コーポレート職・バックオフィス職 の求人一覧 - 株式会社よりそう
〈人事総務部〉人事オープンポジション_採用+労務ゼネラリスト
ゼネラリスト志向歓迎!採用から労務まで“人事のフルスタック”に挑める!!
■ミッション
成長フェーズにある当社において、採用と労務の両輪から組織づくりを支えることがミッションです。
中途採用の実務を中心に母集団形成から内定承諾までをリードしつつ、労務の基本業務も担い、社員が安心して働ける環境を整えます。
「人事ジェネラリスト」として幅広く経験を積みながら、組織成長の基盤を支えていただきます。
■主な業務内容
スタート段階では、これまでのご経験・スキルに応じて各業務の割合を話し合って決めていきます。
【採用】
・中途採用の企画・実行(エージェント、ダイレクトスカウト、リファラル)
・候補者対応・面接調整、現場との連携
・選考プロセス改善、候補者体験の向上
【労務】
・勤怠管理、給与計算(社労士と連携しながら)
・入退社・社会保険手続き
・就業規則・社内規程の整備サポート
ご志向に応じて人事制度や育成施策へのチャレンジも可能です。
■このポジションで得られるもの
●人事ゼネラリストとしての幅広いスキル
→採用と労務の両方に実務で関われるため、将来的にHRBPや人事マネージャーを目指す土台を築けます。
●IPO準備フェーズの人事経験
→規程整備やガバナンス対応など、上場準備企業ならではのトピックにも触れられます。
●経営陣・現場との近い距離
採用要件定義や労務課題の解決を経営や現場と一緒に行うことで、事業と人事を結びつける力が身につきます。
●裁量と実行力の両立
→実務をメインにしつつ、新しい仕組みづくりにチャレンジできるため「動かす力」と「仕組みを作る力」の両方が得られます。
〈人事総務部〉労務担当
社員の安心を守る、上場準備企業の労務担当募集!専門性を深めながら次のキャリアを拓く。
■ミッション
社員が安心して働ける環境を整備し、健全な組織運営を支えることがミッションです。勤怠・給与計算を中心に、規程整備や安全衛生体制づくりなど、労務領域を幅広くお任せします。
■主な業務内容
まずは「労務」の主担当として、以下を一気通貫で担っていただきます。
●勤怠管理、給与計算(社労士と連携しながら)
●入退社・社会保険手続き
●就業規則や社内規程の整備
●衛生委員会運営や安全衛生管理のサポート
●人事関連のシステム運用
■このポジションで得られるもの
●安定感のある環境で専門性を深められます。
→社員が安心して働ける環境を「守る」役割に集中できるため、労務としてのコアスキル(勤怠・給与・社会保険・安全衛生など)をじっくり磨くことができます。
●IPO準備フェーズでの制度整備経験
→就業規則や各種規程、安全衛生体制などを「上場企業水準」に整備していく実務を経験できます。
人的資本開示や労務ガバナンスといった最新トピックにも触れられ、将来のキャリアに強いアピールになります。
●専門家との連携スキル
→社労士と二人三脚で実務を進めるため、外部専門家との連携力や調整力が身につきます。「自社と外部をつなぐ役割」を経験できるのは中小~IPO準備企業ならでは。
●組織づくりの土台を支える経験
→衛生委員会の運営や安全衛生施策の企画サポートなどを通じて、「社員が安心して働ける環境」を形づくる手応えが得られます。
組織の成長や働きやすさを支える“縁の下の力持ち”としてのやりがいがあります。
●キャリアパスの広がり
実力や意欲次第でチームリードやマネージャー登用のチャンスもあり、プレイヤーから次のステップに進む道も拓けます。
守りの人事からスタートしつつ、「攻め(戦略人事)」に関与できるチャンスが広がります。
〈人事総務部〉採用・人事企画担当
採用を起点に、組織づくりの中核を担う人事のスペシャリストを募集!
■ミッション
経営陣・部門責任者と連携し、経営課題や組織課題を「人・組織」の観点から解決に導くことがミッションです。特に採用領域においては、採用戦略の企画・実行にとどまらず、現場と経営の橋渡しを担い、優秀な人材の獲得と活躍支援を推進していただきます。
■主な業務内容
まずは「採用」の主担当として、以下を一気通貫で担っていただきます。
●採用戦略の設計(経営戦略・組織課題に基づくKGI/KPI設計)
●母集団形成施策(エージェント、リファラル、スカウト等)
●候補者体験向上のための選考設計、現場巻き込み
●採用広報やブランディング施策の設計
●採用に関する予算・KPI管理、効果検証
また、ご志向やご経験に応じて以下の領域にも徐々に携わっていただきます。
●人事企画:組織活性化施策、人的資本レポート設計、HRテック導入等
●制度設計:評価制度・等級制度・報酬制度の見直し、サーベイ分析
●育成・組織開発:研修設計、マネージャー育成、カルチャー施策推進
●労務・総務:勤怠・給与・規程整備・衛生管理体制など(社労士・チームと連携)
■このポジションで得られるもの
●採用の即戦力としての裁量と意思決定への関与
→ 戦略策定から施策実行、経営へのレポーティングまで一貫して担当いただきます
●人事全体を見渡す越境経験とキャリアの拡張性
→ 採用から育成・制度・労務・カルチャーへと領域を拡げられます
●マネジメントやチーム立ち上げへの挑戦機会
→ WILL・実力次第でチームリードやマネージャー登用も視野に入ります
●IPOフェーズにおける人事経験
→ 人材戦略の高度化、ガバナンス対応、人的資本開示などに関与可能
〈人事総務部〉採用リード/採用責任者候補
候補者体験をデザインし、IPOフェーズの採用をリードするポジション
■ミッション
採用戦略の企画から実行までをリードし、経営・事業と現場をつなぐ「採用のハブ」として活躍いただきます。
IPOを見据える当社において、優秀な人材の獲得と定着は最重要テーマ。その実現を担う即戦力の未来の採用責任者候補を募集します。
将来的には制度設計や育成領域にもチャレンジ可能で、人事総務部長へのステップアップを目指せるポジションです。
■主な業務内容
・中途採用の戦略設計(KPI/KGI設計、ターゲット定義)
・エージェント/ダイレクトスカウト/リファラル採用の運用
・候補者体験を意識した選考設計、面接官トレーニング
・採用広報/ブランディング施策の企画・実行
・採用関連の予算管理・効果検証
(希望・適性に応じて人事制度企画・育成・労務にも挑戦可能)
■このポジションで得られるもの
●IPO準備フェーズの採用リード経験
→上場を見据えた採用戦略を自ら設計・実行でき、成長企業ならではのスピード感を体感できます。
●採用の全領域に関わる裁量
→母集団形成、候補者体験設計、面接官育成、広報施策、予算管理まで幅広く関与可能。
●人事リーダーへのキャリアパス
→採用に集中しつつも、将来的に制度企画・育成・労務へ領域を広げ、人事責任者への道を目指せます。
●経営直下での意思決定経験
→CxOや事業責任者と密に連携し、事業成長に直結する採用を推進できます。
●候補者体験を磨く力
→「選ばれる会社」をつくる採用手法を試行錯誤でき、採用の成果だけでなく候補者体験の改善実績も積めます。
〈人事総務部〉採用担当
候補者体験をデザインし、採用に新しい価値を生み出すリクルーター募集!
■ミッション
成長フェーズにある当社において、中途採用を中心に母集団形成から内定承諾までを一気通貫で担っていただきます。経営陣や現場と連携しながら、採用力の底上げと候補者体験の改善を実現することがミッションです。
■主な業務内容
まずは「採用」の主担当として、以下を一気通貫で担っていただきます。
●中途採用の企画・実行(主にエージェント、ダイレクトスカウト、リファラル)
●候補者対応・面接調整・現場との連携
●選考プロセスの改善、候補者体験の向上
●採用広報・ブランディング施策のサポート
■このポジションで得られるもの
●採用の全プロセスを一気通貫で担える経験
→母集団形成 → 面接調整 → 候補者クロージングまでを自分で動かすため、部分業務ではなく「採用全体を回す力」が身につきます。
将来リクルーターからHRBPや人事ゼネラリストにステップアップしたい人にとって強い武器になります。
●経営陣・現場との距離の近さ
→CxO・事業責任者と直接連携しながら採用要件を固めていくため、「経営視点の採用」が学べます。
面接同席や意思決定の場に入り込みやすく、スピード感ある意思決定を体感できます。
●候補者体験をデザインする力
→応募から内定承諾までを「どう気持ちよく進んでもらうか」を工夫できる環境。
採用広報やブランディングにも関与できるため、単なる調整役にとどまらない「CX発想のリクルーター」へ成長できます。
●採用広報・ブランディングへの関与
→ダイレクトスカウト文面、採用ページ改善、イベント対応などに手を伸ばすことができます。
オペレーションだけでなく「どう魅せるか」「どう伝えるか」に関与できる点はスタートアップならでは。
●数字責任と達成感
→「◯名採用」というゴールに向け、自分の動きが採用成功に直結。
KPI・歩留まり改善を実体験できるため、成果主義環境での耐性と達成感が得られます。