Biz の求人一覧 - ユニファ株式会社
[Biz-01]SMB営業
ユニファは、家族の幸せを生み出すあたらしい社会インフラを世界中で創り出すことをパーパスとしたITベンチャーです。
保育の現場ではまだまだ紙とペンのアナログ業務が多いのが実情です。IoTやAIを活用し、保育園・幼稚園などの業務負担を軽減することで、保育者の時間と心のゆとりを確保し、子ども達との豊かな関わりを増やし保育の質を高める「スマート保育園®」の実現を目指し、新規及び既存顧客に提案、伴走していただける方を募集しています。
様々なバックボーンを持つ個性ある社員が多く、また、しっかりとした指導・サポートを行う経験豊かなマネージャーがおり、社会貢献と自身の成長をダイレクトに実感できる環境です。
セールスからカスタマーサポートまで一貫して行い、顧客となる保育施設に寄り添いながら、それぞれの顧客が目指す保育施設の実現に向かって伴走します。
顧客保育施設の現状、さらにこれから想定される課題や解決していきたい業務等を洗い出すことで、
保育施設が気づいていない潜在的なニーズまでもを発掘し、それぞれの園に即した情報提供やソリューションを提案、提供し、実現するためのサポートを行います。
▽具体的には下記のとおりです。
・顧客への訪問、電話、オンライン等を用いたニーズ調査
・顧客が目指す姿を実現するための業務やコミュニケーションの改善サポート(コンサルティング)
・課題に即した商品やソリューションの提案、提供
・改善後の伴走(カスタマーサポート)
・改善の見える化、園内の魅力の見える化(カスタマーサクセス)
確固たるパーパスの元、顧客となる保育施設に対して何が合うのかを考えて提案しています。
保育施設の先生方の業務効率改善に向けた提案が、その先にお子様がいて、さらにその先に家族がいて、ということを想像しながらやっていける事も特徴の1つです。
進め方はある程度個々人の裁量に委ねられており、また社内に向けたアイデアの提案もしっかりと耳を傾ける風土があります。
営業として出来る事は無限大です。これまでのスキルやご経験を存分に発揮してください。
【変更の範囲:会社の定める業務】
◎研修等について◎
入社後は、OJTを中心に会社・プロダクト・ステークホルダー・業界等について広くインプット、アウトプットを行います。
習熟度にもよりますが、3週間~1ヶ月程度で最初の1件受注することが多く、一連の流れを経験していただきます。
◎どんなスキルが伸ばせるか◎
当社領域における営業だけでなく、汎用性のある営業スキルを伸ばせます。
[Biz-02_01]法人営業
ユニファは「家族の幸せを生み出すあたらしい社会インフラを世界中で創り出す」をパーパスとしたスタートアップ企業です。
日本のこどもは自己肯定感が低い。子育てを支える保育士の負担は大きい、にもかかわらず社会的評価は低い。ユニファはこの社会を変えるため、まずは「保育施設」に着目しました。
未就学児の95%が通う社会インフラである「保育施設」の質を高めることから、家族や子育てに関する社会課題の解決は始まる、ユニファはそう考えています。
今回募集する【営業職】は、複数の保育施設を運営する大手や中規模法人に対し、当社サービスを活用したソリューション提案を行うポジションです。
業界のトップ企業と共に、こどもの未来・日本の未来をより良いものにするため、新たな価値を業界に届けていくやりがいのある仕事です。受注して終わらず、カスタマーサクセスと連携し、長期的なフォローを通じて現場が変革していく姿に伴走できることが魅力です。
「社会貢献性の高いサービスを世に広めたい」「大手法人の営業経験を積みたい」「提案だけでなく実行・改革まで関わりたい」という方は、特にやりがいを感じていただけると思います。
■業務内容詳細
・アカウントプランニング及び商談管理
・プレゼンテーションの準備・実施、業務担当者や決裁者を巻き込んだ提案活動
・中長期的なリレーション構築と法人情報の収集・解像度向上
・カスタマーサクセス担当と連携したサービス利活用の継続フォロー
・大手法人の課題やプロダクト要望について社内開発部門へ連携
■働き方
対面でのコミュニケーションも大切にしながら、リモートと出社を組み合わせたハイブリッド勤務を採用しており、週2日をオフィス出社の推奨日としています。
※出社自体が目的ではないため、ご事情に応じて柔軟に対応可能です。
※商談は主にオンラインで、必要に応じて訪問(出張含む)で対応となります。
▽期待する役割
担当法人の課題や業務フローを社内の誰よりも深く把握し、顧客ニーズに合わせた的確な提案を行っていただきます。その活動を通じて、ご自身に課せられた目標を達成することを期待しています。
また、保育現場と本部をつなぐ橋渡し役として、課題解決を伴走することで「ベンダー」ではなく「パートナー」として信頼される関係を構築していただくことを期待しています。
【変更の範囲:会社の定める業務】
[Biz-02-03]カスタマーサクセス(フォト推進チーム)
ユニファは「家族の幸せを生み出すあたらしい社会インフラを世界中で創り出す」をパーパスとしたスタートアップ企業です。
日本のこどもは自己肯定感が低い。子育てを支える保育士の負担は大きい、にもかかわらず社会的評価は低い。ユニファはこの社会を変えるため、まずは「保育施設」に着目しました。
未就学児の95%が通う社会インフラである「保育施設」の質を高めることから、家族や子育てに関する社会課題の解決は始まる、ユニファはそう考えています。
今回募集する【カスタマーサクセス職(フォト推進チーム)】は、
複数の保育施設を運営する大手や中規模法人に対し、継続的な接点の中で顧客の課題に対して当社サービスを活用したソリューション提案を行うポジションです。
当社が展開する保育DXサービス「ルクミー」は、「子どもの“自分をもっと見てほしい”=look at me」という想いを語源としています。ルクミーの強みである写真や生成AI等を活用しながら、保育の可視化や子どもの成長記録に伴走していく役割を担っていただきます。
業界のトップ企業と共に、こどもの未来・日本の未来をより良いものにするため、新たな価値を業界に届けていくやりがいのある仕事です。「社会貢献性の高いサービスに携わりたい」「提案だけでなく実行・改革まで関わりたい」という方は、特にやりがいを感じていただけると思います。
■業務内容
《導入期》
・顧客ごとの導入スケジュール設計および初期オンボーディング対応
・保育施設や法人担当者に対するプロダクトのデモンストレーションやレクチャー
・初期導入後の定着支援および活用開始に向けたフォローアップ対応(電話・メール等)
《導入後の活用期》
・法人の経営方針や保育施設の保育理念を理解した上で、それらの実現に資するルクミーPhotoやAI機能を用いたソリューション提案の実施
・既存導入施設のPhotoサービス利用促進に向けた定期的なフォロー活動(架電・データ分析・提案等)
・Photo×AIプロダクトに関する開発要望について社内の開発エンジニア等との連携や調整
・Photo事業に関する社内外の成功事例・活用ナレッジの蓄積および展開
【変更の範囲:会社の定める業務】
▽期待する役割
担当法人の課題や業務フローを社内の誰よりも深く把握し、顧客ニーズに合わせた的確な提案を行っていただきます。その活動を通じて、ご自身に課せられた目標を達成することを期待しています。
また、保育現場と本部をつなぐ橋渡し役として、課題解決を伴走することで「ベンダー」ではなく「パートナー」として信頼される関係を構築していただくことを期待しています。
▽働き方
対面でのコミュニケーションも大切にしながら、リモートと出社を組み合わせたハイブリッド勤務を採用しており、週2日をオフィス出社の推奨日としています。
※出社自体が目的ではないため、ご事情に応じて柔軟に対応可能です。
※商談は主にオンラインで、必要に応じて訪問(出張含む)で対応となります。
[Biz-03_01]自治体セールス(自治体/公立園担当)
公立の保育施設へ当社サービスを導入いただくため、全国の地方自治体に対しご提案活動を行います。
自治体の保育課職員/公立施設職員、住民であり保育施設に通う園児/保護者のために、当社の幅広いサービスを用いて課題解決に向けて取り組むことができる社会的影響力や、やりがいの大きい業務です。
ご出身エリアなど思い入れのある地域・自治体の担当をご希望いただくことも可能です!
★全国70以上の自治体が導入
★シリーズ累計導入数20000件以上
◎具体的な業務は、下記のとおりです。
・地方自治体、公立施設からの問い合わせ対応
・新規市場の開拓
・自治体に対するプレゼンテーションやデモの準備、実行(出張訪問およびオンライン)
・商談管理システム(Salesforce)を用いた営業進捗報告
・商品力強化に向けた企画立案
・部内外問わず、社内関係者との各種調整
・営業戦略の検討、実行
・契約手続
・カスタマーサクセス担当と連携して導入フォロー
◎期待する役割
ベースとなる営業活動をキャッチアップいただいた後は、
部長/課長/主任と連携の上で、業務フローの見直しや営業戦術のブラッシュアップを行いながら、生産性向上の取り組みを積極的に実施いただくことを期待します。
【変更の範囲:会社の定める業務】
[Biz-04_01]業務企画・プロジェクト推進(事業企画部)
保育・教育領域のDXを牽引するユニファにおいて、来期の戦略実行に向けた複数の横断プロジェクトが予定されています。
本ポジションでは、事業企画部に所属しながら横断プロジェクトの実行推進と、業務改善・効率化による事業の生産性向上とコスト最適化の企画・設計を通じて、更なる事業成長の土台を構築していただきます。
当社は2013年創業以来、保育施設とその利用者に向けて、常に新たなサービスを提供し続けています。
提供するプロダクト数も増え、事業や組織も拡大し続けている中、事業企画の業務領域も拡張する中で人員を増強致します。
具体的には経営との事業戦戦略及び事業計画の策定、事業のモニタリング体制の構築と推進、各種プロジェクトの推進により事業をグロースさせていく役割を想定しています。
◎組織ミッション◎
「経営とフロントの結節点として、圧倒的な当事者意識と手触り感を持ちながら、経営ビジョンに基づく事業戦略を策定し、その事業戦略を事業計画に落とし込み、そしてその計画を達成させるために適切なKGI・KPIでの事業進捗管理により、事業と組織をドライブする。
また、収益性の確保と持続的な事業成長を生産性高く実現するためのスケーラビリティのある事業運営・サービス提供の構築・維持のために、速くて強い意志決定を適切にできるようなモニタリング体制の構築・意思決定支援、部署横断でのプロジェクトの推進、前例にとらわれない業務プロセス改善支援及び業務システムの改善・構築を実施する。」ことがユニファの事業企画のミッションとなります。
今回募集するポジションの担当者には、既存サービスから派生する新サービス・機能のプランニング、各種運用の設計・改善、収支改善施策の企画・実施等、攻めと守りの両面からその時々でのBiz本部の課題に対応いただき、事業・組織の健全な成長に向けて、ボトルネックを解消し、成長の土台を作っていただくために幅広い業務に挑戦いただきます。
◎期待する役割◎
・部横断での業務改善・プロジェクトをリードまたはPMOとして主体的に推進
・営業・オペレーション・開発など複数部門と連携 / 調整し、構造的な業務設計や業務整理を実行
・Biz本部全体の改善施策を、課題抽出〜定量試算〜推進まで自走できる実行エンジンとして機能
【変更の範囲:会社の定める業務】
[Biz-05]商品企画・推進
「家族の幸せを生み出す あたらしい社会インフラを 世界中で創り出す」ことをパーパスとし、保育ICTを牽引しているユニファにおいて、商品企画担当者としてルクミーの普及を推進していただける方を募集いたします。
当社は2013年創業以来、保育施設とその利用者に向けて、常に新たなサービスを提供し続けています。
提供するプロダクト数も増え、事業や組織も拡大し続けている中、
今後、商品企画の組織体制強化とともに人員を増強致します。
■組織ミッション
保育現場にAIを活用推進するリーディングカンパニーとしてのブランディングの強化
写真販売施設の獲得支援を中心に各プロダクトの横断的課題に対するアクション実行することが商品企画部のミッションとなります。
その中でも、今回募集するポジションは事業戦略・計画の実現のために、「ルクミーフォト」という写真サービスの販促を行いながら、既存のサービスで獲得している未就学児を育てるユーザーに対してサービスを企画し、戦略的にマーケティングを立案、実行まで幅広く実施するポジションとなります。
【業務内容】
・商品を軸とした通期予算達成に向けたサービス、マーケティング企画立案・実行
・事業PLから分解したKPIの作成とそのモニタリング、そこからの改善施策の実行
・KARTEやBダッシュなどのMAツールを使った施策実施、ならびに社内メンバーの施策実施プロセス最適化
・事業戦略実現に向けたプロダクト企画から開発部門への依頼及びオペレーション部門とのリリースプランニング
・他社と協業した新規ビジネスの立案
【変更の範囲:会社の定める業務】
[Biz-06_01]カスタマーサポート企画職(企画チーム配属)
ユニファは、家族の幸せを生み出すあたらしい社会インフラを世界中で創り出すことをパーパスとしたスタートアップ企業です。
ITをはじめとしたテクノロジーを活用し、保育園・幼稚園における業務負担を軽減し、保育者の時間と心のゆとりを創り出す。創り出された時間と心のゆとりで、子ども達との豊かな関わりを増やし、保育の質を高める「スマート保育園®」の実現を目指しています。
当ポジションはオペレーション部内の新設チームになります。
BPOによるオペレーションコスト最適化、データ整理・分析を通じた業務可視化、BPR推進など
部長とともに伴走し、業務変革の一端を担っていただける方を募集しております。
部門のコスト最適化に向けて、様々なステークホルダーの巻き込み、合意形成を行い、オペレーションの現場と連携して改革を推進していただきます。
ー すでに顕在化している課題についてTo-Beプロセスを描き、生産性の改善
ー ECRSの観点での業務オペレーション改革
ー 生産性向上、コスト最適化に必要な業務KPIの設計、運用
ー 内外製のバランスを考慮したリソースマネジメント
ー 業務調査、業務KPIのモニタリングを踏まえた課題の特定および改善提案から実行、推進
【変更の範囲:会社の定める業務】
[Biz-06_03]契約請求管理担当
当ポジションは会社の成長戦略を踏まえ、各事業の拡大を支える契約締結、請求処理部門を管轄するオペレーション部内のチームになります。
プロダクト契約時の申込、契約、請求業務といった定常業務の他に、効率的に運用、管理が行えるよう日々の業務フロー改善を担っていただく方を募集しています。
急成長中のスタートアップでキャリアアップの機会が豊富です。
新しい社会インフラを一緒に創り出す達成感を味わい、バックオフィス業務を通じて、会社の成長に寄与していくことができるポジションです。
▽具体的には
・プロダクトの契約~請求に関するバックオフィス業務
当社が提供するプロダクトの申込、契約締結、請求データ生成、請求書発行業務といった定常業務と、業務フロー改善に携わっていただきます。
・オペレーターマネジメント業務
チーム内のオペレーターの勤怠管理、モチベーション管理、育成を含むマネジメント業務を担っていただきます。
【変更の範囲:会社の定める業務】
▽働き方
・週2日以上出社
・出張なし
・平均残業時間:月20時間程度
▽組織構成
・正社員3名、契約社員6名、派遣社員1名と一緒に働いていただきます。
北九州オフィス:契約社員4名 東京オフィス:正社員3名、契約社員2名、派遣社員1名
・課の組織が、北九州オフィスと東京オフィスに跨っているため、
オンライン等でのコミュニケーションも頻繁に発生します。
・入社後は、既存メンバーからのレクチャー(対面、オンライン)を実施し、
スケジュールに沿って立ち上がりまでサポート、フォローいたします。
また、週次で上長との1on1もセットし、適宜相談しながら業務習得を進めていきます。
[Biz-06_05_01]物流管理担当(メンバークラス)※北九州オフィス
本ポジションでは、全社に関わる「SaaSとハードウェアの運用構築・改善」を担い、事業部を横断してデバイスの関わる業務プロセスの設計・改善、運用体制の構築などを推進していただきます。
「デバイスの関わる業務プロセス最適化」「デバイスの関わる課題解決」をキーワードにチームメンバーと共に、全体最適を目指した部門横断的な役割を担っていただきます。
◆ 本ポジションの特徴
・SaaSとハードウェアが組み合わさったプロダクトの運用スキームに関われます
・現場オペレーションの実行者のみではなく、「仕組みをつくる側」として、業務設計・改善・プロジェクト推進がメインミッションです
・多くの部門や社外パートナーとの連携が求められ、調整力・巻き込み力・構想力が活かされるポジションです
▽ 具体的には
■ 業務プロセス設計・改善
・SaaS・デバイスに関わる業務のプロセスを可視化・構築
・新規プロダクト導入に伴う業務フロー設計・改善
・DX推進や業務自動化に向けたツールの選定・導入
・部門横断での課題抽出〜改善施策の実行
■ 運用構築・業務の仕組み化
・継続可能な業務運用の設計・仕組みづくり
・属人化の排除、マニュアル化、標準化の推進
・既存オペレーションの改善提案と実装
■ 外部ベンダーとの連携・調整(主に物流業者)
・内示連携、各種作業の進捗管理などの定常業務の適切な運用フォロー
・繁忙期等の工数調整
・QCD最適化に向けた提案・改善施策の実行
▽期待する役割
■初期フェーズでの期待
・業務フロー・現行の運用の理解と実務運用
・日々の運用モニタリングと改善提案の実施
・新規プロダクトや施策導入時の業務設計のサポート
・社内外の関係者(事業部、物流パートナーなど)との情報連携
■成長に応じて広がる役割
・業務プロセスの可視化・分析・改善提案の主導
・SaaSとデバイスを組み合わせた新たな運用スキームの設計
・DXツール導入や業務自動化に関するリサーチ・企画・実行
・横断プロジェクトへの参画・リード(将来的には)
【変更の範囲:会社の定める業務】
[Biz-06_05]物流管理担当(メンバークラス)
本ポジションでは、全社に関わる「SaaSとハードウェアの運用構築・改善」を担い、事業部を横断してデバイスの関わる業務プロセスの設計・改善、運用体制の構築などを推進していただきます。
「デバイスの関わる業務プロセス最適化」「デバイスの関わる課題解決」をキーワードにチームメンバーと共に、全体最適を目指した部門横断的な役割を担っていただきます。
◆ 本ポジションの特徴
・SaaSとハードウェアが組み合わさったプロダクトの運用スキームに関われます
・現場オペレーションの実行者のみではなく、「仕組みをつくる側」として、業務設計・改善・プロジェクト推進がメインミッションです
・多くの部門や社外パートナーとの連携が求められ、調整力・巻き込み力・構想力が活かされるポジションです
▽ 具体的には
■ 業務プロセス設計・改善
・SaaS・デバイスに関わる業務のプロセスを可視化・構築
・新規プロダクト導入に伴う業務フロー設計・改善
・DX推進や業務自動化に向けたツールの選定・導入
・部門横断での課題抽出〜改善施策の実行
■ 運用構築・業務の仕組み化
・継続可能な業務運用の設計・仕組みづくり
・属人化の排除、マニュアル化、標準化の推進
・既存オペレーションの改善提案と実装
■ 外部ベンダーとの連携・調整(主に物流業者)
・内示連携、各種作業の進捗管理などの定常業務の適切な運用フォロー
・繁忙期等の工数調整
・QCD最適化に向けた提案・改善施策の実行
▽期待する役割
■初期フェーズでの期待
・業務フロー・現行の運用の理解と実務運用
・日々の運用モニタリングと改善提案の実施
・新規プロダクトや施策導入時の業務設計のサポート
・社内外の関係者(事業部、物流パートナーなど)との情報連携
■成長に応じて広がる役割
・業務プロセスの可視化・分析・改善提案の主導
・SaaSとデバイスを組み合わせた新たな運用スキームの設計
・DXツール導入や業務自動化に関するリサーチ・企画・実行
・横断プロジェクトへの参画・リード(将来的には)
【変更の範囲:会社の定める業務】