株式会社朝日新聞社の【メディア研究開発センター】データサイエンティスト(データジャーナリズム)の求人
募集概要
当社は1879年(明治12年)の朝日新聞創刊より、長きにわたり新聞事業を中心に日本のジャーナリズムの一翼を担ってきました。 近年では新たな領域にチャレンジするため、 2013年9月にメディアラボ・研究チームを設立、また2015年には情報技術本部・ICTRADを設立し、 これまでに蓄積してきた社内リソースを活用した研究開発(R&D)を進め、 それぞれの部門において、これまでに様々な成果を生み出し、発表してきました。 2021年4月にはこの2つのR&D部門を統合し、R&Dセンターを新たに設立。 態勢を強化してR&Dに一層力を入れていく事になりました。 現在、このR&Dセンターは20名程度のメンバーで、 社内外の方々とともに複数のプロジェクトを同時進行で進めています。 現在は、R&Dの成果をビジネスに繋げる流れも加速させています。 【これまでの成果】 当社はこれまでに、自動要約生成API、AI校正支援などのAI、特に自然言語処理や音声処理、画像処理を中心としたR&Dを進め、社外へもサービス展開をしています。 データジャーナリズムにも力を入れ、編集局と共同で政治家の演説やツイートの分析などを進めました。 2023年には、「みえない交差点」(https://www.asahi.com/special/jiko-kosaten/)で、一般社団法人インターネットメディア協会(JIMA)のInternet Media Award のグランプリを受賞しました。 被爆者アンケートを元に制作した「被爆者80年目の声」(https://www.asahi.com/special/tsumugu-asahi/)、 SNSデータを活用した大阪万博のポジネガ分析(https://withnews.jp/article/f0250509001qq000000000000000W0jf10201qq000028008A)、 宮城県が公表している熊の出没地点と人口密度を可視化した「動くクママップ」(https://cl.asahi.com/urban_bear/)など、 多彩なコンテンツを制作しました。 このポジションではR&Dセンターにおいて、 30年程度蓄積された膨大な記事データや写真データ、記者が取材により取得したデータなど、社内に保有するデータを利用して、 データジャーナリズムの推進とデータドリブンな報道・分析の実現を担っていただきます。 統計や機械学習の知識を活用し、報道価値の高い洞察を導き出すデータ分析プロジェクトを編集担当者とともに主導します。 【業務の進め方】 AIの発展とともに増加傾向にあるデータジャーナリズムプロジェクトを編集担当者と一緒に進めていただきます 【具体的な業務内容】 ・データジャーナリズムプロジェクトの企画/設計/実行 ・膨大なニュース記事データや統計データの分析による報道価値の高い洞察の発見 ・政治、経済、社会問題などのトレンド分析と可視化 ・編集局との連携による調査報道支援のためのデータ分析 ・機械学習を活用した予測モデルやクラスタリング分析の実装 ・データ分析結果を分かりやすく伝えるためのインタラクティブな可視化ツールの作成 ・社内エンジニアとの技術共有 【社内で使われている技術スタック】 ・開発言語やフレームワーク:Python、JavaScript、PyTorch、React、TypeScriptなど ・データベース:Elasticsearch、DynamoDB、MySQLなど ・その他:AWS、Dockerなど ・ツール:Slack、Notion、GitHub、Cursor、Claudeなど 【ポジションの魅力】 ・データジャーナリズムの最前線で、社会に影響を与える報道に直接貢献できます ・他社にはない記事データベースとニュース写真データを活用した分析が可能です ・編集局の記者と密接に連携し、データ分析の結果が実際の報道に活用されます ・政治、経済、社会問題の理解を深めながら、データサイエンスのスキルを活かせます ・分析結果が新聞記事やデジタルコンテンツとして多くの読者に届けられる達成感があります ・調査報道や特集記事の企画段階から参画できます。
必須スキル
(下記のいずれかに関わるプロジェクトのご経験がある方) ・統計学、データマイニング、機械学習を用いたデータ分析プロジェクトの経験 ・Python、R、SQLなどを用いた大規模データの処理・分析経験 ・データ可視化ツール(exploratory、Flourish等)を用いた分析結果の可視化経験 ・テキストマイニングや自然言語処理を活用したコンテンツ分析の経験 ・衛星地理情報などの処理・分析経験
歓迎スキル
・メディア業界での業務経験 ・統計学、データサイエンス関連の学位または専門的な学習経験 ・機械学習フレームワーク(scikit-learn、TensorFlow、PyTorch等)の使用経験 ・ウェブスクレイピングやAPI連携によるデータ収集の経験 ・英語の論文や文献を理解できる
求める人物像
・データから意味のあるストーリーを見つけ出すことに情熱を持てる方 ・報道の社会的意義を理解し、データ分析を通じて質の高いジャーナリズムに貢献したい方 ・編集者や記者とのコラボレーションを楽しみ、異なる専門分野の人々とコミュニケーションできる方 ・探究心や好奇心を常に持ち続け、新しい分析手法や技術の習得に積極的な方 ------------------------------------------------------------------------------------- カジュアル面談をご希望の方はこちら→https://forms.office.com/r/X6XztwDMmi
応募概要
- 給与
700~1,000万円
- 勤務地
東京都
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
10:00-18:00(昼休憩1時間) 年間公休107日、年次有給休暇は入社初年度から最大27日 特別休暇(結婚、服喪、転任、妻の出産、介護等) 出産(産前産後19~25週)、育児休業 リフレッシュ休暇(勤続満5年から勤続満30年まで5年ごとに13日ずつ付与)
- 試用期間
- 福利厚生
【待遇】 当社規定による 【諸⼿当・補助制度】 ・賞与 毎年4回(6⽉、9⽉、12⽉、3⽉)⽀給 ・通勤交通費(70kmまで全額会社負担) ・家賃補助制度 ・厚⽣年⾦保険/健康保険/雇⽤保険/労災保険制度 ・在宅勤務⼿当 ・副業可(許可制) ・短時間勤務制度(⼊社2年⽬から) ・下記制度の適⽤は、いずれも本社規定による └ ⾃⼰充実休暇制度(⾃⼰啓発、社会貢献、配偶者の海外赴任同⾏ 、不妊治療など)、語学・ビジネス留学制度、私費留学休職制度 【その他】 ・診療所併設(東京本社) ・年2回の定期健康診断 ・社内カフェテリア、コンビニエンスストア、社内⼤浴場 ・研修/eラーニング(条件あり)
更新日時:
2025/08/08 12:42