株式会社ビットキー

デジタルとリアルをつなぐコネクトテクノロジー企業。独自の認証・ID連携基盤とIoTデバイスを活用し、住居、オフィス、体験サービスの領域で安全で快適な体験を提供する。bitkey platformを中核に、パートナーとのエコシステムを形成しながら、人・モノ・サービス・空間をシームレスにつなぐことを目指す。

従業員数
235
設立年数
7年目
評価額
634億円
累計調達額
165億円
タグ
-
本社所在地
〒104-0031 東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン9F
設立
2018年05月
資本金
20,062,724,300円(2024年10月4日時点 資本準備金を含む)

株式会社ビットキー
10040:ソフトウェアエンジニア - bitkey platformの求人

募集概要

□■□ チームについて □■□ 弊社のコア技術であるデジタルキーを提供する基盤サービスの開発を行っています。社内の多くのサービスはデジタルキー技術を用いたものになっています。これらは、「homehub」「workhub」「exphub」で共通的に必要な技術であり、ビットキーのミッションである「つなげよう。人は、もっと自由になれる」を実現する根幹となるプラットフォームです。 2022/11 現在は、1 pizza 程度 (3-5人) のチームで開発しています。1 週間のスプリント開発でスクラムライクな体制で開発を進めており、ペアタスクと個人タスク半々の環境で行っていきます。チーム内の役割はほとんどなく、全てのタスクを全員が対応できるような体制を目指しています。 □■□ 業務内容 □■□ ・プラットフォームの新規機能開発における要件定義、設計 ・プラットフォームで採用する要素技術の選定、比較、アーキテクチャ設計 ・プラットフォームの DevOps の設計・実践 □■□ 開発環境 □■□ バックエンド: Go データベース: Postgresql (AlloyDB への移行を計画中) ミドルウェア: Redis, Sendgrid, Google Cloud KMS CI / CD: GitHubActions, CircleCI インフラ: Google Cloud (GKEなど), Terraform モニタリング: Datadog, Cloud Monitoring, Grafana その他: GitHub, Jira, Slack, Notion, Gather □■□ いま抱えている課題 □■□ プラットフォームサービスのリリースから3年が経過し、お家からオフィスまで幅広い領域を支えるデジタルキーの基盤として成長してきました。しかし、それ以上のスピードでプラットフォームを利用するドメイン領域のサービスはますます多様化するとともに、プラットフォームがハンドリングすべきユーザー数、デバイス数、アクセス数は、事業の進展に伴って増加しています。 これからのプラットフォーム開発では、「homehub」「workhub」「exphub」の各種サービスを支えていくために、次の観点でさらなる進化が必要です。 ① スケーラビリティを追求していく ② 社内開発者の開発体験を向上させていく ③ 社内外の「コネクト」(認証認可連携・データ連携)を強化していく これらを達成するために、全体のアーキテクチャ・既存のアプリケーションの設計の見直しも含めて取り組んでいく予定です。高い技術力で bitkey のビジネスを支えつつ、各ドメインの根底にあるデジタルキーへの理解をプラットフォームに反映させ、成長させていく仲間を探しています。 □■□ 経験できること・得られるもの □■□ ▼ 新規開発から運用まで、インフラからフロントエンドまで幅広い開発ができます チーム内でインフラ、CI/CD、設計、実装(バックエンド、フロントエンド)幅広く経験することができます。Go を用いたAPIサービス開発をGKE上で展開しています。それらのリソースはTerraform を用いて管理し、GitHub Actions などでCI/CD管理も行っています。職能別の分割なくこれらに取り組むので、幅広い開発をすることができます。フロントエンド開発は、現状は多くありませんが、ID管理用の画面や顔認証用のiOS/AndroidアプリケーションのPoCなどを過去に開発しました。今後も領域にこだわらず幅広く開発し続けていきます。 ▼ 社内の特許技術を使って、会社の成長の核となるプラットフォームの開発ができます 特許技術である、デジタルキー技術をプラットフォームとして提供するサービス開発ができます。社内の基盤として非常に重要な部分に携わり、あらゆるドメイン領域を意識して開発する経験を積むことができます。 ▼ 認証認可技術を使った開発ができます 社内外を「コネクト」させていくために、認証認可関連開発は欠かせません。過去に OpenID Connect の ID Provider の認証も取りましたが、これからは「コネクト」の実現のために様々な認証認可方法に対応し、開発していくことになります。 □□□ チームから一言 □□□ 「全部やりたい」人来たれ! 溢れ出る知的好奇心とユーザー価値にフォーカスする姿勢を持ち合わせた方とぜひ一緒に「つなげよう。人は、もっと自由になれる」の世界を作っていきたいです。 【変更の範囲】会社の定める業務全般

必須スキル

・3年程度のクラウド環境でのWebアプリケーション開発経験 ・設計〜実装までこだわりを持って開発をした経験

歓迎スキル

・Google Cloud を利用した開発経験 ・アーキテクチャを比較検討できる知見・経験 ・開発者体験(Developer Experience)への関心 ・認証認可関連技術への知見、興味関心 ・プライバシー保護関連技術への知見、興味関心 ・IoT 関連技術への知見、興味関心

求める人物像

・主体性がある人 ・実現すべき価値を定義し、実現するために戦略的に物事を考えることができる人 ・知的好奇心が強い人 □■□ このチームが大切にしていること□■□ ・ユーザー価値にフォーカスして、解くべき課題を間違えない ・特定の技術領域にこだわらず、問題解決に最適な技術を適用する ・チーム全体で開発し、チームとして成長していく 「いらないもの」「使われないもの」を作らず、「本当に価値のあるもの」を開発することに集中したいと考えています。また、ペアタスクを行うことで開発効率を上げ、同時に属人性も下げる取り組みも行っています。20%ルールを実践し、ムーンショットの探索やそのためのインプットの時間を設け、クリティカルな問題解決を行うための下地作りも重視しています。

応募概要

給与

経験・能力を考慮し、当社規定のグレードごとの給与レンジに応じて決定 - 月給制(固定残業代含む)  ※給与改訂は原則年2回  ※評価制度の社内公開あり

勤務地

・東京本社 〒104-0031 東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン9F ・大阪拠点 〒 541-0046 大阪府大阪市中央区平野町2-3-7 アーバンエース北浜ビル 1階 【変更の範囲】会社の定める事業所(リモートワークを行う場所含む)

雇用形態

正社員

勤務体系

【就業環境】 - フレックスタイム制(コアタイム11時〜16時) - リモートワーク制度あり(ハイブリット型勤務) - 自社プロダクトを体験できるライブショールーム - 服装自由 - フリードリンク 【休日休暇】 - 完全週休2日制(土日祝日、夏季、年末年始等) ※2024年(2024/1/1〜2024/12/31)土日祝:118日/夏季休暇:2日/年末年始休暇:4日 - 有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇

試用期間

あり(6ヶ月)

福利厚生

- 社会保険完備(厚生年金 / 健康保険 / 雇用保険 / 労働者災害補償保険) - 通勤手当(月額3万円まで) - 自社プロダクト社割制度あり - 毎年1回健康診断 - 結婚、出産祝金

更新日時:

2025/02/13 03:12


類似している企業