを起こしたご経験がある方 ・学業や部活動などで、目標を定めて継続的に取り組みを続けてきた方 ・サークル・ゼミ・学生団体・アルバイト等で、チームをまとめるご経験がある方 ・複雑な問題・課題を考えるのが好きな方
求める人物像
・社会課題を事業を通して解決することに挑戦してみたいという方 ・チームで成果を出すことに前向きに取り組める方 ・ビジョンの達成を目指し、社会的インパクトとビジネスの両軸を追求することを目指したい方
応募概要
- 給与
月収:290,000円〜(固定残業代20時間/月を含む) ※ 賞与(年2回)あり ※ 等級制度あり。半年ごとに昇級機会あり
- 勤務地
東京本社:東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー15F/16F/20F または関東近郊の拠点
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
フルフレックス制 コアタイムなし、実働8時間 ※出勤日数/月間総労働時間は弊社規定に準ずる ※リモートワーク可(出社日あり)
- 試用期間
3ヶ月
- 福利厚生
【福利厚生】 健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険、確定拠出年金制度、持株会制度 【休日休暇】 ・年間休日120日以上 ・完全週休2日制(土日祝) ・年次有給休暇(入社後初月付与)、夏季休暇、年末始休暇、特別休暇 ・長期連続休暇(5日以上可) ・産休/育休制度(育児休業取得は最長小学校就学の始期まで可能) 【その他】 ・副業制度 ・交通費支給(上限5万円/月) ・時短勤務制度 ・全フロア禁煙(屋外喫煙所あり) ・社内カウンセラー常駐 ・評価制度:等級制度を用いており、月給は実績に基づく等級によって決定。半期毎に振り返りと目標設定を上長とおこない、定量・定性共に適切に評価をおこなっています。 ・公募制度:自組織以外の選択肢(ジョブチェンジ)の機会は通年あり、その時々で募集しているポジションに自由にエントリーができるようになっています(ビジネス職、コーポレート職、直接支援職など)。
更新日時:
2025/10/30 17:33