株式会社アラヤの[NAB]パーマネント研究員(HCI)の求人
技能伝承のためのHuman Computer Interaction研究
✨ あなたと求人のマッチ度診断
β版職務経歴書など、あなたの経験やスキルが分かるファイルをアップロードすると、 求人とのマッチ度とその理由が表示されます💡
※AIにより自動生成するもので、選考結果を保証するものではありません。
※現在、本機能はPCブラウザでのみご利用いただけます。
募集概要
ARAYAでは、熟練者の高度技能を短期間で継承できる「高効率技能伝承システム」の構築を進めています。 本ポジションでは、熟練者・初心者のマルチモーダルデータの取得 → 差異モデリング → VR/EMSフィードバック設計 → PoC実証まで一貫して担い、社会実装につながる研究成果の創出を目指します。 【業務の具体例】 1. マルチモーダル計測環境の構築 ・Motion Capture(OptiTrack等) ・IMU, sEMG, EEG, 眼球運動 ・カメラ映像、音声 2. 熟練者/初心者の技能差異モデルの構築 ・動作軌跡・筋電・脳波・IMU・視線の統合解析 ・時系列モデル(RNN/Transformer/CNN)による熟達度分類 ・特徴量抽出・技能解析 3. リアルタイムフィードバックシステムの実装 ・VR/AR を用いた視覚フィードバック ・EMSを用いた動作誘導(リアルタイム制御) ・熟練者の暗黙知を“定量化”して初心者へ伝達する仕組みの開発 4. PoC 実証・評価 ・初心者/未経験者に対する技能習得実験 ・習得速度・パフォーマンス向上の検証
必須スキル
学位 ・関連分野での博士号(Ph.D.)取得済み、または取得見込みの方 ・博士号未取得でも、それに相当する業績・経験がおありの方 技術スキル ・Python / ML(PyTorch または TensorFlow) ・時系列データ解析(動作/生体信号) ・MoCap, IMU, EMG, EEG などの計測経験(いずれか複数) データ収集・実験運営の経験 ・HCI / XR ・Unity または Unreal Engine を使ったインタラクション開発 ・VR/AR を用いたプロトタイピング能力 研究遂行力 ・実験デザイン、倫理申請、プロトコル設計が自走できる ・データ解析とシステム構築を両方行えること
歓迎スキル
・EMS(Electrical Muscle Stimulation)制御の経験 ・熟練技能・手技訓練・スポーツ科学などの研究経験 ・デジタルツイン構築(Unity/Blender/物理シミュレーション) ・ロボティクス / 運動科学 / 制御工学の知識 ・マルチモーダルAIモデル(vision+IMU+EMG など)の統合経験 ・国際会議/ジャーナルでの研究発表経験 ・大規模実験(10〜30名程度)の運営経験
求める人物像
・AI・HCI・生体計測を横断して研究することに情熱がある ・未踏領域のテーマを自走して形にできる ・実験とシステム開発の両輪を回せる「T字型研究者」 ・技能伝承/人間拡張/NeuroTech に強い関心がある ・熟練者の“暗黙知”を科学し、次世代の技能訓練の形を創りたい
応募概要
- 給与
入社時年俸は650〜850万円を想定 (経験・能力に応じて当社規定により決定)
- 勤務地
東京都 千代田区 神田佐久間町 1-11 産報佐久間ビル 6F
- 雇用形態
正社員
- 勤務体系
■就業時間:フレックスタイム制(コアタイムなし) ※フレキシブルタイム 5:00~22:00 ※実働8時間、休憩1時間 ※リモートワーク制度あり ■休⽇:⼟⽇、祝⽇、夏季休暇、冬期休暇 ■残業:有(平均⽉20時間 / ⽉20時間を超える残業代は追加で⽀給)※管理監督者処遇の場合は除く ■年収備考:年収には⽉20時間分の固定残業代5万2000円(年収600万円の場合) ■その他:65歳未満の方を募集(定年が65歳のため)
- 試用期間
有り(3か月・同待遇)
- 福利厚生
・社会保険完備 ・ウェルカムランチ制度 ・作業機器選定制度 ・スマートワーク支援制度 ・電子書籍購入補助制度
更新日時:
2025/11/18 13:13