株式会社よりそう の全ての求人一覧
株式会社よりそう の全ての求人一覧

〈カスタマープロダクト推進部〉グロースマーケティングリード|デジタル×オフラインでブランドと事業を拡大

デジタルとオフラインをつなぎ、短期の成果と長期の信頼を両立。事業とブランドを成長へ導く。
■ミッション デジタル広告だけでなく、テレビCMや交通広告といったオフライン施策を統合的に企画・運用し、「よりそう」ブランドの認知拡大と事業の持続的成長をドライブすることがミッションです。 ユーザーの一度きりの意思決定に寄り添いながら、クロスメディア戦略を通じて CPA改善・CV増加・ブランド力向上 を同時に実現する役割を担っていただきます。 ■お任せする具体的な業務内容 ・デジタル広告の企画・運用・最適化 検索広告、ディスプレイ広告、SNS広告などのパフォーマンス運用、CPA/ROAS改善 ・オフライン広告の企画・推進 チラシ、テレビCM、交通広告、新聞・雑誌など、ブランド認知を目的としたマス広告施策 ・クロスメディア戦略の立案・実行 デジタル×オフラインを連動させた統合マーケティング施策の設計と実行 ・効果測定と改善 デジタル・オフライン双方のデータを収集・分析し、ROI最大化のための施策改善 ・社内外ステークホルダーとの調整 広告代理店・制作パートナーとの折衝、社内プロダクト/営業/開発チームとの連携 ・プロジェクトマネジメント 複数チャネルに跨るキャンペーンを横断的に管理し、成果に責任を持つ ■この仕事を通して得られるスキル・経験・やりがい 〈クロスメディア戦略の実戦経験〉 ・デジタルとオフラインを融合させた施策を一気通貫で企画・実行でき、オンライン/オフライン統合マーケティングのスキルを磨けます。 〈ブランドと事業成長の両輪を動かす経験〉 ・認知拡大とCPA改善という一見相反するKPIを同時に追い、ブランド力強化と事業成果の最大化を両立させる経験が得られます。 〈高度な分析力・意思決定力〉 ・TV・交通・デジタルの複数チャネルのデータを横断的に扱い、「何が効いているのか」を突き止める分析力と課題設定能力が向上します。 〈高い裁量と挑戦機会〉 ・大規模な月間広告予算を扱いながら、新規チャネル開拓や既存施策の大幅改善に自ら意思決定して挑戦できます。 〈社内外を巻き込むリーダーシップ〉 ・代理店コントロールや社内横断プロジェクト推進を通じて、マネジメント力・調整力・推進力を磨けます。 〈マーケターとしての市場価値の拡大〉 ・デジタル運用のスペシャリストに留まらず、フルファネルを俯瞰し、ブランドと事業の両面を伸ばせるマーケターとしてキャリアを広げられます。 〈キャリアパスの広がり〉 ・将来的にはブランド責任者・事業開発リーダーなど、より広い経営寄りのポジションへのキャリアアップが可能です。
〈カスタマープロダクト推進部〉グロースマーケティングリード|デジタル×オフラインでブランドと事業を拡大

〈カスタマープロダクト推進部〉デジタルマーケティング/リスティング広告運用担当

【裁量大】Webマーケティングを牽引する、成長企業の広告運用ディレクター急募!
■ミッション ライフエンディング領域のプラットフォーマーとして、ユーザーにとって最良の選択肢を提供し、人生の不安を少しでも軽くする「よりそう」サービスの体験価値を高めることです。このミッションのもと、「よりそうのお葬式」などのプロダクトにおいて、お客様が納得して最適な選択をできるよう、広告という入り口から体験全体を改善する運用マーケターを募集します。 当社が求めるのは「単なる広告運用者」ではありません。事業貢献視点での戦略立案、仮説検証、そして改善までを担うマーケターとして、大きな裁量と責任を持って業務に取り組んでいただきます。 ■お任せする具体的な業務内容 〈広告チャネル運用〉 ・toC向けのGoogle/Yahoo!広告のリスティング運用(アカウント構築、キーワード選定、入札戦略、広告文・クリエイティブ作成、効果測定、改善提案など) ・toC向けのGDN、YDNを中心に、その他DSP広告などディスプレイ広告領域における運用 ・各種ツールを用いた運用補助 〈データ分析〉 ・Googleアナリティクス、広告管理画面のデータを活用した現状分析、課題抽出、改善策立案 ・Excel(スプレッドシート)を用いたデータ集計(関数レベル)、グラフ作成、ピボットテーブルなどの基礎的な分析 〈事業運営〉 ・社内外の関係者(開発、マーケティング、営業など)との定例などを通じた円滑な情報共有 ・外部ベンダー、広告代理店との折衝・パートナーコントロール、上長・事業部側へのレポーティング ■この仕事を通して得られるスキル・経験・やりがい 〈大規模な広告運用経験〉 ・ 大規模のインハウス広告運用を担当できる経験は、履歴書上も非常に大きなアピールポイントとなります。 〈事業貢献への実感〉 ・ 単なる運用に留まらず、事業貢献を意識した戦略立案から実行、改善まで一貫して携わることで、自身の施策が事業に与えるインパクトを肌で感じられます。 〈高い裁量権と挑戦の機会〉 ・予算内であれば、CPAやROASを考慮しながら、自らの判断で広告の予算配分や運用方針を決定する高い裁量権が与えられます。新しいチャネルの開拓や既存チャネルの大幅改善など、積極的に挑戦できる環境です。 〈分析力と課題設定能力の向上〉 ・データに基づいた現状分析、課題抽出、改善策立案を繰り返すことで、データ処理能力や集計クエリ作成能力に加え、レポートからさらに踏み込んだ課題仮説の設計能力を磨くことができます。 〈多様な関係者との連携〉 ・制作担当や外部ベンダー、代理店、社内他部門(開発、営業など)と密接に連携し、プロジェクトを推進する経験を通じて、社内外を巻き込みながら業務を進める調整力やコミュニケーション能力が向上します。 〈最新のWeb広告トレンドへの対応力〉 ・機械学習やAIの進化に対応し、常に新しい運用手法や検証方法を貪欲に探求していくことで、Paid領域における専門性を高め、市場価値の高い人材へと成長できます。 〈キャリアパスの拡張性〉 ・プレイヤーとしての運用スキルを深めるだけでなく、新チャネル拡大に伴うパートナーコントロールや、社内プロジェクトマネージャーとしての役割を担う可能性もあり、将来的なキャリアパスの幅を広げることができます。
〈カスタマープロダクト推進部〉デジタルマーケティング/リスティング広告運用担当

〈カスタマープロダクト推進部〉パフォーマンスマーケター|オープンポジション(リスティング広告からスタート)

リスティング運用のその先へ。大規模インハウス運用で、事業成長をドライブするマーケター募集!
■ミッション Google/Yahoo!を中心としたリスティング広告運用を担い、CPA/ROASの改善と事業成長への貢献を実現すること。 単なる運用オペレーションではなく、データに基づいた改善提案や施策実行を通じて、成果に直結する広告運用をお任せします。 ■お任せする具体的な業務内容 ・Google/Yahoo!リスティング広告の入札調整、広告文作成、効果測定 ・GDN/YDNなどディスプレイ広告の補助運用 ・運用データの集計・レポート作成・改善提案サポート ・配信結果の分析を踏まえた改善施策の実行 ・チームメンバー・代理店との連携や運用調整 ■この仕事を通して得られるスキル・経験・やりがい 〈大規模インハウス運用の経験〉 月間大規模の広告予算を自社の意思決定で直接運用できる環境。この裁量はインハウスマーケターならでは。 〈事業成長に直結する手応え〉 自分の運用改善がCPAや売上拡大にダイレクトに反映されます。数字の動きがそのまま事業貢献に繋がる実感を得られます。 〈分析力・改善力の向上〉 GAや広告管理画面を使い、データから課題を抽出・改善策を設計する力が身につきます。 〈キャリア拡張性〉 リスティングに加え、将来的にディスプレイ広告、SNS広告、クロスメディア施策へ領域を広げることができます。 運用スペシャリストとして成長後、ミドル→マネージャーへのキャリアアップも可能。 〈スピード感と裁量〉 インハウス環境のため、改善提案をすぐに実行・検証できる。成長スピードが速いこと。 〈チームでの推進力〉 プロダクト、営業、開発と連携し、事業全体の成長を支える横断的な経験を積無ことができます。
〈カスタマープロダクト推進部〉パフォーマンスマーケター|オープンポジション(リスティング広告からスタート)

〈システム部〉SRE[エキスパート採用]

ライフエンディング領域のプラットフォーマーの事業成長と信頼を実現するSRE
■ミッション 「社会によりそうライフエンディング・プラットフォームの創出」に向けて、システムの信頼性と効率性を最大化し、組織全体の事業戦略を支援することを目的としています。高い信頼性を持つインフラとサービスを通じて、パートナーDXを推進し、顧客とパートナーに優れた体験の提供をミッションとしています。 ■具体的なお仕事内容 1. システムアーキテクチャの設計と最適化   高可用性、スケーラビリティ、セキュリティを考慮したシステム設計   パフォーマンス監視と最適化、リソース管理の戦略立案 2. インシデント管理とポストモーテムのリード   インシデント対応プロセスのリードと改善   ポストモーテムの実施、原因分析、再発防止策の策定と実行 3. 自動化とツールの開発   高度な自動化ツールとスクリプトの開発   CI/CDパイプライン、インフラのコード化、構成管理の最適化 4. チームのメンタリングとスキル開発   ジュニアメンバーの技術的指導とメンタリング   チーム内のベストプラクティスの確立と知識共有の促進 5. 技術戦略とイノベーションの推進   新技術の評価と導入、技術的なビジョンの提供   クラウドネイティブ、マイクロサービスアーキテクチャ、オブザーバビリティなどの先進的なアプローチの採用 ■開発環境 プラットフォーム:AWS,Linux,Docker 言語:HCL,JavaScript,Go フレームワーク:Terraform,Node.js ソースコード管理:GitHub プロジェクト管理:Backlog コミュニケーションツール:Slack,Meet ■その他 プラットフォーム:GCP 言語:TypeScript,PHP フレームワーク:Lalabel,Nuxt.js データベース:MySQL,PostgreSQL ■このポジションの魅力 学べる技術 ・先進的なオブザーバビリティツールとアプローチ ・AIと機械学習を利用した自動化戦略 ・クラウドネイティブアーキテクチャの最新トレンド 提供できる環境 ・技術的なリーダーシップを発揮し、イノベーションを推進できる機会 ・チームビルディングとメンタリングに積極的に関与する文化 ・高度な技術課題に挑戦し、解決策を導く機会 ~~~~開発環境・文化~~~~ ■開発メンバーの裁量 ・OS やエディタ、IDE といった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができる ・企画を決定する場に、実装を担当する開発メンバーが参加している ・タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行う ・全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行う ■コード品質向上のための取り組み ・本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施している ・何らかのコーディング規約をチーム全体で遵守するようにしている ・リファクタリングは随時行われるべきという価値観をメンバー全員に共有しており、日常的に実施している ■テストの実施度 ・ほとんどのプロダクトコードに単体テストを記述、実施している ・想定される複数環境での品質チェックを義務づけている ・機能の実装と同時にテストコードを実装している ■アジャイル実践状況 ・デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っている ・継続的なデリバリーを行なっている ■ワークフローの整備 ・全てのコードをバージョン管理ツールで管理している ・各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われる ■オープンな情報共有 ・開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる ・KPI などチームの目標・実績値について、メンバーの誰もがいつでも閲覧可能になっている ・チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがある ・専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っている ■自由な労働環境 ・フレックスタイム制が採用されている ・仕事中、イヤホンの装着が許容されている ・フルリモートで業務が行われている ■技術カルチャー ・技術やワークフローの標準化を行う役割の人・部門が存在する ・エンジニアの人事評価にエンジニアが関わっている ・エンジニアを対象にした勉強会を主催、カンファレンスに登壇したことがある ・業務時間中の勉強会が積極的に開催されている ~~~~一緒に働くメンバー~~~~ 楽天でプラットフォームの開発に携わっていた人 様々なベンチャーで挑戦し続けていた人 サンブリッジでSalesforceの導入支援に携わっていた人 SIerからキャリアチェンジした人 など、幅広いバックボーンを持ったメンバーがいます。
〈システム部〉SRE[エキスパート採用]

〈システム部〉エンジニアリングマネージャー

「よりそう」のプロダクト開発を支えるエンジニアリングマネージャー募集
◆ミッション ライフエンディングプラットフォーム「よりそう」のプロダクト開発を支えるエンジニアリングマネージャーを募集します。 テクノロジーでライフエンディング業界における社会課題を解決する「よりそう」のプロダクトの企画開発をするチームを取りまとめる、非常に重要なポジションです。 よりそうは今後も多数の新機能の開発を予定しており、さらに大きなチームとなる予定です。 より大きな成果を出し続けるためにエンジニアリングマネージャーの方を求めています。チームづくりとメンバーの成長にコミットし、メンバーがワクワクしながら働くことを実現し「よりそう」として最大の成果を出すのがミッションです。 ◆お任せするお仕事 ・開発チームのチーム編成や制度の整備 ・各チームメンバーのマネジメント ・UX改善、新規プロダクト企画開発等、今後の予定やアイデアなど様々あります
〈システム部〉エンジニアリングマネージャー

〈システム部〉バックエンドエンジニア(テックリード候補)

事業推進を加速させるバックエンドエンジニア(テックリード候補)を募集!
■ミッション 「社会によりそうライフエンディング・プラットフォームの創出」を目指し、バックエンドシステムの技術的方向性とイノベーションを牽引。チームと共に、安定し拡張可能なシステムを設計・構築し、技術チームの成長を支援しつつ、事業戦略を技術的視点から支えます。 ■具体的なお仕事内容 ・自社プラットフォーム上の各サービスにおいて、PHPやGoなどで構築されたWebサービスの要件定義からリリース、その後の運用までの一貫したシステム開発・運用 ・ディレクターや関係者と要件定義を行い、リリース・運用を実施 ・新規事業や社内基幹システムの開発案件の要件定義からリリース、その後の運用 ■開発環境 ■開発環境 プラットフォーム:AWS,Linux,Docker 言語:PHP フレームワーク:Laravel ソースコード管理:GitHub プロジェクト管理:Backlog コミュニケーションツール:Slack,Meet ■その他 プラットフォーム:GCP 言語:TypeScript,HCL,JavaScript,Go フレームワーク:Lalabel,Nuxt.js, Terraform,Node.js データベース:MySQL,PostgreSQL ■このポジションの魅力 学べる技術 ・アーキテクチャ、設計パターンを実際のシステム開発に落とし込む技術 ・AWSといったクラウドサービスを前提としたシステム開発 ・AIなどトレンド技術を取り入れたシステム開発 ・将来的な拡張・変更に耐えうる長期運用を前提としたシステム設計・開発 提供できる環境 ・中央集権的にならず各自の意思が可能な限り尊重される環境 ・設計などの上流工程、開発に分け隔てなく関われる機会 ・個人ではなく、開発チーム全体で成果を上げていける環境 ~~~~開発環境・文化~~~~ ■開発メンバーの裁量 ・OS やエディタ、IDE といった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができる ・企画を決定する場に、実装を担当する開発メンバーが参加している ・タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行う ・全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行う ■コード品質向上のための取り組み ・本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施している ・何らかのコーディング規約をチーム全体で遵守するようにしている ・リファクタリングは随時行われるべきという価値観をメンバー全員に共有しており、日常的に実施している ■テストの実施度 ・ほとんどのプロダクトコードに単体テストを記述、実施している ・想定される複数環境での品質チェックを義務づけている ・機能の実装と同時にテストコードを実装している ■アジャイル実践状況 ・デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っている ・継続的なデリバリーを行なっている ■ワークフローの整備 ・全てのコードをバージョン管理ツールで管理している ・各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われる ■オープンな情報共有 ・開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる ・KPI などチームの目標・実績値について、メンバーの誰もがいつでも閲覧可能になっている ・チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがある ・専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っている ■自由な労働環境 ・フレックスタイム制が採用されている ・仕事中、イヤホンの装着が許容されている ■技術カルチャー ・技術やワークフローの標準化を行う役割の人・部門が存在する ・エンジニアの人事評価にエンジニアが関わっている ・エンジニアを対象にした勉強会を主催、カンファレンスに登壇したことがある ~~~~一緒に働くメンバー~~~~ 楽天でプラットフォームの開発に携わっていた人 様々なベンチャーで挑戦し続けていた人 サンブリッジでSalesforceの導入支援に携わっていた人 SIerからキャリアチェンジした人 など、幅広いバックボーンを持ったメンバーがいます。
〈システム部〉バックエンドエンジニア(テックリード候補)

〈システム部〉プロジェクトマネージャー

プロジェクトをリードするプロジェクトマネージャー募集
■ミッション 「社会によりそうライフエンディング・プラットフォームの創出」を目指し、お客様・パートナー企業様が抱える様々な課題をテクノロジーで解消するために10を超えるプロダクトを提供しています。テクノロジーで業界のDXを推進し、人生100年時代における新たな社会インフラとして葬儀産業の変革を担って頂きます。 ■具体的なお仕事内容 ・自社プラットフォーム上の各サービスにおいて、PHPやGoなどで構築されたWebサービスの要件定義からリリース、その後の運用までの一貫したシステム開発・運用 ・ビジネスサイドの関係者と要件定義を行い、リリース・運用を実施 ・新規事業や社内基幹システムの開発案件の要件定義からリリース、その後の運用 ■開発環境 プラットフォーム:AWS,Linux,Docker 言語:PHP フレームワーク:Laravel ソースコード管理:GitHub プロジェクト管理:Backlog コミュニケーションツール:Slack,Meet ■その他 プラットフォーム:GCP 言語:TypeScript,HCL,JavaScript,Go フレームワーク:Lalabel,Nuxt.js, Terraform,Node.js データベース:MySQL,PostgreSQL ■このポジションの魅力 学べる技術 ・アーキテクチャ、設計パターンを実際のシステム開発に落とし込む技術 ・AWSといったクラウドサービスを前提としたシステム開発 ・AIなどトレンド技術を取り入れたシステム開発 ・将来的な拡張・変更に耐えうる長期運用を前提としたシステム設計・開発 提供できる環境 ・中央集権的にならず各自の意思が可能な限り尊重される環境 ・設計などの上流工程、開発に分け隔てなく関われる機会 ・個人ではなく、開発チーム全体で成果を上げていける環境 ~~~~開発環境・文化~~~~ ■開発メンバーの裁量 ・OS やエディタ、IDE といった個人の環境は、各自の責任で好きなものを使うことができる ・企画を決定する場に、実装を担当する開発メンバーが参加している ・タスクの見積もりは、実装を担当するメンバーが中心となって行う ・全体のスケジュール管理は、途中の成果を随時確認しながら、納期または盛り込む機能を柔軟に調整する形で行う ■コード品質向上のための取り組み ・本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施している ・何らかのコーディング規約をチーム全体で遵守するようにしている ・リファクタリングは随時行われるべきという価値観をメンバー全員に共有しており、日常的に実施している ■テストの実施度 ・ほとんどのプロダクトコードに単体テストを記述、実施している ・想定される複数環境での品質チェックを義務づけている ・機能の実装と同時にテストコードを実装している ■アジャイル実践状況 ・デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っている ・継続的なデリバリーを行なっている ■ワークフローの整備 ・全てのコードをバージョン管理ツールで管理している ・各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われる ■オープンな情報共有 ・開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる ・KPI などチームの目標・実績値について、メンバーの誰もがいつでも閲覧可能になっている ・チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがある ・専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っている ■自由な労働環境 ・フレックスタイム制が採用されている ・仕事中、イヤホンの装着が許容されている ■技術カルチャー ・技術やワークフローの標準化を行う役割の人・部門が存在する ・エンジニアの人事評価にエンジニアが関わっている ・エンジニアを対象にした勉強会を主催、カンファレンスに登壇したことがある ~~~~一緒に働くメンバー~~~~ 楽天でプラットフォームの開発に携わっていた人 様々なベンチャーで挑戦し続けていた人 サンブリッジでSalesforceの導入支援に携わっていた人 SIerからキャリアチェンジした人 など、幅広いバックボーンを持ったメンバーがいます。
〈システム部〉プロジェクトマネージャー

〈人事総務部〉人事オープンポジション_採用+労務ゼネラリスト

ゼネラリスト志向歓迎!採用から労務まで“人事のフルスタック”に挑める!!
■ミッション 成長フェーズにある当社において、採用と労務の両輪から組織づくりを支えることがミッションです。 中途採用の実務を中心に母集団形成から内定承諾までをリードしつつ、労務の基本業務も担い、社員が安心して働ける環境を整えます。 「人事ジェネラリスト」として幅広く経験を積みながら、組織成長の基盤を支えていただきます。 ■主な業務内容 スタート段階では、これまでのご経験・スキルに応じて各業務の割合を話し合って決めていきます。 【採用】 ・中途採用の企画・実行(エージェント、ダイレクトスカウト、リファラル) ・候補者対応・面接調整、現場との連携 ・選考プロセス改善、候補者体験の向上 【労務】 ・勤怠管理、給与計算(社労士と連携しながら) ・入退社・社会保険手続き ・就業規則・社内規程の整備サポート ご志向に応じて人事制度や育成施策へのチャレンジも可能です。 ■このポジションで得られるもの ●人事ゼネラリストとしての幅広いスキル →採用と労務の両方に実務で関われるため、将来的にHRBPや人事マネージャーを目指す土台を築けます。 ●IPO準備フェーズの人事経験 →規程整備やガバナンス対応など、上場準備企業ならではのトピックにも触れられます。 ●経営陣・現場との近い距離 採用要件定義や労務課題の解決を経営や現場と一緒に行うことで、事業と人事を結びつける力が身につきます。 ●裁量と実行力の両立 →実務をメインにしつつ、新しい仕組みづくりにチャレンジできるため「動かす力」と「仕組みを作る力」の両方が得られます。
〈人事総務部〉人事オープンポジション_採用+労務ゼネラリスト

〈人事総務部〉労務担当

社員の安心を守る、上場準備企業の労務担当募集!専門性を深めながら次のキャリアを拓く。
■ミッション 社員が安心して働ける環境を整備し、健全な組織運営を支えることがミッションです。勤怠・給与計算を中心に、規程整備や安全衛生体制づくりなど、労務領域を幅広くお任せします。 ■主な業務内容 まずは「労務」の主担当として、以下を一気通貫で担っていただきます。 ●勤怠管理、給与計算(社労士と連携しながら) ●入退社・社会保険手続き ●就業規則や社内規程の整備 ●衛生委員会運営や安全衛生管理のサポート ●人事関連のシステム運用 ■このポジションで得られるもの ●安定感のある環境で専門性を深められます。 →社員が安心して働ける環境を「守る」役割に集中できるため、労務としてのコアスキル(勤怠・給与・社会保険・安全衛生など)をじっくり磨くことができます。 ●IPO準備フェーズでの制度整備経験 →就業規則や各種規程、安全衛生体制などを「上場企業水準」に整備していく実務を経験できます。 人的資本開示や労務ガバナンスといった最新トピックにも触れられ、将来のキャリアに強いアピールになります。 ●専門家との連携スキル →社労士と二人三脚で実務を進めるため、外部専門家との連携力や調整力が身につきます。「自社と外部をつなぐ役割」を経験できるのは中小~IPO準備企業ならでは。 ●組織づくりの土台を支える経験 →衛生委員会の運営や安全衛生施策の企画サポートなどを通じて、「社員が安心して働ける環境」を形づくる手応えが得られます。 組織の成長や働きやすさを支える“縁の下の力持ち”としてのやりがいがあります。 ●キャリアパスの広がり 実力や意欲次第でチームリードやマネージャー登用のチャンスもあり、プレイヤーから次のステップに進む道も拓けます。 守りの人事からスタートしつつ、「攻め(戦略人事)」に関与できるチャンスが広がります。
〈人事総務部〉労務担当

〈人事総務部〉採用・人事企画担当

採用を起点に、組織づくりの中核を担う人事のスペシャリストを募集!
■ミッション 経営陣・部門責任者と連携し、経営課題や組織課題を「人・組織」の観点から解決に導くことがミッションです。特に採用領域においては、採用戦略の企画・実行にとどまらず、現場と経営の橋渡しを担い、優秀な人材の獲得と活躍支援を推進していただきます。 ■主な業務内容 まずは「採用」の主担当として、以下を一気通貫で担っていただきます。 ●採用戦略の設計(経営戦略・組織課題に基づくKGI/KPI設計) ●母集団形成施策(エージェント、リファラル、スカウト等) ●候補者体験向上のための選考設計、現場巻き込み ●採用広報やブランディング施策の設計 ●採用に関する予算・KPI管理、効果検証 また、ご志向やご経験に応じて以下の領域にも徐々に携わっていただきます。 ●人事企画:組織活性化施策、人的資本レポート設計、HRテック導入等 ●制度設計:評価制度・等級制度・報酬制度の見直し、サーベイ分析 ●育成・組織開発:研修設計、マネージャー育成、カルチャー施策推進 ●労務・総務:勤怠・給与・規程整備・衛生管理体制など(社労士・チームと連携) ■このポジションで得られるもの ●採用の即戦力としての裁量と意思決定への関与 → 戦略策定から施策実行、経営へのレポーティングまで一貫して担当いただきます ●人事全体を見渡す越境経験とキャリアの拡張性 → 採用から育成・制度・労務・カルチャーへと領域を拡げられます ●マネジメントやチーム立ち上げへの挑戦機会 → WILL・実力次第でチームリードやマネージャー登用も視野に入ります ●IPOフェーズにおける人事経験 → 人材戦略の高度化、ガバナンス対応、人的資本開示などに関与可能
〈人事総務部〉採用・人事企画担当

〈人事総務部〉採用リード/採用責任者候補

候補者体験をデザインし、IPOフェーズの採用をリードするポジション
■ミッション 採用戦略の企画から実行までをリードし、経営・事業と現場をつなぐ「採用のハブ」として活躍いただきます。 IPOを見据える当社において、優秀な人材の獲得と定着は最重要テーマ。その実現を担う即戦力の未来の採用責任者候補を募集します。 将来的には制度設計や育成領域にもチャレンジ可能で、人事総務部長へのステップアップを目指せるポジションです。 ■主な業務内容 ・中途採用の戦略設計(KPI/KGI設計、ターゲット定義) ・エージェント/ダイレクトスカウト/リファラル採用の運用 ・候補者体験を意識した選考設計、面接官トレーニング ・採用広報/ブランディング施策の企画・実行 ・採用関連の予算管理・効果検証 (希望・適性に応じて人事制度企画・育成・労務にも挑戦可能) ■このポジションで得られるもの ●IPO準備フェーズの採用リード経験 →上場を見据えた採用戦略を自ら設計・実行でき、成長企業ならではのスピード感を体感できます。 ●採用の全領域に関わる裁量 →母集団形成、候補者体験設計、面接官育成、広報施策、予算管理まで幅広く関与可能。 ●人事リーダーへのキャリアパス →採用に集中しつつも、将来的に制度企画・育成・労務へ領域を広げ、人事責任者への道を目指せます。 ●経営直下での意思決定経験 →CxOや事業責任者と密に連携し、事業成長に直結する採用を推進できます。 ●候補者体験を磨く力 →「選ばれる会社」をつくる採用手法を試行錯誤でき、採用の成果だけでなく候補者体験の改善実績も積めます。
〈人事総務部〉採用リード/採用責任者候補

〈人事総務部〉採用担当

候補者体験をデザインし、採用に新しい価値を生み出すリクルーター募集!
■ミッション 成長フェーズにある当社において、中途採用を中心に母集団形成から内定承諾までを一気通貫で担っていただきます。経営陣や現場と連携しながら、採用力の底上げと候補者体験の改善を実現することがミッションです。 ■主な業務内容 まずは「採用」の主担当として、以下を一気通貫で担っていただきます。 ●中途採用の企画・実行(主にエージェント、ダイレクトスカウト、リファラル) ●候補者対応・面接調整・現場との連携 ●選考プロセスの改善、候補者体験の向上 ●採用広報・ブランディング施策のサポート ■このポジションで得られるもの ●採用の全プロセスを一気通貫で担える経験 →母集団形成 → 面接調整 → 候補者クロージングまでを自分で動かすため、部分業務ではなく「採用全体を回す力」が身につきます。 将来リクルーターからHRBPや人事ゼネラリストにステップアップしたい人にとって強い武器になります。 ●経営陣・現場との距離の近さ →CxO・事業責任者と直接連携しながら採用要件を固めていくため、「経営視点の採用」が学べます。 面接同席や意思決定の場に入り込みやすく、スピード感ある意思決定を体感できます。 ●候補者体験をデザインする力 →応募から内定承諾までを「どう気持ちよく進んでもらうか」を工夫できる環境。 採用広報やブランディングにも関与できるため、単なる調整役にとどまらない「CX発想のリクルーター」へ成長できます。 ●採用広報・ブランディングへの関与 →ダイレクトスカウト文面、採用ページ改善、イベント対応などに手を伸ばすことができます。 オペレーションだけでなく「どう魅せるか」「どう伝えるか」に関与できる点はスタートアップならでは。 ●数字責任と達成感 →「◯名採用」というゴールに向け、自分の動きが採用成功に直結。 KPI・歩留まり改善を実体験できるため、成果主義環境での耐性と達成感が得られます。
〈人事総務部〉採用担当

エンジニア職オープンポジション

よりそうにご興味をお持ちいただきありがとうございます!まずはカジュアルにお話をしてみませんか?
〈カジュアル面談について〉 普段なかなか触れることもなく、イメージがつきにくいライフエンディング領域。 そんなライフエンディング領域でサービスを展開しているよりそうにご興味をお持ちいただきありがとうございます! まずはフラットによりそうについて聞いてみたいという方を対象としたカジュアル面談を実施しております。 ・ホームページや資料は見たけど、 実際に社員に話を聞かないとわからない ・自分がどのポジションに合うのかわからない、悩んでいる  L職種一覧は下記URLよりご確認ください   https://herp.careers/v1/yorisoinc ・すぐに転職は考えていないが、よりそうを今後検討してみたい こんな方は下記をご確認いただき「応募する」よりご応募ください。 〈応募上の注意点〉 応募フォームへのご登録内容を踏まえたうえで、 下記の要件に当てはまる方は面談を実施しない場合がございます。予めご了承くださいませ。 ・現時点でマッチしたポジションのご提案が難しいと判断した場合 ・ご希望の要件にマッチした面談機会を設けることが難しいと判断した場合 〈実施方法について〉 ■面談担当 ご希望の部署担当もしくは人事担当が担当いたします。 細かいご要望がございましたら、応募フォームでご記入ください。 ※内容によっては、ご希望に沿えない場合がございます。予めご了承くださいませ。 ■時間 平日9:00~19:00の間で、30分~60分ほどの面談を実施いたします。 ご希望の日時がございましたら、応募時に2,3候補日時をいただきますと幸いです。 ■場所 基本的にはオンラインにて実施いたします。 ご来社を希望される場合はその旨、応募フォームでご記入ください。 ※担当の業務状況によってご希望に沿えない場合がございます。予めご了承くださいませ。 ■応募対象 よりそうにご興味をお持ちであれば、どなたでもご応募いただけます。
エンジニア職オープンポジション