株式会社Berryの【中途】カスタマーサポート(医療機関対応)の求人
募集概要
▼なにをやっているのか Berryは、3Dプリンティングと3Dデータ解析技術を組み合わせた医療機器を開発・製造・販売しているベンチャー企業です。 創業から3年あまりで、累計調達額3億円超・従業員数65名、グローバル展開も視野に入れながら急成長を続けています。 代表的な製品は、赤ちゃんの頭の形を矯正する「頭蓋形状矯正ヘルメット」。斜頭症・短頭症などの治療を目的とした完全オーダーメイドの医療機器で、3Dプリンタを用いて自社で製造しています。 また、医療機関向け治療プラットフォームやAI診断アプリなどのソフトウェア開発も手がけており、ものづくり+システムで医療現場の課題を解決することが強みです。 現在では、全国170以上の医療機関で当社の製品・サービスが導入されています。 ▼なぜやるのか Berryは「テクノロジーで医療格差をゼロにする」ことをミッションに掲げています。 赤ちゃんの頭のゆがみを治療する「ヘルメット治療」は、これまで一部の地域・限られたご家庭にしか提供されていませんでした。 医療機関が少なく、価格が高く、治療中のケアも大変――こうした課題を、私たちは技術と仕組みで解決していきます。 患者様にとっても、医療機関にとっても、もっと身近で安心できるヘルメット治療を提供したい。 その想いから、製品開発からサポート体制までを一貫して自社で構築しています。 ▼どうやっているのか 当社では、以下のような取り組みで「治療をあたりまえに受けられる未来」を形にしています: ・自社工場での3Dプリント製造による短納期・低コスト化 ・治療経過を3Dで可視化できるアプリの提供 ・医療機関向け3Dデータ管理システムの開発 ・全国の医療機関への研修とサポート体制構築 ・蓄積された3DデータとAIを活用した新製品の研究開発 ▼こんなことやります 【募集背景】 全国170以上の医療機関から、日々たくさんのお問い合わせをいただいています。 内容は事務連絡から製品操作、治療方針の確認まで多岐に渡り、それらのやり取りを正確かつスムーズにこなす役割が求められています。 今回は、チャットや電話での一次対応を担い、現場を支えてくれる方を新たに募集します。 【業務内容】 ・医療機関・保護者様からの電話・チャット・メールへの一次対応 ・よくあるお問い合わせへの定型案内やマニュアルに基づいた回答 ・対応内容の記録・社内メンバーへの引き継ぎ ・その他、問い合わせ対応に関わる庶務・資料送付 など ※治療方針や専門的判断が必要な問い合わせは、社内の医療担当者が対応します ※わからないことはすぐに相談できる体制が整っています 【この仕事で求められる力】 ・マニュアル通りに対応するだけでなく、相手にとってわかりやすい言葉で伝える表現力 ・敬語・語尾などに配慮した自然で丁寧な日本語表現 ・応対スピードと正確さのバランス(1日あたり複数件のやりとりがあります) ・医療機関とのやり取りにおいて、「ちょっとした気配り」や信頼感ある応対ができること
必須スキル
歓迎スキル
・カスタマーサポート、営業事務、コールセンターなどの経験 ・医療・ヘルスケア業界への興味関心 ・タイピングが速く、複数の問い合わせにも対応できる方 ・社外対応を含むメール・チャット経験がある方 ・広報・秘書・校正など、言葉の扱いに関わる職務経験がある方歓迎
求める人物像
・人と丁寧に向き合うコミュニケーションが得意な方 ・「文章を書く」「敬語で伝える」ことに苦手意識のない方 ・相手の立場に立って、伝え方を少し工夫できる方 ・指示やマニュアルを正確に理解し、間違いなく対応できる方 ・縁の下の力持ちとして、チームや現場を支えることにやりがいを感じられる方
応募概要
- 給与
年俸制(分割回数12回) 年俸:4,000,000円~6,000,000円 基本給:288,500円~432,500円 固定残業代44,900円~67,500円を含む(月20時間分)
- 勤務地
【本社】 〒111-0041 東京都台東区元浅草3丁目7-1住友不動産上野御徒町ビル4階 ▼アクセス 都営大江戸線「新御徒町駅」 A4出口 徒歩3分 銀座線 「稲荷町駅」 2出口 徒歩8分
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
【所定労働時間】 08時間00分 休憩60分 【休日・休暇】 <年間休日> 120日(内訳:完全週休二日制、土曜 日曜 祝日、夏期3日、冬期1日、年末年始) <有給休暇> 入社直後2日、入社半年経過後10日
- 試用期間
あり(6か月)
- 福利厚生
在宅勤務(一部従業員利用可) リモートワーク可(一部従業員利用可) 時短制度(一部従業員利用可) 服装自由(全従業員利用可) 出産・育児支援制度(全従業員利用可) 研修支援制度(全従業員利用可) 継続雇用制度(再雇用)(全従業員利用可) 継続雇用制度(勤務延長) (全従業員利用可)
更新日時:
2025/08/12 05:29