株式会社IVRy
AISaaS
従業員数
237
設立年数
7年目
評価額
171億円
累計調達額
46億円

AI技術を活用した電話自動応答サービスを提供する企業。人手不足に悩む中小企業向けに、ChatGPTを活用したIVRyなどの手頃な価格のサービスを展開。クラウドベースで導入しやすく、生産性向上と働き方改革を支援。積極的な資金調達で事業拡大を図る。

本社所在地
〒108-0073 東京都港区三田三丁目5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー10F
設立
2019年03月
資本金
5000万円
コーポレートサイト
https://ivry.jp/company/
こちらの求人にはHERP Careers経由での応募ができません。

株式会社IVRy
E11.プラットフォームエンジニア(リードクラス)の求人

募集概要

本求人は、AI・LLM・リアルタイム通信などを支えるシステム基盤の設計・構築を担い、複数プロダクトの成長やスケーラビリティを技術面から推進する役割です。アーキテクチャ設計や基盤開発を通じて事業全体の成長をリードしていただきます。 ■ 募集背景 ------------------------------------ 事業拡大に伴い、プロダクトに求められる期待と複雑性は急速に高まっています。全社横断的な基盤機能の新規構築、多様化するお客様ニーズへの対応、将来の成長を見据えた新たな技術チャレンジなど、様々な課題に直面しています。 ビジネスの成長と競争優位性を確立するため、堅牢かつ柔軟なシステム基盤が不可欠です。そこで、システム全体のアーキテクチャを担い、技術的リーダーシップを発揮できるプラットフォームエンジニアを募集します。 ■ なぜプラットフォームエンジニアリングか? ------------------------------------ IVRy は音声対話でお客様のタスクを解決するプロダクトを今後も進化させていきつつ、非構造な「ビジネスコミュニケーションデータ」を活用する新規プロダクトをこれから複数展開していこうとしています。 今後素早くかつ安全にプロダクト開発を加速していくためには、開発環境のスケーラビリティや、プロダクトセキュリティ、LLM Ops、データエンジニアリングといった、多岐にわたるプラットフォームエンジニアリングにまつわる技術課題が多く現れます。 今現在見えている課題の例としては以下のようなものがあります。 - 複数のプロダクト間での共通モジュール(認証や決済等)はどのように設計すればいいか? - 開発者やスタッフがセンシティブなデータ (パーソナルデータ) を安全に扱うにはどうすればいいか? - 生成AIを使った開発が前提になったとき、素早くプロダクト開発サイクルを回せる開発環境はどのようなものか? これらのような課題だけでなく、まだわれわれにも見えていない、事業の将来に遭遇しうる大きな技術課題を先回りして見つけ出し、プラットフォーム開発によって未来を切り開いていくリーダーを求めています。 ■ お任せしたい主な業務 ------------------------------------ 技術課題の発見、システム基盤の全体設計・構築から技術的リーダーシップまで、幅広く担当いただきます。 ▼ 担当いただく業務 - サービス共通基盤の企画立案から設計・開発・運用まで - 技術的意思決定とリーダーシップ ▼一緒に働くメンバー - Principal Engineer 成田 ※参考記事  https://note.com/mirakui/n/n70d74b292003  https://type.jp/et/feature/25119/ ▼ 解決を期待する課題の一例 基盤システムの新規構築 - 認証基盤:シングルサインオン(SSO)や統合的なID管理の実現 - バッチ基盤:定型処理・非同期処理を実行する共通基盤の構築 - ログ基盤:プロダクト横断でのログ収集・分析・監視基盤の構築 マルチプロダクト展開への対応 - 複数プロダクトを迅速・効率的に開発・運用するための共通基盤の確立 - 各プロダクトの成長に合わせてスケールできる信頼性の高いアーキテクチャの設計 技術的負債の解消とモダン化推進 - 既存システムの拡張性・保守性の課題解決 - モダンな技術プラクティスの導入・推進 ■ 期待する役割 ------------------------------------ IVRyでは、複数のAI事業が次々に生まれ、急成長していくフェーズにあります。その中で、高いリーダーシップで技術面から事業を支えるプラットフォームエンジニアを求めています。 ▼ 技術でビジネスを加速する - ビジネス要件を技術的に実現し、事業成長を支える基盤を構築する - 既存の仕組みを超える新しいアーキテクチャを考案する ▼ 主体的に課題を解決する - 技術と事業の両面から課題を発見し、解決策を提案する - IVRyの成長を支える堅牢で柔軟なシステム基盤を設計する ▼ 技術的リーダーシップを発揮する - 中長期のプラットフォームエンジニアリングのロードマップ策定 - ステークホルダーとの効果的なコミュニケーション ■ 技術スタック ------------------------------------ 新規に開発する際には技術選定からリードしていただくことを期待していますが、現状多く使われている技術をご紹介します。 - 言語:Ruby, Python, TypeScript - インフラ:AWS (メイン), Google Cloud, Azure (一部利用) - CI/CD:GitHub Actions - モニタリング:Datadog, Sentry - ツール:GitHub, Slack, Notion - AI:Cursor, Devin - DWH: Databricks ※現在のサービス全体の技術スタック / アーキテクチャーは下記URLをご確認ください。 https://ivry-jp.notion.site/IVRy-127eea80adae801397a4e4d7ea74e291#1dfeea80adae80a88a26dcace2e5bc7b ■ IVRyでプラットフォームエンジニアとして働く魅力 ------------------------------------ 多くの企業では、インフラチームが開発チームから分離され、プロダクトとの距離があるため、技術的な改善が事業成長に直結しにくい傾向があります。あるいは、システム基盤を構築しても、既存システムの延長として使われるだけで、本質的な課題解決につながらないケースも少なくありません。 しかし、IVRyはAI技術が事業の中心にあるSaaS企業です。AI技術なしにはプロダクトが成立しないため、AI技術とプロダクト、お客様、そして開発者を接続するプラットフォームのエンジニアリングが直接お客様の価値体験に影響します。そのため、システム基盤がプロダクトの核として機能し、事業の成長を支えています。 「技術基盤が主役のプロダクト」を支えるという、他にはない経験。それこそが、IVRyでプラットフォームエンジニアとして働く大きな魅力です。 ■ 働く面白さ/成長環境 ------------------------------------ IVRyは、AI技術がプロダクトの中心にある「AI SaaS」企業として、エンジニアが技術を最大限に活かせる環境を提供しています。 「研究開発」ではなく、社会実装を前提にしたシステム基盤構築に携わることで、以下のような経験が得られます。 ▼ 得られるノウハウ - 急成長するSaaSを支えるスケーラブルなアーキテクチャ設計経験を積むことができ、35,000件のアカウント、5,000万件の発着信を支える大規模システムの設計・運用スキルを身につけられる。 - マルチプロダクト展開を支える共通基盤の構築経験を通じて、エンタープライズレベルのシステム設計・実装スキルを磨ける。 - 最新のクラウド技術を活用した本番環境でのインフラ運用・継続的な改善を実践でき、高可用性・高信頼性システムを構築する経験を積める。 ▼ 挑戦できる環境・文化 - 「あるべき姿」から逆算し、技術とビジネスの両面で成長できる環境があり、最新のクラウド技術や開発プラクティスを実際のプロダクトで価値を生む形に落とし込むことが奨励される文化がある。 - 多職種との協業を通じて幅広い視野を獲得でき、システム設計に閉じず、PdM・デザイナー・セールスと連携しながら、エンジニアリングだけでなく事業視点を持った開発経験を積める。 - 継続的な改善と成長を前提とした開発プロセスのもと、運用・改善のサイクルを回しながらプロダクトの進化に貢献する経験を得られる。 ▼ 仕事の醍醐味 - 急成長するAI SaaSの技術基盤を支える最前線での挑戦ができ、AIプロダクトを支えるインフラ技術の業界標準をつくる技術開発に携われる。 - 市場やユーザーのリアルなフィードバックをもとに開発できる環境があり、営業・マーケティングチームと密に連携しながらクライアントや市場のニーズを直接感じ、ユーザー価値を最大化するシステム基盤を構築できる。 - 技術がダイレクトに事業成長につながる環境で、新しいアーキテクチャやソリューションがそのまま事業スケールへと直結するスピード感をもってプロダクト開発に取り組める。 ■ 参考情報 ------------------------------------ 「IVRyのエンジニアリング最前線」── プリンシパルエンジニアとCEOが語る技術・組織・未来【ウェビナーレポート】 https://note.com/ivry/n/n50c678a7c3b3 CEO×新参画のリーダーが語る「IVRyエンジニア組織の未来」 https://note.com/ivry/n/n00cfbe6a950f 日本のAI活用を加速させる。IVRyの挑戦。 https://note.com/ryogaskywalker/n/nbaeaae36627e 音声AIの未来を切りひらく「対話型音声AI SaaS」とは? https://note.com/ryogaskywalker/n/nc17e554efa73 ※IVRyへのご応募を検討中の方だけでなく、「まずは話を聞いてみたい」「今後のために情報を受け取りたい」という方も歓迎です。ご関心があれば、下記URLからご登録いただけます。 ▶︎ https://ivry-jp.notion.site/209eea80adae800483a9d6b239281f1b?pvs=105 ■ IVRyについて ------------------------------------ IVRyは、「最高の技術をすべての人と企業に届ける」をミッションに掲げ、最短5分・月額2,980円から誰でも利用できる対話型音声AI SaaSを開発・提供しています。 累計導入アカウント数は35,000以上、累計着電数は5,000万件を突破しました。これにより、有人対応が必要だった場合に発生していたと想定される電話応答の工数は、累計で約417万時間以上削減されたと見込まれています。 また、2024年5月までに累計49.5億円の資金調達を完了。人手不足が深刻化する企業に対し、「電話」を起点にAIプロダクトを提供し、日本の労働生産性を加速させるべく、事業・組織ともに急成長を続けています。 IVRyについて詳しく知りたい方に向けて、会社やプロダクトに関する公開情報をまとめたページ をご用意しました。このページでは、IVRyの事業内容やプロダクトの詳細、所属メンバーについてご覧いただけます。情報量は多めですが、IVRyをより理解するための参考になれば幸いです。 https://ivry-jp.notion.site/IVRy-127eea80adae801397a4e4d7ea74e291 ■ その他参考情報 ------------------------------------ ▼ 選考プロセス 1. 書類選考 2. 選考面談(2~3回程度) 3. オファー面談 ※面接から内定まで、オンラインにて対応可能です。 ▼ 開発実績 - IVRyサービスサイト:https://ivry.jp/ - AIボイスボット:https://ivry.jp/pillar/telephone-answering/ - IVRy音声解析:https://ivry.jp/pillar/analytics/ - AIクラウドFAX:https://ivry.jp/pillar/fax/ - モバイルアプリ:https://apps.apple.com/jp/developer/ivry-inc/id1587659503

必須スキル

- サービス共通基盤の設計、構築、運用に関する3年以上の実務経験 - クラウドプラットフォーム(特にAWS)を用いた開発および運用の実務経験

歓迎スキル

- マイクロサービスアーキテクチャの導入、サービス分割の経験 - CI/CDパイプラインの設計・構築経験 - CTO や技術部門の責任者など、技術的リーダーシップを発揮した経験 - 認証・認可システムの設計・実装経験 - バッチ処理システムの設計・構築経験 - ログ・モニタリングシステムの構築・運用経験 - SIP等、電話通信にまつわるシステムの開発・運用経験

求める人物像

- 課題を発見し、解決に向けて主体的に動ける方 - 自身の役割を小さく捉えず、組織の垣根を跳び越えて影響力を発揮できる方 - 新しい技術を積極的にキャッチアップし、導入を推進できる方 - 技術検証などの結果を体系立てて説明できる方 - サービスや技術において、あるべき方向性を提示し推進できるリーダーシップのある方

応募概要

給与

年収:1,200万円~2,000万円 月給:100万円~166.6万円(年収の1/12)

勤務地

本社オフィス 〒108-0073 東京都港区三田三丁目5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー10F 大阪オフィス 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満四丁目14-3 リゾートトラスト御堂筋ビル18階

雇用形態

正社員

勤務体系

■ 勤務時間 フレックスタイム制 標準労働時間1日8時間(コアタイム10時~15時) ■ 休日休暇 - 完全週休2日制(土日) - 祝日 - 有給休暇 - 年次有給休暇 入社時期に応じて付与(最大17日) - 育児休暇 - 慶弔休暇

試用期間

試用期間:3ヶ月(この間の給与・待遇などの条件に変わりはありません)

福利厚生

■ 保険 - 健康保険 - 厚生年金 - 労働者災害補償保険 - 雇用保険 ■ 有給休暇 年次有給休暇 入社時期に応じて付与(最大17日) ■ その他 - リモート/ハイブリッドワーク - フレックスタイム制 - 社内ドリンク飲み放題 - 書籍購入サポート - 入社後3ヶ月歓迎ランチ - 月1オフィスオープンデー(懇親会) - ボルダリング登り放題 - 音楽聴き放題

更新日時:

2025/07/17 13:39


こちらの企業も見てみませんか?

評価額が類似しています

株式会社ACROVE

従業員数
130
設立年数
7年目
評価額
154億円
累計調達額
27億円
求人を見る
評価額、企業規模が類似しています

株式会社FLUX

従業員数
298
設立年数
8年目
評価額
187億円
累計調達額
41億円
求人を見る
評価額、企業規模が類似しています

株式会社Mico

従業員数
230
設立年数
8年目
評価額
137億円
累計調達額
61億円
求人を見る
評価額が類似しています

株式会社メディカルノート

従業員数
101
設立年数
11年目
評価額
196億円
累計調達額
45億円
求人を見る