株式会社ATOMica

コワーキング業界で地方創生・スタートアップ支援に注力する企業。全国でコワーキングスペースを運営し、独自の「ソーシャルコワーキング」を展開。産学官連携やインターンシップ、複業支援プログラムを通じて人材育成とキャリア支援を行う。自社開発のSaaS「knotPLACE」を活用し、効率的な施設運営を実現している。

従業員数
173
設立年数
7年目
評価額
40億円
累計調達額
13億円
タグ
SaaS
地方創生
本社所在地
宮崎県宮崎市橘通西3丁目10番32号 宮崎ナナイロ東館 8階
設立
2019年04月
資本金
13億2647万円(資本準備金も含む)

株式会社ATOMica
NETSUGEN_コミュニティマネージャー(正社員)の求人

群馬にあたらしい、熱源。| 県庁にあるイノベーション創出拠点のコミュニティマネージャー

募集概要

【募集背景】 官民共創のコワーキングスペース『NETSUGEN(ネツゲン)』にて、施設のコミュニティづくり、運営を担うコミュニティマネージャーを募集します! NETSUGENは2020年に官民共創のコミュニティスペースとしてオープン。 これまでも新たなビジネスや地域づくりにチャレンジする人を応援する施設として、多様なコミュニティづくりを行ってきました。 運営を担うATOMicaは「頼り頼られる関係性を増やす」というMISSIONの下、様々な人と人の”つながり”を日本全国で作ることにトライし続けている会社です。 自治体や大学、地域の中心となる企業をパートナーとし、日本各地で40以上のコワーキングスペースや交流スペースを運営、そのスペースをハブとした地域コミュニティの形成で実績を上げています。 「群馬の地域課題をみんなで考えたい!」 「群馬でチャレンジする様々な事業者さんと交流したいな」 「起業を考えているけれど相談できるところはないかな」 など、利用者の方との会話の中から願いや悩みを吸い上げ、様々な人・こと・ものへの橋渡しを行っていきます。 群馬県、そして北関東全体を盛り上げていくために、新しいコミュニティづくりを一緒にしていきませんか! ▼NETSUGEN https://www.netsugen.jp/ 【拠点情報】 NETSUGENは群馬県の事業としてスタートし、群馬県庁の32階に位置しています。 北関東一帯を眺望することができ、緑豊かな施設には個人の利用者の方から、企業の方、行政の方など、幅広い業種や職種の方々が集います。 施設にはビジネスの専門家であるコーディネーターが常駐。日々様々なテーマでセミナーやイベントなども実施しており、群馬でチャレンジをしたい・群馬で交流をしたい多様な方々のニーズにこたえられる機能を有しています。 【業務内容】 群馬県の「イノベーション創出拠点」として、施設を利用する多様な方々に向けたコミュニティづくりを行っていくことがミッションです。 NETSUGENにはドロップインの利用、イベント参加者など、県内外から様々な用途で会員の方が来訪されます。 そういった方々に「ただのワークスペース」ではなく「積極的にコミュニケーションをとれる場所」「ビジネスの成長を実現できる場所」として利用いただけるように、様々な施策を行っていきます。 創業・起業支援を担うコーディネーターは別に設置されるため、コミュニティマネージャーはこの場所のコミュニティのハブとなること、気軽に相談できる環境を作り、悩みや相談を窓口につなげていくこと、利用者間のコミュニケーションが活発になるようなイベントの企画などを担っていただきます。 本施設のコミュニティマネージャーとしての業務は主に2つです。 ①コミュニティ活性施策の実行、イベント等の企画運営 ② 施設の運営 ①コミュニティ活性化施策の実行  利用者の方々との会話の中から願いや悩みをサポートしてくれる他の利用者との橋渡しを日々行っています。 ・利用者の方々との日々のコミュニケーション ・季節のイベントやワークショップ、コミュニティに繋がる様々な取り組みの企画・運営 ・NETSUGENを運営する県の職員、コーディネーターなどとの定期的な打ち合わせ、方針策定 ・NETSUGENと提携する様々な施設との連携施策の検討 ・拠点の掲示物の作成や公式LINEアカウントの運用、SNS活用などのPR活動   ②施設の運営 ・施設のオープン・クローズ対応 ・利用者の受付対応(対面や電話・メール) ・施設の美化活動 ・アルバイトメンバーの育成、管理 ・その他各種事務作業(請求書発行、売上発注管理など) ▽これまでのイベント実施例 〇NETSUGEN夏祭り 県庁をはじめとするNETSUGEN運営チーム4社にて合同開催! NETSUGENの月額会員である地域の様々なショップや飲食店が一堂に会し、子供から大人まで楽しめるステージや展示販売などを行い、群馬の魅力を再発見できる一日となりました。 https://www.netsugen.jp/event/e00006201/ 〇MEET@Lunch「群馬好き集まんべぇ!」 おいしいランチを食べながら、気軽に交流できる会。 普段はなかなか出会えない方々との交流を通じて、新たなビジネスチャンスが生まれるかも? https://www.netsugen.jp/event/e00007076/

必須スキル

・目の前のお客様の求めていることは何か?を探り、その人に合わせた提案をした経験(個人・法人不問) ・基礎的なITスキル(社内ツールとしてSlackやGoogle Meet等を利用するため)

歓迎スキル

・何らかのコミュニティ企画、運営に携わった経験 ・ATOMicaが目指すミッション、ビジョンへの興味

求める人物像

・新しいことを学び、チャレンジしていくことを楽しいと感じられる方 ・人の困りごと、期待していることを解決することが好きな方 ・拠点を良くしていくために積極的にポジティブなアイディアや意見を出せる方 【誰と仕事をするのか】 想定する利用者:地域の方、群馬でビジネスをしていきたい方、近隣の大学関係者、県庁関係者など プロジェクトは群馬県庁のNETSUGEN運用チーム、コーディネーター、イベント企画チームなどと協力をしながら進めていきます 【このポジションの魅力】 ・地域の多様な方々・チャレンジをする方々と交流し、群馬の魅力を受発信していくことができる ・群馬が抱える地域課題に地域のプレイヤーと取り組んでいくことができる ・施設をよりよくするためのポジティブな工夫大歓迎!よりよいコミュニティを目指し、アイデアを形にしていくことができる

応募概要

給与

月給 290,000円 ~ 370,000円 (※想定年収 3,480,000円 ~ 4,440,000円) ※月給12ヶ月分(インセンティブなし) ※月給は経験、スキルを考慮して確定。お任せする業務によってはそれ以上の月給になることもあります。 ※試用期間は6ヶ月で、その間の雇用形態は変動なし。そのほかの条件に変更なし。 ※上記額にはみなし残業代(月45時間分、75,500円分-96,300円分)を含みます。 ※残業は月20時間程度ですが、45時間以上残業した場合は全額支給。

勤務地

〒371-0026 群馬県前橋市大手町1丁目1−1 ▼公共交通機関利用の場合 JR 前橋駅下車、バス約6分 JR 新前橋駅下車、バス約7分 上毛電気鉄道 中央前橋駅下車、バス約7分 ▼自家用車利用の場合 関越自動車道前橋インターチェンジから 国道17号経由、約10分 ※駐車場あり。車通勤条件によって可。面接時にご相談ください。

雇用形態

正社員

勤務体系

・シフト制 ・1日あたりの実働時間:8時間 ・完全週休二日制 *土日祝日を含めたシフト制ですが、カレンダーの日数通りのお休みは取得していただくことが出来ます。 営業時間: 平日:10:00-21:00 土日祝:10:00-18:00 シフト例: 9:30-18:30/12:30-21:30  【休日・休暇】 ・完全週休2日制 ・年間休日120日以上 ・年次有給休暇 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・産前産後・育児休暇 ・入社時特別休暇 ・育児休暇取得実績あり(女性:取得率、復職率100%/男性:実績あり)

試用期間

あり(6ヶ月)

福利厚生

【諸手当・福利厚生】 ・交通費支給(上限3万円) ・服装自由(ネイル・染髪OK) ・拠点取り組みに関する表彰制度 ・副業、複業可(規定による) ・出張手当 ・インフルエンザの予防接種費用補助 ・パソコン支給(Windows、Macから選択可) ・屋内禁煙 ・社会保険完備 ・再雇用制度あり ・昇給年2回 【教育・研修制度】 ・入社時研修(社内ルールの案内、システムやツールの使い方など) ・現地でのOJT <選考プロセス> 書類選考→面接 ※ポジションや状況により面接回数が変動することがあります ※最終面接実施後、拠点への見学や現メンバーとの顔合わせを実施します プロフィール・書類選考については、 ご応募時点のWEBプロフィール情報や添付書類などを総合的に拝見の上行います。 以下の情報が古い、または、ご記載がない場合には追加でご質問をさせていただくことがございますため、 プロフィール情報を更新した上でご応募いただけますと幸いです。 ・最終学年の卒業年月 ・直近5年程度のご経歴

更新日時:

2025/03/23 05:58


類似している企業