株式会社IVRy
AISaaS
従業員数
237
設立年数
7年目
評価額
171億円
累計調達額
46億円

AI技術を活用した電話自動応答サービスを提供する企業。人手不足に悩む中小企業向けに、ChatGPTを活用したIVRyなどの手頃な価格のサービスを展開。クラウドベースで導入しやすく、生産性向上と働き方改革を支援。積極的な資金調達で事業拡大を図る。

本社所在地
〒108-0073 東京都港区三田三丁目5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー10F
設立
2019年03月
資本金
5000万円
コーポレートサイト
https://ivry.jp/company/
こちらの求人にはHERP Careers経由での応募ができません。
新着

株式会社IVRy
E13.SRE(リードクラス)の求人

募集概要

本求人は、急成長中のIVRyにおいて、対話型音声AIサービスの信頼性・スケーラビリティ向上を担うSREの募集です。クラウドインフラ構築・運用、サービス監視、開発生産性向上など幅広く携わり、事業成長と安定稼働の両立を技術で支える役割です。 ■ 募集背景 ------------------------------------ 私たちが提供する対話型音声AI SaaS「アイブリー」は、事業成長に伴って利用企業が急増しています。2025年7月時点でアカウント数は35,000件超に到達し、累積の発着信件数も5,000万件以上と、非常に多くのお客様にご利用いただいています。 急激な事業拡大に伴い、プロダクトに求められる期待と複雑性は急速に高まっています。具体的には、 - 日々増大するトラフィックやデータ量の増加への対応 - お客様の多様なニーズに応えるための開発すべき機能の多様化 - 将来の成長を見据えた新たな技術チャレンジへの対応 など、様々な技術的課題に直面しています。常に安定し、質の高いサービスをお客様に提供し続けるためには、継続的なサービスレベルの向上が不可欠です。 サービスの複雑化・高度化が進む中で、より堅牢でスケーラブルなシステムへと進化させていくためには、開発体制の質・量両面での強化が最重要ミッションとなっています。 未来のIVRyを支える盤石なシステム基盤を構築し、事業の成長を開発領域から力強く牽引いただける新たな仲間を募集することとなりました。IVRyはマルチプロダクト化も進んでおり、各プロダクトの信頼性向上を専門に担う役割や、テクノロジー組織全体を横断的にサポートする役割など、SREとして多様なミッションに挑戦できるフィールドです。 ■ お任せしたい主な業務 ------------------------------------ IVRyのSREは、対話型音声AIサービス「アイブリー」のSite Reliabilityを最大化することをミッションとし、サービスの安定稼働と継続的な成長を技術的に支えます。同時に、開発チーム全体の生産性向上にも貢献し、良いプロダクトをより速くお客様に届け続けるためのインフラ開発・運用に取り組みます。 アプリケーション開発を担うバックエンド/フロントエンドエンジニアや、プロダクトの要件定義・デザインを行うプロダクトマネージャー・デザイナーといった、様々な職種のメンバーと密接に協業しながら業務を進めていきます。 <具体的な業務内容> ▼サービスを支えるインフラの構築と運用 IVRyのサービス全体の基盤となるインフラ(クラウド、DB、ネットワーク等)の設計、開発、構築、運用、保守を行います。Infrastructure as Code (IaC) 等を活用した効率的かつ再現性の高いインフラ管理を推進します。 ※単に流行りの技術に飛びつくのではなく、サービスの特性や既存のシステムとの適合性を考慮し、最適な技術選定と導入を行います。 ▼ サービス信頼性の向上 サービスのSLO/SLI定義、各種メトリクスの設定、計測整備、モニタリング環境の構築と運用を行います。アプリケーションおよびインフラの継続的なパフォーマンス評価と改善に取り組みます。障害発生時の迅速な原因特定、復旧対応、および再発防止策の実施、障害を未然に防ぐためのプロアクティブな監視体制やアラート機構の設計・実装を行います。 ▼ 開発効率・Developer Experience (DX) の向上 開発、テスト、デプロイメントパイプラインの自動化・最適化を推進します。エンジニア全体の開発効率を高めるための各種ツールの開発、導入、運用を行います。CI/CD環境の改善や、効率的な開発ワークフローの構築支援、運用の自動化推進に取り組みます。 ▼ 担当領域に関して - IVRyのSREチームは、プロダクト全体の信頼性向上に貢献すると同時に、開発組織全体の生産性向上にも深く関わります。プロダクトごとに専任のSREとして関わる機会や、テクノロジー組織全体を横断的に支える役割などがあります。 - チーム内での担当プロジェクトは、その時の組織課題や個人の志向性に合わせて柔軟に調整が可能です。プロダクト担当と開発者向けインフラ担当の間を行き来したり、特定の課題に集中して深く取り組んだりすることができます。 ■ 技術スタック ------------------------------------ ▼ フロントエンド - 言語: TypeScript, HTML, CSS - フレームワーク・ライブラリ: React, Next.js, Storybook, webpack, Ruby on Rails ▼ バックエンド - 言語: Ruby, Python - フレームワーク・ライブラリ:Ruby on Rails, FastAPI ▼ インフラ・ミドルウェア: AWS, Aurora(PostgreSQL), DynamoDB, Amazon ECS, Terraform等 ▼ ツール: GitHub, GitHub Actions, Slack, Notion, Figma, 等 ▼ AI : GitHub Copilot,Cursor, Devin ※サービス全体の技術スタック / アーキテクチャーは下記URLをご確認ください。 https://www.notion.so/IVRy-127eea80adae801397a4e4d7ea74e291?pvs=21 ■ 現在の課題 ------------------------------------ 事業の急激な拡大に伴い、IVRyのサービスレベルや技術基盤には、SREとして積極的に向き合い、解決に取り組むべき様々な課題が存在します。具体的には、以下のような点が挙げられます。 ▼事業の根幹を支える電話システムの進化とリスク解消 現在の着電の仕組みはCPaaSに大きく依存しており、事業継続、拡大に対してリスクが一定ある状況です。サービスの安定稼働を維持、継続するために、電話システムの自前化なども含めたアーキテクチャの検討や構築をSREとして取り組んでいく必要があります。 ▼マルチプロダクト化における信頼性設計の確立 今後のマルチプロダクト化を見据え、各プロダクト特性に最適化された信頼性設計、監視、運用体制をゼロベース、あるいは既存システムを応用して構築していく必要があります。よりSREのアーキテクチャ設計力が問われるフェーズとなっていきます。各プロダクト専任としての深掘りや、横断的な共通基盤構築など、SREとして関わるべき多様なテーマが存在します。 ▼既存システムの近代化と運用効率のブレークスルー 事業の急速な成長スピードに対し、過去に構築された仕組みやインフラが現在のチーム規模、開発速度や要求レベルに追いついていない部分が存在します。今後は、問い合わせ対応や変更管理といった日々の運用業務を含め、既存システムを現代のSREプラクティスや技術でアップデートし効率化を行いつつ、性能・安定性を飛躍的に向上させていくことに、SREとして挑戦していく必要があります。 ▼エンタープライズ領域対応と非機能要件への深耕 サービスに求められるガバナンス、高度なセキュリティ対策、コンプライアンス対応のレベルが格段に上がっていきます。これらの非機能要件に対し、的確な信頼性とセキュリティレベルを実現するためのシステム設計、監査対応、体制構築などが、SREの主導で求められています。 ■ 期待していること ------------------------------------ IVRyのSREには、サービスの安定稼働を支えるだけでなく、私たちの開発組織全体を次のレベルへ引き上げ、事業成長を加速させる牽引役となることを期待しています。単に与えられたタスクをこなすのではなく、自らの経験と知見を活かし、主体的に価値創造に取り組んでいただきたいと考えています。具体的には、以下のような貢献を期待しています。 ▼ これまでの経験と最先端の知見をIVRyに導入・定着させること 今まで培ってきたSREとしての豊富な経験や、業界の優れたプラクティス、最新の技術動向に基づいた知見を、積極的にIVRyの環境に導入し、技術レベルの底上げをリードしてほしいです。 ▼ 既存の仕組みやルールに「問い」を立て、「あるべき姿」を追求すること 現在のインフラ、運用体制、開発プロセスに対し、「なぜこうなっているのだろう?」「もっと良い方法はないか?」と常に問いを立て、あるべき姿を見据えた抜本的な改善提案や実行を積極的に行ってください。現状維持ではなく、より洗練された状態を目指す姿勢を歓迎します。 ▼ IVRyならではの、最高のDeveloper Experience (DX) を共に創り上げること 開発者がもっと速く、もっと快適に、もっと安全に開発に集中できる環境とは何かを深く考え、それを実現するためのツール開発、ワークフロー改善、文化醸成を推進してほしいです。「言われたものを作る」のではなく、自ら課題を発見し、解決策をデザインし、実行する主体性を期待します。 ▼ 様々なロールのメンバーと協業し、組織的な成果を最大化すること エンジニアはもちろん、プロダクトマネージャー、デザイナー、そしてビジネスサイドのメンバーとも密に連携し、技術的な専門知識を活かしてプロダクトや事業の意思決定、課題解決に貢献してください。部門間の垣根を越えたシームレスなコラボレーションを期待します。 ▼ 組織とアーキテクチャの進化を、中長期的な視点でリードすること 現在の課題解決だけでなく、IVRyの5年後、10年後を見据え、スケーラビリティ、可用性、メンテナンス性などを考慮した持続可能なシステムアーキテクチャの設計や、エンジニア組織の成長に合わせた開発体制の構築に、技術的な側面から主体的に関わってほしいです。 ■ 働く面白さ/成長環境 ------------------------------------ ▼ 事業の根幹を担うインフラ領域で、高い重要性とダイレクトな影響力を実感 アイブリーは「電話」という、ビジネスにとって不可欠な業務インフラを提供するSaaSであり、そのサービスレベルが極めて重要です。SREとして、このミッションクリティカルなサービスの安定稼働と継続的な改善の両立を技術的に支えることで、計り知れない重要性と、事業の成功にダイレクトに繋がる達成感・影響力を日々感じることができます。リリースプロセスの改善や障害対応を通じて、ダウンタイムやMTTRといった重要指標の極小化に貢献できるのも、このポジションならではのやりがいです。 ▼ マルチプロダクト時代の、技術選定とアーキテクチャ設計への挑戦 新規プロダクトラインの増加に伴い、プロダクト特性(例: toB/toC、リアルタイム性、データ量など)に合わせて、既存の技術スタックに縛られず最適な技術選定やアーキテクチャ設計をイチから行う機会が豊富にあります。サービスの成長戦略と同期しながら、最先端の技術を導入し、新しい基盤を構築していく技術的な探求心と創造性を存分に発揮できる環境です。 ▼ SREとDeveloper Experience (DX) 向上の両輪を回す面白さ サービスの信頼性向上だけでなく、開発組織全体の生産性向上にも深くコミットできます。AIコーディング支援やインフラ構築へのAI活用といった先進的な取り組みを通じて、開発者体験 (DX) を抜本的に向上させるための企画・実行に関わる機会があります。エンジニアがより創造的な仕事に集中できる環境を、あなたの手で創り上げていく面白さと影響力の大きさを実感できます。 ▼ 電話インフラ x AI、未開拓領域でフロンティアを切り拓く経験 プロダクトの根幹である電話インフラを支えると同時に、プロダクトに深く組み込まれたAI機能の運用にも関わります。電話とAIが高度に連携したサービスにおけるSREのプラクティスは、世の中にまだ確立されたものが少ない領域です。APIコールによる連携から将来的なセルフホスト化まで、技術的な方向性を模索し、AIを活用した新しい運用やシステム設計に挑戦できる、まさに技術的なフロンティアが広がっています。 ▼ 複数のパブリッククラウドをサービスの特性に応じて柔軟に利用 AWS, Google Cloud, Azureといった主要なパブリッククラウドを、それぞれのサービスの特性や目的に合わせて組み合わせて利用できるため、特定のクラウドに限定されない幅広い技術経験を積むことができます。 これらの要素が組み合わさることで、IVRyのSREは、単なるシステム運用者としてではなく、サービスの成長戦略、技術選定、組織開発、そして最先端技術の導入に深く関わる、非常に広く、深く、そして未来志向のキャリアを築くことができます。 ■ キャリアパス ------------------------------------ SREとして培った経験を活かし、様々な方向へキャリアパスを描くことが可能です。 ▼ SREスペシャリストとして専門性を極める サービスの信頼性、スケーラビリティ、パフォーマンス最適化、高度な自動化、複雑な障害対応など、SRE領域の特定の技術テーマを深く掘り下げ、その道のプロフェッショナルを目指すキャリア。 ▼ マネジメントとして組織を牽引する SREチームや、より広範なエンジニアリング組織のチームリードやマネージャーとして、組織体制の構築、メンバー育成、採用、チーム戦略の策定と実行に関わるキャリア。 ▼ 周辺領域へキャリアを広げることも可能 - サーバーサイドエンジニア:サービスの信頼性向上に、コードを書く側から貢献するフルサイクルエンジニア的な役割へ。 - セキュリティエンジニア:サービスのセキュリティリスク低減や、セキュリティ体制の構築に特化するキャリア。 - データエンジニア:サービスの成長に伴うデータ基盤の構築・運用や、データ活用のための仕組みづくりに関わるキャリア。 - 情報システム:社内ITインフラやツール、セキュリティなど、情報システム領域の課題解決に関わるキャリア。 ■ 一緒に働くメンバー / チームの特徴 ------------------------------------ ▼ 多様な技術的バックグラウンドと豊富な経験 長年インフラ・SRE領域を専門としてきたメンバー、アプリケーション開発でプロダクト成長を牽引してきたメンバー、動画配信、金融、士業向けサービスなど多様な業界で複雑なシステム構築・運用経験を積んできたメンバーなど、非常に幅広い技術的な強みと経験を持った人材が集まっています。この多様性が、多角的な視点から課題を捉え、最適な解決策を見出す私たちの強みとなっています。 ▼ SREとPlatform Engineeringへの深い関心と実践 Googleが提唱するSREの思想や、Platform Engineeringの考え方に基づき、サービスの信頼性向上や開発効率化に取り組むことに強い情熱を持っています。SRE関連の外部イベント運営に積極的に関わるメンバーもおり、組織的にSREの文化を根付かせ、洗練させていこうという熱意があります。 ▼ 「Beyond the Wall」の文化と部門横断の協業 IVRyには「Beyond the Wall」というValueが根付いており、職種や担当領域、役職の壁を越えて、誰もがサービスや組織全体の課題解決に貢献することを推奨、実践しています。SREチームも、エンジニアリング組織内の他のチームはもちろん、プロダクトマネージャー、デザイナー、ビジネスサイドとも密接に連携し、全員で協力してプロダクトを創り上げていく文化があります。インフラのIaC化のような取り組みも、特定の個人だけでなくチームとして推進してきました。 ▼ サービスと顧客への貢献志向 単に技術課題に向き合うだけでなく、自分たちの技術がどのようにサービスを支え、お客様のペインを解決し、事業成長に貢献しているのかを強く意識しています。「自身がエンジニアとして苦しんだ経験を解決できるサービス」や「働くことは楽しい」というビジョンへの共感が、働く上での大きなモチベーションとなっています。 ▼ 学び続け、組織と共に成長する意欲 新しい技術の探求や旧システムのアップデート、運用改善など、変化と成長が求められる環境で、自らも学び、組織と共に成長していこうという意欲の高いメンバーが集まっています。 ▼ チームの構成と働き方の柔軟性 IVRyのSREチームは、プロダクト全体の信頼性向上に貢献すると同時に、開発組織全体の生産性向上にも深く関わります。プロダクトごとに専任のSREとして関わる機会や、テクノロジー組織全体を横断的に支える役割などがあります。チーム内での担当プロジェクトは、その時の組織課題や個人の志向性に合わせて柔軟に調整が可能です。プロダクト担当と開発者向けインフラ担当の間を行き来したり、特定の課題に集中して深く取り組んだりすることができます。 ■ 参考情報 ------------------------------------ 「IVRyのエンジニアリング最前線」── プリンシパルエンジニアとCEOが語る技術・組織・未来【ウェビナーレポート】 https://note.com/ivry/n/n50c678a7c3b3 対話型音声AIサービスの裏側 ── IVRy SREチームが語る技術と組織 https://youtu.be/1GOGTsKvM0A?si=ibOrVseu-1F8h16i 対話型音声AI SaaS IVRyのインフラの歴史をSREの観点から眺める https://note.com/abnoumaru/n/n35c878bc7923 累計2500万着電を支える大規模 電話自動応答サービスのアーキテクチャ https://speakerdeck.com/ymachida/architecture-of-a-large-scale-automated-phone-response-service-supporting-25-million-cumulative-calls ※IVRyへのご応募を検討中の方だけでなく、「まずは話を聞いてみたい」「今後のために情報を受け取りたい」という方も歓迎です。ご関心があれば、下記URLからご登録いただけます。 ▶︎ https://ivry-jp.notion.site/209eea80adae800483a9d6b239281f1b?pvs=105 ■ IVRyについて ------------------------------------ IVRyは、「最高の技術をすべての人と企業に届ける」をミッションに掲げ、最短5分・月額2,980円から誰でも利用できる対話型音声AI SaaSを開発・提供しています。 累計導入アカウント数は35,000以上、累計着電数は5,000万件を突破しました。これにより、有人対応が必要だった場合に発生していたと想定される電話応答の工数は、累計で約417万時間以上削減されたと見込まれています。 また、2024年5月までに累計49.5億円の資金調達を完了。人手不足が深刻化する企業に対し、「電話」を起点にAIプロダクトを提供し、日本の労働生産性を加速させるべく、事業・組織ともに急成長を続けています。 IVRyについて詳しく知りたい方に向けて、会社やプロダクトに関する公開情報をまとめたページ をご用意しました。このページでは、IVRyの事業内容やプロダクトの詳細、所属メンバーについてご覧いただけます。情報量は多めですが、IVRyをより理解するための参考になれば幸いです。 https://ivry-jp.notion.site/IVRy-127eea80adae801397a4e4d7ea74e291 ■ その他参考情報 ------------------------------------ ▼ 選考プロセス 1. 書類選考 2. 選考面談(2~3回程度) 3. オファー面談 ※面接から内定まで、オンラインにて対応可能です。 ▼ 開発実績 - IVRyサービスサイト:https://ivry.jp/ - AIボイスボット:https://ivry.jp/pillar/telephone-answering/ - IVRy音声解析:https://ivry.jp/pillar/analytics/ - AIクラウドFAX:https://ivry.jp/pillar/fax/ - モバイルアプリ:https://apps.apple.com/jp/developer/ivry-inc/id1587659503

必須スキル

- AWS, Google Cloud, Azure といったパブリッククラウドでのWebサービス開発・運用の実務経験 - 障害検知やキャパシティプランニングのためのモニタリング環境構築の経験 - アプリケーション、ミドルウェアのパフォーマンス改善、OS、各種ミドルウェア、データベースの設定のチューニング経験 - gitの操作及び、Git-FlowやGithub-Flowなどを採用した開発ができること - Pull Request等によるコードレビュー(相互)の経験

歓迎スキル

- Terraform 等の IaCの経験 - Datadog等のモニタリングツールをログ解析、モニタリング自動化経験 - デプロイ改善、開発環境改善、CI改善などの開発業務効率化 - 機微情報の暗号化やセキュア情報の保護、脆弱性診断の導入

求める人物像

- 目標に向けて愚直に取り組める方 - チームワークを大切にする方 - 課題発見に優れている方 - 他者やシステムに対して主体的に関わる方 - 専門外のことにも積極的に挑戦する方 - 柔軟な姿勢・マインドをお持ちの方 - 自分自身のみならず、周囲に影響ある課題やタスクの把握と管理ができる方

応募概要

給与

年収:800万円~1,200万円 月給:66.7万円万円~100万円(年収の1/12)

勤務地

本社オフィス 〒108-0073 東京都港区三田三丁目5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー10F 大阪オフィス 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満四丁目14-3 リゾートトラスト御堂筋ビル18階

雇用形態

正社員

勤務体系

■ 勤務時間 フレックスタイム制 標準労働時間1日8時間(コアタイム10時~15時) ■ 休日休暇 - 完全週休2日制(土日) - 祝日 - 有給休暇 - 年次有給休暇 入社時期に応じて付与(最大17日) - 育児休暇 - 慶弔休暇

試用期間

試用期間:3ヶ月(この間の給与・待遇などの条件に変わりはありません)

福利厚生

■ 保険 - 健康保険 - 厚生年金 - 労働者災害補償保険 - 雇用保険 ■ 有給休暇 年次有給休暇 入社時期に応じて付与(最大17日) ■ その他 - リモート/ハイブリッドワーク - フレックスタイム制 - 社内ドリンク飲み放題 - 書籍購入サポート - 入社後3ヶ月歓迎ランチ - 月1オフィスオープンデー(懇親会) - ボルダリング登り放題 - 音楽聴き放題

更新日時:

2025/08/18 04:42


こちらの企業も見てみませんか?

評価額が類似しています

WealthPark株式会社

従業員数
87
設立年数
8年目
評価額
154億円
累計調達額
54億円
求人を見る
企業規模が類似しています

モノグサ株式会社

従業員数
166
設立年数
10年目
評価額
101億円
累計調達額
24億円
求人を見る
評価額が類似しています

みんなのマーケット株式会社

従業員数
133
設立年数
15年目
評価額
216億円
累計調達額
46億円
求人を見る
評価額が類似しています

株式会社メディカルノート

従業員数
101
設立年数
11年目
評価額
196億円
累計調達額
45億円
求人を見る