株式会社ゴーレムのシニアエンジニア(正社員)の求人
募集概要
私たちは建設業界のDXを推進するべく2022年に誕生したスタートアップです。 国内の建設業に特化したデータ分析プラットフォーム「GORLEM」を開発しており「すごいベンチャー100 2023年最新版」にも選出されました。 弊社では、「簡単に誰にでもできる建設業」の実現というミッションを果たすため、建設業のDX促進とデータプラットフォームの開発、運営をしております。 ■「GORLEM」とは データ分析プラットフォームで国内で唯一、建設業界特価のCO2排出量計算の機能を提供しています。 建設業におけるCO2排出量の計算は、計算方法が複雑であることに加えて膨大なデータを扱うことになるため、1物件あたり数週間もの時間がかかってしまっていました。 しかし、私たちの開発した「GORLEM」ならCO2排出量の計算を“たった1分”で完了。 また、分析されたデータはCO2排出量以外の分析や計算への展開を見据えており、 様々な業務を大幅に削減することで、持続可能な建設業に変えていくことを支援できると考えています。 ■募集背景 業界内での評価を受け取引先の増加、分析業務の拡大などから、サービスの成長にプロダクト開発のケイパビリティが追いついていない状況です。また、新規プロダクトのローンチに伴い、新たなチームを組成していただくため、特にマネジメント層の増員を急務としております。 そういった状況のため、社内外を問わず情報をキャッチアップし求められる要件をとりまとめ設計・実装に落とし込み、一連のプロダクト開発をリードいただける方を求めています。 ■業務詳細■ プロダクトエンジニアとして、プロダクトにとって必要なものを開発していただき、チームをリードいただくのがミッションです。 1:開発案件の増加に対しての業務 ・開発実装のリード(フルスタック) ・案件のスムーズな運用(クライアントコミュニケーション) 2:既存の機能改善、運用業務へのフォロー ・新規案件の運用体制の立ち上げ ・既存の運用体制の見直し 3:5名程度のチームマネジメント ・1チームを率いてプロジェクトの進行をマネジメントしていただく ・既存メンバーの工数最適化、および成果物への責任 ※上記の内容をエンジニアリングマネージャーと協業して実装していただくイメージです ■実務環境■ 1:webプロダクトチーム(合計7名、業務委託含) ・エンジニアリングマネージャー:1名 ・フルスタックエンジニア:5名 ・インフラエンジニア:1名 2:技術スタック ・バックエンド:Ruby on Rails ・フロントエンド:React, Typescript ・インフラ:AWS, Terraform, Docker等 ・その他:GitHub, GitLab, Slack, asana等 ※ 新規プロダクト開発も計画しており、そこではこれから技術選定します。 ※ 上記の技術スタック全てに精通している必要はありません。 ◾️その他想定している動き また既存のメンバと切磋琢磨し、会社のエンジニア文化を一緒に形成していただきたいと考えております。 エンジニアメンバー自体も、少数かつ組織としては2期目に入る段階でのため、顧客(建設業界)からの期待値は高く開発が活発に行われている状況です。 その中で、全方位にとって「良い開発」を継続していくためには「良いエンジニア文化」の形成こそが一つの鍵になっていると考えているため、文化醸成にも一役を買っていただけると嬉しいです。
必須スキル
■技術的な観点 ・Ruby on Rails での開発経験(3年以上) ・React, TypeScript での開発経験(1,2年程度) ■マネジメント観点 ・複数名のメンバー管理、開発スケジュール調整などのマネジメント経験 ・新規プロジェクトにおけるビジネスサイドとの仕様調整などの経験
歓迎スキル
◾️技術選定を含めた技術的なレビュー ◾️ドキュメントの運用経験 ◾️開発体験を改善するような経験 ◾️チームメンバーの採用経験
求める人物像
◾️マインドセット ・柔軟にさまざまなボールを拾うような動き ・プロダクトエンジニアとして、事業目線で優先度の高いタスクを拾える方 ・重要な課題が多くある中でも、オーナーシップを持って選択と集中をし、着実に前に進むことができる方 様々な不確実性の中で、自ら積極的に仮説検証を回し、重要な事業ミッションを達成して頂きたいため "開発組織” を中心には据えつつ、その周辺領域(例えばプロダクト戦略、採用体制整備)にも切り込んで、前に進められる方や、そういった環境に挑戦していきたいという方を求めております。
応募概要
- 給与
700万円〜1,000万円
- 勤務地
完全リモートOK
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
◾️勤務時間 例:10:00-19:00(フルフレックス・コアタイムなし) ◾️休日・有給休暇・特別休暇 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・有給休暇 ・慶弔休暇 ・産前産後休暇 ・育児休暇 ・子どもの看護休暇 【入社後のフロー】 ■Setp1 まずは開発体制や既存コードを理解してもらうために ・いくつかの小規模な開発業務(1ヶ月程度) ・既存エンジニアとの開発を通してのコミュニケーション ■Setp2 主にお任せしたい業務 ・開発の要件検討と設計 ・日々のコードレビューと参加エンジニアへのアドバイス ・チームの生産性向上のための開発フロー改善 ■Setp3 適性に合わせて将来お任せしたい業務 ・Setp2に加えて技術選定および刷新 ・プロジェクトマネジメント 【開発環境の特徴】 ■エンジニアに負担の少ない開発進行 ・オーナーとマネージャーとエンジニアの双方向で状況を確認し、エンジニアに無理のないスケジュールを組んでいます。 ・プロダクトファーストですがチームの状況を踏まえたハンドリングでエンジニアは開発に専念できる環境です。 ■ドキュメント整備のエンジニア文化形成 ・まだ歴史の浅いプロダクトだからこそドキュメントが大事。 ・開発の区切りごとにドキュメントを整備する時間を取るようにしています。
- 試用期間
あり
- 福利厚生
更新日時:
2025/02/06 03:53