株式会社Legalscapeの【Pd】プロダクトマネージャー(PdM)の求人
プロダクトマネージャー
募集概要
会社の根幹となるプロダクトづくりを担うエンジニア中心とする組織にて、CTO、エンジニア、デザイナー、他のプロダクトマネージャー(現在2名います)、事業責任者等と協力しながら、プロダクトが適切にマネジメントされている状態に導き、プロダクト開発を牽引していただくポジションです。 【事業概要】 当社はひとことで言えば、法律版のGoogleとなるプロダクト『Legalscape』を提供しているテックカンパニーです。すべての法情報(legal)をデジタル化し、PDFなどから機械可読性の高い形に変換し、日本法を取り扱う人にとってわかりやすく、ひと目で見渡せる「景色(-scape)」にすべく、「Legalscape」は生まれました。すでに大手法律事務所や、誰もが知る大手企業法務部で導入していただいており、更なる成長戦略を描いております。 事業としては大きな柱である『Legalscape』の更なるアップデート・ユーザー数の増加を目指すことはもちろん、それ以外に第二、第三の柱となるようなリーガルの領域に主軸を置いた新たなプロジェクトも始動しています。 2017年創業後にプロダクトの正式リリースを2019年に開始、現在では五大法律事務所にご利用いただける状態になっております。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000049838.html また2023年にはGPTの興隆を捉えて開始した Watson & Holmes という機能の追加により、弁護士事務所だけでなくエンタープライズ企業を中心とした企業法務部での利用の広がりが加速し、成長カーブが一段階上向いた状況です。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000049838.html 加えて、法領域で100年以上国家運営を支えてきた法律系出版社とのコラボレーションを進めることなどもできております。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000049838.html このように、事業・組織としても業界のキープレイヤーを巻き込ながら、着実に成長をしているフェーズです。 【募集背景】 事業成長、顧客やパートナーからの期待、エンジニアリング体制の拡大が比較的順調に進んでいる状況において、チームLegalscapeが届ける価値を適切に大きくしていくためにプロダクトマネージャーの力の必要度が日に日に増してきています。 【担当いただく職務(ミッション)】 プロダクト組織は1年前からざっくり倍の規模になっており、現状、CTO含め正社員のエンジニアが約10名、業務委託のエンジニア約10名、デザイナー1人、プロダクトマネージャー2人という編成になっておりますが、今後も拡大を予定しており、それぞれのフェーズにおいてモノづくりのあり方を模索しながら変化させていく必要があると考えています。 プロダクトマネージャーとして、「届ける価値を大きくする」ために、プロダクトロードマップの策定、ビジネスメンバーと協力しながら顧客の課題発見、事業インパクトに資するための適切な優先順位付け、「価値を適切にカタチにできるチームにする」ために、チーム構成の検討、チーム内コミュニケーションやドキュメンテーションのプロセス改善など、プロダクトが適切にマネジメントされている状態に導くために幅広く主体的に活躍していただきます。 また、プロジェクトによっては、外部ステークホルダーとの調整なども担っていただきます。 【当ポジションで得られる経験】 スケールフェーズにおいて、モノづくりとチームビルディング、双方の観点からプロダクトマネジメントの経験を深めることができます(他のプロダクトマネージャーとの役割分担になりますので、チームとして必要なことはやりつつ、それぞれの強みを活かしたフォーメーションにしていくことができます)。 プロダクトの価値において生成AIの活用が肝になっており、それらの技術を活かした「新しい価値づくり」に携わることができます。 【職務内容】 プロダクトロードマップの策定(他プロダクトマネージャーと) ビジネスメンバーと協力しながら顧客の課題発見 関連する分析業務、顧客ヒアリング 事業インパクトに資するための適切な優先順位付け プロダクト開発のリード(エンジニア、デザイナーと) プロダクト開発をリードするために必要な各ドキュメンテーション作成(PRD、画面構成等)
必須スキル
・3年以上の、Webサービスでのプロダクトマネジメント経験 ・プロダクトの意思決定を主体的に担った経験 ・プロダクトチーム以外の社内ステークホルダーとの調整経験
歓迎スキル
・プロダクトチームをリードした経験 ・SaaSの自社プロダクトにおけるプロダクトマネジメント経験 ・外部ステークホルダーをコントロールしながらプロダクト開発を推進した経験 ・エンジニアもしくはデザイナーとしてプロダクト開発に携わった経験 ・データ分析スキル(SQL等)
求める人物像
- 初めての経験にも積極的にチャレンジできる方 - 経営目線を持って経営陣の意図を汲み取って施策に反映できる方 - チームワークを重視し、他のメンバーと協力して目標を達成できる方 - 要点を抑えた効率的なコミュニケーションを心掛けられる方 - 変化に対応し、組織の成長に貢献できる柔軟性を持つ方
応募概要
- 給与
800万〜1200万円
- 勤務地
東京都文京区向丘2丁目3−10東大前HiRAKU GATE8階
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
勤務時間 フレックスタイム制 ※ フルフレックス ※ 週1~2回出社、週3~4回リモートワーク 昇給・賞与 給与テーブルは会社の成長とともに、数段階に分けてアップデート想定 諸手当 ・通勤手当 ・リファラル手当 休日・休暇 ・完全週休2日制(土曜、日曜) ・祝日 ・年末年始休暇 ・有給休暇(入社日に10日間付与) ・夏季休暇(有休消化) ・慶弔休暇 ・産休/育休
- 試用期間
3ヶ月
- 福利厚生
・社宅制度(ご希望の賃貸物件を会社が借り上げて提供することで節税メリットが生じます) ・週に2回の出社日のランチ費用負担 ・業務に必要なガジェット・書籍の社費購入制度 ・社会保険、労働保険完備 ・ストックオプション制度
更新日時:
2025/08/19 06:43