株式会社キャスターの9-4|リモート勤務|AI活用 給与計算&人事労務DXリーダーの求人
募集概要
◆キャスターについて キャスターは、「リモートワークを当たり前にする」というミッションのもと、柔軟な働き方の可能性を広げてきました。 現在はAIファースト経営を推進し、人とAIの連携によって、企業の人手不足や生産性の課題に新たな解決策を提供しています。 私たちは、働く人一人ひとりの人生がより豊かになる、新しい働き方の実現を目指しています。 ◆CASTER BIZ HRについて クライアントの給与計算、勤怠管理を中心とする人事労務に特化したリモートアシスタントサービスです。事業成長や働き方改革に伴い人事労務業務の改善を迫られている企業に対し、クラウドツールの導入を含めた課題を解決します。 (https://hr.cast-er.com/) ◆業務内容 クライアント企業の労務プロジェクトマネジメントを中心に、各クライアント企業の課題やニーズを把握し、解決策の提供から実行までを行います。 ◆具体的には... ・プロセスマネジメント/業務を効率的に遂行するため、業務プロセスを把握し最適化 ・コミュニケーション/クライアントとのコミュニケーションを円滑に行い、業務の課題や問題点を的確に把握し、解決策を提供 ・プロジェクト進行管理/スタッフの業務品質のチェックやスケジュールの管理 ◆その他 ・給与計算業務の全体管理 ・クライアント従業員の給与計算部門としての窓口・秘書業務 ・他アシスタントへのディレクション業務 ・クライアントの給与計算フローを把握し、給与計算業務のオンライン化 ※自社のコミュニケーションツール開発のプロジェクトにも参画いただきます。 ご入社後に経験を積んでいただいた上で、ご希望や適性に応じて、チームリーダーとして下記のマネジメント業務に挑戦していただくことを期待しています。 実際に、入社から半年〜1年ほどでリーダーに昇格したメンバーも複数名在籍しています。 ・チーム立ち上げ ・メンバーマネジメント、育成 ・サービスの戦略や施策の立案・推進 【変更の範囲】上記から変更なし ■仕事のやりがい・魅力 ◆研修について 入社1日目にキャスターに関する知識、リモートワークで働く心構えなど、全社向けの基礎研修を実施し、2日目に事業部へ配属されます。 ◆事業部配属後の流れ ◎入社1か月目:労務リモートアシスタント候補として、先輩と共にクライアント1社目を担当。 具体的には、クライアントからご依頼いただいた業務を実務担当のメンバーに割り振り、必要な業務のレクチャーや滞りなく進行するよう管理を行っていただきます。※場合により実務あり ↓ ◎入社2か月目:2社目のクライアントを受け入れ、労務リモートアシスタントとして、受け持ち社数を2社に増やしてご対応いただきます。 クライアント受入時には先輩が必要に応じてサポートし、ご不明点など随時解消できる環境のもと進めていきますので、ご安心ください。 クライアントを受け入れることで実際にどのようなご依頼が多いのか、先輩とクライアントのコミュニケーションを間近で見て学ぶことができます。 ↓ ◎入社3か月目:3社目のクライアントの受け入れ準備を行います。 受け入れ準備は、必要に応じて先輩のサポートを受けつつ、徐々に独り立ちを目指していただきます。 ↓ ◎入社4か月目以降:いよいよ労務リモートアシスタントとして、メインでクライアントを担当していただきます。 ↓ ◎入社5か月目以降:複数のクライアントを担当し、希望や適性に応じてチームリーダーに就任など、ステップアップを目指します。 ※個人によって進捗度合が異なります ※担当クライアント社数により給与変動あり ※チームリーダー就任の場合は、後輩サポートやリーダーミーティングへの参加などマネジメント業務の準備を行い、5~7か月目で複数名のマネジメントをご担当いただきます。 ■ご応募後の流れ 応募→書類選考→課題選考・オンライン面接(1〜2回)→リファレンスレポート→内定 ■採用担当者からのメッセージ 弊社メンバーのインタビュー記事も、是非ご覧ください。 ▼「ママになっても、キャリアの選択肢を狭めたくない」キャスターで実現できた“家庭も仕事も”大切にする働き方 https://note.com/caster_official/n/n97da50172a65 「クライアントの労務課題の解決を担うことで、労務のプロフェッショナルを目指したい」 「組織運営やメンバーマネジメント・育成に挑戦したい」 など、自らのスキルアップを目指しながら、クライアントへの伴走やサービス拡大に寄与いただける方を歓迎します。 ※迷惑メールへ振り分けられる事象が発生しております。 5営業日待ってもこちらからのご連絡が届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認ください。
必須スキル
・労務実務経験2年 ・プロジェクト推進経験をお持ちの方 ・システム導入 ・DX推進 ・業務改善 等
歓迎スキル
・社労士事務所での就業経験 ・業務においてAIを利用したことのある経験
求める人物像
・変化をポジティブに受け止め、業務に取り入れることができる方 ・役割にとらわれず、顧客に価値を提供することにやりがいを感じる方 ・自ら課題を見つけ解決に向けて実行し、解決に導ける力のある方 ・テキストコミュニケーションに抵抗がない方 (対顧客、また社内コミュニケーションには主にチャットを使用するため)
応募概要
- 給与
月給:280,000円~ ➀基本給 226,835円~ ➁固定割増手当 53,165円~ ※固定割増手当は、所定外労働時間の有無にかかわらず、およそ残業30時間分相当の手当を支給 ※固定割増手当には、法定内・法定外の時間外労働、深夜労働、休日労働に対する割増賃金を含み、これらの割増賃金の合計額が固定割増手当を上回る場合には、差額を追加支給します。 固定割増手当は、法定外時間外労働手当およそ30時間分に相当する。 ※給与改定:評価に応じて年2回(一部役割変更となったタイミングで、評価期間を待たずに給与改定を行う場合あり) 参考:リーダークラス 月給:320,000円~ 成果手当:場合によってあり ①基本給:243,809円~ ②固定割増手当:76,191円~ ※固定割増手当は、所定外労働時間の有無にかかわらず、およそ残業40時間分相当の手当を支給 ※固定割増手当には、法定内・法定外の時間外労働、深夜労働、休日労働に対する割増賃金を含み、これらの割増賃金の合計額が固定割増手当を上回る場合には、差額を追加支給します。 固定割増手当は、法定外時間外労働手当およそ40時間分に相当する。
- 勤務地
【本契約の開始時】 在宅(フルリモート) 【変更の範囲】 上記から変更なし
- 雇用形態
準社員
- 勤務体系
平日週5日 標準労働時間8時間/日 ※コアタイム:10:00〜16:00、フレキシブルタイム7:00〜10:00、16:00〜21:00 (試用期間中は9:00〜18:00となります) ※休憩時間:13:00〜14:00 ※残業は月20~30時間以内程度です。
- 試用期間
あり(2カ月)
- 福利厚生
■福利厚生 社会保険完備、定期健康診断、交通費支給(規程による)、資格取得応援制度(簿記、給与計算実務検定)、ベビーシッター利用補助制度、PC貸与制度、従業員持株会、駐車場完備 ■その他 正社員登用制度、服装自由、在宅勤務可、副業可(副業許可申請を行い、規程の範囲内にて) ■雇用形態:準社員の場合の補足事項 準社員(正社員登用制度あり) 契約の更新:あり 更新上限:なし ※業務の量、能力・業績成績・勤務態度、経営状況により判断する ■休日休暇 完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日、年末年始休暇、有給休暇、オールシーズン休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 ※年間休日125日 【当社での受動喫煙対策について】 当社では全社的にリモートワークを導入しており、原則受動喫煙がない状況になっております。 なお、各オフィスにおける執務スペースは禁煙、喫煙専用スペースでのみ可としております。
更新日時:
2025/05/13 08:01