株式会社Legalscape
AI法律
従業員数
-
設立年数
9年目
評価額
26億円
累計調達額
7億円

AIを活用したリーガルリサーチプラットフォーム「Legalscape」を運営する企業。業界最大級となる4,000冊超の法律書籍・判例・法令・ガイドラインを横断検索できる検索・閲覧システムを提供し、法律業務に特化した支援サービスを展開。法律業界を深く理解し、技術と掛け合わせることで、本質的な変革の実現を追求している。

本社所在地
東京都文京区向丘2丁目3−10東大前HiRAKU GATE8階
設立
2017年09月
資本金
コーポレートサイト
https://www.legalscape.co.jp/
新着

株式会社Legalscape
【CPD】プロダクトマーケティングマネージャー(PMM)の求人

プロダクトマーケティングマネージャー

募集概要

市場とユーザーを深く理解し、それぞれのターゲットにプロダクトの価値が伝わりやすい状態になるよう、マーケティング、セールス、プロダクトマネージャー、事業責任者等と協力しながら、「メッセージング開発」「セールスイネーブルメント」「GTM戦略」の立案・実行を牽引していただくポジションです。 【事業概要】 当社はひとことで言えば、法律版のGoogleとなるプロダクト『Legalscape』を提供しているテックカンパニーです。すべての法情報(legal)をデジタル化し、PDFなどから機械可読性の高い形に変換し、日本法を取り扱う人にとってわかりやすく、ひと目で見渡せる「景色(-scape)」にすべく、「Legalscape」は生まれました。すでに大手法律事務所や、誰もが知る大手企業法務部で導入していただいており、更なる成長戦略を描いております。事業としては大きな柱である『Legalscape』の更なるアップデート・ユーザー数の増加を目指すことはもちろん、それ以外に第二、第三の柱となるようなリーガルの領域に主軸を置いた新たなプロジェクトも始動しています。 2017年創業後にプロダクトの正式リリースを2021年に開始、現在では五大法律事務所にご利用いただける状態になっております。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000049838.html また2023年にはGPTの興隆を捉えて開始した Watson & Holmes という機能の追加により、弁護士事務所だけでなくエンタープライズ企業を中心とした企業法務部での利用の広がりが加速し、成長カーブが一段階上向いた状況です。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000049838.html 加えて、法領域で100年以上国家運営を支えてきた法律系出版社とのコラボレーションを進めることなどもできております。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000049838.html 【募集背景】 現在はプロダクトマーケティングマネージャーは専任ではおらず、ユーザー課題の発見やそれを踏まえたプロダクト改善・進化の戦略策定、開発したプロダクトの市場への浸透は、事業企画やPdM、CS・マーケ・セールスが分担・協力しながら担っています。今後プロダクトを大きく伸ばしていくために、顧客と直に向き合うマーケティングやセールス・CSと密接に関わりながら、専任のプロダクトマーケティングマネージャーとして、「売れるプロダクト」にするための戦略を立て、実行し、事業目標達成に貢献していただきたいです。 【ご担当いただく職務(ミッション)】 ビジネス開発組織、プロダクト開発組織、経営、外部提携企業など含め多数のステークホルダーを橋渡しし、プロダクトの市場価値を最大化する、事業成長の牽引をお任せします。 具体的には、『Legalscape』をはじめとするプロダクトがクライアントにとってなぜ必要で、どのように課題を解決し、競合と何が違うのかという「価値」を明確に定義し、それを最も効果的な形で市場に伝え、収益へと繋げることにあります。 【当ポジションで得られる経験】 - AI・テクノロジー活用の最前線の領域でPMMとしての経験を積むことができる - リーガルテックは、特に自然言語処理(NLP)や機械学習、LLMといった最先端技術の活用が不可欠な分野です。市場がAIをどう受け入れどう活用するか、市場の中でどのように先進性を構築・維持するかといった技術と人間の協業に関する深い洞察を得ることができ、市場価値の高い経験を積むことができます - 社会貢献性と事業インパクトが大きい - 法律は、法治国家である日本においては、国内で活動する全ての法人・個人に関わるものであり、社会が良い形で回っていくための基盤です。デジタルやAIを活用した法領域の変革は、信頼性とスピードを兼ね備えた企業活動の実現、紛争解決の効率化、紛争の予防、ひいては社会全体の公正性向上に繋がります。PMMとして、自社プロダクトが社会のインフラの一部となり、人と法務の関わり方を根本から変えるという大きな事業インパクトと社会貢献性を実感できます - 市場における競争戦略を立案~実行まで担える - Legalscapeは、あらゆる法務業務の基礎であるリーガルリサーチという領域をリードしてきました。自社プロダクトの優位性を維持しつつ、市場を創造していくかという、非常に実践的で刺激的な攻めのマーケティング戦略を練る経験を積むことができます - 専門領域の深い知見と課題解決力が身につく - 弁護士、企業法務など、法律専門家の具体的な業務フローや情報収集の課題を深く理解し、解決策をプロダクトに落とし込む経験を積むことができまする。また判例、法令、論文といった複雑で膨大な「法律情報」をいかにユーザーが効率的に検索・分析できるか、そのための最適なUI/UXや機能定義を追求する経験は、他のSaaSでは得難い専門性を身につけることができます 【業務詳細】 - プロダクトのポジショニング・メッセージング開発:プロダクトのユニークな価値提案(Value Proposition)を明確化し、ターゲット顧客に響くメッセージやクリエイティブを作成・ディレクションする - セールスイネーブルメント:営業チームが必要とする資料(セールスキット、事例集など)や情報を提供し、プロダクトの販売促進を支援する。またマーケティングキャンペーンの企画や実施、ROIの最適化を行う - GTM戦略の立案と実行:新機能や新プロダクトのローンチ計画を策定し、マーケティング・広報・営業と連携して実行する - 事業計画・KPI策定:プロダクトの売上目標達成に向けたマーケティング戦略とKPIを設定し、進捗を管理する - 市場・顧客・競合分析:市場トレンド、顧客ニーズ、競合動向を深く分析し、プロダクト戦略へフィードバックする

必須スキル

- プロダクトマーケティングマネージャー、またはそれに準ずるポジションでの3年以上の実務経験 - 顧客の目に触れる各種クリエイティブ(営業資料等のセールスアイテム、LPや広告等のマーケティングアイテムのメッセージやデザイン等)のディレクション経験 - 市場調査、競合分析、顧客分析に基づくマーケティング戦略の立案・実行経験 - 営業組織と密接に連携し、セールスツールやイネーブルメントプログラムを開発・提供した経験 - データに基づいた意思決定能力と、KPI設定・進捗管理の経験

歓迎スキル

- BtoB SaaS企業でのプロダクトマーケティングマネージャー、またはそれに準ずるポジションでの実務経験 - エンタープライズ企業へのCS経験、セールス経験マーケティング経験 - プロダクトのローンチ戦略の企画から実行までの経験 - AI、自然言語処理、機械学習の基礎知識

求める人物像

- 多様なステークホルダーと円滑なコミュニケーションを築ける方 - 初めての経験にも積極的にチャレンジできる方 - 好奇心とオーナーシップを持ってユーザーの置かれている環境や課題を深く理解し、市場や技術の動きを捉え、それを多様なステークホルダーと協働し事業やプロダクトに反映できる方 - 経営目線を持って経営陣の意図を汲み取って施策に反映できる方 - チームワークを重視し、他のメンバーと協力して目標を達成できる方 - 要点を抑えた効率的なコミュニケーションを心掛けられる方 - 変化に対応し、組織の成長に貢献できる柔軟性を持つ方

応募概要

給与

800万~1200万

勤務地

東京都文京区向丘2丁目3−10東大前HiRAKU GATE8階

雇用形態

正社員

勤務体系

勤務時間 フレックスタイム制 ※ フルフレックス ※ 週1~2回出社、週3~4回リモートワーク 諸手当 ・通勤手当 ・リファラル手当 休日・休暇 ・完全週休2日制(土曜、日曜) ・祝日 ・年末年始休暇 ・有給休暇(入社日に10日間付与) ・夏季休暇(有休消化) ・慶弔休暇 ・産休/育休

試用期間

3ヶ月

福利厚生

・社宅制度(ご希望の賃貸物件を会社が借り上げて提供することで節税メリットが生じます) ・週に2回の出社日のランチ費用負担 ・業務に必要なガジェット・書籍の社費購入制度 ・社会保険、労働保険完備 ・ストックオプション制度

更新日時:

2025/09/04 03:40


こちらの企業も見てみませんか?

評価額が類似しています

Lazuli株式会社

従業員数
33
設立年数
6年目
評価額
25億円
累計調達額
6億円
求人を見る
評価額が類似しています

TieUps株式会社

従業員数
14
設立年数
6年目
評価額
21億円
累計調達額
7億円
求人を見る
評価額が類似しています

Willbox株式会社

従業員数
20
設立年数
6年目
評価額
25億円
累計調達額
958億円
求人を見る
評価額が類似しています

株式会社BALLAS

従業員数
61
設立年数
4年目
評価額
32億円
累計調達額
12億円
求人を見る